( 295725 )  2025/06/01 06:46:54  
00

石破首相の消費減税対応「1年かかる」発言に批判 大手流通企業から「3カ月」と異論も

産経新聞 5/31(土) 7:00 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/26d1e79d8d24481828ba938e8846aba03c817b6a

 

( 295726 )  2025/06/01 06:46:54  
00

消費税減税が参院選の争点となりそうで、石破首相は食品の消費税率をゼロにする場合、スーパーなどの対応に1年かかると発言した。

大手流通企業によると、対応にかかる期間は3カ月から1年以上までさまざまで、消費税減税は重要な争点となる見通し。

企業の負担も政策決定の判断材料になる可能性がある。

(要約)

( 295728 )  2025/06/01 06:46:54  
00

消費税減税は参院選の争点の一つになりそうだ=4月、東京都練馬区のアキダイ関町本店(斉藤佳憲撮影) 

 

石破茂首相は5月下旬、食品にかかる消費税をゼロにした場合、スーパーなど流通店舗の対応に「1年はかかる」と発言した。産経新聞が全国に店舗を持つ大手流通企業に消費税率変更への対応について聞いたところ、首相の発言通り、1年以上かかるとの回答もあったが、「3カ月くらい」と答える会社も。参院選で立憲民主党は公約に食料品の消費税率を1年間限定で0%にする案を盛り込む予定で、コメ価格引き下げと並ぶ大きな争点になるのは必至。機動的に消費税率を変える政策の是非を考えるうえで、企業側の負担も一つの判断材料となりそうだ。 

 

首相は5月21日、立民の野田佳彦代表との党首討論で消費税の減税について、「スーパーの経営者の方に聞いてみてください。(対応に)どれくらいの期間がかかるのか。それは1年はかかりますって私あちこちで聞いています」と話した。 

 

この発言を受け、SNSでは「そんなにかかるはずがない」と批判の声が噴出した。 

 

ある大手流通企業の担当者は、「システムやオペレーション対応が大変になるほか、値札やPOP(販促ツール)の貼り替えが厄介。会計処理やシステムにも影響があるだろう」とコメント。ただ、対応にかかるのは3カ月くらいだとした。 

 

他の大手流通企業は、「レジの税率変更に加え財務会計、管理会計など多くの社内システムに影響を与える。テスト期間を含めると1~2年は準備期間が必要だ」と首相の発言を肯定。費用については、「過去の税率変更の経験から、数十億円かかるだろう」としている。 

 

企業にPOS(販売時点情報管理)システムを提供するITベンダーの大手企業によると、顧客の企業規模によっては対応に数週間かかる場合もあるが数カ月もかかるものではないという。店舗側が端末を操作して税率の設定を変更できる場合もあるとしている。ただ、全国に多くの店舗を持つ大手にとってはシステム対応以外に必要なことも多く、一定の期間やコストがかかることは否定できないようだ。 

 

■「消費喚起」に期待の声も 

 

 

消費税減税という措置自体については流通企業から、「市場全体の消費が喚起される。税込み表示をしている当社にとっては、安さのイメージが付きやすくなる」と、期待する声が上がった。 

 

野田氏は産経新聞のインタビューで、機動的な消費税減税に関連して「雨が降っているときは傘を差し、雨がやめば傘をたたむという柔軟な税財政運営をできるような国にしなければいけない」と持論を展開した。石破首相は党首討論で、食料品の消費税率を0%とする立民案は「選挙目当てに過ぎない」と批判している。 

 

 

( 295727 )  2025/06/01 06:46:54  
00

この記事からは、消費税の減税に対する政府の対応に対する批判や疑問が多く見られます。

多くの人が、増税時には迅速に対応できるのに、減税への遅れや言い訳があることに疑問を持っています。

また、自民党や政府への不信感や批判も強く示されています。

消費税の減税が国民生活に影響を与える可能性がある中、減税に対する手間や期間が大きく問題化されているようです。

(まとめ)

( 295729 )  2025/06/01 06:46:54  
00

=+=+=+=+= 

 

食料品は軽減税率で元々10%とは別に8%の設定なので、そこまで大きな手間がかかるとは思えないが、お役所的感覚と民間の感覚では開きがあるのだろう。「1年かかる」と言う業者は「3か月」の業者にシェアを奪われるだけだろう。 

 

問題は政治判断として現在の物価高に対してどのような有効な手段を各政党が打ち出すことができるかだ。できない理由を探すのではなく、できるやり方を示して欲しい。今回の備蓄米の随意契約がいい例ではないか。 

 

▲287 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

単純に言えば、流通企業はシステム会社に費用を払いたくないだけ。 

 

今のPOSレジシステムは、サーバからの一括配信で税率も書き換えれるので、レジ反映だけなら確認時間を考えても半日あれば十分。 

そもそも今の税率になった時でも半日しか店は締めていないよ。 

 

ラベルやPOPの張り替えは手間かもしれないかど、支払いが減る分には誰も文句は言わない。 

 

▲353 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は1年かかると言うならそのプロセス、順序を説明するべき。 

 

そもそもだけど減税にそれほどかかるのであれば増税もそれくらいかかるのが普通だと思う。増減なだけでやってることは同じのはず。それが増税は間髪入れずに決行するのに減税はグダグダと文句を言ってやらない。財政破綻する、トラスショックの再来、ギリシャよりも悪いなど、何かと理由を付け足すか新たな理由をつけてる。 

 

 

コロナ緺でも証明されているが、世界の100か国近くが強行に対し減税を敢行した。しかも決行までの期間は長くても1か月で1年もかかっていない。そしてそのほとんどの国が財政破綻をしていない。 

 

石破は、業者に減税にかかる期間を聞いたと言っていたが、報道番組で業者に聞くと「1日でできる」「半日でできる」と石破はどこで聞いたんだ?状態。 

 

ギリシャと比べるのも今を比べてるわけではないし、システムも違うと、比較できる状態ではない。 

 

▲210 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

インボイス制度導入に際して、そんなことを懸念したことが1回でもあったのだろうか? 

 

減税のときだけはこうして『手間がかかる(からやめましょうという雰囲気)』を言っておきながら、インボイス制度とかいうステルス増税は反対の署名活動まで起きていたのに強行したではないか。 

 

一時の対応による負担より、現在進行形の事業者の負担であるインボイス制度のほうが悪質で深刻で迷惑。一刻も早くインボイス制度を廃止しなければならない。 

 

それにインボイス制度廃止なら消費税減税より税収減も軽微なのだから、物価高対策としてやればいい。 

 

いつまでも都合のいいことばかり取り上げて、反対の声を無視するな。 

 

▲185 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

減税には1年かかると言い、年金法案はたった1週間で衆院まで持ち込み。このスピードの差を見れば自分達に利益のないことは頑なにやらないのが政府なのだとわかるだろう。増税売国により国民を敵に回し、外国人優遇政策によるキックバックを貰うことしか眼中にないんだろうな。我々は政府を相手に暴動を起こしてでも怒りをぶつけるべきではないかと思う。そうでもしないとこの欲まみれの政治は終わらないと思う。 

 

日本のために俺は諦めずに声を上げていきたい。 

 

▲81 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もし本当に準備に1年かかるならそれまでのつなぎとして今年は現金給付を行い、減税は来年度から実施に決めればいい。減税が単に時間(準備)の問題ならば、すぐに出来る現金給付と減税を併用した施策を行えばいい。 

 

▲56 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税が5%の時は総額表示だった店が消費税8%に上がったら総額表示辞めて、増税分の消費税分3%を値上げするのでは無く消費税分丸々8%を価格に上乗せする様になった店があった。例えば増税前の価格が税込み1000円だったとしたら増税後は1080円となった。まさかの8%値上げ。消費税0%にしたとしても中には価格変更せずに現在価格のまま販売する店何かも出てきそう。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

システムの変更は1日で済むと言う話も有るが流通大手が3ヶ月と言うならそれが最大期間なのだろう!システム的には過去何度もの税率変更で今や一般税と軽減税率も分けて設定でき、軽減税率なら税率を8%→0%に変更すれば翌日からでも切替えが可能な筈である。 

 

まあ自民党の幹部議員の殆どが高齢である事を考えると頭が古く「手間がかかった」という意識を引きずっているのかも知れないが、国が「何時から税率を何%にする!」と宣言さえすれば直ぐにでも切替えできる状況で1年掛かるというのは”やりたくない”だけの言い訳である。 

 

▲30 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

システムを一からつくり直すのなら時間も金もかかるだろうけど、多くのシステムは価格や税率の変更に対応できるように開発されているのではないのですか?それに、時間がかかることがネックになるなら、一年後には実施することができるということですよね。やらない理由にはならないでしょう。 

 

▲67 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税はそもそも、取引に課税されるものだから、軽減税率は有っても良いが、与党が何も考えずに諸外国を真似て、品目別の税率を設定したのが間違い。味醂が酒だから10%、弁当持ち帰り8%でも、イートイン利用10%とか、妙な事になる。同じ軽減税率なら、 

1回辺りの取引金額で税率を変えればよい。例えば5000円以下は非課税。 

一万円迄1%、五万円迄3%、十万5%、百万以上で10%とか、累進性を導入。 

一定金額以上の美術品宝飾品は20-30%に富裕層向けに課税も出来る。 

日常生活での車や住宅、企業間取引は一定条件での還付など、何らかの軽減措置を設ければ良い。 

品目別にしないで取引金額での累進性なら計算が楽で税額を予想しやすいし、税率変更も現行制度より遥かに簡単なはず。(法改正も楽?)低所得者層への緩和策にもなると思う。拙案だが、普段からこういう事を考えるのが政治家の仕事ではないのか? 

 

▲8 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事をサラッと読むからに、要はシステム対応までの時間の事だと捉えましたが。 

 

たしか以前にも、消費税増税に伴い、政府が”キャッシュレス・ポイント還元”を実施しましたよね。 

なので、もし1年かかる事が理由になっているのであれば、消費減税に対応できるまでの間は、同じように”消費還元キャンペーン”で対応すればいいだけの話しなのではと思いますが。。 

 

また、キャッシュレス対応されていない方が”クーポン券だ!”と怒る方おられると思いますが、、 

ここは現実的に考えると、各レジに設置した”QRコード”でも対応は十分可能かと思われます。 

 

要するに、消費減税をしようと思えば、幾らでも対応は可能だと感じます。 

 

▲26 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

各社が自前のリソースで其々対応するなら個社も日本全体も同じ対応期間(仮に1週間)かも知れないが、SIerにやって貰う場合には、 

顧客から見れば自分の所の事だけなので、システム対応に1週間。但し、順番待ちの時間は判らない。 

SIerが抱えてる顧客が100社、同時対応は10社とすれば、SIerは対応に10週、各社スケジュール調整もあり実際にはもっと掛かる。 

上記の状況があったとして政府は日本全体が対応完了するには1年くらい掛かると言っても何ら不思議はない。 

 

切取りの一種というべきか、話の前提が噛み合わない議論になっていると思う。 

 

▲13 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

>石破首相の消費減税対応「1年かかる」 

 

増税の時も同じ問題があったはず。 

消費減税忌避の理由とはならない。 

 

慎重に減税対応すればよいだけだ。 

 

消費減税忌避のポイントは二転三転しており、信頼不可。 

 

1.「財源」を問わずに「経済対策」や「法人税減税」や補助金や給付金。消費税やガソリン税は「財源なき減税」として忌避するダブルスタンダード 

2.消費税法について、「社会保障以外に使わない」と解釈すべきところを、「社会保障の財源」との恣意的解釈 

 

他、以下のような不公正さもある。 

3.消費税がなければ当然還付金もなくなるが、消費税の財源の議論からは徐外 

4.消費税率推移 3%5%8%10%、法人税率推移 43.3%42%40%37.5%34.5%30%25.5%23.9%23.4% 

 

消費税増税は献金元経団連向けであることは周知の事実。 

献金は「公益を棄損」している。 

 

▲148 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

所得税減税も反映されるのに半年以上かかるんじゃなかったっけ。効果を見極めて、なるべくはやく困っている国民の手元に届くようにしないといけないが、財務省や政府の都合でやりたくないと言っているようにしか聞こえない。 

もはやこの国の統治機構は裏で官僚に支配され他の国に例を見ないおかしなものになってしまったのでないか。 

 財務省が描いた次の選挙で一定程度負けとその後の連立等のシナリオを描いてその通り進めようとしているのでないか。石破首相の余裕の態度はそのシナリオに沿っているからという安心感でないか。 

 それが一国の舵取りを担う首相の態度だとしたらお寒い限りだが。 

 

▲31 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税を上げる時の変更時にこんな議論しました? 問答無用で上げましたよね。道路の復興とかは迅速に対応するのに、消費税を下げることに対してはやる気がないから遅いんです。しかもスーパーに聞きまわったって言ってるが、値札は直ぐに対応できるからシステムがどれ位時間が掛かるかでしょう。 

 

▲59 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

論点をすり替えられてますよ。 

石破さんは政策決定の話をしていたのを、会計処理の手段(方法論)にずらしています。 

本来は政策の是非(減税をするか、しないか)の話がです、要は必要か必要ないのか?です。 

POSシステム云々はその後の実務レベルでの問題になります。 

よって政策決定においてできない理由にはなりません。 

「POSシステムに時間がかかるから減税しない」という話は、政策決定のプロセスにおいて、根本的な論点の混同と責任の回避が見られる、極めて不健全なものですよ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

だったら、物価高緊急事態です。早急に一律10万円給付金出して欲しいですが。本当に厳しい状況です。余りにも色々な食品が高くて買い物してもカゴかいれたりだしたりして、色々買うもの諦めてます。悲しくなります。生きて行くのが辛くなっています! 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも年金が足りないと大騒ぎしている立憲や国民民主ら野党が、どうして社会保障に使われる消費税の減税とか廃止だとか主張してるのかな。消費税って裕福な年金生活者や日本に来た外国人からも広く浅く間違いなく徴収できる税金なので自分なら消費税は一律10%にして現役納税世代の負担を減らして下さい。 

 

▲0 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

本来、税の仕組みは簡素であるべき 

軽減税率なんかやめて時代に合わせて柔軟にシステム修正できるようにしなければならないし、事業者の負担増につながるような税制はとってはならない 

さすがに1年かかる事業者は遅れてる感が否めないが… 

 

▲51 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

増税も減税も、かかる手間は同じですよ。 

複数税率を廃止すれば、初期コストはかかっても、社会全体のトータルコストが下がり、生産性が上がります。 

 

▲97 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

1年と言うのは減税法案を国会で成立させて、施行されるまでの期間です。少ない金額なら予備費とかで出せるけど消費税の税率を変えるには法律を変えなければならない。 

現に103万円の壁の変更は来年の1月からの収入になります。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

巷では1日とか一晩とか言う声もある。 

大手ならそこまで早くできるとは思わないけど、3ヶ月もかかるのかも疑問。 

どうして選挙のタイミング超えたあたりの期間が出るのか、もうこの政府は信用ならないから自作自演してるのも勘繰ってしまいます。 

政府はなりふり構わず、日本国民のために早く減税しなければならないのですよ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

セールで日々価格変わって差し替えたりしてるのに、消費税が無くなったからって3ヶ月もかからんよ。 

1日で終わる。 

システムも、軽減税率になってから、いつどんな変更があっても対応できるものになってるから、一晩で済む。 

時間がかかると言い出したのは、デジタル化できていない官庁勤めの役人ならではの発想なんでしょう。 

奴らは、世の中を知らないから。 

 

▲34 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

結局は、自民党が政権を守った時代、民主もそうだが、自分達の懐を肥やす為に活動しているから、何も分かってない。ただの思い付きをベラベラムニャムニャ話して何の成果もない。成果も出さないが、金だけはしっかり受け取る。成果も出せない出さない議員に満額払う必要があるのか疑問。 

 

▲147 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税減税は、効果が少なく、何よりも財源がない。国債は、不調になって買う人がいない。金利も上がっている。 

 

限られた財源を新たな研究開発や人材育成につぎ込んで、日本経済そのものを強くしていくべきだ。 

 

▲2 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

増税のスピード感はすごいですが、同じかそれ以下の手間のはずの減税になると色々な理由を付けて動きが鈍る。今は米の話題で持ちきりですが、いつもの選挙前にロビー活動してるだけで自民党の本質を見誤ると日本は終わります。 

 

▲29 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そりゃあ今の政権では1年かかりますよね。 

3か月じゃ変えたくないですらね。米大臣の様にやれるトップに入れ替われば良いだけです。 

出来ない方は降格、それが妥当。 

そもそもこの方は無理なのです。この地位に就くまでの時間が全て早く選挙になって欲しい。 

 

▲45 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

1年と掛かると言うのは、石破首相が知ってて嘘をついてますね。まぁ…大手流通企業が早ければ3ヶ月は、消費減税は少なくともできるはず…。要するに、物価高騰が続いているから減税・価格を下げないと国民・庶民が苦しむからだ。日本の今の人口減少を見ても、増税・税収するよりも…減税にするべきでしょうね…。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

すぐできます。 

総理大臣が国会で「消費税を廃止します。」といって、代議士が審議して決めればいいだけです。 

総理大臣の考えと違う議会は解散して、国民に意見を求めるため選挙をすればいいだけです。 

参議院選挙がありますので、同時に衆議院選挙もできます。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

軽減税率導入時に補助金出しまくって整備したって事実はどうなっているのかをもとに話をしてほしいね。 

政治家も役人も自分に都合の良いように基準を明示せずに説明する手法はやめろ。 

基準を明示したら、いいかげんさがも見えてくると思いました。 

 

▲24 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

減税までの対応措置として直ぐに、給付金して下さい。毎月10万ほど、所得制限設けて、振り込みは前回同様、すぐに出来ます、それが経済対策ってものですよ。やり遂げたら総理として認めますよ。残された自民党が生き残るにはそれしかありませんよ。 

 

▲14 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

どれだけおかしくても自民党の支持率は他党を圧倒。 

 

他党より支持してくれる。 

最悪、少数与党として生き残れる。 

それで、どうして自民党が対応を変えようと思うのか。 

 

国民に変える気がないのだから変わらない。 

なんだかんだと理由をつけて自民党を与党にし続ける限り現状は変わらない。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

はっきり言ってPOSシステムやらインボイスとか 消費税をゼロにしたとて 

即日対応可 

年末調整で伝票に記載のある消費税を払わなきゃいいだけ 

レジで打ち込まれるレシートの消費税相当を客から徴収せず 全て税抜き会計で申告  

消費税ゼロ 別に2年でも3年でも待ちますが? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

店舗のレジや経理や販売システムで今の税率で設定されていつ数値を10%から0%に変更するだけのことと思います。 

素人が考えても1年はかからないと思う。総理の認識と知識の無さを知る一件です。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

人間、その気になれば短期間でできるはずだよ!単なる面倒臭い精神の人が肯定している。本当に日本を元気付けたい気持ちがあるならば、国会議員も国民も一緒に頑張らなきゃ 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税を増税する時に、1年もかかったでしょうか。聞いたことありません。 

言訳と嘘と、聞く耳は持っていても、はぐらかす力が増すようですね。 

政治家は嘘と言訳とはぐらかす力が最優先の人間がなる職業なのでしょうかね。党首いや総理が、自民党は、「約束は守った事が無い」と公言しているのだからそうなんでしょうね。必要ない方々だと公言したのだから解体で、お願いします。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この発言もそうだけど、石破の言う「日本はギリシャより劣る」とか「金利のある世界の恐ろしさ」とか各種の戯言をいちいち問題にしても仕方がない。要はこの政治家としての知識も見識も国家感も国民への配慮もない政治家をいつまで総理大臣にしておくかだけだ。 

 

▲19 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

減税した事例がないから分からないのか? 

なら一度実績を作ってみるといい。  

増税する時はそんな話出さないクセに、減税する時はそんな話ばかり。  

どうしても1年かかるというなら、かかってもいいので来年7月からは消費税下げて下さい。 

 

▲51 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この議論には意味がない。消費税減税による原資を、どのように対処するのかを先に出さなければならない。減税を求めるならば、その原資を明らかにすべき。 

 

▲2 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

まず大手流通企業は値段表示を既に電光掲示板に変えていて消費税増減対策は終わっていて、逆に言うと明日にも対応出来る、そんな事も分からない人物が総理大臣を務めているのが日本だと言う事だ。 

 

▲27 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

スーパーの経営者にインタビューした記事では、3ヶ月どころか、1日や一晩有れば対応可能と言っており、石破首相には1年掛かると言う話しは何を根拠にしているのか、是非、説明願いたいものです。 

彼は、党首選挙時に言った公約を、なった途端に翻すなど、とにかく嘘が多いです。 

 

▲49 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そんなに税収が欲しいなら全議員からまともな所得税などを取ればいいではないか。 

 

誰だったか自民党には1億円超えが7人いて、最高年収7億の人いるんだよな? 

 

そこからの税収は貴重な財源になるやん。 

 

▲73 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>どれくらいの期間がかかるのか。1年はかかりますって私あちこちで聞いています 

 

だからって減税対応をしない理由にはならないし、1年はかかるってこと自体に対する反論の声のほうが多い。重要なのは消費を喚起することだし、それによって寧ろ税収が増えるほうが政府にとってメリットも大きいだろうに、それをやらないのはただの怠慢でしかない。 

 

▲15 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

1年かかるなら、はよせぇよ。やる気ないだけやろが。増税やら海外ばら撒きは早いのにな。 

米もどんな米であれ、やる気があれば早く出来るって事やろ?流通やら早かったやろ?国家権力はそういう事に使えばいい。国民から摂取したり脅したり、使い方が違うやろ。 

税金は自己破産出来ない様にし、何が何でも奪い取る。ヤさんより酷い。それが自民クオリティ。 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも消費税は直接税であり事業者が納税するものなのでただたんに事業者が消費者に税金を肩代りさせてる。なので本来はシステムや値札、POP.レシートなど関係ない。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

食品ではないんだけど、うちの会社は価格改定に1年かけてるわ。 

商品体系が複雑なのと、周知する時間が必要だから。内部の調整では半年位かかってるかなぁ‥‥ 

 

▲2 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

大手スーパーの値札は小さく書かれた「税込価格」を、取り敢えず消すだけ。POSレジはシステムの会社が準備しておいてアップデートするだけ。 

 

便乗値上げをしないのなら、1日で終了ですよ。 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は増税はすぐ決めるくせに減税となると渋るのがお得意な流れですね!?何にも物価高対策も出来なくて企業は便乗値上げばっかりしても何の対策も取らない取らないではね。何もしないんなら早く解散すればいいのにね石破も口だけでしたね… 

 

▲68 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民から徴収するものに関しては、スピード感バツグンで対応するけど、減税ということになると、本当にカメが歩くくらいのスピードでの対応になりますよね。 

 

まあこれも、石破総理が減税に関してヤル気が全く無いという証拠ですよ。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

食品ロスを減らすのに、食品のみの減税は有効でしょう。 

 

あと、リーマンショック級の事項があったら増税しない。(5%,8%当時) 

コロナが蔓延したでしょ。減税しなかったから無観客開催でオリンピックが上手くいかなかったでしょ? 

 

「嘘」はドロボウの始まり。ついちゃいけない「嘘」ばっかり。 

日本政府は、小学生にで説明できますか? 

日本政府は間接的に人をアヤめています。だから人口は減る一方・・・。治安は悪くなっています。 

あと、自動車関連も減税すべきです。 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

大手流通企業も、減税反対なのか? 

大企業なので、消費税増税時に法人税減税されたので、「時間掛かる、、コストが数十億円」 

とか言って、消費税減税をやりたがらないのか? 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

先延ばしを出来ない言い訳にしているのはやりたくないアピールだろう。しかし備蓄米放出のように本当にやる気になったら出来るという事がわかってしまった。総理という最高権力者が言う言い訳ではない 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税あげた代わりにさげた法人税をあげるべき 

トリクルダウンなんてものは全くおきず内部留保と上場企業経営陣だけ得しているのが明らかになっている 

この程度もことも分からずに惰性で自公に投票している有権者にも損害賠償請求したいレベル 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税対応がそんなに手間かかるなら、それこそ廃止を勧めるべきですね。柔軟性がなければ今後も国民生活に悪影響を及ぼすでしょうから。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そりゃそうでしょ! 

消費税減税の対応するのに1年もかかるわけないじゃん! 

増税するときはすぐやるのに 

減税となったら1年! 

ただ減税する気ないだけじゃん! 

 

もう、全国民はわかってますよ! 

 

もう自民党は終わりですね! 

 

7月の選挙が楽しみですね 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

増税は決まってからすぐやるのに減税は1年係るって同じ数値を変更するだけなのにね。単にやりたくないからってのが透けて見える。店の負担に〜って増税は負担にならないとでも思ってんのか? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一年かかるなら今からやればいいでしょ。 

その間にも出来ることあると思うけど? 

 

間違っても消費税下げる分だけ社会保険料を上げるとか言わないでよね。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の政治家は政治家すぎる。官僚的すぎる。 

高学歴で、会食ばかりしているからか揃いも揃って太ってて民間の俺らからしたら全然気持ち分かってない。 

総理大臣も口では痛いほど分かるというが 

全然分かってないからノロマなことを言うのだろう。火事は現場で起きてて、その意味では政策の中身はスカスカでもまだ小泉とか 

民間出身の玉木とかの方が気持ちをわかって制作してくれるんじゃねーか。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民にいえない何かを隠しているような気がする 

透明化のない政治はこれ以上は辞めてもらいたい 

だまし続けたその果てに何がある その果ては裏切りの文字が浮き上がる 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ってことは増税なら一日ってことかよ。減らすには根回しだの試算だの減った分の予算確保だの……減税とは無関係な屁理屈を理由にしてるけどよ。減税と予算は全く別物じゃねぇか。予算が減るなら何かを我慢するとか考え直すとか一般家庭では当たり前にやってる。行政だけが出来ない理由にはならん。やりたくないってのは怠慢だよな。ちった~マトモに考えろよ。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の技術は、腐ってる。 

腐った総理と関係している先進国並みの技術しかない企業が請け負っていたら一年以上かかるんだよね。 

ま、そんな技術しかない企業ばかりしかないってkとですね。 

そりゃ、日本の技術も盗まれるわ。 

三十年の失われたのは、自民党の功罪であり、人災ってことですかね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これを機に、政府が税率を柔軟に変えることを想定したシステムを組みなおせばいいだけの話 

 

実際に、そんなに期間を開けずに、3%、5%、8%、10%と上げてきたんだし 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

人間誰しもやりたくない事はなんだかんだと理屈を捏ねて先送りにしてしまいがちです 

ただ一国の首相がこれをやられたら国民はたまったもんじゃない 

もうこの方には日本を任せる事なんか出来ない 

論点観点のずれまくってる怠け者です 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

米も半年かかると言いながら一週間足らずで販売開始。減税も同じことが言えるか選挙で自民が終わった時に真実は明らかになりそうだな 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

減税したくない思惑丸出しが丸出し。 

やることは遅く判断力に欠けるものが国政の長に居ては日本の生産性はいつまで経っても高くならない。減税は消費に良い刺激となるので、流通業界の対応は早いと思う。ネチネチ、グズグズ答弁ばかりの石破総理の顔を見るとため息しか出ない。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

減税じゃなくてもどうせ増税で税率変更あるんだし、税率変更に柔軟対応できるシステムじゃないのははっきり言って 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どうして「3ヶ月」を記事タイトルにしてるのか 

「1から2年かかる」と事業者は回答してると記事にもあるのに 

批判してる人はシステムに対して人員が無限にいるとでも思ってるのかな? 

 

▲4 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

1年や3ヶ月と答えた業者何故実名ださないの? 

1日や一晩と答えた業者は実名インタビューで答えてますよね? 

実名でて献金ツールの検索されるのがまずいからですかね? 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

レジの税率を0に設定して 

入口に『税込み表示価格の10%を減額して販売します』って案内を掲示するだけ 

 

1年どころか1時間でできるわ。 

 

▲35 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

1年かかるのはこれまで消費税って名の一部の官僚、議員、法人などのボーナスがなくなるから、それを何処から引っ張り出すかの時間でしょう。 

すべて社会保障に使われてるとかいう嘘はもうバレてます。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

すばらしい!! 

減額対応できたところから順番にやっていいことにすれば こんな景気でも対応したくないお店で買い物しなくなるからいいんじゃないですか? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税を上げる時はトントン拍子で上げて最後に「国民の皆様にご理解を頂く」と言って終わり。 

で、下げるとなったら色んな理由を付けて渋る。「財務省の皆様にご理解を頂く」と言ってくれ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

1年かかるから何? 

1年待ってるので今日から進めて下さい。 

 

消費税増税は4回もやってるんだけど、その時も「1年かかるし大変そうだからやめましょう」と言ってたの? 

時間がかかるので国民生活はどうでもいいということにはならない。 

国民はアホではない。バカにし過ぎ。 

そんな子どもみたいな言い訳は通らない。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政府はただただ減税は阻止したいだけ。財務省を解体し、いまの幹部を一掃しない限り減税の話は絶対に進みません。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜ決めきれない!言い切らないのか? 

役人のレクチャーだけで自分も動こう考えようとしてないようだ! 

普通に考えると新札対応もそれくらいかかるはずだが! 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

テーブルの率変更するだけだから、1日もかからない、ザイム真理教のプロパガンダにしか感じてません。 

嘘つきは泥棒の始まりより嘘つきは議員と公務員の始まりが正しい表現と否めなくなりました。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

8%への軽減税率だってスパッと出来た 

値札の変更だって税率に関わらず全て日々メンテしているしただの言い訳、と言うか実情を知らなすぎ 

 

こんな人たちが国政を担う?無理だろって話し 

今まで私利私欲をいかに膨らますかにしか頭を使っていないって事 

 

さよーならー自民党( ^_^)/~~~ 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これ石破は、国民に対して謝るべきだよね、一年かかる業者など皆無じゃんどこからの入れ知恵ですか?間違ったことは人間として謝ろう。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

やる気がないだけの話しを、スーパーが言っているからなどと、人のせいにするな。こういう人間が総理では、本当に、日本は大丈夫かなと思わざるを得ない。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今時のレジはデジタルだから 

ピッピッとやれば税率変更なんて秒速でしょ? 

今時、手書き帳簿も無いだろうから 

会計処理も同様にパソコンでピッ! 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

オレなら店頭に消費税廃止10%オフ表示する、そして店が休みの時か、営業時間が終わってシステムの切り替え。てか今のレジなら、設定変更でOKやろ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税の変更なんて、当然あるものとしてシステムは作られてるはず、変更があった時、さっさと修正済ませたいのだから。 

修正に1年も掛かるようなシステムなら、それはシステム作った会社がアホなだけ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

時間がかかるは何十年も使ってきたやりたくない言い訳ですからね。現場から否定していただく事が必要ですね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どこの事業者が1年かかると発言したのか公表するべき 

じゃないと石破は国会でデマ情報を発信したと思われてもしかたない 

さっさと公表することだ 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なにが値札やPOPの貼り替えが厄介だよ 

広告入るたび、棚替えの度に毎回貼り替えてるよそんなもん 

バイトすらしたことのないお坊ちゃん共しかいないから社会常識が全くない 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これまで税率上げた時の経験活かせてないのか? 

3→5→8に上げたとき、そんなに掛からなかったじゃないか。 

やりたくない理由を言ってるでけでしょ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

またまたこんな話 

今国会で何度も聞いてきた選挙対策パフォーマンス それが一番大事みたいですね いいかげん国民の方を向こうと思ってくれませんか? 

国会議員の皆さん 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

1年かかると言うのは、日本の小売事業者やシステム関係者の能力を信じていないのでしょう。日本の没落を象徴する石破総理の発言です。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

増税は直ぐ出来るのに、減税は1年かかるという根拠、理由を具体的に言えよ。要はやりたくないから言いがかり、屁理屈言ってるだけじゃん。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

よくも まあ ぬけぬけとこの総理大臣適当な事を国民の前で発言するなぁ 

それで 国民の理解を得ようとしても 

無理ですよ 最初からコロコロ発言に変化のある人でした このタイプ無理無理 

 

▲3 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE