( 295950 )  2025/06/02 06:20:10  
00

小泉農相、大手スーパーの備蓄米販売を視察…「コメ全体の価格に一定の影響」と値下がりに自信

読売新聞オンライン 6/1(日) 18:41 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/382b21d2727715d3fe945fdb75b8fb1e1744f504

 

( 295951 )  2025/06/02 06:20:10  
00

小泉農相は政府が随意契約で売り渡した備蓄米を販売するスーパーを視察し、コメ価格への影響に自信を示した。

また、イオンやPPHが備蓄米を販売し、徐々に販売店舗を拡大する計画であることが報じられた。

一方、農林水産省は一時的に随意契約の売り渡しを休止し、米穀店向けに上限となる2万トンが達した可能性があるため状況を評価する。

(要約)

( 295953 )  2025/06/02 06:20:10  
00

政府備蓄米を販売するスーパーを視察する小泉農相(左端)(1日、東京都品川区で)=木佐貫冬星撮影 

 

 小泉農相は1日、随意契約で売り渡した政府備蓄米を販売する東京都内の大手小売店を視察した。小泉氏は視察後、報道陣に対し、「ものすごいスピードで応えてくれた事業者に感謝の気持ちでいっぱいだ」と述べたうえで、「備蓄米の投入でコメ全体の価格に一定の影響を与える可能性がある」とコメ価格の値下がりに自信をみせた。 

 

政府備蓄米を販売するスーパーを視察する小泉農相(中央左)(1日、東京都品川区で)=木佐貫冬星撮影 

 

 この日は、パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス(PPIH)の「MEGAドン・キホーテ大森山王店」(東京都大田区)と、流通大手イオンの大型店「イオンスタイル品川シーサイド」(同品川区)を視察。小泉氏は積まれた米袋を手に取り、担当者の説明を聞いた。 

 

 PPIHとイオンは1日、一部店舗で5キロ・グラムあたり1980円(税抜き)で店頭販売を始めた。イオンは順次、グループのスーパーなど約1万店舗に拡大する予定だ。土谷美津子・副社長は「西のエリアが(供給が)非常に厳しい状況で早く出していきたい。コメ全体が少し買いやすくなればいいと思う」と話した。 

 

 一方、農林水産省は、米穀店を対象にした随意契約による売り渡しを2日午後5時でいったん休止する。米穀店向けの2万トンが上限に達した可能性があり、申し込み状況を精査する。 

 

 

( 295952 )  2025/06/02 06:20:10  
00

この記事のコメントをまとめると、備蓄米の放出については早期対応が評価される一方で、その後の価格や供給に関する不安が表れています。

一部のコメントでは、政府やJA、農家、消費者間の関係や影響についての懸念や提案が多く見られました。

また、一部のコメントでは政治家や政府の対応に対する疑問や批判が示されています。

(まとめ)

( 295954 )  2025/06/02 06:20:10  
00

=+=+=+=+= 

 

備蓄米を購入できた人でも1か月くらいで消費してしまうと思います、2回目の備蓄米はおそらく在庫切れで保管されてる備蓄米がなくなってしまうかもしれません、今年作付けした米価格は決まっていることでしょうし、その次に生産を増やすことができるか、そのために増産で供給以上に生産された米の下がった買取価格を生産者が大きく黒字化になるよう保証することは必要、それと肥料も円安の為、輸入品でコスト増です、下げるためには農作機の燃料や輸送費を抑え、消費者が購入しやすい価格帯にするためにはガソリン暫定税率の廃止や消費税の減税は必要になってきます 

 

▲35 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

物価高が衰えを見えない現在では少しでも気休めになる出来事を求めている人が多いと思います。この度の備蓄米の件、早期対応は良かったと思います。課題は農家さんに対して今後の収益に不安にさせないよう配慮して下さい。需要と供給のバランスを今まで以上に監視して頂き苦しむ人がでないよう舵取りして下さい。出る杭は打たれるといいますが、今は何が大切なのか考えて下さい。早期対応だと思います。困っている人にとって待つ時間などはありませんから。 

 

▲29 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

税金で保管してた備蓄米は 数ヶ月前からお店に売ってないなど、非常事態に値するくらいな状況なんだから有事を想定して自衛隊や警察などにも輸送手伝ってもらって 役場役所でも移動販売でも すべての公務員の方々の協力を得てスピード感もって国民に届けて国民を助けてほしい。 

 

▲3 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

JAは備蓄米を安く出すと米の価格に影響するのを懸念してる時点で今迄の米は価格操作したと言ってるようなものだと思う。この際だから他の米価格に思いっ切り影響して目一杯に値下げさせてほしい。去年の始めくらいまで下がってほしい。すぐJAは農家が儲からないとか言い出すが農家を出して実際は自分達の余剰利益が大事なんだろうと感じる。今の世の中で農家だけが儲かってない訳じゃない。製造業、飲食業だって赤字の中で利益を出す努力をしてる。農家だけが特別ではない。 

 

▲11 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

本当は 米¥4000以上でも普通に買える賃金になればいいのだが 実質賃金が追いついてない。アメリカを見てもわかる通り 賃金を上げれば物価も上がる。結局のところいたちごっこ。そうなると国債発行するか社会保障費減らして その分を物価対策で減税やら給付金やらにつぎ込むしかないんだが それも今の日本じゃムリだろうねぇ… 。今までの政治のつけなのかね。でもその政治家さん達を選んでたのは大多数の国民だよ。 次の選挙でどの政党 どの政治家を選ぶかはすごく重要になってくる。耳障りのいいことばかりだけの奴を選んでも将来自分にはね返ってくるかもね。 くわばらくわばら。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

私の地域では、JAの直売所で産年の記載のない複数原料米が、店頭に並びました。おそらくこれが、小泉氏の前の大臣在任中の備蓄米放出品だと思われます。精米の時期は、5月下旬となっていました。個人的に思うのは、生産年ぐらいは、表示するべきだと思いますが、そこはJAと農水族の方々の意向なのでしょう。価格は5kg3480円でした。今月中旬に、R6年度米が終了したと張り紙がされていましたが、それまでは3500円で販売されていました。備蓄米であったとすると古米の値段が、この値段では、さすがに売れ残っていました。消費者は今や、小泉米が出回るのを待っているかの様でした。もしかして米高騰を作り出した勢力が慌てて、動き出しても、価格を下げなければ、小泉氏の狙い通り消費者は手を出さないかもしれません。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今回は、国が運送会社に直接指示出して、精米工場まで輸送しお金も負担してる。早いのは当たり前!やり方が違うのに比べるのはどうなのか? 

おかげで助かってる人も居るのは確かですが、備蓄米は80万トンしか倉庫に無いはず。(倉庫を収穫前迄に掃除しておく為、2年産は、餌や加工米に契約してると考える) 

今はよくても、今度は定期的に購入してた餌米・加工米が無くなると、主食、餌共に価格が上がり今より酷いことになる。輸入米に頼るのは、安心・安全が保証されない。何か良い対策を発信して欲しい。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

>コメ全体の価格に一定の影響を与える可能性がある、と価格値下がりに自信をみせた 

 

自身が大臣就任後に方針を打ち出して、随意契約により放出した備蓄米が適価で提供ができるのは自然な流れ。寧ろ重要なのは銘柄米の在庫を含む全体の価格であり、直近の(最初の)放出の備蓄米の9割をJAが落札した筈だが、それをどうさせるか。ここで価格を高水準に保っていても生産者の懐には1円も入らない。大臣の手腕の見せどころだと思う。 

 

▲19 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

1つ可能性がある 

今回古米のウケが良かったどころか良すぎた場合 

今新米を抱え込んでる連中が『これ来年まで抱え込んでも高く売れるんじゃないか?』となって放出をまだ渋る可能性だ 

そうなると物がないままになるからやっぱりコメ全体の価格は下がるまい 

農家やJAに喧嘩売るための輸入米の用意も良いが 

出来れば物流、ドンキが意見を呈していた卸のことなんかの改善にも着手して貰いたいね 

 

▲60 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

イオンとドンキに行ったなら一般流通米の小売価格の値下げを要望してほしいものです 

 

古古米を2000円なら普通の小売価格じゃないのかな? 

味はわからないけど、一般流通米や先に放出した備蓄米とは経済的価値は違うし下がって当たり前でしょ 

ましてや流通経費は国が手出ししたんだからね 

 

本当なら、古古米と一般流通米の小売業者でのマージンとの違いをしっかり聞いて、その差額が妥当なものかを判断して、一般流通米の政策を進めてほしいものです 

 

▲21 ▼44 

 

 

=+=+=+=+= 

 

生産者です。古古古米が消費されるのは良い事と感じますが、なぜ政府が運送代など負担するのでしょうか? そんな負担してくれるんだったら生産者に補助金 消費者にも補助金出して、これから先、生産していける環境にして欲しいです。 

 

▲37 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

TVやマスコミなどでは、味に関して忖度無しでの記事は難しいだろう。 

 

とはいえ、古古米や古古古米など、食べてみない事には評価のしようが無い訳だが、かと言って(自分にとって)「食べられない」レベルのモノを5kgも消費するのは、かなりキビしい。 

 

もちろん、人によってそれぞれ味覚も違うので、まずは(5kg2000円程度を考えているのなら) 1kg500円〜600円くらいでの「お試しパック」を販売してもらえれば、と思う。 

 

▲14 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

安い米祭りが終わるまでは 高い米は精米の総量調整が行われるだろう 売れないのに精米したら安く売らなくてはいけなくなるから 備蓄米の後の輸入米も今精米も輸送も高騰中なのであまり値段は下がりにくくなっている 全体でみるとわずかに下がる程度かもしれない 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

JAが大量に抱え込んでいる備蓄米(古米)を早く市場に提供するように働きかければいいんだが。JAもコメ価格を下げるようなことはしたくないので意地でも保管し続けるだろうが。そうなれば政府が一旦JAから買い上げて、今回と同じスキームで小売りに直に販売するというような多少の荒療治も必要かもしれない。 

 

▲7 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

むしろアマゾンで売ってる米は6000円まで値上がりしました。 

備蓄米は日本の消費量からすると微々たる量しか無いのでこれを使ってしまうと後が無い訳です。 

今年の新米が出回るまでの7月8月9月に本格的な米不足が発生すると見込んでいるのではないでしょうか? 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

是非輸入米を検討してください。 

備蓄米もだんだん減ります。 

小売店には、日本のお米しかありません。 

輸入米も並べ、店頭価格を下げたり、おにぎりやお弁当の価格も高騰しているので、安くなることを願っています。 

私は、お肉は安い輸入肉を買っています。 

輸入先の記載があれば、国内に拘りはありません。 

是非、輸入米増やして下さい。 

 

▲36 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

今回 皆さん大喜びで購入し食べた 

うまい 画で視る限り艶やかだし 

此れなら遜色無い。其処でもっと問題なのは 今迄で買ってた高い米を食べ比べたらどうだろう️ブレンド米と何も混ざってない古米も古古米も 純だったら 味で 備蓄米が勝らないだろうか 

商売では色んな米を混ぜてでも 高く売る ですから 消費者からの 

生の声や如何に 自給自足農家としては 米のうまさは とても興味深いです 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

コメの価格がこれだけ高いと流石に何かしないといけないよね。 

米に支払うお金が1年で10万も急に多くなれば多くの人が手痛い出費増だと思う。 

備蓄米や輸入で何とかして欲しいと思っている国民は多いと思う。 

 

▲44 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

大臣も農水官僚も備蓄米の在庫数は分かってるはず。これが切れたらば輸入米に行かざるを得ない(就任当初から否定していない)。 

とにかく市場に不足無く米を行き渡らせて以前の備蓄米を抱えてる業者が高値での暴利を貪らない形にして欲しい。 

あと購入した精米済みの「備蓄米の備蓄」は味落ちや虫がわくから止めるべき。古米を夏を超えて劣化させたらさすがに不味く感じるよ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今朝テレビでJAの取り分は2.8%と話していた。例えば5kg2000円でJAが仕入れたとして2060円です。これに運送費が10t車10万円/日で運搬すると5kg50円がオンされて2110円。これがどうやれば4000円から5000円になるのか? 

中間卸売業者が、コメを市場に出さずに価格を釣り上げたからこの高値になった。国民食の言われているコメでこれをやったから今回の騒動に発展し、日本国内は大変なことになっている。コメでこんな悪事を働く卸売業者は犯罪者といっても過言ではない。今回の件で国が卸売業者を一掃する法律を施行しないと毎年こんなことが繰り返されることになる。中抜きしている卸売業者は廃業させる運動を国民レベルで展開しようぜ。 

 

▲9 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

このようなスピードで店頭に並ばせた企業の凄さを目の当たりに出来たと同時に 

JAの仕事の出来なさと不甲斐なさが際立った。 

知り合いが事故ったときもJAは極弱で相手の保険やの完全に言いなりだったし全然信用ならなかった。 

コメのみならず野菜も流通経路を見直せないのだろうか。 

 

▲66 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

銘柄米、備蓄米に本来関わりないはずのカリフォルニア米、カルローズも店頭で昨年の二倍以上の高値となっている。 

いくら円安とはいえ異常すぎる。 

 

とりま進次郎の言う通り、マーケットを冷やし、中間マージンを貪った輩に報いが下されることを期待。 

 

▲20 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉大臣の就任前はガラガラだったスーパーのお米コーナーが今は様々なお米が山積みです。  出し渋りしていた卸し業者が慌てて値崩れ前に出してきたのでしょう。  でも今更売れる訳もなく米価格はまもなく下がりはじめるでしょう。 

電光石火の備蓄米の仕事はお見事でした。 

 

▲59 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

古古古米が、5キロ2000円というのは高すぎないか?家畜の餌だとキロ当たり83円だ。美味しさから言っても、外国米に軍配が上がるだろうし、今秋もコメ不足が予測されている、価格の値下がりは期待できないだろう。輸入米を増やすべきではないのか? 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

現在は、店頭に、お米が行き渡らない異常事態です。 

小泉大臣、次は、超大量の米の輸入(と米の関税引き下げ)により、異常な米価格の高騰を鎮静化させてください。 

心より期待しています! 

 

▲3 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

元農相がコメのことは党農林部会に先に諮れと文句を言っていたが、小泉氏のような人気政治家でないと今回の随意契約のようなスピード感は出せない(人気は下降気味ではあったが)。 

ドンキがコメ価格は5次卸まである流通、転売業者等の介入などが高騰の原因と提言していたがその通りだ。 

まだブランド米の値段は下がっていないが、空っぽだった店頭に沢山のコメが並び始めた。買占め業者が慌てて出荷し始めたのだと思う。価格低下も時間の問題。 

しかし、これが石破氏の評価につながり自民党や石破内閣の支持率が上がるのは少し違うと思う。 

 

▲21 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

確かにスピード感はすごいです。でも、備蓄米が安いのは当たり前。肝心なのは他のお米の価格。備蓄米が底をついたら?先のことは考えているのでしょうか。楽観視しすぎているように感じます。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

江藤米は高い入札価格でJAが落札してしまっているから、損切りで安く売らせるしかないが、JAは自分の給料に影響がないから、安売りしないだろう。 

政府が落札した価格で強制的に買い戻して、大手小売スーパーへ再販しなければ、下がらないのではないか。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この一件が参院選への財務省の戦略(小泉氏を手懐けて操り人形にする)という話もチラホラ聞こえてきます。 

タイミングが絶妙すぎる。 

米の値が下がるのは大歓迎ですが、米は米、選挙は選挙と割り切って冷静に見たいところ。 

自民党に委ねると米価が下がってもそれ以上に税金や社会保険等が上がるという可能性が大かと思われます。 

 

▲9 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

対策が1年、遅かったのではないか? 

 

昨年、コメ不足や価格高騰が指摘されていたのに、 

進次郎議員は、9月の総裁選で、コメ問題について言及すらしなかった。 

石破議員(現、首相)は公約に挙げたが、効果的な対策を講じてこなかった。 

 

もし、昨秋の時点で、今年の生産量を上げる等の対策を講じていれば、今秋の収穫量は増え値段も下がった可能性があったであろうが、 

対策を講じなかったかたため、秋以降は値段が上がるのではないか? 

 

▲7 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

備蓄米は残り30万tしかありませんよ。今日5キロのコメを買った人は、明日もあさっても並びますよ。買えるうちに買っておこうと思うからです。 

 

人は一日でコメを茶碗1.85杯を食すると言われています、1.85杯は277gです。5人家族として1ヶ月で41キロです。減量して半分にしても20キロ、1家庭一ヶ月で5キロ袋が4袋必要です。 

 

備蓄米など砂漠に水をまくが如く消えていきます。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

米そのものが足りてないから。 

JAが時間稼ぎした米を買わない流れが生まれない限り安くはならない。 

つまり、新米が出回る9、10月までJAの米を買わない流れが作れるかどうか次第。 

でなきゃ値崩れが起きない。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

動物のエサを売り飛ばすと、動物のエサがなくなるわけです。 

コメは輸入させない方針を維持しつつ、トウモロコシや小麦の輸入に置き換わって、今コメが安くなる代わりに、来年は肉が値上がるとです。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

米価の高騰でコメの消費が減っているところに備蓄米の放出効果が加われば 

値上がり目的で米を抱え込んでいる業者も諦めて米を売りに出すので 

米の高騰は収まる 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

備蓄米ってマスコミも一緒になって騒いでいるけど、関係するのは首都圏とか一部の地域で並んで買う人達だけだろ? 

何の効果があるのか全く意味不明。 

米騒ぎの裏で自民党にとっては裏金問題を不問にし、厚生年金のお金を国民年金へ泥棒する法案を通すという効果は絶大だと思うけど。 

 

▲18 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の備蓄米放出で7割を放出してしまいましたね。今後の展開としては卸売りなどの中間業者が関わらない流通網と減反政策の廃止です。 

どちらもJAの協力が必要ですが、小泉進次郎氏にそれが出来るのか、それともJA以外のライバル的な協同組合を作るのかですね。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

無知な国民の感情的な声のために備蓄米に手を出して選挙対策して、今年冷害や凶作だったら一体どうするつもりなんでしょうか。 

主食用米だけじゃない、加工用米も不足しつて影響が出つつある。 

野党の批判並みに短絡的だと思う。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

備蓄米を使い切ったら安い輸入米を安価で買えるようにするんでしょうね。 

国内のブランド米と棲み分け出来るし、備蓄米放出で困ることは無くなるかな。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

JAが落札した備蓄米、JAが流通に乗せられないないなら、JAに残っている分だけでも、国が買い戻したら良い。 

で、イオンやドンキに断続的に流通させてもらおう。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

進次郎さん、今はいいけど米騒動が落ち着いたら農水族やJAから反撃されるだろうね… 

選挙に自民を入れないとか圧力かけられるのも目に見えてる。 

でも頑張ってほしい。 

 

▲8 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

備蓄米、いつまで在庫ありますか? 

今でも、買える人はごくごくごく僅か。 

なくなったら、近年産米落札した農協の思うつぼですね。 

所詮、無理な話でしたね。 

今、日本攻められたら、食料無しで戦うのか。 

野党、農政改革言ってるけど、これ50年前から自民党で悪化してますよ。 

所詮、国会議員、誰も同じです。 

自分だけ。 

今日も選挙あってるけど、投票率30%いかなかったら選挙無効にするとかやってください。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大手一強になる。 

個人店が無くなる。 

どこ行っても同じ風景。 

政治と民間がごっちゃに。 

もうスーパーも行かずにNETで買えば? 

アバター造って交流も大手が造ったメタバースで。 

そんなのつまらんと思います。 

それが社会主義と昔は言われていたと。 

 

▲2 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

自分は先日、青天の霹靂という品種を5kg 6,000円ほどで購入いたしました 

本当は山形のつや姫が狙いだったのですが、残念ながら無洗米しかなく、無難にリピ買いに至りました 

お買得価格の備蓄米は、まだお目見えしてなかったですね、売り切れた様子でもなかったです 

ただし同じ5kg 3,000円くらいのが陳列してありましたね 

店舗はスーパーですが実名表記して良いものかなので《サ。。ト》としておきますw 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

メディアの使い方だけは相変わらず上手ですね。財務省のレクチャーペーパー通り上手く立ち回り財務省はしてやったりでしょう。この先待っているのは生産者のために、という名目で増税でしょう。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

対して下がらないと思う。 

せめて3000円台後半くらいになればな。 

後は減税、社会保険料の見直しで手取りを増やす政策をして高くても買えるようにするしかない。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

随意契約を交わした企業の販売現場まで出向いていって状況を確認する。民間丸投げ、自治体丸投げが常態化していた国のやり方の中にあって異例の対応だ。国民が国に望む国の仕事の進め方がここにある。 

 

▲41 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

なんかニュース見てると、卸がため込んでる、利益3倍などかいているが、 

過去営業利益率0.4%。しかも、横流しではなく精米から包装までやってる。。。 

3倍しても、1.2% 

小麦卸は4%。。。 

小売に比べれば可哀想かもですな。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

は? 備蓄米が底をついたら新米価格は上がる一方じゃねえかよ。それを止めるのは輸入米の非関税枠拡大しかないけど、自分で国産米を食べようと言ってたからどうにもならんわ。ニッチモサッチモいかなくして農家応援する為に消費税増税とか言い出しそうで怖いわ。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何もしないより、少しでもやったほうがよい。そこは忖度なしで評価すべし。このあとにあるであろう備蓄米枯渇したらどーするとかはまた考えたらいい。 

 

▲11 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも備蓄米が2000円で有り難いのがどうなのか?それも7月には無くなって 

今年の新米は間違いなく高値で出回ると思う 

きっと日本に居ながら外国米を普通にたぺなければならない人達が出てくるだろう 

どうする日本 

 

▲4 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

小沢一郎が選挙目当てと言ってたが結構結構!!お米は日本人の命見たいな物だから、民衆の為になるなら今はやるべき政策だ。大臣だから部会に諮る必要なし!!きょうのスーパーの行列を見てればわかるでしょ。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

このくらいの量じゃ行き渡らない。  

ネット販売、店頭販売… 即完売…  

 

24時間暇してるならネットのチェック、店頭販売で列に並ぶ…  

買えるかもですが、フルタイム仕事してれば買えんがな 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

米あるのに海外に流したりして国内の日本米は高騰して生活を苦しめてやっと備蓄米を安く買うことができてる感じが、なんだかたまに見せるDV男の優しさみたいな感じだよね!それでまたしばらくしたらDVが始まるみたいな笑 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今日、記事に載っている両系列店舗に行ったけど、小泉備蓄米はなかったどころか、無名のブレンド米が4,200~4,500円で売ってた。 

地方では恩恵にあずかれないのかな。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日曜に日にスーパーに出向く姿は議員の鏡。何かが違う。現地に行ってつぶさに指揮を執る姿はあの方にも通じる。万国共通。 

感動した! 

 

▲11 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に早い対応でした。これからは政府が買い上げて小売へ出した方がめちゃくちゃ早いし農家にも高いお金が払えるんじゃない? 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自信を見せても、会見じゃ新米の価格には言及しない進次郎であります。 

そりゃあ新米の価格なんて、コントロールできないもの、安くしますなんてホラ吹けないわな。 

でも、自信ありと見せて世論を誤解させる訳でして、そのアシストを読売がしっかりパフォーマンス。 

騙されやすい日本人。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

TV映像の後ろには小泉米が山積に映りますが、実際店舗には何万トン届いているのでしょうか? 

東北/東京地区以外の映像はあったかな?関西には?九州には?小泉農相が行けないところの映像は無い? 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

新米時期まで備蓄米無くなりそうな勢いだな 

無くなったらどうするの 

カルフォルニア米輸入するとなるとトランプ氏ならとんでもない金額で売りつけてきそうだし 

 

▲2 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

抱えてるとこは備蓄米が尽きればますます値段あげれるからな。3年ぐらいは新米に古米をブレンドして売り続けそう。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

騙されるな。元農相は輸入米を規制する派、小泉は輸入米をいれたい派。輸入米いれたい農協マネー民営化勢力に席を譲るようにわざと失言させられた感はいなめない。この目眩ましにだまされるな。郵政民営化の失敗を、大事な農業で繰り返すな 

 

▲10 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

戦時中の食料配給に人が並んでいるのを思い出しました。 

やっぱり、歴史って繰り返されるんだな。 

購入したくても、安易に購入できない時代か。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

2,000円になったとみんな喜んでるけど 

備蓄米って私たちが支払ったお金で購入してるのに 

まだお金とるの? 

無料じゃないとおかしくない? 

 

▲9 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

何故に小泉大臣が大人気? 

そもそも普通に米の価格が上がったのも自民のせい自分達であげた価格を備蓄米と言う古い米安く売るって何が嬉しいのか意味不 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

やる事やったんだから、一回ずつ視察に出なくても良いと思うけどね〜。 

総理、大臣クラスが動くだけで、SPついたり警察動いたり、どんだけ税金使われてると思ってんだよ、少しでも無駄な税金使うなよ。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

謎に賞賛されているがこの裏で政府の思惑はすすんでいる。 

郵政民営化の時と同じ動きで気味が悪い。 

農協が外資に売られる。 

 

▲18 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

今日スーパーに行ったけど、銘柄米も3000円代後半も出てきてたよ。全体的に安くなってくるかもね 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

過剰報道は止めましょう…普段、米を食べない人まで…米コメこめ…と言っています。日本人はニクソンショックの時と同じで買う必要のない分まで買っています。財務省が大喜びしています。財務出身議員…財務族がしてやったり…とほくそ笑んでいます♪٩( ᐛ )و 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

次はどんな手を打ってくるのか。 

直近で気になるのは備蓄米以外の価格とJAが抱えてる備蓄米。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今日スーパーで観察してましたが、日本米は5キロ4500円程度で売れ残りです。まだ評価する段階にすらありません。 

 

▲11 ▼10 

 

 

=+=+=+=+= 

 

値段の高い銘柄米の売れ行きが落ちる事は 

間違いないな 

売れなければ値段が下がる 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

偉い人は 仕事時間内に記者や部下を大量に連れまわして価格調査するんだね 一般人は買い物ついでに毎日できます 税金で食べてる人はなんて優秀なんでしょう 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

値下がりしないだろうな、あっという間に備蓄米売れ切れになるからね。選択する事もできないよ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家の権限で、こんな安くなるのに、自民党は今まで何やってたの?小泉さんに力があるとは思えない。出来レースのような感じ。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ニュースでドンキの映像見たけどなんで子供も一袋待ってるんだよ! 

アプリで一週間に1人一袋限定だろ! 

明らかに低学年の子が持ってたぞ 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

備蓄米ですか。 

普通のお米ってどこに行ったんですか? 

5キロ80円くらいのものを2千円で売っている。 

 

▲12 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ほんのごく一部の店舗だろ? 

東京だけど、大型スーパーとかみんな税抜き4000円以上なんだけど。。 

選挙対策の茶番はどうでもいい。。、、 

 

▲12 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

最近、銘柄米もかなり並んでいる 

出し惜しみ明らかなった 

 

JAと卸売業の仕業 

国民にわかった 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

備蓄米 以降の普通米の価格は 

どうなるのか? 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

奥に置いてあった、ブランド米の価格、カルロース米の価格みて、がっかりしたはず。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

一連の『米騒動』に成果を出せば、一気に三浦のコメ総理、令和の鎌倉幕府誕生も見えてくるのではなかろうか?父親は郵政、子は農政、か。 

 

▲5 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

一時的なもの、と考えてしまいますね。 

農業政策を見直さない限り! 

それができるのか?ですね。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

⇒備蓄米の投入でコメ全体の価格に一定の影響を与える可能性がある 

 

何を根拠にそう言っているのかね? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

JAの本部にでも乗り込んで何が値段を釣り上げてるのか追求して欲しい 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

発売した大手チェーンをあちこち視察→テレビに取り上げられる→内閣支持率回復の流れですね。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そんなことよりさ、何故こんな事になってしまったのか原因を検証して報告してよ 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけ多くの企業が小泉農相に賛同したとなると農相族はやりづらいでしょうネ。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ところで、JAはいつになったら落札した備蓄米を安く販売してくれるの? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国が農家から買い上げて仕切り販売すれば良くね! 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の失態をやっと一時でも改善出来た認識です 

ただし全然行き渡ってないけどね 

 

▲1 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE