( 295991 )  2025/06/02 06:58:41  
00

小泉進次郎農林水産大臣の指導のもと、随意契約で進められてきた備蓄米の販売が早くも通販サイトで始まった。

販売価格は5kgで2000円程度。

新潟県の農家は、コメ離れを心配しつつも、25年産のコメの価格への影響を懸念している。

コメの価格問題や農家の存続について意見が分かれる中、備蓄米の価格が下がることで、他のコメの価格もどうなるか注目されている。

(要約)

( 295993 )  2025/06/02 06:58:41  
00

FNNプライムオンライン 

 

小泉進次郎農林水産大臣のもと、随意契約が進められてきた備蓄米の販売が早くも通販サイトなどで始まった。価格は5kg2000円程度。これに対し、新潟県内の農家は「コメ離れの抑制につながる」と期待感を持ちつつも、25年産のコメの価格への影響を懸念している。 

 

5月29日に民間企業への受け渡しが始まった随意契約された備蓄米。 

 

1万tのコメを契約した生活用品大手のアイリスオーヤマの精米工場にも備蓄米が運び込まれ、精米作業が行われていた。そして午後には、公式通販サイトで早くも政府備蓄米の販売が始まっていた。 

 

アイリスオーヤマのほか、楽天グループも通販サイトでの備蓄米の販売を始め、ともに29日の受け付けは早期に終了。どちらも販売価格は2000円程度となっていた。 

 

小泉農水相は「人件費の高騰などを踏まえたら、この2000円が生産者の方にとっての適正ではないと思う。しかし、今回古い備蓄米を卸していく価格としては私は適正だと思う」と話す。 

 

2000円という価格での備蓄米の販売について新潟県内でコメを生産している農家の堀井修さんは「ありがたい話。コメ離れしたら困るわけですから」と話す。 

 

“消費者のコメ離れ”を防げると、期待を抱きながらもやはり懸念するのは、25年に収穫するコメの価格への影響だ。 

 

「今までのものを放出されるというのは、私どもは別に。しかも、当時安く買っているのだからそれでいいと思うけれども、それが今年の価格に跳ね返ってきたら、農家はやめるしかない」 

 

近年の物価上昇に伴い、コメ作りに必要な資材の価格も高騰しているため、コメの売値もそれに伴い上げていかなければ農家は存続できないと堀井さんは危機感を募らせる。 

 

「60kgあたり我々にしてみれば2万8000円。ぜひいってもらいたいけど、ギリギリ2万5000円という線でやらなければ、やめる人だらけになる」 

 

堀井さんは店頭での価格は5kgあたり3000円台後半が適正だと消費者への理解を訴える。「農村を守り、農家を守ってもらうためには、コメを食べていただければ」 

 

備蓄米の価格を下げたあと、銘柄米などコメ全体の価格をどう落ち着かせていくのか。 

 

小泉農水相は「焦って買わなくとも選択肢は増える。購買行動の変化によって、結果、今まで持っていたところが市場に対して出していくという。こういったことが出てくれば、私は間違いなく動きは出てくると思う」と話す。 

 

県内でもスーパーを展開する長岡市のアクシアルリテイリングや魚沼市でコメの販売を行う諸長が備蓄米の契約を結ぶことが確定。 

 

30日には中小のスーパーや町の米店向けの申し込みが始まっている。 

 

(NST新潟総合テレビ) 

 

NST新潟総合テレビ 

 

 

 
 

IMAGE