( 296440 )  2025/06/04 06:23:16  
00

「またグエンかって言われると...」「もっと働けたら余裕のある暮らしができるのに」ベトナム人女子留学生が漏らす”日本での暮らし”の本音

東洋経済オンライン 6/3(火) 7:06 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/ed7e905d62e3677e66085cbb972f6446c4675ab1

 

( 296441 )  2025/06/04 06:23:16  
00

ベトナム人留学生が日本での生活について語る記事の概要です。

日本に約376.9万人の在留外国人がおり、留学生も増加傾向にある。

記事では、ベトナム人留学生が日本での生活やアルバイト、VYSA(在日ベトナム青年学生協会)の活動、日本でのナンパ体験などを通して実情を紹介している。

また、日本語能力が向上し、専門的なアルバイトをするようになる留学生もおり、一方で技能実習生による犯罪や外国人労働者の報道により、日本人の偏見や誤解もあることが触れられています。

最終的に、留学生は日本で学び、経験を積んで成長したいと考えていることが紹介されています。

(要約)

( 296443 )  2025/06/04 06:23:16  
00

いろいろな思いを抱えながら、日本という異国で暮らす(写真:筆者撮影)この記事の画像を見る(◯枚) 

 

日本で暮らす在留外国人は376.9万人となり(2024年末現在)、過去最高を記録した。 

しかし、増え続ける「外国人の隣人」に、誤解や不安を抱いている人もまだいるのが実情だ。そこで本連載では、さまざまな事情で母国を離れ日本で生活する人に話を聞き、それぞれの暮らしの実際に迫る。 

第2回は、前編「最初のバイトはヤマト」ベトナム留学生のリアルに引き続き、東京の大学に通うベトナム人留学生2人にお話を聞いた。 

 

■もしあと週2時間多く働けたら… 

 

 ベトナム人の留学生はよほど裕福な家庭の子でもなければ、日本では誰かと一緒に住むのが普通なのだとか。もちろん家賃を少しでも安く上げるためだ。日本語学校が持つ格安の寮という人も多い。 

 

 リンさんは「彼氏と別れたばかりの友達と」マンションで暮らす。ハさんはシェアハウスだ。 

 

 「敷金や礼金がいらないし、冷蔵庫とかの家具もあるから買わなくていいし、電気代やwifiが無料のところもあるんですよ」 

 

 そうして少しでも節約し、アルバイトで生活費を稼いで学校に通う。昔の日本の苦学生のようだ。 

 

 留学生アルバイトに週28時間の制限がなければ、もう少し余裕のある暮らしができるのに、とリンさんは言う。 

 

 「もしあと週2時間多く働けたら、1カ月で8時間、1万円くらい増える。だいぶ違います」 

 

本連載では、さまざまな事情で母国を離れ日本で生活する方を対象に、取材にご協力いただける方を募集しています。ご協力いただける方はこちらのフォームからご応募ください。 

 

 「でも、そしたら税金が増えるよ……」 

 

 ハさんがぼやく。アルバイトの彼女たちも当たり前だが、収入に応じた税金や各種保険を支払っている。もし払わなかったら在留資格の更新に支障が出る。週28時間を超えて働いていることが発覚しても同様だ。日本には学びに来ているのであって、留学生は働くことが本分ではないという国のタテマエは最もだろう。だからアルバイトできる時間に制限を設けてある。 

 

 

 一方で、厚生労働省が発表している外国人労働者数の統計では、「留学生」もカウントされているのである。この国の政府は留学生を「労働者」とみなしているのだから、もう少し緩和してもいいのではないかとも思うのだ。 

 

 外国人が社会を支えている状況についてどう思うのか、2人に聞いてみた。するとリンさんが口を開いた。 

 

 「ありがたいです。本当にありがたいと思う。まだ日本語がそれほどわからないときでも採用してもらったこともあるし、職場の日本人から差別されたこともない」 

 

 人手不足だから外国人でも働く場所があることに感謝しつつも「でも」とリンさんは続ける。 

 

 「もしなにか間違ったことをしてしまったら、ちゃんと教えてほしい」 

 

 ミスをはっきり指摘せずに黙ったまま、イライラを抱えてそれを態度に出す人もいる。日本人の悪いクセだ。そうではなく、すぐにその場で指摘してくれたほうが、お互い気分よく働ける。 

 

■VYSA(在日ベトナム青年学生協会)の交流 

 

 バイトと勉学で忙しい毎日を送る彼女たちだが、日本での青春もめいっぱい楽しんでいる。 

 

 大学も年齢も違うリンさんとハさんは、ある活動を通じて知り合った。それがVYSA(在日ベトナム青年学生協会)だ。 

 

 2001年、日本に住むベトナム人の若者や留学生の支援や交流を目的に設立された団体で、ベトナム大使館もバックアップしている。日本各地に支部があり、イベントの開催、日本人の学生たちとの交流、チャリティなどの活動を行う。 

 

 リンさんは文化スポーツ部の副部長として、ベトナム人たちが参加するバドミントン大会の運営をしたり、いまや各地で開かれるようになったベトナムフェスティバルのダンスチームを率いたり。 

 

 ハさんはメディア部で、得意のデザインを生かしてVYSAが主催するイベントのポスター作製やSNSの運用などを担う。 

 

 VYSAに参加した理由は、ふたりとも人の縁を広めるためだ。 

 

 リンさんは「日本人との交流にも興味があるし、日本に住んでいるいろんなベトナム人とも知り合いたい」と話し、ハさんは「VYSAには日本の大学院に通っているような、すごく優秀なベトナム人も参加しています。そういう人たちからいろんなことを勉強したいと思って」と言う。 

 

 

■新宿のナンパは怖い 

 

 「そういえば、ナンパされたことがあります」 

 

 唐突にハさんが言い出した。新宿に行くとよく声をかけられるのだと聞いて、リンさんが察する。 

 

 「それはたぶん、ナンパじゃないんじゃないかな……」 

 

 新宿には夜の世界に引きずり込もうとする男たちがたくさんいるんだから注意をしなさいと、どこかとぼけたところのあるハさんを僕とリンさんとで説諭する。だが当のリンさんもナンパ経験者だった。 

 

 「お姉さんお姉さん、電話番号教えてって、どこまでもついてくるの。だから私、Sorry,I can't speak Japaneseって日本語わからないフリしたんだけど、その人もEnglish OK! とか言ってがんばるんです。怖すぎて走って逃げてきました」 

 

 女性にしかわからない苦労は、ベトナム人も日本人も同じようだ。 

 

■「またグエンか」という日本人の声も、よく知っている 

 

 日本語力がアップするにしたがって、アルバイトもより専門的なものになっていく。JLPT(日本語能力試験)で上位のN1、N2にもなれば、通訳や翻訳のアルバイトも舞い込むようになる。そうすれば時給もグンと上がる。リンさんは大学1年時にすでにN1を取得している。これ、とっても難しい試験なのだ。日本人の僕も受かる自信はない。 

 

 「でも、勉強して合格したら、コンビニや飲食店で働くよりずっといい給料になるからがんばってって、いつも後輩に言ってるんです」 

 

 ハさんは日本人にベトナム語を教えたり、免税店で通訳をしたり。リンさんは技能実習生が来日直後に受講する日本語教室で教師を務める。 

 

 「みんなベトナムである程度は勉強してくるから筆記試験はできるんですが、コミュニケーションに慣れていない人が多いですね」 

 

 その技能実習生による犯罪が、昨今どうしても目立つ。盗難、ケンカ、バクチ、無免許運転……職場から失踪し、不法就労者となって、割りはいいがリスクも高い「闇バイト」に手を出す人も多い。 

 

 

 法務省の「犯罪白書」によれば、2023年に外国人が被疑者となった事件1万7463件のうち37.9%がベトナム人で、中国の18.9%を大きく引き離す。しかしその大半は不法就労、オーバーステイといった出稼ぎ目的のものか、窃盗など比較的重くはない罪状だ。 

 

 しかし外国人による犯罪は報道されやすい傾向にあるし、それもセンセーショナルにあおり立てるものが多いから、どうしたって日本人の肌感覚では「またベトナム人か」となる。 

 

 「またグエンか、って言われると……」 

 

 リンさんの声は悲しげだ。日本のルールやマナーをしっかり守り、日本語をこれだけ使いこなせるようになるまで学び、日本に溶け込もうと努力している彼女たちも一緒くたにされてしまう。ベトナム人に多い名前「グエン」が、一部の日本人の間でまるで蔑称のように使われている現状を、リンさんたちもよく知っている。 

 

 「確かにベトナム人には悪いことをする人もいます。でも、そうなった背景も考えてほしいって思うんです。私の知り合いの実習生は給料が手取りで10万円って言ってました。悪い送り出し機関にだまされて、契約書には手取り15万円って書いてあったのに実際に日本に来てみたらもらったのは半分だけでショックを受けたって話も聞いたことがあります」 

 

 日本には出稼ぎに来たのだ。家族に仕送りをしなくてはならないというプレッシャーがあるところに、悪い話があれば飛びついてしまう。そんな人もいる。 

 

 だからベトナム人は住む部屋も、ビジネスを始めようとしてもオフィスや店舗も借りにくい。 

 

 「それも私たちベトナム人のせいです。しょうがないですね」 

 

 リンさんは申し訳なさそうに言う。 

 

■日本でもっと学び、経験を積みたい 

 

 そういう悩みもあるけれど、ふたりはこの先も日本でがんばろうと決めている。リンさんは就職が決まったばかりだ。 

 

 「円安になったし、帰ろうかどうしようか迷ったこともあります。でも、いまベトナムに帰ってもなにもできないと思うんです。同級生はもう就職していて、差をつけられている。負けるじゃないですか。私、負けるの大嫌いですから、それなら日本で働いてもっと経験を積んで知識を増やしたい」 

 

 次のステップに進めるだけの自信やスキルを身につけるまでは、日本で仕事をしたいのだそうだ。 

 

 ハさんはまだ進路を決めかねている。実はデザイン系の専門学校を出たあとは、中国語の勉強をしているのだ。漢字を学んだことがきっかけだ。それに「漢字のイメージがデザインにも役立つ」のだという。 

 

 

( 296442 )  2025/06/04 06:23:16  
00

このスレッドでは、日本に留学や技能実習生としてやってくる外国人に対する様々な意見や考えが見られます。

 

 

一部のコメントでは、外国人労働者の受け入れを厳しくすべきだという意見や、日本の制度やビジネスモデルの問題について指摘する声があります。

また、留学生や技能実習生の中には真面目に勉学や仕事に取り組む人もいるとの声もありました。

 

 

一方で、外国人労働者を受け入れることの重要性や、偏見や差別を乗り越えて円滑な交流を図ることの重要性を指摘するコメントも見られました。

 

 

最終的には、留学生や外国人労働者との関わり方や対応が重要であり、日本の社会や制度がより適切に整備されるような議論や取り組みが求められているとの声が多く寄せられました。

 

 

(まとめ)

( 296444 )  2025/06/04 06:23:16  
00

=+=+=+=+= 

 

外国人技能実習生や日本語学校に通っている留学生と少し関わったことがあります。 

皆良い子達だったのだけど、でも基本自己チューなのですよね。汗 

来日出来る時、来日直後は凄くそれを喜んで感謝してくれるのだけど、少し経つと不平不満を言い出したりする。 

規則を無視してもっと働きたいとか、他にもっと良い条件のとこがあるなど。 

個々に関わると良い子でも基本自分中心、皆なるべく楽して得してみたいな子が多い。 

例え日本の規則そして法を犯してでも。 

その辺ちゃんと理解してから受け入れないと大変なことになります。 

無知な国そして金儲けに走ってる日本語学校や大学はどうにもならないから、他くらいはちゃんとしてほしいです。 

 

▲2410 ▼100 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人留学生として来日して県や市からの要請も有って従業員として雇用した経験の有る企業の部長職の方から話を聞いた事が有りますが、評判と言うか実情と言うか、良い話を聞いた事が無い。基本ルール無視で自己中心的で雨天の日の無断欠勤は茶飯事だったそうです。挙げ句に行方知れずになりそれっきりで、留学先としての大学や国、雇用要請をして来た県や市も 

何らかの責任をとるなどと言う動きは皆無で二度と雇いたく無いと言っていたのを思い出します。 

 

▲1230 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

社会主義国の人々とは自由主義の人々とは根本的な違いがあるのだろうか? 

 

と思っています。 

 

すでにグエンかと言われているように、それを言わす事例が横行し、日本人は辟易し、それを推し進める政府や政党にもNOを突き付ける時が来るのだと思います。 

 

ベトナムだけではないです。 

 

もっと巨大な赤い国はひどいものです。 

 

若者たちに良い日本がバトンタッチできるように政治が、政治家が、役人が入れ替わる時期に来ていると思います。 

 

▲1128 ▼47 

 

=+=+=+=+= 

 

基本的に日本の外国人受け入れ制度って日本で学んだ事を自国へ持ち帰って祖国発展を促す制度だと思うんだけど、それには大変な努力と時間が必要だし日本に来てすでに整ったインフラや整備社会へ入った方が楽だという短絡的思考へと流れてしまう。日本もこういった現状を野放しにせずもっと合理的で有効な社会制度を構築すべきだろう。 

 

▲622 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

ブローカーが介在してるのが問題で、日本で犯罪に手を染めてしまうのであれば、母国でストップさせる努力をしてもらわないと。 

犯罪して仕送りされても困るし。 

そういう人たちが増えると警戒されて当然になってしまいますよね。 

 

▲617 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

介護施設に働きに来たベトナムの子たちから聞くと、ベトナムでは介護施設は都会にしかない。 

だから、帰国しても介護士として働く先はないと。それなのに「技能実習生」? 

どの子も初めはまあまあ良いけど、そのうち怠けたり、手を抜いたり、挙句に老人に怪我をさせても「ボク何もしてません」何人もがその現場を見ているのに。しまいには「日本語わからない」 

何よりも言葉が通じないからお年寄りも話をしなくなるし、ベトナム人も話しかけないからドンドンと嚥下能力が落ちるし、ADLの落ちる速度が上がっている。 

高齢者にとってはマイナスにしかなっていない。 

彼らのミスや手抜きを埋めるために日本人スタッフは疲弊している。 

そんな施設では働きたくないから、日本人スタッフは転職してしまう。 

 

▲541 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

オーストラリアなどに出稼ぎに行っている日本の若者は、バイトにも採用されず苦労していると言う。 

また英国などはバイトでも申し込み時に推薦人が必要なことが多く、留学生でも外国人が働くのは容易ではない。 

日本は人手不足ということもあるが、推薦人は要らず、履歴書と簡単な面接で外国人留学生でもすぐ採用される。 

外国人留学生にとって、赤の他人をすぐ信用してくれる日本はありがたい国なのかもしれない。 

 

▲341 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

>家族に仕送りをしなくてはならないというプレッシャーがあるところに、悪い話があれば飛びついてしまう。そんな人もいる 

 

基本ベトナム人は自分の欲求に対して自由だ。 

ルールや約束があってもその為なら無視できる人が多くいる。 

元宗主国がさすがのフランスで自由と権利の優先度が高い。日本人は義務や義理の優先度が高いので、根っこのところで感覚が合わない。 

外国人は総じて日本人より自由、権利を大事にするが、周りの外国人を見るとベトナム人は突出している。 

 

▲584 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

企業側も安く使い潰して、いらなくなったらさよなら、あとは税金でなんとかしてでは駄目だろ。安く使って儲けてるのだからしっかり最後まで面倒見てもらわないと。事前に帰国費用の第三者機関へのプール、海外労働者対策費として1人あたりウン百万レベルの課税、連帯保証による企業責任の明確化。受け入れる側、使いたい側に全責任を負ってもらいたい。 

 

▲300 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

人によるのは当たり前なんですが、単純労働ではなく高度技能で月40万位貰っているのに 

利己的、仕事をこなせない事を隠す、指示を守らない、会議をスッポかす様な無責任 

という日本人の文化には全く馴染まない人もそこそこいるんです 

仕事の概念が日本人と違いすぎ、臭いに対しても鈍感で周囲が感情、環境的にストレスを抱えて病んでしまう 

 

良く働き、臭くない人も居ますが外れがあまりにも酷すぎて 

以前よりも東南アジアの方に対して身構えてしまう様になりました 

 

▲149 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

会社で技能実習生仕事でベトナム、ミャンマー、ネパール、フィリピン人 

を留学生アルバイト、特定技能、エンジニア、技能実習生、雇える肩書ほぼ全て使って一緒に仕事しています。 

 

賃金として一番安いのは実は技能実習生だったりします。寮とライフライン、Wi-Fi全て会社で出してますが副業は出来ません。 

 

留学生アルバイトはうちの会社の様に入管に報告して雇い入れる処だけでなく、給料を現金支給で払う仕事もしてるので実は技能実習生より高収入。 

ただ、時給が少しでも高い処にすぐ行くので無断欠勤だったりフェードアウトします(笑) 

留学生バイトが一番社会的に性質が悪いです(当日半数無断欠勤されたw) 

 

特定技能とエンジニアは一般社員扱いで家族がいれば日本に呼べて収入も社員同等です。 

 

可哀そうなのが技能実習生で収入もパート並に低く、副業も出来ず、貯金や仕送りも少ないので逃げ出したり犯罪に手を染めてしまうのです。 

 

▲41 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

貧困を理由に犯罪を犯すのは仕方無いでは無いよ。日本でも貧困だから仕事を掛け持ちしてる人は沢山いるし、急な出費を想定しない人や考え無い人が犯罪を犯してる方が多いです。手取り10万でも20万でも其に合わせた生活スタイルを取るし、斡旋業者に騙されたなら政府に訴えれば良いよ。でも騙されたから仕方無く犯罪を犯したのは理由になりませんよ。 

 

▲92 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

もっと働けたらってのがズレてるのでは? 

留学なら働きにきたのでなく勉強にきたのですよね、とりま働かないと生活できない人達を留学生として受け入れるのはやめたらどうでしょうか。 

技能生も海外みたくちゃんとした技術や能力がある人限定でして欲しい。 

 

それらができるとまた 違った感じになるかと思います。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>「ちなみに、ムロハシさんだったら大手と中小企業どっちに進みますか?」 

 唐突にリンさんに逆取材され、言葉に詰まる。まともに就職したことのない僕にとってその笑顔はあまりにまぶしく、胸をえぐる質問ではあったが「やりたいことができる職場ならどこでも」と、どうにか返答した。 

 

51歳の氷河期世代の筆者よりも、20歳前後のベトナム人のほうがキラキラした未来があるという現実・・・。 

 

若さって、すごく貴重ですよね。運や努力次第で、何者にもなれます。 

それに今は、人手不足で求人も多く、選択肢が多い時代なのです。 

 

私も読んでて少し複雑な気分になりました。 

 

▲166 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

もう少し働けたら…って、何をしに日本に来ているのですかね。留学生なら勉学優先でしょ。 

アルバイトもいいけれど、今認められている就労時間以上働かなければならない留学生はそもそも留学する資格はないと思う。自国の大学で勉強していれば良いでしょう。働かなくてもいいくらいの余裕のある人や、国費で勉強できる優秀な人だけが留学ってするもんじゃないの?勉強は二の次で働く目的だとしか思えないけどな 

 

▲279 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

私は4月に異動になった20年目のエンジニアですが、同じ課に3年目のグエンというベトナム人がいます。彼は26歳で大学の時に日本に編入。TOEIC850点、日本後も物凄く理解しています。 

ある装置を工場から『郵送』とエクセルに入力していました。う、が余計に入っただけです。彼が『輸送ですよね?』と指摘してきました。どちらも送るという意味ですが、ニュアンスや漢字を完全に理解しているということです。早口で厳しい上司とも上手くやってます。ベトナム人は優秀です。 

 

▲38 ▼73 

 

=+=+=+=+= 

 

>厚生労働省が発表している外国人労働者数の統計では、「留学生」もカウントされて 

>政府は留学生を「労働者」とみなしているのだから、もう少し緩和してもいい 

 

上記2件はイコールじゃない。 

だいたい留学生に就業の許可を出すこと自体がおかしいってことだよ。 

留学するなら、相応の資力・資金をもっていること=日本に迷惑をかけない 

ことが必須だよ。 

 

これを緩和してしまうと、留学VISAできても、勉学そっちのけの出稼ぎばかり 

が増えることになる。 

 

▲168 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

少子高齢化の中で外国人の力を借りないと社会は回らないが、今は見境なく入れすぎです。 

ヨーロッパを見ると安易に外国人労働者に頼るとロクな事にならないと答えでてるのにほぼノーガードで入れて、悪さしても取り締まらない。 

賃金は上がらず、税金だけ増えて生活も苦しく、治安も悪化の一途をたどってるので、若い人たちが子供を作らないのもわかります。 

 

▲46 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

以前はベトナム人って素朴で善良なイメージがあったんだけど。最近は高級車や鋼材の盗難に関わっている人が多く、彼らと同じ目線でみられる真面目なベトナム人は気の毒だと思います 

 

▲105 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

語学留学の学生は本当真面目な子が多い印象 

コンビニのアルバイトの外国人は語学留学の学生がとても多い 

日本のコミュニケーションはほとんど問題ないし、すごいと思う 

確かに労働時間に関しては不満を言ってたな 

ここに関してはもう少し緩和してあげてほしい 

個人的には一生懸命頑張ってるから日本人とり仕事がしやすいし、応援したいからいつも廃棄の食品を持たせて帰らせた 

負けずに頑張ってほしい! 

 

▲29 ▼82 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今の日本にかけているのは評価制度。少子化だから外国人の流入も増えるのだろうが、現在はVISAの更新だけが再評価で外国人にとっても関心事。日本人の評価者を増やして、当該外国人がVISAの期間中日本にFITしていたかどうかを評価の対象にすべき。企業の人事担当者やOB(特に高齢者)を活用するのも一案。高評価をする日本人評価者(複数)がVISA延長の必要条件にすればよい。永住権などの認定には最低必要な制度。 

 

▲57 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ベトナム人だからと言うことでは無く、外国人たからの要素が大きいと思う。日本人だってベトナムに行けば、ベトナム人と全く同じ様にとはいかないし、ぼったくりにも遭いやすい。なぜなら外国人でその国の習慣というか普通を知らないので。外国に行って、その国に何かを求めるのは違うと思うな。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まず本質は留学生なのだから国が労働時間に制限を掛けるのはわかる。 

普通は裕福な家庭の子が親にお金出してもらいながら、勉強をする制度だからね。特待生とか一部苦学生がいるが、日本に来る留学生はほとんどが出稼ぎに近い人たちが多い。 

 

で、勘違いされやすいのが外国人実習生。これは奴隷制度みたいに言われてるけど、基本的に活用している企業の多くはガチガチに入管や労基に監視されてるから今は下手な事できない。特に製造業系は厳しいです。ただ建築や農業はブラックも多い。円安と残業管理も厳しくなっている、昔より稼げずに最近は募集が少なくなっている。 

借金をして来日している話があるが、仕組みを知っていれば必要な経費なのが分かるが問題視されがち。 

 

てかベトナムでも普通に大学を卒業していれば日本での就労ビザは結構取りやすい。日本で働きたいなら正社員で来る道もある。 

 

留学生が就労時間いう前に正社員で来日すればいい 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自営業の友達が、ベトナム人留学生のアルバイトをスタッフとして入れているが、ベトナム人の若い子って、一見素直できびきび動くし器用なのだけど、日本語の意味が理解できていなくても「ハイ」と答えてその場をやり過ごすから、わかってるだろうと思って変にまかせっきりにするととんでもないことになったりするらしい。 

また、あざといところもあり、実際にはバイト先から自転車で行けるところに居住しているのに、住民票は結構離れたところに置いていて、交通費も多くもらおうとしたこともあるんだと。 

 

▲115 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アルバイト時間の制限は海外で生活する彼等にとっては不安だよね。実際仕事を通じて言葉も覚えることできるだろうし、数時間増えただけでも楽になるのなら増やしたげたいよね。 

職場にもいたけど、日本に勉強しに来てるのに生活コストかかるからバイトギリギリまで増やさざるを得ないってさ 

 

▲1 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

ベトナムは経済も発展していて給料の良い仕事も多いようです。キチンと教育さえ受けていればそこまで就職にも困らないと、現地のベトナム人に聞いたことがある。 

聞いた人がよっぽど優秀な人だったのか分かりませんが、ここまでベトナム人が多く日本に来る理由がよくわからない。 

 

▲41 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも外国で生活しながら外国語を覚えるのはとても大変だと簡単に想像できるはず。 

日本語検定もあるのだからせめてN1レベルの語力を理解してから働きにきてもらいたい。 

ある程度話せないとおしえられないし教えるほうも大変。仕事も任せられません 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本語能力試験のN1に受かる自信がない?確かに日本人でも取りこぼしてしまうような問題もあるが、不合格になるほど問題間違える人は義務教育やり直せレベルだが… 

 

まぁその程度の理解力の人がこういう記事を書くんだろうな。真面目で犯罪とは無縁な留学生実習生がいることなんて百も承知なんだしそういう人をこっちだって何の疑念もなく迎え入れたいよ 

それでも批判が巻き起こる現状を「誤解」だのと問題を一方に押し付けつつ矮小化し、記事は真面目な例のエピソードを引き立たせてさも批判側を差別主義者のように仕立て上げる 

そうやってマスコミが本質から遠ざけようとするから実態は何も改善しないし、偏見はどんどん根深いものになっていく。アメリカが良い先例を示してくれてるんだから学びなよ 

 

▲21 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中国でのウイグル族の扱いについて批判する人も多いし,実際国際社会で批判されているが,日本の実習制度も奴隷的で,同じように国際的に批判されている。 

中国がやっていることも問題だが,他国批判よりまずは日本の実習制度を廃止して,労働者としても権利を保障するような方法で受け入れるべきだと思う。 

 

▲25 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

>日本では誰かと一緒に住むのが普通なのだとか 

 

ワーホリで日本人が海外で働く時も、シェアルームやシェアハウス多いです。 

 

>日本を元気に 

移民が日本を元気にするという思考に凝り固まっていませんか? 

日本を元気にするのはまずは日本人であって欲しいです。 

 

引きこもってる日本人に働いてもらうということや、パワハラ気質、若者に人気がない企業が脱皮する、そんなステージが来ても良いと思います。 

 

留学生や移民の母国に仕事がないというのであれば、 

現地に産業を根づかせるように出向きましょう。 

今のままではブローカーが儲かるだけじゃないですか。 

 

▲58 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事が示唆する2つの問題を解決するには、留学生の資産引き上げと技能実習生の廃止が効果的です。 

 

世界のどこの国でも留学をするには資産証明をする必要があります。 

日本は留学月数x8万円で留学が許可されます。 

これは先進国の水準としては極めて安いです。 

イギリスだと1か月約25万円の資産証明が必要です。 

まず、留学に必要な資産をせめて月20万円に引き上げましょう。 

学費を払ったら月20万円ではバイトが必要です。 

 

次にやるべきは技能実習生の廃止です。 

日本で技術を学びたい人を受け入れることには賛成です。 

しかし、低賃金で働く奴隷まがいの技能実習生は必要ありません。 

技能実習生が居なければ潰れる会社はどんどん潰したら良いのです。 

 

技能実習生は野球の育成外国人のようにある程度の水準に達した技能を持つ人に正当な賃金を払い日本で更なる技術を授ける制度にすべきです。 

 

▲25 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は10万を超える名字がある、世界でも珍しい国。単純にグエンさんだらけのベトナムとは姓に関する文化が違う。 

芸人の『李いぜん』さんみたいに、「佐藤さん180万人多いですね、鈴木さん170万人多いですね。中国に李は1億人もいますよ。ほぼ日本人と同じだよ。」と笑い飛ばすくらい、軽く考えていいと思う。 

 

 

同郷の人が犯罪者としてニュースに出て、色眼鏡で見られるのは大なり小なりあるでしょうし、それが外国人差別や職業差別につながる。 

ただきちんと見ている人は、異国の地に来て、文化も言語も違う中でそれらを学び、努力して真面目に働いている姿をきちんと見ているし、感謝も尊敬も信頼もしている。 

今後につながる人のためにも、そして何より自分自身のためにも、気にしすぎないのが一番。 

 

そうは言っても簡単にできないのが人間の難しいところだけど。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

『自戒』『自責』という概念が希薄なのかもしれません。 

「またグエンか」と言われるのが嫌ならベトナム人のコミュニティで自浄作用を働かせないと。 

「日本のシステムのせい」「悪徳ブローカーのせい」とするのは簡単だけど、 

そんなの犯罪していい理由にはならない。 

ブローカーに良いように扱われて日本に来たのかもしれないけど、儲かると欲をかいたからそうなっているわけで。 

日本人同士でだって、投資詐欺で「5000万だまし取られた!」とかって人には結構厳しいよ。「すでにそんなにあるのに欲かいた結果でしょ?」って。 

 

リンさんはクレバーな人だと文中からは察せるので、差別主義者以外からは好かれる関係性でいられる人のような気もします。 

 

▲25 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最初に来日してきたベトナムの方々は、本当に頑張りやでした。 寝る間も惜しんで勉強と仕事をしてました。 

残念なのは、その中から犯罪を犯すものが出てきて、更に円安で段々質が落ちてきました。 

でも日本人日本企業が原因だといえる環境もたくさん見えました。 

それでもまだまだ優秀で頑張りやのベトナムの方はたくさんいます。 

コンビニオーナーでベトナム人を雇っている人に聞いてみてください。 

なぜ日本人ではなく外国人を雇うのか? 

外国人の方が一生懸命真面目に働く人からだ。 

と答えるはずです。 

日本人の応募がないからベトナム人を雇っている店もありますが、日本語やコミュニケーションを学ぼうとする彼らの姿勢は正しく評価されるべきだと感じています。 

 

▲30 ▼60 

 

=+=+=+=+= 

 

東南アジア人のイメージが悪くなった原因のひとつは技能実習制度にあると思います。まさに名ばかりで奴隷のように使い技能は身に付かない。そしてコロナ禍で職場から追い出された人が犯罪に手を染めた流れが大きいのかと。まさに政府の政策に問題ありますよ。 

 

▲59 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

留学生を労働者にカウントするのはおかしいんだけど、そもそも留学生は働かなくても生活できるように準備してくるべきじゃないですか? 

学業メイン、そのための労働時間制限でしょ。 

うちにも留学してる子がいますが、バイト代は本人の小遣いで生活費は完全に仕送りで賄ってますよ。 

 

▲324 ▼49 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の根幹を支える基幹産業ならいざ知らず、例えば牡蠣の養殖とか、牡蠣打ち(殻から身を剥がす)などのような斜陽産業が今日を生き残るためだけに外国人を連れてきてる。治安を悪くされてまでそれらの産業を維持する意味あるのかな?と思う。これは国民が声を大きくして言うべき問題。牡蠣なんて特段食べられなくなってもいい。牡蠣屋が少なくなれば高くなり、そうなるとホタテ御殿のように儲かるならば日本人の担い手が来ると思う。 

牡蠣に限らずコンビニもそう。あんなに店舗数いらないのに、出してしまったからには維持する必要がある。そのためだけに外国人を働かせ維持してる。そんなに店舗数いりますか?全部が全部24時間営業が必要ですか? 

不必要な利便性を押し付けて結果治安が悪化する。 

これは本末転倒ではないのか?外国人実習生の入ってる産業は多くが本当は不要な産業なことが多いと思う。日本人はよくよく考えた方がいいと思う。 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、給料が安かったから犯罪やっていいなんて道理はベトナムだって無いだろう。国の建前もあるけど、基本は留学で日本に来てるんだからさ、フルタイムで働きに来たんじゃないだろう。日本で働きたいのならちゃんと就労ビザ取って働くべきだよ。 

 

▲315 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

国ではブローカーにチューチューされて、来日したら日本企業にチューチューされる。骨の髄まで搾り取られる。恐らく、全てがセットになって、ビジネスモデルが出来上がってるんだろうね。ホントにあこぎな商売だと思うけど、人権を優先させるなら、制度自体を考え直した方がいい。 

 

▲22 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

学生時代にアルバイト先にお隣の国の留学生が居たけど、日本語は流暢だし仕事は出来るし、長時間労働もなんのその。留学先の大学は国立理系で勉強も凄くしてた。実家は裕福だそうだが、もう大人なので自分で払うべきだと言っていた。日本人の大学生は何で勉強しないのに大学行くのか聞かれた時は流石に恥ずかしかった。 

 

▲155 ▼29 

 

 

=+=+=+=+= 

 

真面目に留学する人もいますが、若いベトナム人女性の半数はビジネス留学(お金を稼ぐ目的で留学する人)と言われています。(以前は中国人もそうでした) 

私はベトナム人の留学生と接点持っていて内情を教えてもらいましたが、大半のベトナム人は東京か大阪へ留学します。 

もちろん留学するために高額な借金しますが、日本語学校への留学期間中(最長2年)に借金を返済し数百万単位の貯金までできてしまうからです。 

そのカラクリがベトナム人ガールズバーやアジアンマッサージ店が東京や大阪に乱立していて稼げるからです。 

技能実習や就労系の在留資格でガールズバーやマッサージ店では働けませんが、留学の在留資格+資格外活動許可だと問題無く働けるため中国人やベトナム人オーナーのガールズバーやマッサージ店に若い娘をどんどん雇い入れています。 

過去に東洋経済は、この話題を記事に取り上げていたから知ってるはずなんですけどね。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本はまだマシですよ 

 

オーストラリアでは昔から留学生の就労は週20時間までです 

 

そこを増やすと就労目的の学生が増えると懸念しているのは他の国も同じです 

 

日本にはビザにも色々抜け穴があるし、外国人の対応はぬるいと感じています 

 

▲46 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

基本留学って、資金がある人が勉学するって事。 

仕送りしたり働いたりがメインじゃない。 

 

 

例えば、日本人がアメリカ留学するとして、費用は溜めた分で行くし、制度としての借金じゃない奨学金を獲得できていく場合もある。 

(国や企業や大学側が出すとか) 

ワーキングホリデーなど働くことが認められている制度って少数派なのよ。 

 

▲29 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本にやって来て給料が思っていたよりも低く当てが外れたからと、窃盗をしたり不法残留をして良い理由にはならない。今や日本よりも多く給料をくれる国は沢山あるのだから、何も日本に拘る必要はない。 

 

▲21 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

真面目な子もたくさんいる。 

日本人の若者が敬遠するような仕事をしてくれて感謝だ。 

研修生の頃は給料安いよね。 

でも頑張って3年働いて、正社員になって月給30万円貰ってる子もいる。 

ちゃんと働いたらちゃんと見返りを渡してあげることも大事なこと。 

 

▲91 ▼118 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人が嫌だ、と彼らから目を背け距離を置くより、正しいプロセスを経て来日した外国人(観光客に限らない)とはむしろ積極的に関わるぐらいにしないと、かえって外国人同士でつるんで、団結して、日本人が入ることのできない外国人コミュニティを勝手に作られて面倒なことになり、むしろそちらの方が気になります。不法滞在者を帰国させる、外国人の受け入れをより精査する、といった方向での議論はよく聞きますが、既にいる人たち、新着した人たちをどのように日本にうまく受け入れるのか、取り込むのか、そのあたりも要議論だと思います。 

 

▲12 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

現在、農業や建設工事、介護サービス、宿泊業などの分野における労働力不足、特に若者の労働力不足は、もう全くお手上げの状態です。 

 

日本人が今後も豊かな生活を享受したいのであれば、外国人労働者の活用が現実的な選択肢でしょう。 

 

要は、玉石混交の現状から、玉をより分ける作業が必要です。日本における教育、もしくはそれに匹敵する教育を受けていないものには、日本で就労させないこと。経営・管理ビザなどもってのほか。即刻廃止すべきです。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>一方で、厚生労働省が発表している外国人労働者数の統計では、「留学生」もカウントされているのである。この国の政府は留学生を「労働者」とみなしているのだから、もう少し緩和してもいいのではないかとも思うのだ。 

 

とんでもない話ですね。留学生とは名ばかりの労働者受け入れでとても先進国と言えないモラルのなさです。 

 

▲53 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

犯罪を犯しているベトナムは確かに良くないがもっと悪いのは日本社会である。 

ベトナム人が気持ちよく不安もなく過ごせるように様々な支援をするべきである。 

 

家賃なども半分以上補助をし、車購入の際も例えば7~8割程は補助するのも良いだろう。 

街中の言語などもベトナム語に変更するなど、第2のベトナムとなれるように日本は文化レベルや社会レベルの向上が課題であろう。 

国籍問わず様々な人が楽しく過ごせる日本であることを望む 

 

▲9 ▼161 

 

=+=+=+=+= 

 

こっちがぼやきたい 

なんていうか本人たちが思ってるほど日本人からしたら役に立ってないから仕事がないのではないでしょうかね 

学業メインできてるなら働かなくていいように仕送りでもしてもらったらいいと思いますよ 

今の日本でいい感じにバイトしながら大学通って休みの日にはインスタ映えする店でキャッキャするとかができると思ってたら大間違いです 

 

▲181 ▼44 

 

 

=+=+=+=+= 

 

違法行為をするにいたった背景を考えてほしいというのは、犯罪者側の思考です。自分が被害者になっても同じことが言えるかよく考えてほしい。 

 

▲33 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人は嫌というほど外国人が留学、観光、ビジネスで入ってくることのメリットとデメリットは理解できたように思います。どちらが大きいかも明白。育ってきた社会風土や教育や慣習と大きく異なるから・・・。 

 

▲25 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

留学生も日本人もどっちも採用して働いて貰ってるけどぶっちゃけ日本人も留学生も大して仕事に対する意欲や意識は変わらんのにそこまで言えるメンタルは凄いと思う 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

正直、今の日本に実習生として来る魅力ないのでは?日本人が困窮しているのに外国人が暮らしていくのは無理がある!留学生も同じ!実際悪徳業者はいるからね!それに外国人の犯罪もかなり増えて治安が悪くなるのも事実!今1度実習生や留学生を日本に入れるのを考え直すべきだ!ベトナム人だけでばなくね!迷惑している人もいる!政府が何もしないから悪循環だ! 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

私はベトナム人実習生のせいで仕事を回してもらえなくなり残業もなくなりました。今就職活動中です。心身共にズタボロです。日本にきて仕事するなら、ある程度日本語喋れて漢字読めるようになってからきて欲しい。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

すでにN1を取得している。 

これ、とっても難しい試験なのだ。 

日本人の僕も受かる自信はない。 

 

ちょっとやって見たけど話を盛りすぎ。 

日本人なら分かる。 

ただ外国人でこの内容が分かるなら 

かなり優秀な方。 

 

▲12 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人は根暗なところがもともとあって昨今の不況のおかげでますます悪化している 

人間は余裕があれば他人にも優しくできるがそれすらできない状況まで追い込まれている 

よく昭和は良かったという人がいるがそれは全員が等しく貧しかったからで貧富の差が無かったから 

では貧富が悪いのかと言えば必ずしもそうではなく結局は本人の努力次第 

 

よく日本人の多くはアセアン地域の人たちを格下に見ることが多いがこの記事のように彼らは自分達の民族語の他に英語や第三外国語を話せる人が多い 

だけど日本人はどうだろうか 

昔なら中学、今なら小学生から英語を学ぶのに話せる人は1割もいないんじゃないか? 

勉強をしても努力をしても間違った方向へ向かえば成果はでないしそういう人は他者とのコミュニケーションすら不足している 

 

日本人は彼らを見て自分たちがいかに怠けているか 

そして効率悪く日々行動しているかを見直す必要があると思う 

 

▲53 ▼112 

 

=+=+=+=+= 

 

国がどういう区分で「労働力」と区分するかなんて別にどうでもいい 

たんなる数字のくくりであって、そんなところまで海外に対する整合性を守る必要なんてまったくないと思う 

 

で 

**** 

「日本には学びに来ているのであって、留学生は働くことが本分ではないという国のタテマエは最もだろう。」 

**** 

 

これは建前ではなくて、ルールです 

これを規制緩和すると<留学生>という名の<労働者>があふれることになります 

 

我が国はこれから人口が激減します 

労働力不足を補うために<移民>などを受け入れる時代なると思います 

 

でもその際に、<自国民となるだけ平等に>などと考える必要は全くないと思います 

 

参政権・運転免許・つける職種(公務員や金融機関の一部職種など)・土地やマンション購入の制限・法人設立の制限などを行うべきだと思っている 

 

一生懸命頑張っている人がいるのとは全く別問題 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

職業紹介の業界にいたが、留学生はすぐ辞める。と言うか横の繫がりが強く、他に給料が良い仕事先があるというと、あっという間に移っていく。それが良いか悪いかは別として雇用する側は理解して採用した方が良い。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

法務省の「犯罪白書」によれば、2023年に外国人が被疑者となった事件1万7463件のうち37.9%がベトナム人で、中国の18.9%を大きく引き離す。しかしその大半は不法就労、オーバーステイといった出稼ぎ目的のものか、窃盗など比較的重くはない罪状だ。 

 

いやいや、普通の日本人は窃盗なんかしないから!窃盗が重くない訳が無いだろ… 

 

▲6 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

大体、留学って富裕層の子供が対象じゃねぇ 

原資も無くて、留学(遊学)に来て、働きたいとか・・・? 

大体、学びに来るんだから、働く暇が有ったら 

勉強しないと、学生の本分を忘れちゃ困る! 

平民で留学したいのなら、めちゃくちゃ優秀で 

政府の御墨付きを貰って、国の金で留学するのがスジかと 

結局は、遊学に来てるだけでしょ。 

働きたいなら、技能実習生が一番手っ取り早いが 

労働条件は、基礎スキルが高くないと肉体労働者扱いだから 

厳しいでしょう、だから逃げ出し不法滞在となる。 

 

▲37 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

留学生って就学ビザできてるんでしょ。就労ビザできてるんじゃないんだからアルバイトするよりも勉強したらいかがですかね。 

 

外国人を入れるよりも日本人を適正な給与で雇うようにするべき。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ずっとベトナム語で話してるし、永遠にチンタラしてて全然仕事しないのが3人、揃いも揃って全員そうだから呆れてる。共産圏から出てくるならもう少し気合い入れて資本主義圏の国の働き方についてきてほしい。 

 

▲25 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

9割の日本人は12年以上の学生生活で対人関係なども学びますが、ベトナムには、たぶん、無いでしょう。育ってきた環境が違うからしょうがない。 

日本人も海外で働くには就業ビザでもないかぎり20hなど制限があるんですよね。チップの習慣も然り。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

正直もう来ないでほしい。日本側も短期的な利益のために外国を安易に入れ過ぎやわ。利益があるのは経営者だけ。重い社会的な負担は国民に丸投げや。最近も4000億円の保険料が未納というニュースがあったしな。これだけでなく、これから色々もっと酷くなる。 

 

▲41 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

シェアハウスと言えば聞こえはいいが、現実はタコ部屋暮らしですよ。友人のベトナム人は八畳間に8人で生活してたそうです。全員で寝られるのと聞いたら、誰かしらは夜間バイトいってるから大丈夫だったそうです。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「しかしその大半は不法就労、オーバーステイといった出稼ぎ目的のものか、窃盗など比較的重くはない罪状だ」 

ベトナム人の犯罪は気にするなとでも言いたいのか? 

喧嘩になればすぐに刃物を持ち出す。組織的、計画的に犯罪を犯した報道もたくさん目にするぞ。 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

賃金が日本の十分の一しかないベトナムから留学生が来るのは怪しい。と思った。何処から金を出したんだ?やっぱり失踪による不法移民と不法就労の原因になっているからアジアからゼロにして欲しい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ベトナム人が犯罪を犯すのは日本の給料が安いからなのか。出稼ぎに来ても結局は不満がたまり、日本人を恨み、最後は犯罪で終わる。犯罪に導いたのは日本人だという他責思考が外国人の中にあるうちは歩み寄れないだろう 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ブローカーに借金してまで日本に来るメリットは本当にない 

 

いつの時代なんだろうと思う。 

高い報酬を支払う体力もないし待遇だって良くない。 

 

これだけSNSが普及しているのだから正しい現状を伝えて欲しい。 

犯罪で逮捕される外国人の4割近くがベトナム人 

これは異常 

 

▲123 ▼25 

 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人労働者ビザは厳しくする必要がある。 

このまま開けば間違いなく、被害を受けるのは自国民。 

社会保障費はさらに上がり、家賃も急激に上がり、日本人の給料は上がらない。これはヨーロッパでも証明済み。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

総じて外国人を受け入れに批判的なコメントが多いが、彼らがいなければ、日本経済が回らないという現状をしっているなかな。 

外国人労働者が居なくなったら日本は益々困窮化し、企業経営が成り立たない所が続出するが、それでも良いと言うなら別だけど。 

 

▲4 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

「ベトナム人には悪いことをする人もいます。でも、そうなった背景も考えてほしいって思うんです」って言ってるけど、なんで犯罪者の背景を思いやらなければいけないんだと思う。どんな理由があっても犯罪は犯罪。絶対に許されない。その線引きができない外国人は困ります。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

話が長いけど愚痴にしか聞こえない。「円安になったから帰ろうか悩んでる」とか「負けるのが大嫌い」とか何言ってるんだ?と思ってしまう。学生の本文は学ぶ事で、仕事が1番では無いですよね。 

 

▲195 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

学生が現地での収入だけで暮らせる国ってなかなかないんじゃないの? 

アメリカとかだって留学ピザで入ったら就労制限があるし、それ超えて働いてたらビザ取り消されるんじゃなかったっけ? 

留学生はあくまで学生です。出稼ぎじゃない。 

 

▲20 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

税金を投入しての留学生受け入れは、 

間違った政策です。 

無制限に増える数も問題で、 

国別にキャップ制を設け、 

人数制限すべき。 

犯罪率で数を上下させ、 

数を管理しろ。 

文科省の政策で、大学が増えすぎた。 

大学の統廃合も必須です。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

勉強しに来てるんでしょう?アメリカはすごく厳しくて留学ビザの学生は基本学外のアルバイトはできないそうです。当然働くようなビザは外国人には簡単に下りない。日本はゆるゆるなのに「もっと働きたいのに許してくれないから」とか言って犯罪までしちゃう。それなのに「理由を考えて欲しい」だって。なんだそりゃ。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

真面目に頑張っている人がちゃんと評価される為にもルールを守れない外国人は即時強制帰国、入国禁止などの厳罰化をお願いしたいです。 

 

▲38 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

肝心の日本人が働かないからね 

昭和生まれとしては、労働環境の改善は望ましいんだけれど、労働基準法?の影響か、近頃は働くなという雰囲気すらある 

このままで日本は大丈夫なのか? 

 

▲1 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

日本が好きでの規則を守っている人がほとんどではないということです。出稼ぎ先に日本は向いてないよ、低賃金だし日本の文化に合わなければ辛いだけ 

 

▲12 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

東京でコンビニバイトに殺到してる南アジア人の移民達を見ると、24時間コンビニが本当に必要なサービスなのか疑問に思います 

 

外国人を養うための不要サービスが日本には多すぎる 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

貧乏は理由ではない。国民性だ。 

その証拠に日本は他国に移民してもあなたの国の犯罪数よりずっと少ない。 

また自国が発展しないのもケーキの切れない割合が多いせいだ。日本人の能力があるなら自国がもう発展しているはずだ。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人技能実習生の労働時間の上限を日本人と同水準に引き上げるべき。低賃金で週28時間までしか働けないなら、そりゃ犯罪話にも飛びつきやすくなってしまうよ。 

 

▲1 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

留学生は基本経済的に裕福な家庭のご子息がされることであって、自分の稼ぎで生活を豊かにしたい?本業は学業じゃないんですか?身の丈にあった生活を送ってください。不幸になりますよ。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いい話かと思って感心していたら悪い事にも理由があるという理屈もでてきて 

怖いなーと思ってしまう 

悪いことしないと異国で生きられないなら母国でそうやって生きて行くのと変わらなくないですか? 

 

▲21 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

またグエンか…は多分意味合いが違う気もします。 

日本人だと気付きにくいですが、外国の苗字って国によってはものすごく少ないんですよね。 

私もベトナムの知り合いが数人いますが、みんなグエンです… 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

コメ欄にも良く無い事ばっかり書いてあるね 

やっぱり「育ち」とかって大事なんやろね 

 

小さい時からお手伝いとかしたり、仕事に限らず誰かと一緒に何かするには周りとしっかり歩調合わすとかせなあかん事を学んでるとかね 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

悪質ブローカーがいる事実は理解するけど 

給料15万でそのまま貰えるわけないよ。 

日本人の会社員に当てはめてみても同じ。 

その通りに貰えるならこっちも欲しいよ、、、 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

川口のクルド人や最近でのネパール人もそうだけど、自分達で自分の首を絞めるような事してるよね。 

そこは認めないといけないと思う。 

 

そりゃあれだけ他国(日本)でやりっぱなしにすれば、一纏めで「またグエンか」になりますよ。 

 

▲59 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

べとなみ、ミャンマーから来てる子たち工場で単純労働してるがかなりの高学歴で頭が良い。 

なぜ?他に活躍できそうだけどと思うが日本には他の職業ではこれないとのこと。 

日本政府も人材の受け入れ方間違ってませんか? 

 

▲1 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE