( 296465 ) 2025/06/04 06:43:14 2 00 “古古古米”1キロ300円台 コンビニ2社今週中にも店頭へ ローソン 備蓄米を「ヴィンテージ米」と…小泉大臣“入札備蓄米”の買い戻しを表明TBS NEWS DIG Powered by JNN 6/3(火) 18:45 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/a94a2b8a3dd86669e181554c741b23b7b301eb60 |
( 296468 ) 2025/06/04 06:43:14 0 00 TBS NEWS DIG Powered by JNN
随意契約による備蓄米の販売が広がっています。コンビニ大手も、いわゆる“古古古米”を1キロ300円台で早ければ今週金曜から販売すると発表しました。
スーパーでは開店前から傘を差す人のながーい行列が!
購入した客 「とりあえず安心ですね、いっぱい家族がいるので、7人。(1日に)6合から8合くらい炊いています」
5キロ2160円で用意された195袋は、わずか30分で完売!最後の1袋を手にした人は…
最後の一点を購入した客 「もうあきらめていました、別の買い物して帰ろうと。ラスト1個を買えてとてもよかったです」
全国のスーパーで販売が進む22年産の“古古米”。
一方、ローソンは23年産の“古米”などを使ったおにぎりを発表しました。
ローソン 竹増貞信 社長 「古米、古古米、古古古古米。古古古古米まであるんでしたっけ?非常に言いにくいというかですね、あまりいい名称がなかった。ローソンでは、その古いお米を『ヴィンテージ米』と呼ぶことにしました」
古米・古古米などを使ったものを「ヴィンテージ米おにぎり」と命名。来月以降、関東の一部店舗で税抜き120円程度で販売します。
コンビニでは“ついで買い”などを促す戦略上、重要な商品「おにぎり」。“おにぎり離れ”を防ごうと、セブン-イレブンは来週11日から4日間限定で、おにぎりなどおよそ40品目を割引。通常170円までの商品は100円に値下げします。
一方、コンビニ大手が随意契約で申請している21年産のいわゆる“古古古米”についても、きょう新たな動きが。
ローソン 竹増貞信 社長 「まずは1キロと2キロ、この小分けパックに全量しまして、全国のローソンに届けていきたい」
ローソンは農水省の審査を通過した場合、21年産の備蓄米を1キロ=360円、2キロ=700円でパック販売する予定だと明らかにしました。
そして、さきほど…
小泉進次郎 農水大臣 「2社のコンビニさんとは契約の締結が終わって、早ければ両コンビニとも今週中に店頭に並ぶということだそうです。ファミリーマートさん、そしてローソンさん」
ローソンの価格発表に対抗するかたちとなったのがファミリーマートです。当初、販売価格を1キロ=400円としていましたが、きょう、ローソンと同じ360円に引き下げました。最短で今週6日から、東京と大阪のそれぞれ10店舗で販売を始めます。
こうしたなか、相対的に浮き彫りとなるのが、これまでの「競争入札」で3回にわたって放出された備蓄米の値段の高さです。
小泉進次郎 農水大臣 「安い随意契約による備蓄米が出ていくことによって、今までの1回目から3回目の入札米が少し高めの水準になる。扱いに困ってるところがありましたら遠慮なくお申し出をいただいて、次なる展開へと使っていきたい」
業者が備蓄米の返還を希望する場合、政府が買い戻す意向を表明。「随意契約」での備蓄米に回し、安く市場に放出する選択肢もあるとしました。
“安い備蓄米”をめぐる駆け引きはまだまだ続きそうです。
TBSテレビ
|
( 296467 ) 2025/06/04 06:43:14 1 00 このテキストは、日本の食品業界における話題である「古米」や「古古米」に関するコメントが集まったものです。
コメントの中には、古米や備蓄米を買い占める行為や価格設定、コメの炊き方や味の違い、農水省や政治家の対応に対する批判、コンビニの販売戦略に対する意見などが含まれています。
全体としては、古米を利用する新たな販売方法や商品名に対する賛否や懸念、食料品の価格や流通に関する様々な考えが反映されているコメントが見られました。
(まとめ) | ( 296469 ) 2025/06/04 06:43:14 0 00 =+=+=+=+=
コンビニがおにぎりにして販売するなら外食産業も古米や古古米を自社のレストランで使い始めるのも時間の問題だね。 その場合は今年は24年度米、古古米と客が選べるようにして尚且つ値段にも差をつけないと、知らないうちに古い米で炊いたご飯を同じ値段で食べさせることだけは止めてください。 加工せずに米として小売販売することが条件だと思ってました。
▲28 ▼26
=+=+=+=+=
こういう飲食産業が 買い占めるから悪いのでは? 古米おにぎりとかにするなら家庭向けが先だよね おにぎりの廃棄量考えると 飲食事業用に現行品備蓄米や古米も含めて備蓄米は使えないルールにして欲しい
▲7 ▼9
=+=+=+=+=
1キロなら仕事帰りの方のバッグにも入るし、値段も安くて買いやすくて良いと思います。
米1キロは6合余りなので、3合炊きの炊飯器で約2回分、使い勝手も良いですね。
▲24 ▼5
=+=+=+=+=
古米なんぞ例年ちょい安い米でブレンド米とかでよく販売されていた今まで見向きもされなかっただけ、慣れない人が食べたら無理かもな、それでいいんだよ金のある人は高い物買ってない人はそのおこぼれでって発想トリクルダウン的じゃないか、なので新米はうんと高値で残りはどんとと安く
▲37 ▼27
=+=+=+=+=
『東京と大阪のそれぞれ10店舗で販売されます。』とのことで、まぁ、在庫は少ないし安いし地方に出回らず無くなるでしょう。結局。イトーヨーカドーやイオンにて先行販売されていますが、結局は、大都市優遇で差別を受けている感じがします。
小泉大臣のやり方が間違っているのではなく、あくまでも江藤大臣の『入札式』が間違っていた。結局、JAが殆ど、落札して挙句の果てに出荷できないから、国に戻してもらいたいなんて、情けないと思いませんか?JAさん!
前大臣は、『米なんて買ったことが無い。支援者がどんどん持ってきてくれて、中には石が入っているのもある』なんて、馬鹿じゃないの?また、『自分は、毎朝、ヨーグルトを食べるのがルーティンだから週に2・3回必ず店に行く』本当かな?SPも迷惑だったのでは?付き合わされて?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
古古米食べてみたけど、臭いも無いし、白いし見た目普通。味も普通。外食で食べるご飯と一緒。そりゃ新米と比べたら甘みと旨味が違うけど。新米はわざわざ土鍋で炊いてるから旨くて当たり前。中国産の鰻ですら売ってんだから、安い古古米はありがたい。食通な金持ちはゆめぴりか食べれば良いだけの話。浮いたお金で国産鰻食べれる。
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
すでに全農は「これまでに落札した29万6195トンの全量を卸などと契約完了していて、販売先からの依頼に応じて速やかな受け渡しに努めている」と5/30時点で報道しています。どこから買い戻すつもりでいるのでしょうか。全農から?購入した卸?白米で袋詰めした小売から?いくらで?その場しのぎの発言としか思えませんね。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
ヴィンテージ米?
ググってみました
ヴィンテージとはどういう意味ですか? ヴィンテージ(ビンテージ,Vintage)は、完成度が高い、古くて価値が高い、年代物のアイテム、また商品。 ファッションでは、古着のことなどを意味する。 「由緒ある、古くて価値のある」といった意味で、もともとは、当たり年のワインをさす。
▲13 ▼15
=+=+=+=+=
古米・古古米で同じ価格なんだね。 そのうち古古古米で作ったおにぎりも同じ価格で販売しそう… 命名「ヴィンテージ米」もどれだけ古くてもその呼称で大丈夫って意図だろう。
▲16 ▼23
=+=+=+=+=
ヴィンテージ米?入札備蓄米を買い戻し?小泉農相どうして入札備蓄米を買い戻すのか。 買った業者は高く売ろうとして3月末からため込んだお米を持っていたが、古古米や、古古古米が2000円台で売られ出したので、危機感を感じていたのでしょう。 JA農協が90パ一セント以上を買い占めているので、小泉農相としては、何か手を打とうと思ったのだろう。 JA農協に助け舟を出す必要は無い。
▲20 ▼6
=+=+=+=+=
別に戦略的に売らなくて売れるだろ。 そもそも業者が備蓄米を手に入れる事が 難しい状態。
何て言っても、備蓄米が一種のブランド米に なってしまってるからね。
それに、米は炊き方で味が変わるんだよ。
▲3 ▼4
=+=+=+=+=
1日5.5合ぐらいなら、ちょうど良いかもしれない。 小分け作業が大変だったと思う。 ローソンの利益はあまりないが、客寄せで他の商品が売れるように、Coco古米のカレーとかで、抱き合わせで売るのだろうか。
▲9 ▼9
=+=+=+=+=
備蓄米が「ビンテージ」な訳がないだろ。商品の実態にそぐわない嘘のような表記で、消費者を騙すような行為は許されないです。これが社内で問題にもならないで販売されるローソンの企業としての姿勢を疑います。
▲41 ▼67
=+=+=+=+=
JAは農林中金の赤字補てんのための価格操作をしています! JAの後出しジャンケンに乗る必要はありません、買いたたいてください。 もうお米の関税ゼロにして輸入促進し完全な自由競争にしてください。
▲6 ▼8
=+=+=+=+=
1キロだったら買ってみようかな。でも本当に買いたい人の分を奪っちゃうかな。 発売後しばらくは様子見て、余っている感じがあったら買ってみよう。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
備蓄米は国民の財産です。マイナンバーカードを利用して、国民全員に無料で配布すればいい。安倍さん時にマスクを国民全員に配った事を忘れたのか? 備蓄米こそ国民全員に配布すれば何の問題も無い。
▲2 ▼17
=+=+=+=+=
ファミリーマートはもともと、22年産米を400円で売る予定だったんだから、ローソンの値段見て下げたように言われるのは不本意だろう。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
なんで300円もするのか意味不明です。異常価格のコメと比べること自体が自公のペースになっている。 200円でも高いくらいっていうか、普通なら人の口に入るべきものじゃなかったんだから、食べれる食べれないの問題ではありません。
▲3 ▼27
=+=+=+=+=
色々考え方はあるけど、安くて助かる人もいるから良いと思う。小泉大臣はよくやってる、小言を言ってる役人は年下の大臣の活躍が気にくわないのでしょうね。
▲56 ▼1
=+=+=+=+=
興味はある。 コロナ禍の外出自粛期間に家の庭でメスティン自動炊飯器で米を炊く練習をしていた。 古古古米をメスティンで炊いてみたい。
▲10 ▼6
=+=+=+=+=
ローソンのおにぎりとして登場して、ふつうに美味しいということになったら 動物の餌とか言ってた国会議員は「家畜って結構良いもの食べてるんですね」とか言うのだろうかね
▲32 ▼2
=+=+=+=+=
ヴィンテージ米?言葉を間違えてますね、これはただの古古米、ウィスキーみたいに熟成してないからサントリー55年であっても一億出す人がいるんでしょう!消費者を馬鹿にするネーミングは付けない方が良いのでは?
▲2 ▼7
=+=+=+=+=
これで高すぎるおにぎりも、昔のように戻るんだろうか?セブイレの弁当は量が少なくなって、腹がふくれなくなった。ファミマとローソンに通ってみよう。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
確かに古いですが ヴィンテージと呼称するのも違うかと 掘り出し物の希少品でもありませんが…
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
とりあえず食べてみて、詐欺米だと評判になるかも。 ヴィンテージ名称を使うワイン業界などは迷惑な話でしょう。
▲0 ▼15
=+=+=+=+=
全然関係ないが(笑) セブンの酷評増量キャンペーンの後に ローソン100で盛り過ぎチャレンジにはワロタw ローソンはいつものガチ盛り やれやれー
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
買わんし、どうでもいい メディアが煽り記事で盛り上げるから買うつもりがない人まで変な心理で購入するから、本当に購入したい人が買えない
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
セブンイレブンだけは包装袋に米粒の絵柄入れてないか逆さまにしてチェックしないとな。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
「ヴィンテージ米」・・・、「備蓄米」放出という、この情勢でウケを狙うようなコンビニ大手さんがいるとは! 笑うしかない!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
カリフォルニア米買うくらいなら、古古米の方が安心して食べられる
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
別に古古古米を悪い物とは思わないが、ヴィンテージという呼称は違うと思う。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
古米が売れて、通常米を購入を控えるのか。こういうことで日本はいいのか?
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
これでローソンはあれだということが わかったので、しばらく利用は 控えたいと思う。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
ほぼ儲けないんだろうな!? 宣伝は無料でマスコミが勝手にしてくれるから、売れ残りは今は無いんだろうけど・・・。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
期限切れのおにぎりなど廃棄してる業者には売る権利を与えないでください
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
こんな少額だと無駄に買う輩が増えるので、1家族1袋、子供には販売禁止にして下さいね。
▲5 ▼7
=+=+=+=+=
何か入れたり少しでも美味しく炊くやり方もやってるみたいだし並んで買って召し上がれ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
このような茶番劇に騙されてはいけない。 自民党の失策を備蓄米という保険を破壊して繕っただけ。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
JAには任せていられない!小泉次期総理は差し詰め「JAよ首を洗って待ってろ俺が解体する」ってとこですかね!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
日本人の主食である米を、政治の駆け引きに使うなんて、国民を愚弄するにも程が有る。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
店頭から無くなるほうがおかしいよ…。
というか、選択肢が多いほうがいい。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
農水省が米価格の地域差を発表したが都会が高いだけ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
子ども食堂や施設にタダで配らないの?子ども政策が一番じゃない?
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
ローソンかっこいい ビンテージ流行ってるからね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
何時も並んで、安く買ったとか喜んでるけど、 たかだか数千円ために笑えるわ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
1キロ買ってお試しで食べてみたい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ヴィンテージだのセクシーだのいい加減にしてほしい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ヴィンテージ米って書いたからって味は変わらない。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
ビンテージ米と名を変えて、品質向上でもするのか?
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
ヴィンテージ米のネーミングは流石にない! 第三のお米でどうですか?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ヴィンテージの価値は無いだろ 廃棄の多いおにぎりに使うな
▲2 ▼7
=+=+=+=+=
入荷直後にたまたま居合わせた客が買い占めて売り切れ終了。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ナイスアイデアコンビニ、流通革命でJAに負けるな。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ヴィンテージ米www 物は言いようだな
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
そんなになる前に出せよ JAとの癒着か。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
飼料用の4倍高
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
買ってみたいけど、売り切れだろうな?
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
『ヴィンテージ』って。ジーンズじゃねえんだから。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
魚沼産コシヒカリ5年物とか
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
いつか化石米が出そうだな。。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ヴィンテージ米だって。余計古く感じるわ。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
有権者よ、、自民党のマッチポンプに騙されるな。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
3年前の米は買わないな〜
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ヴィンテージ米。センスない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
まだコメ騒動してんのか。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ヴィンテージ米なんて格好よく聞こえるネーミングつけちゃって爆笑! ストレートに家畜の餌米で良いでしょ!
▲0 ▼0
|
![]() |