( 296190 )  2025/06/03 05:56:23  
00

“大臣はお父さんに似て相談することなく”野村元農水大臣 小泉大臣に苦言 小泉氏“党に諮っていたらスピード感持てない” 大阪・名古屋で“古古米”即日完売

TBS NEWS DIG Powered by JNN 6/2(月) 18:44 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/6b4aa4f02c6b1618769121c4618497e22c600f33

 

( 296191 )  2025/06/03 05:56:23  
00

全国で随意契約の備蓄米の販売が始まり、人気を集めている。

大阪市内のスーパーでは22年産の"古古米"が販売され、列を作った人もいた。

4500袋がわずか4時間で売り切れる人気ぶりだが、味や香りに関しては試行錯誤が行われている。

一方、政府は30万トンの備蓄米を放出する決定をしたが、それでもコメの価格高騰は収まっていない。

一部では元農水大臣から現農水大臣に対する批判もあり、コメの流通に関する提言なども行われている。

(要約)

( 296193 )  2025/06/03 05:56:23  
00

TBS NEWS DIG Powered by JNN 

 

随意契約の備蓄米の販売が全国で始まりました。22年産のいわゆる“古古米”をどうやって美味しく食べるか…飲食店ではさっそく、試行錯誤が行われていました。 

 

けさ、大阪市内のスーパー。開店前から人・人・人!およそ1000人が列を作りました。 

 

「(Q.ご飯は好き?)ご飯好き!」 

 

お目当ては5キロ2100円あまりで販売が始まった22年産のいわゆる“古古米”です。 

 

「お米を買うためだけに並ぶのが初めて。重みを感じました」 

 

行列の先頭の人はなんと、昨夜10時から並び始めたといいます。 

 

先頭で並ぶ人(80代) 

「昔は甲子園(の阪神戦)はみんな(前日の)夜から並んだもん。そんなこと思ったら楽です。帰って昼に炊こうか、晩に炊こうか迷っています」 

 

この店舗では4800袋が4時間で完売しました。 

 

一方、飲食店で働く高橋さんは自分用に購入したわけではなく… 

 

高橋さん 

「(備蓄米を)買えれば持ち帰って、試作品という形で試食してからあすのランチで使いたいと思っている」 

 

ご飯おかわり無料の500円ワンコインランチに備蓄米を使えないか、持ち帰って試食します。 

 

気になる炊き上がりは… 

 

千べろ家ザビエル 高橋憲治さん 

「若干お米のにおいが強い。うま味っていうのはちょっと感じられないかもしれないですね」 

 

においや味で少し気になるところが… 

 

千べろ家ザビエル 高橋憲治さん 

「これだとまだ提供するのはちょっと…中途半端なものは出せないので」 

 

その後、お酒や昆布を足すなど店の試行錯誤の結果、美味しく炊けるように!あすにも備蓄米をランチで提供する予定です。 

 

安い備蓄米の流通が進むなか、気になるのが備蓄米以外のコメの価格です。随意契約の備蓄米30万トンの放出を決めても高騰は収まりません。 

 

コメどころ、新潟の議員からは… 

 

斎藤洋明 財務副大臣(きのう) 

「30万トンの全量を出したって(国内の1か月分消費量の)半月分でしかない。(新米が出回る)今年の秋はそんなに大きく米価が下落することはないと思う」 

 

今年の秋の米価は大きく下がらないとの認識を示しました。 

 

身内の農水大臣経験者からは小泉大臣を公然と批判する声も… 

 

JA出身 野村哲郎 元農水大臣(おととい) 

「小泉農林水産大臣は非常にお父さんに似ていまして、あまり相談することなく自分で判断したものをどんどんどんどんマスコミに発表していますから。ルールというのを覚えていただかなきゃいかんなと」 

 

こう苦言を呈した農協=JA出身の野村元農水大臣。備蓄米の入札を止めて随意契約にする判断は、自民党の部会に諮るべきだったと批判しました。 

 

これに小泉大臣は反論。 

 

小泉進次郎 農水大臣(きのう) 

「大臣がやることなすこと一つ一つを党に諮らなければいけないと言ったら、誰が大臣だってスピード感を持って大胆な判断はできないと思います」 

 

改革派と抵抗勢力のバトルにも見える議論。次の小泉改革の新たな火種になりそうです。 

 

きっかけは、ドン・キホーテの運営会社のコメの流通についての提言。 

 

ドン・キホーテ運営会社 PPIH 吉田直樹 社長 

「他の食品、魚とか野菜とかそういったものと(比べると)際立って(コメの)流通経路が前時代的ということは確かです」 

 

生産者からコメを集めるJAと取引する1次問屋は、実質的な特約店で新規参入が難しく、5次問屋まで存在することで中間コストが積み重なっていると訴えます。 

 

これに大臣は… 

 

小泉進次郎 農水大臣(きのう) 

「『5次卸』とか『5次問屋』とか、もうあまりにも多い階層ですよね」 

 

改革に前向きな考えを示しました。 

 

小泉大臣は流通問題にもメスをいれられるのか、正念場となりそうです。 

 

TBSテレビ 

 

 

( 296192 )  2025/06/03 05:56:23  
00

野村さんの発言に批判や憤りの声が多く見られます。

一方、小泉農水大臣のスピード感ある対応や実行力に対する支持や賛辞の声も多くあります。

農業政策や米の価格に対する懸念や改革の必要性についての声も見受けられます。

また、自民党内での対立や問題点に対する指摘もありました。

 

 

農政に関するルールや古い慣習についての批判や変革の必要性、若手育成や農家支援への期待、一次産業の再建や自給率向上の必要性についての意見も散見されました。

また、選挙や政治家の責任、党内抗争などに関する声もある中で、様々な視点や意見が寄せられていることが窺えます。

 

 

(まとめ)

( 296194 )  2025/06/03 05:56:23  
00

=+=+=+=+= 

 

とにかく野村さんの発言には憤りすら感じます。単なる年寄りであって過去の大臣のキャリアがあっても、今なんの権限があるのかとあなたは大臣より偉いのですかと。備蓄米は数量が限られているので残念ですが、一過性かもしれませんが消費者に受入れられた政策だと思います。 

つぎの根本的な問題を解決するような農業政策を期待したいです。 

 

▲942 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の部会に諮れと言うが諮ったら米の価格は下がるのか?と言う話 

米の価格が急上昇したのは今に始まった事では無いのに自民党の部会というのは米の価格が一向に下がらないのに今まで何をやっていたのか、そんな所に諮る意味はあるのかちょっと考えたらわかるよね 

少なくとも小泉さんは大臣に就任してから言ったことは実行したのでそんな人に文句言うなら自分達もしっかり仕事をしてからにしてほしい 

 

▲602 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

それぞれに役割があって、五次卸しにまでなるなら納得しますが、間を抜くだけの業者があるなら、イタズラに価格が上がるばかりなのだから、対策考えないといけませんよね。 

ソレとは逆に、元請けがドンドン下に卸して、間を抜いて、最終的には安い資金で施工せざるを得ない業界もあったり、卸先に低価格で抑えた上で上納する様迫る上部企業もあったり。 

転売ヤーと変わらない様な事やってる業態が常態化してるのってどうなのって思います。 

 

▲216 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉さんは目立つ事をしたがる印象があるので、その時々で敵も作るだろうし、国民の賛否も分かれる事があるが今回に関しては小泉さんに賛成し応援します。 

僕はお米に困ってないけど、この世間の状況、その間の政府の対応や前大臣の動きでは埒があかず何も進展がない実力の無さでしたが、その要因は小泉さん仰る通り今までの間違ったルールにある。 

間違ったルールは従わなくてもいい。改善できる立場なのだから。随意契約は今この瞬間にどうにかしてほしい多くの国民にとって効果覿面でした。 

小泉大臣登場から数週間で2000円のお米が店頭に並ぶ。それもイオンやイトーヨーカドーや楽天やアイリスオーヤマ など多くの国民のユーザーにて。JAがやってれば今もダラダラ行方不明の米に国民はヤキモキしていたでしょうから。 

 

その点気に食わないので一言言いたかったんでしょうけど空気を読めていないというか、野村さんのあの発言。大した政治家笑 

 

▲279 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

政府のやることは備蓄米だけでなく、高齢化になった農家全体を若手育成に力を入れる事が農家(食)の未来に繋がる、高校の農業科を卒業しても就職先は文字通り畑違いの仕事に就く事が多い、就農したとしても理想と現実が欠け離れ過ぎて離職してしまうのも事実、こうした若手をどうサポートして行くかが政府の役割でもある。農協の就農研修制度も一緒になってサポートすべき。 

 

▲26 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

米の流通やJAの細かいしきたりはよく知らないけど、倉庫に眠ってたお米が消費者に安く売られる事は良かったと思う。 

主食の安定供給は国の重要事項。 

小泉進次郎はあまり好きではなかったが、今回のスピード感は素晴らしかった。 

今後、農家さんがしっかりと利益をだせるように調整していって欲しい。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

米が高くて、以前のように安くて美味いコメが無い。 

その後、コメを備蓄米で放出したけど、消費者の下に届かないばかりか、値段は更に上昇。 

 

結果、古古米、古古古米を放出して 

ようやく安い米が店頭に並び始めた。 

 

すると今度は、味がどうだこうだと始まりました。 

飲食店で出す米なら味も大切だから、仕方ないが、一般消費者は古古米だろうが古古古米だろうが、嫌なら高くても 『ササニシキ』を買って食べれば良いのです。 

贅沢です。 

国産米が手に入るだけ良いのでは? 

 

備蓄米だっていつまで保つか分かりません。 

 

輸入米ばかりが店頭に並ぶ日が近いはずです。 

 

その時になって、嗚呼国産米だよなと懐かしむ声が、あちこちで上がるようになりますよ。 

 

10年先、20年先には米の生産者が更に減り 

国産米は本当ね富裕層だけが購入出来る時代が 

必ず来ます。 

根底から農業の改革をしないと、ダメでしょう。 

早く気づいて下さい。 

 

▲125 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

野村氏の発言で助かりました。 

今回の小泉大臣の対応は、有言実行で概ね国民が望む結果をだしています。 

私は小泉大臣推し、自民推しではありません。 

大臣としては当たり前の対応なので、それ以上でも以下でもないんですが、スピード感を持って対応できたことは評価できると思います。 

とにかく他の国会議員が体たらくなので、今回の小泉大臣の対応飛び抜けて見えてしまっているんですよね。 

上記にも記載しましたが、この対応が普通なんだと思っています。 

ただ目立つので、石破政権は首の皮一枚残ったなと思って見ていました。 

しかし、こういった足の引っ張り合いのような、自身の既得権益しか考えないような発言が聞かれて、やはり与党自民党の首の皮が取れそうなので安心しました。 

自民は下野してもらうしかないと思います。 

 

▲180 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

備蓄米の味に関する報道はよくあるが、すべて炊きたての味ばかりである。本当においしいコメは、炊きたてでなくてもおいしい。備蓄米じゃなくても安いコメは、少しでも時間が経つと、すぐおいしくなくなる。そうした実証報道もほしい。 

 

▲1 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

JA出身で所謂、地元の名士などと呼ばれているであろう偉い「先生」なんですね。 

しかし、こういう人がガチガチの農林族議員になり、令和のご時世に自民党の足を引っ張っているのは残念ですが自民に限った事ではありません。 

 

ありがたい?講演会での度々の失言はその発言内容からだいぶ重症ですね。 

悪い事を言っていない、していない、俺は一生懸命やっているなどと思っているタイプだからタチが悪い。 

 

こういう人は周りが助言しようものなら逆ギレして叱責してしまうタイプがほとんどではないでしょうか?  

引退を勧告します。 

 

▲492 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今はプチ米震災。スピード感重視です。批判よりJAの人は米農家さんにより近い立場なので高齢化 70代80代と特に分かっているはずです。その現状みて 10年後 国民が安定して買えるほどお米は店頭に並んでるのでしょうか。今よりもっと高く少なくなっていると思います。怖いです。もう米価 格米流通というのも大切ですが根本的な 稲作のあり方※米生産者増やそうと思っても国家公務員にしない限り増えません。本当に最終転換期だと思います。今 もう遅い時です。システムの方向転換してください。1年2年でできることではないと思います。ビルの屋上で米を水を張らず作る方法 陸稲は企業も屋上で栽培実践してます。屋上のシステムを政府が今後を見据えて作り賛同企業を募り自社ブランド化したり他にもあると思います。とにかくJAの人 政府の人 10年後の店頭のお米 どれだけになるか 想像してみてください。私は毎日の主食だけに怖いです。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

備蓄米の値段ありきで政府が大手小売と随意契約したのだから、安く売れるのは当たり前。また値段が安いのだから売り切れになるのもこれまた当たり前。問題は高値が続く通常流通米の価格に備蓄米が影響を与えられるのかどうか、それに尽きるだろう。 

 

岸田の官製賃上げで加工や流通の人件費は間違いなくアップしているし、燃料や機械の値段も上がり続けている。インバウンドでジャポニカ米の味を覚えてしまったアジアや欧米の人々は、自分の御国でも食べたいとリクエストするだろうから、公式非公式問わず輸出に消えたコメもあるだろう。 

 

コストアップに品薄とくれば価格は高騰するのが市場の常だ。さらにひと山当てようと、流通を止めて囲い込む業者もいるに違いない。 

 

昨夏から続くコメ不足や価格高騰の真の原因を、農林水産省が理論的にデータを見せながら国民にキチンと説明出来ないから、混乱が何時までも収まらないのだと私は思っている。 

 

▲16 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

別に自民党支持者でもないけど、今回の小泉さんのスピード感ある決断と実行力はあっぱれだと思う。 

古き悪しき慣習もシカトしてきちんと結果をだしたことはすばらしい! 

消費税問題もこの調子で斬新な方法でなんとか解決する若手中堅議員が出てくれば自民党の支持率もV字回復すると思うんだけど。 

 

▲92 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

大臣は国会と総理に責任を負うものであって、与党とは組織上関わりがありません(連立相手や民間出身の大臣まで少数与党にお伺いを立てるのか?) 

 

小泉大臣の策が当たるかは判りませんが、備蓄米放出の第一弾は競売のため、店頭価格見込みが3500円前後とのこと。古米がそんな値段で売られて新米の値段が下がるわけがない。そんな自民党に諮ったところでなんの益もなかったでしょうね。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

とりあえずこんな過去の遺物みたいな方々の言う事なんかは軽く無視して、 

進次郎氏が総理を目指す政治家ならコメだけ農業だけでなく林業、水産漁業まで網羅した一次産業の再建を構想して欲しい。 

地方創生にも就職氷河期世代支援の観点からも一次産業は重要だし有望だと思うからである。 

地方に企業誘致しても真の創生にはならない。 

一次産業従事者に希望を与えるべきだと思う。 

 

▲102 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

古米を美味しく食べる食べない以前の問題です。買えないんです。前の日か朝早くから並ばないと買う事が出来ません。コレこそが問題です。並ばなくとも買える日が普通に来なければいけませんよね。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

備蓄米出してもJAありき、仲買ありきで時間ばかりかかり店頭に並ばない古き悪しき体質から出られない政治家は退陣です。 

備蓄米を買った方のニュースは嬉しそうです。 

政治はこうあるべき。 

 

▲104 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

大臣の権限とはそういうものです。 

小泉さんの手腕に疑問を持っていましたが、 

少なくとも農相になってからは良くやってくれていると感じます。 

抵抗勢力に負けずに頑張ってください。 

 

▲22 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

衆参同時選挙で、勢力回復を狙うかと思ったが、内部抗争しているようでは小泉総裁として担ぐこともできないので衆議院解散はできなさそう。 

しかし、危機感ない重鎮ばかりで大変だね。 

 

▲67 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

これができるから小泉さんは良いのだと思っています。他の方では相談しながらいつまでたっても結果が出ないのでしょう。そこは石破さんの判断は正しいと思いますよ。でも大事なのはこれからです。日本の食料自給率を現在の40%程度からせめて60%に上げて行くにはどうするのか、本気で考える時がきたと思います。そのためには、食料の中で輸出できるものを増やすことが大切で、自前で供給できるのが50%でも10%は輸出と見合う形で輸入すれば良いわけです。その一つとしてコメも候補ではないでしょうか。海に囲まれている国ですから水産物の養殖などにより自給分以外に輸出できれば強くなります。頭の良い方々が議員になっておられるのだから、自分の利益よりこちらに頭を使って行けば良い結果が得られると思います。 

 

▲3 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

党の部会に諮ればスピード感どころか価格でも足を引っ張られるだけ。大臣は行政として粛々と事務を執行して頂きたい。 

 

中間業者は保管と流通に貢献しているのであれば存在意義があるが、そうでなければ無駄なマージンを搾取しているだけと言わざるをえない。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉を持ち上げる選挙対策では?三流政治の茶番劇を真に受ける国民が多い間は三流政治続く。農林系議員は支持母体に対してのマイクパフォーマンスでもあるんだよね。小泉が勝手にやったと言えば、農林関係者の反感は小泉に向くが一般国民目線だと小泉の好感度は上がるので、一石二鳥になる。 

 

▲5 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

この発言、野村氏を批判するコメントが多いようだ。まあ、それも否定しないが、小泉親子のことは当たっているとも言える。郵政民営化は失敗だったという専らの批評。今回の米の供給は、実行するに特に難しいことではなかろう。問題は日本の米作りが崩壊寸前であることを、これから先彼がどうするのか? 

 

▲3 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

元農水大臣の野村さん、 

JAのご出身だったのか? 

JAって農業協同組合か何かの略称だと思うのだが、 

農家のヒトの組合だったはずなのに、 

幹部のヒトたちは、 

それを忘れてしまっていたのかもね。 

農水大臣だって、 

漁業農業を守ることだけが、 

仕事じゃないだろう。 

 

諮るも何も、 

まあ、参院選では小泉旋風で、 

自民圧勝。 

まあ森山さん江藤さん野村さんは、 

何があっても落選しないので、 

御免やけど、ここはヒール役に徹してね。 

 

▲20 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

なんだかんだ言ってるけど言う事ならいくらでも言える 

米がたけぇ~んだよ 備蓄米を出さなきゃー何のための備蓄だよ 

現に備蓄米は安い値段で出てんだから良いじゃないか ああだのこうだの言っていまだに小泉が備蓄米を今の状況見たいに出さなかったら高い米しかなかったんだし 

まぁ~しぃ~て言えば備蓄米が無くなるまでに米の値段が落ち着いてくれると嬉しいけど、今は備蓄米を頑張って購入するしかないんだろうな 

自分は今回のこの件だけは小泉大臣の政策は良かったと思えるよ 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この野村って元農相は後ろに「もの言う連中」がいるんで言わざるを得ないとこもあるんだろう フォローするつもりはないが。 

 

小泉進次郎農水相には今の間に流通経路の透明化に着手し全て国会、メディアに晒して欲しいもんだ 

 

そうすれば農家にも儲けも出て、一般家庭も仕方がないと思える価格帯が出てくるのではないか? 物価高は農家にも直撃してるわけだもんね 

 

▲26 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

スピード感ある米の対応で参院選を決めるつもりが、前農相と元農相がまぁいろいろとやってくれますね。自民党の本当の部分を晒してくれてます。投票行動に影響与えますよ。しかし野党の方も負けずにやらかしてますからね…。 

 

▲51 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

メスを入れて、バク下がり目前の卸業者様大変ですね、農業ばかり守るならサラリーマンの力になる、安くて美味しいお米が大好きだと思いますよ。農家は、サラリーマンの力の源で絞れば絞るほど反発し買わなくなり、儲かるならサラリーマンは皆が、農業家になります。そもそも農業の人は、仕事が楽しいから続けてきたのに金が安いから辞めるの脅し的な事を言うなら、若い子に土地を譲りなさい。農家が赤字と言うならなぜ辞めなかったのか考えて。 

 

▲31 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

国民の為に早急にやっていることなのに 

いちいち老人達に話していたら 

今までと何も変わらない… 

だから日本はいつになってもダメなんだよ 

老人達よいい加減気づきなさい! 

今回即日完売 

これが明らかな結果 

小泉さんなら少しは日本を変えられると思う 

今は自民党政権 

今後はわからないけど今は今で小泉さんに 

頑張ってもらいたい 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

80歳過ぎの爺さん生贄にして、一昨年来の米価高騰や備蓄米流通遅延のカラクリ言及に一切蓋をして幕引きを図る筋書きと考えると腑に落ちます。 

小泉米大臣の人気復活と、マスコミの農協追及の矛先変換は参院選勝利に不可欠。 

尤も今回は「偶然」の為せる業としか思えませんが、勧善懲悪の筋書きは、国民が最も好むシナリオですからね。 

 

▲18 ▼17 

 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉さんは党とは別のルートから指令を受けて動いているんでしょう。 

今回のコメ騒動をネタにして、この人を農水大臣のポストに着けたのもそちらの意思でしょうしね。 

 

彼は党はもちろん国民の方を向いているわけでもありません。(今の自民党に国民の方を向いている政治家なんていないだろうけどね) 

 

結局グローバリストを排除するしかないね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉農水大臣が就任してから10日ぐらいしか経ってないのに 

歴代の農水大臣の何十年分の仕事をしているのかが元農水大臣だった野村議員には全く分かって無い発言としか言いようが無い 

農水族議員達は今が危機的状況になっている事が何も分かって無い 

 

▲38 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

米2000円とか4000円とか・・・給料が高ければそんなことは気にしない世の中になったのに。バブルのころも物価は高かった。でも感じなかったのは給与が高かったから。 

 

株価が戻っているのは富が資本家に行っているだけ。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ジャーナリストの著作でウォール街の関係者が小泉総理が、郵便局の貯金を差し出し、彼の息子が農協の貯金をウォール街に捧げてくれると。国民はしっかり考え、国を守らなければ消えてしまう。 

 

▲8 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

何か行動して何かを変えようとしている人間に対して、何もやらない人間がケチをつけ足を引っ張る。ダメ組織の典型的なパターンですね。上から目線で評論家的な発言しかできないなら、もう引かれて余生を過ごしたらどうか。 

 

▲24 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民は本来ならリフレーションとかで4000円のくらいのコメは楽に買えるはず。だが小泉内閣竹中平蔵大臣の派遣社員への切り替えなどで「失われた30年」あるいは「氷河期世代」など経済政策の失敗で賃金が上がらず、購買力がない。 

農家は円安で資材費が高騰しているのにコメ価格が上がると批判される。 

なぜ小泉大臣の父親などの経済政策の失敗を農家が負わなければならないか理不尽な話ではある。 

小泉大臣はこの前「2項対立」は避けなければならないと発言したが、自分が父親に倣って消費者と生産者の対立の構造を作ろうとしているのではないかとの疑念が湧く。 

 

▲31 ▼94 

 

=+=+=+=+= 

 

ルールってなんですか? 

日本のことを決める大事なご相談ならライブとかリアルタイム配信でやってほしい 

政治の全て会議、話や対話ご相談ごと全部カット無しの生配信にしてほしい 

この人の国民の反感を買うような発言は誰にもご相談されることなくご自分で言っちゃったんでしょうか 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

米の値段に関して、自分が担当していたときに安くすることも高くすることも出来なかった人たちに何を相談しろと?って気がしますけどね。 

 

それこそ、パパに相談した方が意義のある話が出来そうですが。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そういえばコロナ禍で国民が生活苦になった時も古いルールに基づいたプロセスのせいで給付金の支給が遅かったですよね。 

もう政治家も定年制を導入して行動力と判断力がある若い政治家に入れ替えた方がいい。 

どうせ定年退職したって天下りがあるんだから。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

台本があるのかもしれないけど、、、 

とにかく選挙で自公に入れたらダメって事。 

それ位はちょっと考えたら分かると思うけど、いつもの「野党は頼らない」理屈で入れるのかな? 

自民党に入れて今コレだよ? 

一度自公が下野して、改めて政権を取るなら、その時は多少まともになってると思う。 

良い方向に進むためには10年近くの年月が必要になるけど、目をつぶって自公に入れた人たちの責任なんだから我慢するしかない。 

俺は自公に入れてない少数派だから我慢する。 

 

▲5 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

進次郎さんがカーギル?に農協を売り飛ばそうとしてるって本当?やっぱりイルミナティーカードは、刀(日本の魂)を差し出す、っていう線か、備蓄米配ったあとに災害や有事で米足らなくて謝ってるかの、この二択かな… 多数の日本人は無力でもう無す術はないかも 

 

▲2 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

これまでの小泉はポエムだけ。知識も少なく全く評価に値しない人物だが、ただ今回は「米の値段を下げる」という1つの目標があるから、周りの目を気にしない面が良い方向に作用したと考えられる。 

 

そもそも今の自民は政権が長いせいで、農林もそうだが道路族しかり親中しかりでどっぷり癒着している。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

良いね良いね本当素晴らしい発言。こんなに自ら支持率下落のドツボにハマってくれて嬉しい限り。このまま上級国民感と一般市民を見下した感じを曝け出して政権交代し自民党など解党すれば良い。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こいつの親父の時もこんな感じだった 

世の中のウケのいい事を並べて世論を煽って後先を考えずに暴走した結果が今の日本 

こいつが米をバラまいたおかげで減税論議が一気に消え失せたよね? 

そこに気づいてる奴ってどれぐらいいるんだろうか? 

本来、政治家なら高くても買える世の中にする事を考えなきゃならんのだよ 

こんな家畜の餌をバラまかれるぐらいなら税金を減らして高くても買えるようにしてもらった方がよっぽどかありがたい 

小泉は備蓄を放出した後の事なんて多分全く考えてない 

 

▲6 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

イマイチ信用できないが今回は小泉大臣がやった事を支持する。グズグズして何もできない政治家と違い結果を出した。前農相がまだ議員なら選挙区の有権者は考えるべき。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こんだけ行動してる大臣のこと責めるのはどうかしてるとしか言いようがないです。 

なんでそんな古いコメばっかなのか?とか、備蓄米が必要になった時の動き方決めてなかったの?とか突っ込みたい気持ち抜きにしても動いてくれてるのわかりますやん。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

備蓄米の元は税金ですよね? 

 

私の地域にはまだ来ていないですし、 

日々働いてる人は買える可能性が低いのですが。 

 

ルールや相談云々の前に、明らかに不公平。 

汗水垂らして働いてる納税者を、何で軽視するの? 

 

▲17 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

大臣が幹事長や農水族の方々の顔色を伺ってたら良い仕事ができるわけがない。そのしがらみが今の米農家を瀕死にしてるように思える。昔の考えだと何も変わらないと思います。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民に風がふいてきた、国民民主は向かい風 

自民の勝ちかな、もしかしたらダブル選挙になるかもね、またデフレ失われた( )年の始まりかな 

この国の民はインフレよりデフレがあっている 

泥水すすって這いつくばって生きるサムライ魂が染み付いてるからね 

 

▲6 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもの話、政治家って『国民のため』に働くものじゃなかったか? 

私利私欲のために「相談もなく」動いたならともかく、国民の望む米価の値下げを迅速に行なった大臣を批判する政治家なんていらないよね。ご高齢だしとっとと隠居してくれと言いたい 

いらん波風立ててる暇あるなら、少しは国民の暮らしのことを考えろよと言いたい 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

記事の飲食店、悪いが、安いからおかわり自由などと商売に使わないで欲しい。 

そんなんで買い占められ、恩恵を受ける人が減る事が問題。 

 

結局は自分さえ良ければいいのか?と思ってしまう。 

それなら議員や官僚と変わらないんじゃない?と思えてしまう。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉さん、良くおっしゃいましたね。そうですよ。野村さんが言うよなことをいちいちやっていたん 

ではスピード感もないし、誰が大臣やったって同じことですよ。 

トップダウン式の企業も生き残るのは大変でしょうね。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大臣は一応トップなもんで 

爺さんたちへお伺いたてて 

ちくりちくりの一言なんて聞かないよ 

ただでさえスピード感求められてる 

米騒動なのにさ 

こうゆう人が議員でいるのは疑問だよ 

小泉さん推しでもないが 

今回はよく動いてると思う 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

評価に値するかどうかですけど、コメントで問題視された極々当たり前のような事を普通に出来た。です。 

そもそも今までが間違いだらけ。今までの結果を点数で評価したらマイナス100点。それが、少しプラスに振れただけの話しです。そろそろ、自民党内部の茶番劇も見飽きましたよ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

【白黒の党内】これからますます党内で▲力を付ける立場になって苦しむ事であろう。それは党内で明確に敵対する党員が目の上のタンコフとなるやも知れない。 ※支持する党員が増えて来れば、自然に反対派の党員は大人しくなるが。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

相談って今の自民党の年配議員に相談できるほどの力のある人いるのか?理想論だけ語って何もしないか、ズレた意見しかないのでは?それが分かっているから相談しなかったのでは?一般企業でもあるあるの話ですよ 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

米の5次、6次問屋なんてものが存在した事が明らかになって、これからはそんな問屋が全部倒産してくれればと思う。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ずっと農政が歪んでるのにほったらかしにしてたのは 

野村さんですよ。何を小泉さんが批判受けることがあるんでしょうか? 

意味が分からないし、とんでもなく恥ずかしい発言だと思う。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

夏の参議院選は農政選挙になりそう。 

農水族の選挙区に刺客を送り込み、既得権益をぶっ壊し、農家がもうかる真の農政を実現して欲しい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この発言こそ、アイアムイデオットと言わんばかりだ。 

従来のルートを通していたら、各段階でそれぞれが溜め込んで、価格は下がるはずがない。 

今回の政策は、正解です。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

5次卸屋って何? 

JA関係の数珠繋ぎ業者? 

この様なJA票田迄配慮してたら米安くなるはずない! 

でも部会では配慮してたんだろうな! 

昔の油や紙と一緒で群がる人だけが儲かる! 

楽市楽座やると仏法の敵と呼ばれます! 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この元農水大臣のような発言してたら、選挙できっと落ちると認識しなさいな。具体的な戦略を説明できるならその上で批判しなさい。 

既得権者や既存ルールを頑なに守れは今の状況で通用しないぞ️ 

 

▲32 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

全て、農政の失政とその後の無責任な政府与党の責任であることを誤魔化す輩を擁護するオールドマスコミ、余裕なく必死な国民を見下し喬を括って選挙を凌げると思っているのだろう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

野村さんは昔のながれの通りしたいのかな?もう古い考えは要らない、とにかく米問題はスピードです、野村さんは色々言わない方が良いと思います、野村はスピード感無し、 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

農林関係の法案作成で自民党の農林部会に諮るのは分からなくもないが、行政上の方針決定までいちいちお伺いを立てる必要はない。公務員は全体の奉仕者であって族議員や業界団体の召使いではない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ここで党内で小泉さんを潰すようなことしたら、次は自民に入れるのやめるわマジで。 

特に応援してるワケではないけど、若い人ががんばるのにあれこれ言い過ぎだし、手を貸さないのかと思うよ。 

 

▲46 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の部会も只傍観していたわけではないでしょうから、有効な対策ならどんどん提言していってもらいたいです。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中間業者が五も有れば高くなる理由だと思う。動脈硬化で流通血管が脆くなったのが米高値の原因。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

相談じゃなく自分達にお伺い立てない若造が気に入らないんだろう。目まぐるしい情勢の変化についてけない年寄はさっさと後進に道を譲ってくれって多くの国民が思ってるよ。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

辞職したほうがいいレベル。 

エサ発言の玉木代表も。 

こういう失言する人って 

何が悪いのかすら分かってなくて 

タイミングも絶妙に国民感情逆撫でてくるんですよね。 

このご時世の物価高やら、本来政治家なら真っ先に理解してないといけないことが出来てない。 

早く辞めて。 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

朝から並んでた80のおじいさんの笑顔がほんと良かった 

こっちまで笑顔になっちゃった、ほんと良かった 

元大臣に諮らず良かった 

だって今までの備蓄米はいったいどこ行った? 

日本国民を笑顔にしたのか? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

米流通の構造改革までやらないと駄目よね。有権者も阿呆ではないから、一瞬の劇場で終わったら残念な人で終わる。折角表舞台に戻ってきたんだ、備蓄米放出後が正念場だよ、小泉さん! 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

結局この方達は、勝手な振る舞いをされると次回の選挙で地盤で有るJAから見放され票が入らなくなると云う事だろう。そんな国会議員は保身の事を考えているのだから落選して隠居してください。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大臣で普通その権限を等から委託されているようなもんじゃないの?なのに上に確認しながら動かなきゃいけないのなら、なんのための大臣か。野村さん、もう時代に取り残されてんの気がつけよ 

 

▲0 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

外務大臣は相談なしの超ハイスピードで色々決定しているようですがそれに比べればマシな気がします 

そもそも今回の措置は国民の支持を得ています 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

へぇ。5次問屋まで存在するの。 

そりゃお米も高くなるし流通も滞るわ。 

道の駅とかでは生産者直売してるから、もうJA廃止にして組合から直接スーパーに卸せばいいのに。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

一国の大臣なんだから、古古古議員に相談することなくどんどんスピード持って思った政策やっちゃえ。どうせ失敗したところで大臣辞任や更迭される程度でしょ。参院選は負け同然かも知れないけどね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この野村元大臣は鹿児島、江藤元農水大臣は宮崎、その前任の米対策をしなかった坂本農水大臣は熊本。 

九州の有権者の方、次回は是非投票へ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

・以前のやり方でいいじゃないか   

・今までどおりで不都合はない   

・変える必要はない 

 

こんな考えしかく、柔軟性のない古古古古古古古古古古政治家は必要なし。 

 

▲76 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こう言う輩が(JA出身 野村哲郎 元農水大臣)議員やっているから 

米農家の衰退が起きたのだ出身企業からの推しで当選しているから 

目線は国民には向いていない。 

 

▲6 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

>お酒や昆布を足すなど店の試行錯誤の結果〜 

 

え?そしたら、コスト的にどうなの? 

さらに手間とか時間とか考えたら、結局新米買った方がよくね? 

その方が絶対美味しいし、お客も満足するんじゃ…? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

進次郎氏の政策、未来を考えずに今だけを良くして人気をとるようなものなので、絶対何年後かに国民が痛い目を見るぞ。父親の政策と同じように。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今の先輩方に言うと潰すことが明確だからです。 

認識が甘いからそうやって揚げ足取りに来たのか?なんて思ってしまう 

思い上がるのもそろそろ終わりだと思いませんか? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

くだらん。 

成果を出した大臣こそ有能で、失言と律速をもたらす大臣こそ反省すべきです。 

普通はその政策が正しいか審議にかけ、関係者の助言を受けて法案を通しますが、そのことごとくが足を引っ張るとみなされていた事を恥じて下さい。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

野村氏が農水大臣時代に、農家の将来を見据えずに何もせずにJAと仲良しごっこをしてたから、小泉農水大臣が尻拭いをしてるんじゃないの? 

80を過ぎた爺さんにとやかく言われたかないね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

だから、この野村とか古臭いと言うか古参の政治家は 

今すぐ引退しろって!自分達には出来ない事を小泉さんは 

やってのけたし、それくらいじゃないと国民の命に関わる 

危機を乗り越えられない! 

いい加減、昭和からおる議員や政治家は引退してくれ、今すぐ! 

時代が変わっているのに完全に取り残されてるじゃないですか 

考え方が…。もう何も喋るな、恥かくだけだし聞いてる方も 

気分が悪い! 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

後の無い朦朧政治家何を言わせても無駄。 

お前達は次選挙出ないから誰かに吹き込まれて 

言われた通り言ってるだけだろ? 

政治家生命最後に息子孫世代の議員の足を引っ張るだけとか、情けなさすぎて見てられないな。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自分はどうしたいのかを言ってくださいよ。もし党に諮っていたら応援していたのか、潰そうとしていたのか。同志なんだからボス言いつけないで堂々と対面でやればよい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

族議員は農家の味方では無く敵です!! 

この人達が居るおかげで農家は苦しんで来ました。 

何の為にもならず、むしろ害にしかならない。 

こんな人達「族」は要らないよ! 

早く辞めてクリーンな方ばかりになれば小泉大臣に皮肉を言う奴は居なくなるよ。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の件は、小泉氏のやり方が功を奏したような気がします。というかやり方自体は今までも間違ってなかったのかもしれない?ただ、やる内容がダメだったというか。。 

 

▲0 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE