( 296540 )  2025/06/05 03:14:55  
00

立花孝志氏を書類送検 兵庫知事選巡るSNS投稿で名誉毀損容疑など

朝日新聞 6/4(水) 13:30 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/f068ebb29b1f8fa6aa0dde3de0f19d87ad649bac

 

( 296541 )  2025/06/05 03:14:55  
00

兵庫県知事選でSNSの投稿により名誉を傷つけられたNHK党の立花孝志党首が、名誉毀損、脅迫、威力業務妨害の疑いで神戸地検に書類送検された。

書類送検後、立花氏は無罪を主張し、奥谷県議は推移を見守るコメントを出した。

立花氏は今夏の参院選で兵庫選挙区からの立候補を表明している。

(要約)

( 296543 )  2025/06/05 03:14:55  
00

兵庫県知事選の告示日に街頭演説した立花孝志氏=2024年10月31日午前、神戸市中央区 

 

 昨秋の兵庫県知事選をめぐり、SNSの投稿で名誉を傷つけられたなどとして、県議から刑事告訴された政治団体「NHKから国民を守る党(現・NHK党)」の立花孝志党首(57)について、県警は4日、名誉毀損(きそん)と脅迫、威力業務妨害の疑いで神戸地検に書類送検した。 

 

 捜査関係者への取材でわかった。県警は起訴を求めるかどうかの「処分意見」を明らかにしていない。 

 

 書類送検とは、告訴や告発を受理するなどして任意で捜査した結果を、証拠資料などとともに検察官に送る手続き。今後は神戸地検が捜査し、刑事責任が問えると判断すれば、起訴して裁判にかけるか、罰金を求めて略式起訴することになる。一方、不起訴処分と判断すれば、罪には問われない。 

 

 告訴した奥谷謙一県議(39)は、斎藤元彦知事らの内部告発問題を調べる県議会調査特別委員会(百条委員会)の委員長だった。一方の立花氏は知事選に立候補し、自身の当選を目的とせず斎藤知事を応援する「2馬力選挙」を展開した。 

 

 捜査関係者によると、書類送検の容疑は、知事選が告示された昨年10月31日から11月1日の間、斎藤知事らを内部告発した元西播磨県民局長の死亡をめぐり、原因を奥谷県議が隠蔽(いんぺい)したなどとする内容をX(旧ツイッター)などに投稿し、奥谷県議の名誉を毀損したというもの。 

 

 同3日には奥谷県議の自宅兼事務所前で街頭演説し「出てこい奥谷」「あまり脅しても、自死されても困るのでこれくらいにしておきます」などと述べて脅し、業務を妨害した疑いがある。 

 

 奥谷県議は名誉毀損容疑で告訴し、脅迫と威力業務妨害容疑で被害届を出していた。書類送検を受けて、4日に「引き続き推移を見守りたい」とのコメントを出した。 

 

 立花氏は、これまでに県警から2度、任意聴取を受けたことを会見などで明らかにしていた。 

 

 4日にはユーチューブ動画を投稿。奥谷県議に関する投稿について「真実、あるいは真実相当性がある」と主張。街頭演説も「長い時間でもなく、恐怖を感じるような演説内容ではなかった」として、「無罪を主張する」と述べた。 

 

 今夏の参院選では兵庫選挙区(改選数3)からの立候補を表明している。(根本快、新屋絵理) 

 

朝日新聞社 

 

 

( 296542 )  2025/06/05 03:14:55  
00

この事件は、SNSの影響力や選挙戦での情報発信の倫理、名誉毀損の法的線引きなどについて多くの議論が交わされています。

立花氏の行動が社会的な注目を集めつつも、その過激な姿勢が逆効果となり、法的責任を問われることになりました。

立花氏の主張と公益性の認識や、選挙運動における過激な発信が社会に与える影響について懸念する声があります。

検察や裁判の判断によって、SNSを通じた政治的発信の在り方に変化がもたらされる可能性もあるでしょう。

(まとめ)

( 296544 )  2025/06/05 03:14:55  
00

=+=+=+=+= 

 

この事件は、SNSの影響力、選挙戦での情報発信の倫理、そして名誉毀損の法的線引きについて考える契機です。立花氏の行動は、注目を集める一方で、過度な攻撃性が逆効果となり、法的な責任を問われる事態に至ったと言えます。今後、検察の判断や裁判の展開次第で、SNSを通じた政治的発信のあり方に一石を投じる可能性があります。個人的には、立花氏が主張する「公益性」がどこまで認められるか、また、選挙戦での過激な発信が社会にどのような影響を与えるかを注視したいと思います。 

 

▲227 ▼70 

 

=+=+=+=+= 

 

これまでの経緯を見ても、立花は処分を受けてもあまり反省していない印象があります。 

 

もし今回も起訴されても、罰則が軽ければまた同じようなことを繰り返す可能性は高いのではないでしょうか。 

 

主張の中身以前に、他人を傷つけたりおとしめたりする手法そのものが問題視されているわけで、政治家としての自覚や節度がまったく感じられません。 

 

言論の自由を盾に何を言っても許されるわけではない。 

司法には、再発防止を見据えた厳正な判断を期待します。 

 

▲25 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

軽すぎるんだよな、罰が。 

被選挙権くらいは失わせるべき。ずっとやめないよね。極論資金力のある悪の集団がこういうことやったら、やったもん勝ちになるよね。金も名誉も痛くも痒くもない。投票しなくても注目集めるだけで金になるのも問題。 

 

▲35686 ▼5407 

 

=+=+=+=+= 

 

このまま放置すれば、選挙でここまでやってもお咎めなしという悪しき前例になりかねない。まして執行猶予中の身で。だから日本は刑罰が甘すぎると犯罪者にも外国人にも舐められるのではないですか。司法はきっちり仕事してください。 

 

▲21181 ▼2306 

 

=+=+=+=+= 

 

思想の違いはそれぞれあっていいし、 

見解の相違だって当然あるだろう。 

それが民主主義だ。 

だからと言って自分の意見と合わないからと 

相手を脅すような真似をするのは、独善主義だ。 

兵庫県知事を巡る騒動の中で立花氏が取った 

一連の行動を、立花氏を支持する人達は日本に、 

相応しい行動だと思っているのだろうか? 

冷静に考えて欲しい。 

 

▲105 ▼46 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙を妨害する様な行為は民主主義の根幹、正当性と信頼性に対する罪、書類送検後に検察がどう動くか分からないが執行猶予無しの実刑なりが必要だと思う。刑が軽すぎるよ。間違っても不起訴なんかにしないで欲しいね。やりたい放題の無秩序な選挙になりかねない 

 

▲7738 ▼1051 

 

=+=+=+=+= 

 

こうした行為を繰り返す人は重い実刑に処した上で以降、政治に関われないようにするべきかと。言葉巧みに持論を展開し世の中を混乱させ、正常な判断が出来ない人を増やし犯罪に導く所業だ。 

 

▲8429 ▼1171 

 

=+=+=+=+= 

 

立花氏は執行猶予期間中であり、刑事告訴で起訴されれば間違いなく刑務所行きなのだが立花氏は今まで何度も告訴され書類送検されても嫌疑不十分で不起訴になっている。今回、神戸地検の検事さんが起訴するか?それとも不起訴になるのか?原告が弁護資格をもっている県議さんなので、この先の動向が注目される。 

 

▲4299 ▼426 

 

=+=+=+=+= 

 

書類送検とは、警察が捜査した事件の結果をまとめた書類を検察へ送る手続きです。これは、被疑者を逮捕せずに捜査を行い、犯罪の疑いがある場合に行われます。検察は送られた書類をもとに起訴するかどうかを判断します。書類送検されたからといって必ず起訴されるわけではなく、不起訴となる場合もあります。重大事件でも書類送検の形が取られることがあります。名誉毀損とは、他人の社会的評価を低下させる行為を指し、刑法230条により犯罪とされています。公然と事実を摘示し、名誉を傷つけることで成立し、真実であっても違法となる場合があります。刑事責任として懲役や罰金が科されるほか、民事責任として損害賠償請求が可能です。特にインターネット上の発言は注意が必要で、誹謗中傷が名誉毀損に該当することがあります。公共の利害に関する場合は免責されることもあります。 

立ち食いそば店の店員です。立花いらんわ 

 

▲3789 ▼758 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的には影響力のある方への警察の動きが悪すぎると思う 

もちろん、有罪に出来なかった時の影響を考えて慎重になっているのだろうが、それは違う 

社会はこういった方々を排除すべきだと思うし、他人を貶める事によって収入を得ている他の方々も徹底的に裁かれるべきだと思う 

そして、これは個人だけでなく企業も同じ話 

マスゴミを本当になんとかすべきだと思う 

このままでは日本は他人を誹謗中傷する事で成り立つ社会になってしまう 

名誉棄損などの犯罪の適用範囲を広げると共に、ネットがなかった時代の量刑ではなくネット社会に対応した罰則に法改正して欲しい限り 

 

▲3325 ▼623 

 

 

=+=+=+=+= 

 

書類送検ってことは、これから起訴不起訴の判断がされると言うことか。 

彼は執行猶予中なら起訴されたら実刑つきそうだけど、ちゃんと起訴してくれるのだろうか。起訴して実刑にしないと悪しき前例になりそうだが、検察官側も難しいハンドリングになるのだろうとは思う。でも、ちゃんと正式起訴してほしいと一国民としては思います。 

 

▲2281 ▼377 

 

=+=+=+=+= 

 

この人に関しては、これを故意に繰り返してるのは誰が見ても明白であり、今回は自分が被選挙権を行使してるにも関わらず当選目的がないと明言してる。 

民主主義の根幹を揺るがすくらいの問題と思う。 

このような選挙妨害を続けて行う人に関しては、極端に刑罰を重くし、被選挙権も剥奪しかつ、選挙に関わった場合その政治団体にも重い罰則を与えるべきと思う。 

 

▲1817 ▼263 

 

=+=+=+=+= 

 

立花はこれ迄数々の民事・刑事における不法行為を平然且つ堂々とやって来た。この書類送検で立件起訴に持ち込まなければ社会正義を問う事等絵に描いた餅になってしまう。検察に於いては褌の紐をしっかりと絞めて掛かって貰いたいと思う次第であります。そもそも兵庫県の混乱の発端となった人物の一人でもありますしね。なにせ執行猶予中の身であり、公金横領で告発され受理されている身でもありますからね。この人のやっている事は全て非と判断される世が来て欲しいと願いますね。 

 

▲1641 ▼270 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県の知事選挙の選挙結果を受けて、私が強く感じるのは「政治不信」や「生活不安」といった感情が、有権者の判断に大きく影響を与えたと言うことです。こうした状況において、耳障りの良い言葉や、既存の政治への不満を煽るようなメッセージは、とても響きやすくなります。しかし、たとえそうした訴えに共感したとしても、候補者自身やその支援者に法令違反の疑いがある場合、それを見過ごす事は、民主主義の根幹を揺るがす危険があります。民主主義は、感情ではなく「ルール」によって支えられるべきです。もし公職選挙法違反やプライバシー侵害といった問題に目をつぶるなら、それは「変化を望む」こととは逆行する行為です。真の政治改革は、誠実さと法の遵守を持ってしか実現できません。私はそのことを、斉藤氏や立花氏を支持した方々にこそ、改めて問いかけたいと思います。 

 

▲1638 ▼463 

 

=+=+=+=+= 

 

立花さんは確信犯で、社会的影響と選挙結果に対する影響を是非考慮に入れて起訴にもっていってほしい。 

そこで何か隠されている問題点も見つかるかもしれない。 

 

日本の起訴有罪率、99.9%というのはつまり、起訴しない案件が多すぎる、慎重すぎるということだと同じかと思うが、検察、裁判所には勇気を持って進めて欲しい。 

 

▲221 ▼52 

 

=+=+=+=+= 

 

公職選挙法違反の容疑で告発されている一件は、参院選前に容疑を固め逮捕してもらいたい。彼のやったことが罪に問われないなら選挙は何でもありだ。いくら選挙制度を変えたところで、こうした連中は抜け穴をさがしてくる。何もしないなら警察、検察はなめられたものだと思う。社会的影響度からいったら捜査一課が扱う事件よりはるかに日本社会を腐敗させる。一般論でも総務省すら違法性を認めている。検察の思い切りのよい決断を期待する。 

 

▲208 ▼54 

 

=+=+=+=+= 

 

この件に関しては前に立花氏が奥谷氏を訴えていたが、裁判の中身に入った途端に立花氏側が請求放棄を行い敗北宣言をしました。また、奥谷氏の自宅兼事務所に行って「出てこい」と言って、奥谷氏のご家族まで避難するのは、脅しそのものでは無いのか。または、片山氏が百条の秘密会で元局長の公用PCの中身を喋ろうとして、奥谷氏に制止されたのは、事前に委員会の方針として決まっていたものであって、奥谷氏が隠蔽しようとしたものなどとは、そもそもが関係の無い事であった。そうした事を踏まえれば、立花氏が、かなり不利な状況に置かれているのは確かかと思います。書類送検されたので、地検には徹底的に捜査を行って頂きたいと思います。 

 

▲232 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

2度の任意の取り調べだけで書類送検ということは立花の供述などなくても起訴され有罪を勝ち取れるだけの証拠があるということか(立花が「犬猫野菜。頭の悪い人たち」を引き連れ自宅前で大声をあげて奥谷議員を脅し愚弄する録画映像をインターネットで見ることができる。)。あるいは、兵庫県警はこの事件に全くやる気がないものの、犯人が特定されている以上送検しなければならないので、最低限ことしかせずに送検したのかもしれない。起訴されなくてもいいというやる気のない捜査で。 

 

▲566 ▼134 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙に関して、この方のような手法を野放しにしておいては、本来当選すべきでない人が当選してしまったり、世の中がどんどん悪い方向に流れていってしまうと思います。 

まだまだほんの第一歩ですが、明日の日本のために、これを機会に大きく前進することを期待しています。 

 

▲254 ▼74 

 

=+=+=+=+= 

 

今はやっと検察庁に送検された状態。 

これから検察が起訴か不起訴か、または起訴猶予を判断する。 

 

もう起訴して裁判して有罪でいいけど、後は司法の判断だね。 

この人の政治活動は従来とは異なり、かなり悪質性がある。 

ここで有罪にして抑制をかけておかないと、次々に同じ手法のある政治活動家が出てくる。 

 

社会的影響などを考慮して検察、裁判所には妥当な判断をしてもらいたい。 

 

▲45 ▼15 

 

 

=+=+=+=+= 

 

これは今後の日本の選挙のためにも非常に重要な分岐点。 

 

現行法で課せられる刑罰がどんなに軽かろうが、 

徹底的に取り調べ、犯罪事実があるのであれば、 

何らかの刑事罰を必ず負わせるべき。 

 

そうでなければ、今後も同様の選挙妨害が 

やりたい放題になり、日本の選挙制度が 

大きく歪められて行ってしまうことになる。 

 

▲91 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

いつも思うがメディアの印象操作のよくあるパターン。 

何も知らない一般人は 

「書類送検された」=「有罪」と思ってしまう。 

 

だけど、虚偽であっても被害を受けたという本人が告白したら、警察は自動的に書類送検しなければならないんだよね。 

 

有罪無罪はそのあとの問題。 

 

しかも今までもメディアは悪印象を与えたい相手だけに絞って「書類送検された」と報道して、逆に擁護したい方が書類送検されても、報道しない自由を行使してきた。 

 

▲20 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

書類送検って聞いて、あたかも事件を犯した犯人のように思う人も多いけど、書類送検は文字通り検察側に刑事手続における捜査内容を記した書類を送り、検察官が被疑者の起訴・不起訴の決定判断をするだけだから、「被疑者」ってだけの話で、今の日本だとこの程度では不起訴になってしまうのが実情。 

だから立花氏も強気なわけで、仮に立花氏を起訴して有罪に出来たら執行猶予中の身だから豚箱行きになるわけで、たいしたものというか、昨今の誹謗中傷や相手を自殺に追い込む社会の問題点も含めて、選挙を遊びにする輩の一定の歯止めに対する検察の本気度が伺えるかと思う。 

 

▲36 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

昨日も議場前で拡声器で県議に付きまとい誹謗中傷を大音量で喚き散らす人物がいたようです。 

また、子供たちも多く訪れる一般のイベントで、無関係の批判とも呼べないような過激な活動もあったようです。これらもやはり厳罰対応でしょうかね。 

 

表現の自由とは「自分と同じ意見をいう自由ではなく、自分が忌み嫌う意見に自由を認めることが、何より重要なのである」が大原則だとは考えるのですが、世の中どのようななっていくのでしょうか。 

 

▲31 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

立花氏を擁護する気は全く無いが、書類送検が刑罰だと思っている者がいるのには驚きだ。 

今回のことで立花氏が述べる真実相当性とは何か理解してから意見して欲しい。 

検察が本気で悪質なので刑罰に問える自信があれば、立花氏の身柄を拘束するはずである。そのため今回は起訴猶予になる可能性が高い。 

立花氏や黒川氏を批判する方が多いが、やり方が暴力的で間違っていると思うが、マスコミが何故か忌避している問題に突っ込んでくれる者は必要だと思う。 

 

▲72 ▼54 

 

=+=+=+=+= 

 

立花氏は2023年3月22日付けで上告が棄却され、不正競争防止法違反、威力業務妨害、強迫の罪で懲役2年6カ月、執行猶予4年確定している。 

このため、今回の書類送検により起訴され、禁固以上の罪が確定すれば執行猶予が取り消され刑務所に収監されることになる。罰金刑でも取り消される場合がある。 

 

検察が起訴するかどうか、起訴して量刑がどうなるかが注目である。 

 

▲22 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤知事は内部通報の効果を打ち消すため、元局長のプライベート情報を(根回し!として)バラまかせて、元局長を貶めるといった卑怯極まりない手段に出た。立花氏は斎藤氏を援護するために百条委員会の議長に圧力をかけるといったこれまた卑怯な行動をとった、そのツケが回ってきたという状況であろう。早く起訴され、早く有罪確定し、罪を償わせてほしいものだ。 

 

▲1259 ▼427 

 

=+=+=+=+= 

 

最近の選挙は、youtubeのユーチューバーのように、過激な発言や表現が増え、それで目立とうとする政党や人物が増え、無法地帯になってきている。 

選挙ポスタージャックもそうだし、政党の名前もそうだし、立候補する名前も本名出なくても立候補できたりで、人間の倫理やマナーに頼る時代は終わった。法の整備をしていかないと。 

 

▲31 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

まだ書類送検の段階。 

これから検察が起訴・不起訴の判断をする。 

だいたい1~2か月かかると言われているが、ここで起訴出来るかどうかが重要だろう。 

 

立花氏これまで「選挙はお金もうけ」と言ってみたり、逮捕・起訴を逃れるために選挙に出ていると言われたりと、選挙制度を利用してきた人。 

大本命である7月の参院選までに起訴・不起訴の判断が出るのだろうか。 

 

▲101 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、前から言ってた事だから訴訟を繰り返している立花からしたら書類送検くらい普通ですよね。逆に奥谷も立花から訴えられてるんだし裁判したら真実があかるみに出る可能性もあって斎藤知事をめぐる県議会や百条委員会の闇を国民が知れるかもしれないので見てる側からしたら面白いのでどんどんやって下さい。問題になっているPCの中身が開示されるのが一番いいんですけどね。ただ立花だけが逮捕されたわけでもなく訴状が受理されたとか書類送検されただけで大きなニュースになって立花に訴えられている他の県議や政治家や有名人は訴状が受理されようが書類送検されても小さく記事になるだけなのだから不公平ですよね。NHKを敵にまわしている立花ですからメディアが潰したいのは仕方ないのかな? 

 

▲30 ▼22 

 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、30年くらい前?のホリエモンのような感じですね。当時は自分も若かったので、何か変えてくれそうな気がして応援する感覚もありましたが、振り返ってみると、誰かを犠牲にしてもいいというような価値観には賛同できませんからねえ。 

 

今の彼の選挙ハック動画とでも言うのか迷惑動画を見て喜んでいる人たちも、いずれ違った感情を持つことがあるのだろうと思います。 

 

▲11 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

国会議員や知事・都道府県議会議員は立法権、すなわち法律や条例などを立案する職業にもかかわらず、このような前科者が立候補できる制度自体がおかしい。 

 

公職選挙法では禁固刑以上の刑事罰が下った場合、執行終了後5年間は立候補できないとしているが、少なからず前科者は永久に立候補できないようにすべきではないか。 

また裏金問題や国会の会期中は逮捕されないなど議員優遇の現行法には問題が多すぎる。 

 

とりわけ斎藤知事と立花氏の問題は一刻も早く解明し、立件すべきだろう。 

 

▲87 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

確か立花さんは、執行猶予中だったと思われますよ。今回、罪に問われたら、収監されるかもしれませんね。 

 何でもアリという、法の目をかいくぐるようなやり方、以前の日本ではごく少数でしたが、立花さん以降、増えて来たように思われます。 

 ぜひ、厳正に対処して欲しいですねあ 

 

▲134 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

「あまり脅しても」と自ら言ってることから「脅している」自覚があったことは明白であり、「自死されても困るのでこれくらいにしておく」ということは、「自らの行為が、相手に精神的な負担を与え、最悪の場合、自死にまで追い込みかねない」ものであることを認識しているわけだから、脅迫以外の何者でもないのではないか。 

というか、精神的な負担をかけている認識があり、それを自宅前で拡声器を使って喚くという行為を行っているので下手すると暴行にも該当するのでは? 

 

▲19 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

遅すぎるがやっと動き出したかというところ。次々と選挙に立候補し続けることで警察が及び腰になると踏んで名誉毀損、脅迫、威力業務妨害での送検が遅れていたのかと思うほど遅かった。動いた以上、きちんと捜査してもらいたい。 

 

▲14 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

SNSで登録者や言い値などが増えると、内容がどうあれお金を稼げるというシステムが問題。金銭の支払いはある程度の時間をおいて、内容が真実でない場合(真実ではないと訴えられて、それを認めた場合など)には支払はないようなシステムにしないと、人の気を引く見出しで再生回数を増やしたもの勝ちになってしまう。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どこの社会でも集団でもルールを破るとそれまでのルールは厳しくなる 

本来はそれが息苦しいから、自分を律することで厳しくならないようにしてみんなが心地よく生活することに繋がる 

ただそれはみんなが自身を律することが前提なので、立花のような人間が出てくるとルールは厳しく変更される 

どこの世界にもいますよね、自分のことだけ考えてる方 

もっと厳しくするところまで来ているとは思います 

もう周りの力で抑えたり自分自身を律することのできない人が多すぎます 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

書類送検されただけなんで、ま、不起訴でしょうね 

 

この方は起訴に該当するかしないかの見極めが上手なので、心情とは別に、起訴するのは難しいと思われます 

(弁護士に相談しながら言葉を選んでますので) 

 

特に名誉毀損というのは、裁判で認めてもらうのはかなりハードルが高いのが事実です 

 

残念ながら、心情と判決は別ものなのが裁判です 

 

▲11 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

あまり脅して自死されても困ると言う発言は自分で脅迫していると言っているように取れますけどね。それでも無罪と思われていることに違和感を感じますね。自分の主張を持って選挙するのはいいと思うけど、やり方が汚いというか法に触れなければ何をやってもいいというような人が日本の国政をどうにかできるとはとても思えませんし、見方によってはそういう層を利用して利を貪るこれもまた既得権益と言えなくもないと思う。 

 

▲31 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

現在、千葉在住だからこの人のニュースはイラッときます。 

それは兎も角として選挙の度に思うのは誰が何をやりたいのかいまだに選挙カーで言ってる意味が解らない。(そもそも煩いし、移動してるから全てを聞ける訳では無い)…頼りになるのか?と言うところを見定めるのには必要かも?それだと本人以外のスピーチは無意味では? 

候補者のホームページとかSNSとかはそのあたりアピールして欲しいしそこに反発のレスもあれば調べる取っ掛かりにもなる。有権者も盲目的な奴でも無ければ調べて投票する。変な人に投票した罪悪感が嫌だから若い人の投票率が少ないのでは? 

候補者の言いたい事位はネットで直ぐに見れるようにしてくれ!適当な経歴と一言だけで判断出来ねぇよ! 

 

的な事を今回の件で思ったので言ってみました。 

 

▲1 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

良いんじゃない。法律は作らないと適用されない。立法は基本的に後出しじゃんけんだ。逆に事前に法律を作られる方が恐ろしい。 

書類送検やその後の展開を受けて必要なら新たに法整備が行われるだろう。 

 

▲8 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

立花氏が選挙でやっている事は「今までは誰もやるはずがない」という感じでルールにもなっていない部分をついている 

 

2馬力とか選挙ポスター枠の販売とかね 

 

コレまではそんな事をやったら後ろ指を指されるというようなところもあり、誰もやらなかった事をやっている 

いわゆる炎上系と同じような感じですかね 

 

考え方によってはそういったヒトが出てくる事で「文化の違う海外のヒトも増えているし、日本人でもこういったヒトがいて、、、もう多くの日本人が持っている性善説だけでは成り立たない時代ですよ」という事を教えてくれている 

それによってルール化が進むというのは良いことなのではないかとも思う 

知らんけど 

 

まぁこういった事が起きてからルールを修正というのはいわゆる泥縄だけどね 

 

▲6 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

捜査当局が“書類送検”と聞くとまるで有罪が確定したかのように報じる旧メディアだが、起訴するかどうかはこれから神戸地検が判断する段階。立花氏は一貫して「既定路線、堂々と反論する」と表明しており、威力業務妨害や名誉毀損は政治的言論の範疇かどうかが焦点だ。そもそも選挙期間中に公職者を批判する街宣は民主主義の核心で、多少の辛辣な表現を犯罪にするのは言論萎縮を招く。NHKスクランブル化や行政の情報公開を訴えて既得権に風穴を開けてきた立花氏の手法は過激でも、市民が権力の不正を嗅ぎ取る嗅覚を鍛える契機になってきた。気に食わない発言を刑事告訴で封じる前例を許せば、次は一般市民のSNSも狙われる。報道は「送検=有罪」と短絡せず、検察判断と公判で証拠と論点が示されるかを冷静に見届けるべきだ。最後は法廷で真実を明らかにすればいい。   

 

▲7 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

この人が法の不備を巧みについて、目をかいくぐる能力の高さには呆れるしかない。しかし性善説で運営されている選挙制度の不備を指摘したという意味では、それなりの功績はある。元々はその無駄な能力はNHKに関わる法根拠の不備を突いていたはずなのであり、それが一定の支持を集めていたのだ。 

原点に戻って、NHK関連法の不備をきちんと指摘してほしいものである。 

 

▲584 ▼216 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙に立候補する被選挙者に対しての法律や基準などが甘いからこんな変な者が出てくる。議員特権も絡めて一度現行法を見直して厳しくすべきだと常日頃から感じていた。 

 

法律改正などは議員が決めていくことだから自分らを厳しく律するように改正なんてしないだろうが、あくまでも議員が動くのには国民からの血税が使われているということを真剣に肝に銘じて、皆が納得できるような方向にこの際しっかりとメスを入れて貰いたい。 

 

▲25 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

立花氏は現在懲役2年6ヶ月の執行猶予中ですので、有罪となれば猶予が取り消されて実刑に服さなければなりません。 

 

禁錮刑以上なら即確定ですが罰金刑の場合でも検察官が裁判所に申し立てれば裁判官の裁量で取り消し可能です。 

 

今回も前回と同じ威力業務妨害ですから有罪判決さえ取れれば懲役刑が確定する可能性大ですね。 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

起訴猶予や裁判の上、無罪判決が下りるようなことがあれば日本の法治なんてあったもんじゃない。判例となり対立候補の事務所の前で非難遣りまくって構わないとお墨付きを与えるもの。あんなの脅迫ですよ。罰金や科料でも甘い。少なくとも執行猶予付の有罪刑が相当と思います。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

立花氏の主張には評価できる部分がある。ただし、表現の手法に問題があるのが残念。その結果として今回、法的措置が取られたのかな。オールドメディア報道には一定の偏りが存在しているので、受け手側の冷静な視点も必要じゃないか。 

 

▲22 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

処分が軽過ぎるのは自分も同意見やけど、下手なことをすればまた誰かから恨みや妬みを買わられ自分が襲われる恐怖感は齋藤などとは違い知っとるだろうし、こちらも色々と証拠や抜本的な理由が判明しとるからより鮮明に警察などが動くんやと思うので、無実やと信じとるとか言うてもムリがあると思うわ 

 

日にちを空けないで齋藤などの一連の問題とほぼ同時くらいで必要機関が動いてはる感じが見受けられるので、厳しく対処して欲しいわ 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

奥谷氏が立花氏を名誉毀損で訴えるのは自由だ。 

裁判となれば立花氏も反論して今まで明かされていない色々な事が明るみに出ると思う。 

それよりも百条委員会で敢えて秘密会にしていたのに委員長の奥谷氏が片山元副知事の主張を真偽も精査せず止めたのは職権乱用では? 

第三者委員会では元県民局長の行為の何点かは職務違反行為で処罰対象に当たるとの見解が出ている。 

この重要な見解はマスメディアは意図的に挙って報道を控えていたと思う。 

マスメディアが立花氏の反論を公平公正に報道するか疑問だ。 

 

▲9 ▼12 

 

 

=+=+=+=+= 

 

最近電車の中で爆音流す動画がバズってるとか。あれもやる方は周りに迷惑であることはわかっていても裁く法がないからやったもん勝ちになる(自分は近くでやられたらボリューム下がるか、撮影者を蹴飛ばす) 

モラルとか秩序とかを守るのが日本の美徳やったけど、最近はやったもん勝ちになる上にそれが金になってしまうというのが大問題。 

 

▲37 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

増山・岸口ら立花に中傷文書を渡した連中や、漏洩指示の斎藤はいつ逮捕されるのかね。 

立花は逮捕収監して警察で保護してやるより、ビクビクしながら自由に泳がせておく方がいいのでは。襲撃事件以降とんと人混みに出て来ないが、どんどん街頭演説に繰り出して、支援者との握手やら写真撮影やらやってほしいね。 

 

▲5 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも今の国会議員達がNHKから賄賂もらわなければ NHKは完全民営化NHKは放送法を 改正して放送受信料制度を廃止できるのに賄賂もらっちゃっているからできないんだよね? 

それと 放送受信料制度の公平負担から言うと 受信料を払わないでも現在は見れてしまうので それこそNHKの言っている放送受信料の公平負担の原則から全く外れています。 

受信料の公平性を言うならばスクランブルなどをかけて受信料を払わない人達にはNHKの放送が見れないような仕組みにするべきなんです そんなことは簡単にできるのにやらないだけなんです。 

全くいい加減な与野党の国会議員達だね。 

また nhk職員たちの年収が高すぎるので国家公務員の給料表を準用すれば良いだけの話です。 

国家公務員の給料なら現在の nhk職員達の半分以下になります今のnhk職員達の平均年収は年間1800万円というからね。 

NHKはみなし公務員ですのよ。 

 

▲32 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

送検しても嫌疑不十分で不起訴になるかもしれない、また、検察が起訴しても裁判所が証拠が乏しいか判断しかねる場合は疑わしきは罰せずで無罪が最悪ですね、検察がどこまで証拠を立証が出来るか大恥を晒す事の無い様にお願いしたい。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

告訴、告発、書類送検あたりはニュースになるけど不起訴以降は途端に報道が減るのはどうにかならんか。特に裁判の結果が世に出てもらわないと容疑かけられた側はたまったもんじゃないと思います。裁かれるは裁かれ、無罪なら無罪で世にちゃんと知らしめて欲しい。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

証拠的には動画が残っているし、隠しようがない。 

そんなつもりはなかった、言い訳は幾らでも出来る。だが6月1日に刑法改正施行。警察、検察はこれを待っていた気がする。 

公訴提起されると、執行猶予期間の効力が継続 

されるようになった。つまり、前は、執行猶予期間が過ぎれば有罪判決を受けても、猶予取り消しとはならなかったが、改正でそうはできなくなった。ただ、同じ日に再度執行猶予の条件も緩和されたので、ごめんなさいして、何とか逃れるか。警視庁でも2件受理されてるから 

忙しいこと。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

書類送検したところで何も変わらないしそんな事実報道しても意味がない 

単純に兵庫県知事の味方をした人は書類送検とかになっているので悪者とかいう間違った印象を広めたいだけの記事 

 

こんな偏向報道を続けるマスコミこそ起訴され刑罰を受け場合によっては新聞社としての資格剥奪やテレビ局としての許認可取り消しとかになったらいいのにと思う 

 

▲52 ▼52 

 

=+=+=+=+= 

 

こういうのをニュースにしたり色んなネタにしちゃうから。 

淡々と裁判だけ進めて、目立たせもせず、粛々と必要な罰だけ与えればよいのだと思うんだよ。 

ヤフーニュースもPV稼げたほうがお金になる仕組みなんだろうけど、そういうのが色んな邪魔を作り出してるんだよね。そろそろ金以外の行動指針を人間が持つようにならないかな。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

書類送検ってそれ自体はそれ以上でもそれ以下でもない。検察官が起訴するかどうするかが問題。 

送検時に付された意見はどうだったのかが警察の見立てで重要と思うが、それについては取材してないのだろうか? 

 

▲24 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

本件は、刑事告訴を受けており、通常刑事告訴されれば書類送検されるのは当然である。さも、犯罪者のような印象を与えさせるのはたちが悪い。また名誉棄損については相手が公人であれば①公共の利害に関する②公共性③真実相当性に該当すれば違法性阻却事由によって名誉棄損は成立しません。 

 

▲13 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

立花氏は政治家ではなく、SNSを巧みに利用して自分の利益を得ている人物だと思います。 

しかし、つの時代もこのような人物に拍手喝采する人々がいるのも事実です。 

正常な判断をできる人がもっと大きな声を上げなければ、このような間違った考えがまかり通り、これからの時代を担う若い人たちに間違った認識を植え付けることなります。 

 

▲10 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

徹底的に追及してほしいです。自分の欲を満たす為なら他人を陥れる事を厭わない、何が悪い?訴えられても証拠は?法律にかかるの?みたいな返事しか知らない。道徳感を説いても意味がないんだろうね。無駄かもしれないが理解出来るまで重い刑罰を与えてほしい。 

 

▲13 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

「パソコンの中身をなぜ公開しないんだ、パソコンの中身がわからないと永遠に真実がわからない」と番組内で奥谷氏にせまったリハックの高橋プロデューサーには大きな責任があると思います。また、その後に放映された同番組で、中田敦彦と共に「奥谷氏の嘘」と、まるで奥谷氏が嘘をついたかのような発言をしていました。‥今、そのパソコンの中身の漏洩が大問題になっていて、漏洩した人物の刑事告発が議論されているのです。それほど県民局長のプライバシーを勝手に公開することがいけないことであるわけで、それがまったくわかっていなかったのでしょうか?どういう神経しているのでしょうか、リハックのプロデューサーの高橋氏は! 

ちなみに、奥谷氏がリハックに出演した事実について最近、県議会議長から「注意」があったと報道されていました。兵庫県の扇動騒動が起こる一か月前に登録者100万人超、影響大のリハックの奥谷氏インタビューがあったのです 

 

▲5 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

刑事告訴が受理されれば、手続き上書類送検は必ずされるものですよね。なので本来ならなんのニュースバリューもないものです。 

これで、不起訴になった場合の報道でマスコミの姿勢というものが浮き彫りになるでしょう。 

 

▲10 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

まだ執行猶予中ですよね。 

でも執行猶予取り消しになるには禁固以上の罪を犯した時ということみたいでなかなかハードル高い。 

罰金刑のときもあるようだけど裁判所の判断次第って・・・ 

 

▲57 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

この方、登場NHKの事のみを取り上げて活動していた頃は好きで注目していたがそのうちに芸能人の裏話や根拠や証拠があるのが不明な話、過激な政治活動へと変わっていってからは嫌悪感しか無くなった。一体なにがしたいのかよく分からない。 

他の人も言っている通り書類送検ではまた同じような事を繰り返すだけで誰かがまた不快になるだけだと思う。厳罰化した方が良いと思う。 

 

▲5 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

書類送検されたので、後は起訴されるかされないか。 

逮捕と違い書類送検の起訴率は4割程度とは言うものの、今は前科が消えてない状態ですし、証拠もバッチリ残っています。 

起訴に耐えられないという事は無いでしょう。 

 

起訴したら有罪率は9割を超えます。 

執行猶予の身なので実刑がつけば問答無用で即収監、少なくとも刑期満了するまでは選挙権も被選挙権も停止されます。 

それだけ間が空けば飽きられるでしょうねぇ。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜ書類送検程度なのか理解できない。 

そもそもの刑罰基準が古すぎるうえ、軽すぎて時代に沿わない。 

法改正して厳罰化するべき。 

この人、これまでも散々なことしたり言ったりしてる。 

これで軽い刑で終わってしまえば、次はもっと酷いことを無罪を謳いながらやるでしょう。 

そんな事、許されていいはずがないし、許されるべきでもない。 

 

▲87 ▼51 

 

=+=+=+=+= 

 

言葉の暴力に対しての罰をもっと厳しく進めないといけない。 

これは表現の自由ではない。 

発信力がある人やその影響を受けた崇める人は、人を貶める行為を自己の身勝手な判断として表現の自由の行動をする。 

発信力がある人は、自分の手を汚さず、その人たちを使って攻撃させる。 

それなのに、自分たちが攻撃されれば人権侵害や顔を映されることに逆ギレする動きをする。それも集団で、これは暴力以外何者でもない。 

 

一方、罰の判断を決定する今の人々は人権侵害を軽く見過ぎていて他人ごとで治める。野放し状態だ。 

人々が安心できる生活が送れないことが分からない。 

お偉いさん方、単に、想像力に欠けているのかな。事例が多くあるのに、罰則を強化する法律を作れない。もはや法治国家ではない残念な日本。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これで起訴もされず有罪にならなかったら、民主主義の意味がなくなる。奥谷氏の家の前で迷惑行為をしている動画まであるのに、これが許されるとなれば、選挙に限らず一般市民も気に食わない人間相手に同じような事をする。 

それが許されるなら、人権も名誉も無くなってしまう。 

 

▲13 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

立花氏だけでなく、斉藤派反斉藤派等関連者これからも裁判合戦に成ることを祈る。兵庫県政関わる者達の名誉毀損、誹謗中傷、秘密漏洩、その他刑事民事法律違反は限りなく多数。ここで真実が公表される事は国政の浄化にも影響を与え、非常に重要。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この方って、合法とか、違法では無いっていうスレスレのラインを行く人ですよね。 

日本国民の大多数は、普通に生活してる中で特に何も意識しなくても法に触れる事はなかなか無い。 

法の整備がされて無ければ、その盲点を突いて大丈夫っていうスタンスは如何なものか 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

人に寄り姿勢が変わる日本の司法は余り信頼できない。荻生田さんの件で先日騒ぎがあったが、統一協会や賭博で名が上がるこの方からの警察への訴状が受理されても、彼を訴えたい相手は警察やマスコミが決まって相手にしないという。ウェブにも書き込みもしにくくなったが、166位の言論統制があるのだろう。兵庫で知事を追い払いたい理由は他に必ずある。議会は解散し、だらりんと選挙なしで居座る議員をまずなくしたらどうかと思う。 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

冷静ぶって、法事国家にいろんな意見があっても良いという考え方があるが、 

世の中の悪をはびこらせる事にもっと怒りを持つ必要がある。 

ヨーロッパで民主的な振る舞いをのまねごとをして、ナチスを容認した 

二の舞になってはいけない。悪と気が付いたときは皆が黙り込む社会になっている。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

コレは街頭演説でないのは明らかです。 

 

自宅に押しかけ、マイクで 大音量で個人の名前をあげ脅迫しています。 

 

目的も百条委員会の妨害をし、誰かを当然させる為に無法を働いたのは明らかであり、司法は一切手を抜かず適切な判断で、厳罰に処する事を期待します。 

 

このまま無罪放免になれば、今の荒廃した選挙は更に酷い現場になるでしょう。 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

立花氏のやり方が正しいとは言わないが、兵庫県政の大きな問題点が立花氏の行動のおかげで明るみになったのは間違いないし、いわゆるオールドメディアの恣意的な民意操作も明らかになった。 

選挙結果を歪めようとする勢力があることを国民は肌で感じてきたと思うけど、実際にメディアという権力が国民の味方のように振舞いつつ、裏では都合のいい政治を手助けしていたという事実は民主主義においてあってはならないこと。 

書類送検だけの話を騒ぎ立てるのはいかにもオールドメディアのやり方だが、立花氏だけではなくて奥谷氏も疑惑を抱えているし、もっと調査すべき人はいると思うよ。 

だって、兵庫県政がらみで少なくとも3人は不審死を遂げているんだから。 

兵庫県警は何やってるんだろうね。 

 

▲117 ▼100 

 

=+=+=+=+= 

 

どうせ、無罪か不起訴処分で終わりじゃ無いですか? 

この人に、今の法律では捌けない法律の抜け道を良く知っていますからね。 

まあ、夏の参議院選挙までには裁判は終わらないし、もし仮に有罪判決が出ても最高裁まで上告するので、まったく影響は無い。 

兵庫県から出馬するので、兵庫県民からしたら彼はヒーローですから、必ず当選するでしょうから、議員特権で6年間は捕まる事は無い。 

支援者も多いし、彼には優秀な弁護士も付いているから、何の心配も無いんじゃ無いですか? 

逆に、参議院選挙での街頭演説やインタネットで更なる誹謗中傷で、兵庫県民を喜ばせてくれるんじゃ無いですか。 

 

▲5 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

どちらが早いか。 

 

この件の判決が有罪なら立花孝志は執行猶予期間中なので自動的に懲役確定。 

 

そうなる前に参議院選挙の結果が出るのか。 

 

立花孝志の選挙運動は二度と見たくないので裁判所にはぜひともスピード判決をお願いしたい。 

 

▲235 ▼58 

 

=+=+=+=+= 

 

この議員にも我々国民の税金が支払われているのか?一体、国民のために何をしているとちうのか、反社会的な寸前のことばかりに見える。N党などと軽々に名乗らないで欲しい。あちこちの選挙があると相手候補を責め立てる、これが当人の活動というのか?公民権剥奪など厳しく処罰すべきだ。 

 

▲14 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

世に対する不満を代弁しているつもりでだろうが、人を貶める行為は許されない、度を越し過ぎ調子に乗りすぎている。面白い半分で、この人を煽る人達も、自分の口で言えずに後押ししている。名誉毀損に加担している。当選しない目的で立候補するのは、ルールを上手く掻い潜ったつもりで越に浸っているのかも知れないが、人間性を疑う。 

不起訴なんてあり得ない、不起訴なら日本の司法も選挙制度も破綻していると云う証明だ。 

 

▲7 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

立件されない可能性が高い 

SNSの投稿は第三者委員会も真実だと認めているしね 

奥谷委員長の自宅前といっても事務所を兼ねているから問題はない 

発言内容も脅迫には当たらないでしょう 

それよりも、奥谷県議会議員が自宅を事務所にしていて、政務活動費から、家賃や光熱費を支払っている可能性があるから、違法性の可能性があり得る 

 

▲83 ▼51 

 

=+=+=+=+= 

 

ようやく、あとは地検の矜持を期待し立花をム所行きへ(既に実刑判決を受け執行猶予中の身) 

間接的に人を死に追いやるこんな社会悪の外道を表向き政治団体として傍若無人にのさばらせておいてはダメだ 

別件となるだろうが、斎藤元彦や折田楓もなんとか制裁を下してもらいたい 

 

▲11 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

法的な問題もそうだが、この人の行動が社会的にどうかということもある。厳密な法の解釈が黒とまでも言えないとしてもこういった行動が許容されるとは思えない。落選すればダダの人だがこの人は政治youtuber。政治家ではないが、それでも兵庫県知事選では少なくない影響力があった。そのことこそが日本政治の危機だと思う。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

丸尾議員が書類送検された時、立花は有罪になると言っていたけど起訴もされなかったね。 

今度は自分が書類送検されて、反対に有罪になるのかな? 

彼は同じような違反を繰り返しているのと執行猶予中の身であることを考えるとお咎めなしでは済まないだろう。 

 

▲70 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

名誉棄損は親告罪なので、必ず告訴をする必要があり、告訴されると告訴事実が有罪だろうが無罪だろうが必ず書類送検されます。そのことを記事にしっかり書いて欲しいと思います。 

 

▲35 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな人物をもてはやす人がいるのがまず第一の問題。迷惑系とか私人逮捕YouTuberなどと名乗る輩も同じ。 

 

昔から選挙で売名をしたり、泡沫候補と呼ばれる人もいたが、世間はまともに相手にしなかったし、マスコミも「独自の選挙活動」だの「ご覧の方が立候補しています」などと極めて限定的な報道だった。 

 

 

少数意見も独自の意見も言えるのが民主主義であり言論の自由だが、これは受け手にある程度の思考力や判断力などが必要。 

SNSの発達で、このような人物が発信するようになりそれに共鳴し知的な面で下位の人が目立つようになったのか、国民に占める割合が増えたのかはわからないが、由々しき状況だと思う。 

性善説が通用しない人物が多すぎるから、常識で対応するのではなく、法律で制約するしかない状態になっている。 

投稿者を明確にすることと、誹謗中傷や虚偽投稿の厳罰を進めてほしい。 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

名誉毀損はあくまでも突破口! 発言も証拠も余罪も腐る程ある! 検察側は受理するだろうし余罪も含めて徹底的に捜査されるだろう! 立花氏の書類送検が選挙戦の共犯的な複数の関係者達に与える影響は大きい! 執行猶予中に司法を敵に回し悪行三昧など断じて許す事は出来ない! 

 

▲9 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

立花氏に対してようやく立件に向けた警察の動きが始まりました。これまで野放し状態だったことが不思議だったのですが、やはり他人に迷惑をかける行為は許されるものではなく、まして亡くなられた方もあったのですから、もっと早い対応が必要だったのではないでしょうか。 

政党党首という立場に遠慮でもあったのでしょうか。 

 

▲205 ▼71 

 

=+=+=+=+= 

 

普通に不起訴でしょ。奥谷さんの自宅兼事務所に訪問して、在宅しているに居留守使った奥谷さん。県民は見てますよ。立花さんは普通に政治をしてるだけ。しかも選挙期間中にですよ。逃げ回ってた県議が何を言うのかなぁ???政治家は雲隠れすることなく議論をしてほしいですね。 

 

▲9 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

もう、この文面を見ただけで、社会に背を向けたヤーさんによる脅迫行為、としか思えません。 

れっきとした犯罪行為であり、彼によって故竹内氏は死に追い込まれました。 

不起訴などという生ぬるい対応ではなく、 

この"文書関連者死亡事件" が解決に向かうよう、 

裏では何が起きていたのか、黒幕は誰なのか、真祖を究明するべく徹底的な捜査を切に願います。 

 

▲4 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE