( 296235 ) 2025/06/03 06:42:27 2 00 小泉農水相と面会 自民・森山幹事長「当然のことやった」備蓄米での対応を評価日テレNEWS NNN 6/2(月) 19:36 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/163d5fb3b7c4f34fa27a67a95760d496feff3e3c |
( 296238 ) 2025/06/03 06:42:27 0 00 日テレNEWS NNN
小泉農林水産相は自民党の森山幹事長らと面会し、農政改革などについての提言を受け取りました。
党で食料安全保障に関する本部のトップを務める森山幹事長らは、農政改革の実現に向け、必要な予算の確保などを求める提言を小泉農水相に手渡しました。
小泉農水相は冒頭、備蓄米の放出に触れた上で農政改革にも改めて意欲を示しました。
小泉農水相 「日本のコメ政策、農業政策がかわっていく、こういった前向きなメッセージがあってこそはじめて、今、世の中にコメの不足感が漂っていることが払拭できていく」
備蓄米の放出をめぐっては、自民党の野村元農水相が「自分で決めて自分で発表してしまう」と述べるなど、身内の一部から批判も出ています。
森山幹事長は会談後、党との連携は必要としつつも「米離れが起きてはいけないので緊急に対応しなければならなかった」「当然のことをしっかりやっていただいた」と小泉農水相の一連の対応を評価しました。
|
( 296237 ) 2025/06/03 06:42:27 1 00 森山先生は賢いと評価されており、農家のことを考慮して発言しているとされています。 | ( 296239 ) 2025/06/03 06:42:27 0 00 =+=+=+=+=
森山先生は賢いですね。農家のことも考えて発言している。それに対して、野村元農林大臣の発言は、農家のことは考えずに、自分が所属していたJA側の意見に過ぎない。米の価格が高騰した原因はJA(自民党農林族)が、輸送代や精米に時間がかかるなどの言い訳をしながら市場に米を放出しなかったことが原因だと思う。米農家が今より収入が増える仕組みを作らないと、ますます農家の高齢化で若い人が米つくりをしても生活できないという理由で後継ぎが減少してします。JAはこれまで十分に農家をだまして儲けたのです。生産者→(卸業者)→販売店→消費者へ、この仕組みにすると米農家の高齢化問題を解決できると思う。JAはもう必要ない。(私も小規模の赤字米農家です)
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
森山幹事長はどういう政治スタンスの人なのか? 本当は農政改革やりたかったのか?それを今小泉氏を使ってやろうとしているのか? 日本国債の発言も含め、国家運営を担っている重さを感じる。 その辺りの重さを野党にも持って欲しいけど、軽いのが多いな
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
まずは自民党の農政の大失敗を認めることから始めては? 備蓄米を放出したことなんて、なんの評価にも値しない 備蓄米を放出しなければならない事態に陥った失政の反省点と克服、24年産米の行方をまずは調査しなければ何の意味もない
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
もはやコメの問題だけじゃなく、 旧態依然とした自民重鎮たちと新進のスピード差の問題。 これをきっかけに国民よりしがらみを大切にする政治家たちは退場すべき。 でないと、いつまで経っても暮らしが良くならない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
これは国民が喜んでいるからの言葉であって、では何故、前大臣のときに一言フォローが無かったのか?ブレた発言だと思います。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
野村哲郎元農水大臣が苦言 「森山先生からチクリとやっていただかないと」 っておっしゃってますがどうしますか?
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
元農相(JA)は見事にはしご外された
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
わざわざその場面をテレビで撮さなくても。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
あれだけ否定していて評価?? 理解不能。 この年寄幹事長が居る以上、国民の生活は1ミリも良くならない。 国民の為に政治生命かけて引退すべきでしょ。
金に汚い腐りに腐りきった自己保身ばかりの自民党の存続なんてどうでも良い。 次の選挙も大敗確定なのだから。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
まぁまぁの茶番劇でしたね。これに騙されてる国民もいるでしょう。
▲2 ▼0
|
![]() |