( 296595 ) 2025/06/05 04:17:33 2 00 <独自>外免切替の厳格化「骨太の方針」に明記へ 社会保険料の未納防止も産経新聞 6/4(水) 19:52 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/dd6349a8bcd255d3e81fe80ec662f190619b5203 |
( 296598 ) 2025/06/05 04:17:33 0 00 首相官邸
政府が6月中旬にまとめる経済財政運営の指針「骨太の方針」に、外国人が母国の運転免許を日本の免許へ切り替えられる「外国免許切替(外免切替)」制度について「運転免許の住所確認や知識確認・技能確認の審査内容の厳格化を進める」と明記する方針であることが4日、分かった。複数の政府関係者が明らかにした。
外免切替制度は現状、住民票がなくても旅券と一時滞在証明書で切り替えが可能になっている。ただ、外免切替で日本の免許を取得した外国人による重大事故が相次いでおり、短期滞在の外国人が滞在先のホテルを住所として免許を取得できることや、知識確認(筆記試験)の簡易さが問題視されている。
警察庁は同制度について、国外に転出している日本人や外交官らを除き、住民票の写しによる住所確認を原則とする方向で検討する。知識確認は「〇×式」のイラスト問題で、10問のうち7問に正解すれば合格できるが、問題数を増やすなどの審査の厳格化も進める。
また、政府は、外国人の税・社会保険料の未納付防止や社会保険制度の適正利用に向け、骨太の方針に「未納付情報や医療費不払い情報の連携による在留審査への有効活用、外国人の保険適用の在り方などの検討を行う」と記す方針だ。
国土の適切な管理・利用でも「外国人を含めた全国の土地などの透明性を高める」として、外国からの投資状況などを踏まえ、所有者の情報やデータベースの充実化を盛り込む方向で調整している。
|
( 296599 ) 2025/06/05 04:17:33 0 00 =+=+=+=+=
日本に於ける話なら、その国に住んでいる日本人ファーストの大前提に基づくのが至極当然なのだし、外国人の入国審査を強化する目的でオンライン審査を行う電子渡航認証制度JESTAを2028年度中に導入されるのが一年でも早く成されるのを願って止まないものです。
サービス問題に等しい制度がことごとく裏目に出ているのが如実であり、速やかな改善があって然るべきなのを、何時までも検討に留まれば取り返しのつかない事態になるのは想像に難くない。
▲3206 ▼31
=+=+=+=+=
そもそも日本に長期滞在する外国人の、国際免許の更新(毎年更新が必要)の手間を緩和するための制度のはず、本来時の目的に限った運用とすれば良い。短期の滞在であれば国際免許の所得で間に合うし、国際免許を収得できない国ジュネーブ条約に加盟していない国)は、交通ルールが根本的に違うのだから、正規に日本の運転免許を取得せずに運転させてはいけない。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
基本的には正しい方針だけど「何故問題が発生するまで改正の方向に舵を切れなかったのか」は追及して、過剰な外人優遇策をどんどん潰すべき。 土地は単に管理者を把握するだけではなく、持ち主が外人なら固定資産税を日本人よりも重く設定して払わせないと。
日本人が消費税を払わなくてもいいくらい、徴収できれば理想的。
▲2517 ▼16
=+=+=+=+=
厳しくすると言うか今までがホテルの住所でできるとか、ずさんだっただけだと思います。疑問に思う人が今までいなかったのでしょうか?関わりもない人なら気づけない問題だっただけに改善される事は良いですが、その職業にしか分からない矛盾が他にもあると思います。世の中に広まってから改善するのではなく、率先して改善してもらいたいと思います。
▲408 ▼1
=+=+=+=+=
アメリカに留学中、免許切り替えは普通に学科試験があり、合格後に試験官を隣に乗せて路上を走った。 日本では5年以上乗ってた自分でも、ギリギリの70点で合格と言われた。 自分はオハイオ州だったが、他の州ではもっと厳しいと聞いたことがある。 学科試験はパソコンで、しかも各国の言語で受けることができた。 しかし路上試験は3回くらいは当たり前に不合格になると周りから聞いていた。
やはり自国を自由に走らせるんだから、これくらいは外国人に対して厳しくするのは当たり前だと思う。
▲542 ▼4
=+=+=+=+=
外面切替以外にも、社会保険料未納付についても方針を出されたようですが、、
外国人の社会保険料の「未納付」対策だけでは不十分ではないでしょうか。
タダノリとならないように、社会保険加入時には健康診断結果の必須でしょう。 また、病気による手術の場合は、加入後、1年半以上経過した後から対象とすべきです。
後は、診察料の踏み倒しも問題です。 日本人もだけど、病院や診療所で受診する際には、クレジットカードの事前登録や受診料の事前仮納入も必須とするべき。 金が無いなら、銀行や知り合いから借りるなりして、工面すべきです。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ようやく国民の声が反映されてきた感じですね。参政党は前から言い続けてましたが国会で相手にされず、選挙前で急に国民の外国籍の人への優遇などを取り上げる議員が増えてきて、与党も選挙があるから仕方なく議論しだしたって感じますが。あとは河野さんがこれまた急に言い出したクルド人問題も進展してもらいたい。
▲804 ▼23
=+=+=+=+=
外国人の運転免許切替制度の厳格化は当然の流れだと思いますが、それ以上に見直すべきなのは、外国人への生活保護の現状です。本来「生存権」は自国の政府が責任をもって保障するものであり、日本の制度に過剰に依存するのは制度の趣旨を逸脱しています。財源が限られる中で、日本国民の生活を最優先するのは当然のこと。外国人に対しては原則として生活保護を支給せず、困窮している場合は母国の支援を仰ぐ形に改めるべきです。
▲1353 ▼10
=+=+=+=+=
外免の出題内容がどう改善されるかも大きな問題。今までの内容は問題外。正直、政府が設けた制度で実害が出てしまっていますしね。加害者が軽い処分で居られるのも、日本国内で加害者に重い処分を下すと免許制度を造った政府側の責任問題も大きくなる。何処かの国のために制度の変更は避けたい政権は見ざる聞かざるを通してきた。日本中の命を危機に落としいれているこの制度で他国で同じ様な悲惨な事故を起こしたドライバーの免許取得場所が浮き彫りになった場合、大きな非難が予想される。普通、そこまで考えて制度造りをするものですが、利権にしか目が行かない日本の政治は何に対しても無関心。今までの制度は世界に害悪を引き起こす悪手。
▲1195 ▼14
=+=+=+=+=
この免許で簡単に車の運転を外国人にさせているが事故した場合の任意保険に加入しているのか疑問です。恐らく無保険の車も一杯走っていると思う。万が一事故してやられた側が泣き寝入りなんていう事態を避けるために免許を取得した都道府県の管轄の警察に免許と保険証書を確認できる法整備も必要だと思う。
▲934 ▼6
=+=+=+=+=
当然ですね。外国人による日本のタダ乗りは廃止していってほしい。記事にある運転免許・健康保険(まずは旅行保険加入してくること)、他にも消費税、安すぎる査証(経営管理ビザ)・JRレールパス。日本に長期滞在するのなら、日本語力の要件を厳しくしてほしい。「郷に入れば郷に従え」、教えるにしても日本語が伝わらない。そして厳罰化&2度と日本に来れないようにしてほしい。日本はこれまで性善説すぎたんです、外国人向けは性悪説を前提に制度を整えないと欧米みたいに犯罪者が増えていくと思います。
▲1147 ▼4
=+=+=+=+=
住民登録未提出で外免切替した人、次回更新時には住民登録か戸籍抄本の提出を更新の条件にして欲しい。そうすれば短期滞在で取得した人の免許をかなりへ減らせると思う。
▲888 ▼8
=+=+=+=+=
外免切替で取得した運転免許証の更新は、日本の運転免許証の更新と同様の手続きで行います。有効期限内に更新手続きを行い、必要な書類や費用を用意する必要があります。 <AIの回答なのですが、外免切替時、ホテル滞在証明で免許を取得した場合、更新のお知らせハガキはどこへ配送されるのでしょうか? 免許更新はさすがにホテル滞在証明では不可能だと思います。免許更新時までに住民票を取得していれば良いのでしょうが。事実上、更新できなければ良いと思っています。どなたかご存じの方、教えて下さい。
▲432 ▼12
=+=+=+=+=
たまたま自分の免許更新時期のため、本日書き換えに行ってきました。わけのわからん外人をたくさん見かけました。大体このような輩は単独でなくグループで行動しています。昨今の事件からうさん臭く見えてしまうのは私だけでしょうか。一刻も早く改正してほしいです。
▲497 ▼2
=+=+=+=+=
実は大型特殊免許の一発試験を受けに行ったのですが、外免切替の受験者と同じコースで試験をすることになったのですが、旅行者ではない労働者の受験者数が沢山いて免許センターで捌き切れていない様子でした。彼らは落ちたら受かるまで受験をするみたいで、どんな人でも5回くらいで合格しているそうです。傍から見ていた自分としては、明らかにハードルをさげて人数を捌いてるように見えました。 その影響なのか大型特殊の試験もゆるくなっていて10年前なら一度は落とされていたようですが、試験を受けた私と会社の同僚2人とも全員が一発で合格していました。
▲300 ▼5
=+=+=+=+=
外免の取得には日本人の免許取得と同じ内容での試験をする必用が有ると思うね。出身国の免許の取得内容と日本では違うはずだし外免イコール日本の免許なんだから当然日本人と同じでなければ成らないはず、又日本の土地に関しては多くの国の個人、法人が日本の森林や農地、宅地等を取得してるが此も公平性から判断すれば其の国の土地等が個人、法人が取得出来る国に限るべきで其の国の土地等が他国の個人、法人が取得出来ない国には販売するべきで無く登記の出来ないよう法整備を行う必用が有る、其も早急な対応が必用で既に取得された土地等に付いては国が買い上げるとし土地等はあくまでも借地借家法で処理できるようにする事が理想では無いのかな。
▲209 ▼2
=+=+=+=+=
103万円の壁がいい例だけど、色々議論しては煮詰めて、石橋を叩いても渡らないくらい慎重過ぎて中々事が進まないというか始まらない事が多いのに、その割には、この免許制度とか少し考えれば分かるだろ的なのにはハチャメチャな内容が簡単に決定されたりするよね。 しかもこの厳格化も世間が騒ぎ始めてから。後手後手な対応。一昔前のネットが普及していない時代なら、いつまでも対応してなかったかも。
▲212 ▼1
=+=+=+=+=
骨太の方針じゃなくて、住民票必須とか、試験の難易度を上げるとか、手数料を大幅に増加するとか、いくらでも法改正せずにできるだろう。それでも名義借りの住所で住民登録をするとかいくらでも抜け道はあるが、そういう穴を埋めるための厳密は制度化は後でいい。 今すぐできることをやれよ。
▲477 ▼3
=+=+=+=+=
外来種は、在来種と同じ餌や生息空間を必要とするため、競合が激化し、在来種の個体数が減少したり、絶滅したりする可能性があります。外来種問題は、生態系、経済、人々の生活に大きな影響を及ぼします。外来種の侵入防止、早期発見、在来種の保護、情報共有、国際協力など、様々な対策を講じることが重要です。
▲21 ▼0
=+=+=+=+=
在留資格の問題、不動産取得の問題、防衛施設周囲の不動産取得、国民のための公営住宅の外国人スラム化、そして外免制度、いままで想定外だったことを 法の抜け穴を狙うように外国人が国税を利用し日本人が居づらくなる。 空いてる穴を塞ぐのではなく、穴がないよう法改正をするべきだ。国会議員は外国人関連の諸問題を総括して議論する必要がある。
▲53 ▼0
=+=+=+=+=
一番簡単でわかりやすのは、住民票の有無でしょう。 基本的に日本の免許を取得するためには、住民票が必要になります。 旅行者には住民票が無い。しかし運転は国際免許証でできます。期限がありますが、旅行者なんだから問題は無い。
外国人が、住民票を取るためには、就労ビザや留学ビザが、必要になります。長期滞在なのだから、外免切替の意義があります。
▲24 ▼1
=+=+=+=+=
改めるのは良いのだが、多くの犠牲者を出した訳なので、こんなメチャクチャな制度を作った担当者の責任を追求しないといけないのでは?
今後また官僚が同じメチャクチャな事をやらかす事になる。 この制度は明らかに外国人による交通事故が多発するに違いない分かっていてこの制度を定めた悪意のある事例。 誰がどの官僚がどう言った利害関係で天下りなどに確約を得て作ったのかをぜひ追求すべき。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
外国人が我が国に入国する時に、簡易な写真付き身分証明書を発行して、
外国人の国内での行動をデータベース化すればいいのではないか。
我が国の公共機関や病院の利用時に 本人確認の為に証明書を提示し、利用履歴を残すことを義務化する。
出国時に、公共サービス等の支払いを終えているかを確認し、終えていなければ拘束することも含めて、
新たな法制度を創設する。
出入国管理の強化を早急に行えば、 海外観光客の増加による、弊害を軽減させ、犯罪目的の入国を避けることも可能になる。
我が国の治安を守り、医療サービス等を維持する為にも、手をこまねいている場合では無い。
▲23 ▼1
=+=+=+=+=
> 政府が6月中旬にまとめる経済財政運営の指針「骨太の方針」に、外国人が母国の運転免許を日本の免許へ切り替えられる「外国免許切替(外免切替)」制度について「運転免許の住所確認や知識確認・技能確認の審査内容の厳格化を進める」と明記する方針であることが4日、分かった。複数の政府関係者が明らかにした。
外免切替制度は現状、住民票がなくても旅券と一時滞在証明書で切り替えが可能になっている。ただ、外免切替で日本の免許を取得した外国人による重大事故が相次いでおり、短期滞在の外国人が滞在先のホテルを住所として免許を取得できることや、知識確認(筆記試験)の簡易さが問題視されている。
外免切替問題についての政府の対応がようやく確認で出来ました。 発表するまでが遅く感じましたが、一応の評価は出来ます。 「骨太の方針」に明記する方針は、意味が良く理解できませんでした。 速攻の対策を望みます。
▲231 ▼7
=+=+=+=+=
厳しくするのは賛成です。 しかし、海外で車の運転をしたことがある人なら分かると思いますが、運転に対する考え方がまるで異なります。国にもよりますが。 車は道具であり、走ればいい。多少ぶつかっても関係ない。 人よりも自分が優先。 そんなレベルです。 技能がどうのこうのより、まず考え方が大きく異なります。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも、日本の免許なのに、外国語で試験を受けられること自体おかしい。ニュースで試験問題が中国語になってるのを見てビックリしました。 アメリカ留学中に免許を取得しましたが、試験問題は当然英語だったし、その国の独自の道路交通法や標識などもあるので、受ける国の原語での試験問題は必須にしないと、理不尽な違反走行が増え続けるだけなのでは。
▲46 ▼0
=+=+=+=+=
今はどうかわからないけれど原付免許も学科のみではあるが、50問で正答率9割(間違えられるのは5問)だった(40年前だけど)
厳しいといってもほとんどが交通ルールの基本の内容で、大多数にとって初めての運転免許だから当然と言えば当然な話。
ただいかな初めての運転免許とはいえものごころついてから左側通行の中で育った人ですらそこまで厳しくしないといけない理由がある。 もっとも今の日本人ですら「おまえホントに免許取れたのか?」と思わせる運転者が増えているのが事実。
反面、確かに母国で免許を取得済みであってもほとんどの来日外国人は右側通行の国からの人々。 つまり「正反対」の環境だった訳で。
そんな人々に「正答率7割」で運転を許可するというのはやはり危険極まりないと理屈抜きの実感として思う。
▲30 ▼0
=+=+=+=+=
現行の運用でも実技試験の合格率は30%とハードルは結構高いです。外国人の夫は本日外面切り替えの実技試験を受け、不合格になりました。20名受験し3名の合格だったそうです。今日の合格率だけでいえば15%です。
私は夫の通訳として教習に付き合いましたが、かなり細かい点を試験するのだなという印象と同時に、もっと網羅的な内容が必要だと感じました。
一例としえ現在は路上教習や試験が無いので追加するべきだと思います。外国人本人もいきなり路上に放り出されては困惑します。
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
外免の問題も社会保険の未納の問題もすぐに着手すべき問題で、 骨太の方針して一体いつ実現するつもりなんでしょうか? もっと根本的な見直しを考えるのが普通では? 外国人材に頼らないで機械化、AI化でいかに省人化を進められるかを骨太に明記すべきなのでは?
▲151 ▼0
=+=+=+=+=
外免切替をしようとする人は母国でちゃんと免許を取得していることも考慮すべきだと思う。その母国の試験が日本と同等かそれ以上であれば、外免切替を殊更厳しくする必要はないはず。逆に、日本よりも甘々な試験なのであれば外免切替を厳しくすべき。なので、外免切替を希望する人の母国ごとに異なる対応をすべき。特に右側通行に慣れている国の人にいきなり左側通行をさせるのは危険すぎるので、かなり難しい試験になってしまうだろう。そうなると、たぶん短期滞在では外免切替できないことになるだろうが、そこは諦めてもらうしかない…
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
そもそも、条約に加盟してない国の人間に、通常の国際免許よりも簡単に免許をあげてしまう制度が異常。 そして日本の免許証があれば、条約加盟国の国際免許の交付を受ける事ができる。いわば抜け穴を作ってやってるようなもの。 結果、日本の信用が毀損される。 帰化も同じように簡単に審査に通し、日本語も話せない様な人間が日本のパスポートを持って世界でめちゃくちゃやれば、日本の信用が落ちてビザなしで行けてる国に行けなくなる可能性も出てくる。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
まず、いつから、誰が、外国人にこんな簡単に免許を切り替えさせる仕組みを作ったのか調査すべきだと思います。イラストで書かれた問題10問程度で判断するのはおかしい。交通標識や表記も日本独自のものがあるし、日本語で書かれている。イラスト書かれた問題ではなく、日本語で書かれた問題判断しないといけないのでは?
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
厳しくするのは当たり前として、今まで簡単に取れてしまった人も新しい基準に沿って再試験をしなければ与えないようにしなければ意味が無い。
日本で0から自動車運転免許証を取得するのに、学科と技能で57時間の教習が必要で、学科試験と実技試験も有り、今だと約30万円ほどかかるのに、外免切り替えはたった1万5千円程度、数時間でもらえてしまうらしい。しかも翻訳までしてもらえるらしい。
日本語が分からないのに、日本国内を運転させてしまうことも間違ってないですか?たとえば英語がほとんど話せない自分はアメリカに行ったときに運転したいなんて絶対に思わない。
自国の免許を持っていたとしても学科も実技も同じ教習時間に加えて、日本語のテスト、自国と日本の交通法規の違いなどさらにプラスの時間をかけて日本で運転して良いという許可を与えるべきでは?さらに連帯保証人的な物の設定も必要だと思う。
▲55 ▼0
=+=+=+=+=
外免切替の厳格化の前の駆け込み切替は一時中断するか、人数を極力制限するか、試験問題数を増やすくらいなら直ぐできることなので、スピード感をもって行うべきでしょう。人の命の危険をはらんでいることなので。 また、骨太云々に入ってるのかどうか不明だが、中国人をメインとした外国人による日本の不動産買収問題(マンションの家賃の釣り利上げや住民の追い出しなどの問題も含む)対策も入れるべきです。 儲けるために外国人に容易に不動産を売ってしまう日本人の不動産屋対策も必要です。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
筆記試験100問中85点以上で合格くらいしなければいけない。 また、クルマを運転する時は必ず任意保険の加入を義務付けも行うべきでしょう。 それともし事故を起こした時に被害者に充分な保障ができないときは刑期を増やすなど厳罰化を図る(これは日本人も一緒)などした方が良い。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
別に厳格化する必要は無いと思います。 日本の運転免許を採れば良いだけです。 試験の言語はその方の母国語で良いと思いますが、実技と筆記をクリア出来れば良いのでは?
ひっかけ問題や、昨年の交通事故死亡者数は?という意味の無い問題は排除して、マトモな試験で90点オーバーなら免許与えて良い筈です。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ジュネーブ条約があるのだから免許に関してはジュネーブ条約で対応するべきです。 ジュネーブ条約に非加盟の国の方は日本で正規の方法で免許を取得すると言う事で良いと思います。 と言う訳でそもそも外免切替制度は必要ありません。 もし外免切替が問題無いのならば、日本人にもその制度の利用を認めるべきです。 それが出来ないのならば、やはり矛盾した制度と言わざるを得ません。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
外免切替ではなく、外免切替という制度は廃止して、日本人と同じように自動車学校で日本語で学科教習および実技教習を受け、公認の自動車学校であれば、校内で実技試験を合格し、免許試験場で日本語で学科試験を合格し免許を得る。 もしくは、実技も学科も免許試験場で行ういわるゆる一発免許での合格を目指す。 どちらかでしょ。
▲21 ▼0
=+=+=+=+=
日本国籍が無ければ通常の免許証を付与する必要なし。1か月~最長1年単位での短期間の許可証で良いし、これをもとに国際免許などに転換できないように厳格化すべし。何事にも制度が隙だらけで外国人に付け込まれている。性善説から性悪説へ発想を転換すべし。ぼんやり仕事しないでしっかり行政を行って欲しい。
▲87 ▼5
=+=+=+=+=
やっと動きが出ましたが、国内に留まらずジュネーブ条約国での免許取得の足掛かりにされているのではないでしょうか。 条約の内容からしまして日本在住で国籍が有れば切り替えは良いでしょうがそれ以外は、更に厳格化で日本国内に限るとし免許ロンダリングを防ぐべきではないでしょうか。 安易な切り替え自体あるのが根底の問題ですが。
旅行者含む外国人への医療も病院の赤字の要因になっている、旅行者保険など支払いの確認が取れないなら全額現金決済以外受けないなどにしないと圧迫される。 または、大使館経由で母国の保険が適応される確認が出来た場合保険適応の医療行為を行うがそれ以外は無保険の現金、カード決済などで行う。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
外免切り替えを厳しくすると、日本人が外国での運転に支障をきたす懸念があるから、という理由で、外務省は厳格化に消極的だそう。 しかし日本政府はまず日本国民の安全を重視すべきだし、また外国でも厳格化している国がある。 そもそも外免切り替えツアーなるものがあること自体がおかしな話。 観光客に免許を与えるな、とは言わないがせめて試験内容を日本人並みに厳しくしてもいいし、簡単な問題にするなら満点合格にすべきではないか。 TOEICのカンニングも同様だが、日本の試験は性善説に偏り過ぎて、外国人(多分特定の国)に甘く見られている。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
事件が発生して初めて危機管理を考えることばかりです。 日本は危機管理システムを60年も以前に学んで来たはずです。 相変わらず事前にいろいろ想定して危機意識を持って実行に移すことをせずに 事件が多発してから「危機管理」を検討して見直すという。 官僚は頭脳集団というが言われるままで自己責任回避が先行しているようだ。 「日本を守る」大志ある政治家・官僚を期待したいが。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
世間、TVで騒動になってからではなく現場の人の情報、苦情情報、など早く情報収集をしておくべき。 最近、お米もそうだけどTVに反響があってからようやく動くとかではあまりにも遅い。 国の規則、規定を作る以上は他国の事ばかりではなくなるべく国内をしっかり見てほしい。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
記事の通りであれば、とりあえずは、是正の第一歩だが、
> 滞在先のホテルを住所として免許取得できる。 >「〇×式」のイラスト問題で、10問のうち7問に正解すれば合格できる。
と決めた人物の危険性も、追求しなくてはならない。 普通に考えて妥当でない事は、誰の目にも明らか。子供でも分かるはず。
なので、”何らかの悪意を持って、外免切替という制度を作った” 疑いが濃厚だ。
この悪性人物のせいで、交通被害者が出ているとも言えるので、制度の厳格化と同時に、該当者の責任と、担当職務からの追放を追求すべきだと思う。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
外免切替の厳格化の実施を早くしていかなければ、既にほとんどいいところがなくなりつつある日本から「安全」まで失われていく。 また、社会保険料の未納防止も、まともに保険料を納めていく層のモチベーションの低下を招いていくから、未納者に対するペナルティを忖度なしに適用していくべきだ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
外免切り替えは外国にいた日本人が日本に戻って運転免許証を書き換える制度で、それをジュネーブ条約へ加入しない外国人と外国人を呼びたいが為の経済界と政治家によって悪用されたものだ。移民を受け入れた英国ではもう10年以上も前に19カ国で運転免許証試験を行い、移民による事故率が非常に高かったために国会で大問題になり母国語と英語の受験になり試験も難しく戻されている経緯がある。運転免許証ツアーがある済州島では国際運転免許証が簡単に取れ人気のツアーがあるが、済州島内や韓国国内で運転する事は出来ず韓国内で韓国人と同様の試験を受けなければならない。言葉を理解出来ない外国人は日本の標識は読めず、事故が起きた時の対応も出来ない。カンニングも横行している。相互主義で日本人と同じ試験は必須だ。最後に、岸田文雄前総理が外国人が社会保険料や税金未納の場合には強制送還を行うと言っていた事を国民は忘れてはいない。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
現行の外免切替の外国人が日本の標識や交通ルールなんか理解出来る訳ないです。 長時間の講習で意識改革も含めて学習しないと、母国の感覚で粗雑な運転する輩が増え続けるだけです。 当然、実技も行うべき。 これら講習、実技、筆記は一定期間内に現資格保有者へも義務付けも必須でしょう。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
過去に遡って適用し、既にホテルなどの住所で取得した外国人の資格も無効とするように厳格化して欲しい。 既に取得済みの外国人は見逃すとか甘いことはしないで欲しい。
ただ、こうした厳格化が発表されたことで、今のうちに切替をしようと中国人らが日本に殺到するような可能性もあり得る。
そして、この骨太方針に、生活保護の外国人の申請及び支給を禁じることも盛り込んで欲しかった。
▲48 ▼2
=+=+=+=+=
外国人、任意保険に加入してますか?外国人は運転するなとは言わないが、事故を起こした時の相手への補償は大丈夫ですか?これは日本人の任意保険未加入者にも言えますが…。いっそのこと、自賠責で対人対物無制限にしてそのために自賠責保険料をあげたら?そうしたら任意保険に入る必要もなくなるし…。
▲23 ▼1
=+=+=+=+=
これは外国人だけじゃないですよ。 日本人が海外に行って海外で免許取れば日本で外国免許切り替えられますもん。
アメリカで免許とってある一定の期間アメリカに滞在すれば日本の免許に切り替えられる。。。日本の免許取るより何倍も楽です。でもあんな広い道路で運転できても日本に帰ってきて安全運転できるかは本当疑問。。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
昭和の初期の様な筆記試験とは言わないが、昭和後期くらいの設問50文で 試験時間60分で、解答はマークシート方式の5回答選択にして、 正解率45問以上にすれば良い。今の10問中7問で〇×方式の上、 中国人所有のマンションに一時的に住所を置いて受けれるのは良くない。 60分で50問処理できないのなら、自動車で50km位で走行中に 標識や注意書き等を読んで判断する事は不可能に近い。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
外国人を大量に入れたことで外国人犯罪が増えているにも関わらず、 犯人を逮捕しても通訳不足で不起訴になる事案が続いている。 外国人犯罪を専門に扱う裁判所と外国人の収容所を増設、それに伴う外国人向けの検察官、裁判官を育成する必要があるように思う。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
高橋洋一さんは自身の経験でアメリカでの免許の審査は米国人と同等だと言っている。日本もそうあるべきだし、健康保険も同じで1年間は民間保険に加入を条件にすべきだ。嫌ならビザを出さないのが道理だろう。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
改革でするとのことですが、あいかわらず適当で外国人には甘すぎる対応。 自国民をなんんと思っているのか? ●外免切替 ・ジュネーブ条約加盟国(条約国間のしばりもあるので) 日本居住者で正規に自動車学校の2/3程度の学科と技能実習行うべき。 ペーパー試験100問程度とすべき。 指定自動車学校で正規の2/3はかかるようにする。 ・ジュネーブ条約未加盟国(中国・ベトナム) 外免切り替えは不可。日本居住者であれば正規の自動車学校行き日本人同様の学科と技能実習行う。外国人のためあまい点数はなく落とすべき人材は落とす。 ●社会保険料 外国籍は基本加入は不可とすべき。社会保険は日本国籍のものであり、他国も通常は使わせていない。原子の保険料を増やすのでなく、不正利用多く支払額多い外国籍は排除すべき。 個人で傷害保険加入で行印行く場合は保険会社で対応すべき。私が英国留学時代はAIU保険加入し通院場合は使用
▲129 ▼3
=+=+=+=+=
ちょっとずつでも法律が現代を追いかけて追いつこうと言う意思は感じられたので良かったと思います。 しかし、今回の米の件でも政治家の上の人が本気を出せば3日で国民の目に見える成果も出せます。 法律は違うと言うのもわかりますが、もっと迅速で初めは少し厳しいくらいから状況によって徐々に緩和するやり方でも良いような気もします。 ホントに犯した犯罪と判決がかけ離れていれば、そこから修正で良いのでは無いのでしょうか?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
外国人の健康保険についてです。
私はしばらく大学病院に入院していました。 中国語を話す日本人コーディネーターに連れられて同じフロアーに四人の中国人女性が入院してきました。うち一名がカタコトの日本語を喋ります。 全員同時期に保険外である癌のゲノム検査で来たそうです。暫くして健康保険加入が認められたので治療が始まりました。 全員が保険で賄えない抗がん剤治療をするとのことでしたが約2ヶ月後うち三名は保険での手術が必要となったそうです。 私はそのあたりで退院の運びとなりましたのでその後のことは知りません。
ただ観光目的で入国した人たちが本当はゲノム検査が目的でコーディネーターにお金を支払い国民健康保険を取得し最終的には手術していました。
この仕組みがよく理解できません。 もし誰でもお金さえ払えば保険適用の治療が受けられるのであれば、「外免切替」同様何か闇がありませんでしょうか・・・
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
特に,右側通行の国から来日している外国人観光客が,それぞれの国の発行する国際免許でレンタカーを運転した場合でも,不慣れで事故が起きやすいのは当然だ。観光立国のタイ(日本と同じ左側通行)では,30年以上前から右側通行国から来タイした外国人観光客のレンタカーでの事故が多いと話していた。まして,ひき逃げ,飲酒薬物,などの悪質な運転は勿論,根本的に運転技術や交通違反や当て逃げに対する意識などが低い国からの外国人が日本で運転したのでは,トラブルが起きて当然だ。少なくとも観光外国人への日本運転免許切替は禁止。日本に仕事などで住んでいる外国人で,日本人と同じ試験で合格できた者だけに免許を与えるべきで,日本から出ていくときは運転免許を失効すべきだ。(高速逆走ペルー人が,当てたのは1台だけで他の事故の責任は知らないという感覚では話にならない。ちなみにペルーは右側通行。)
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
日本人の国ですから、日本人が今までどおり住みやすいように
なぜしなくなったのか??
案内板の表示も日本語大きく英語小さくだけでいいし、 とにかく日本人の国は日本人目線で日本人で運営しないと
日本の国を必死で守ってきたご先祖様、先人様に敬意を払い、ずっと輝く日本国が続くようにしなければならない。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
外免認定しても良いけど、前日に日本語検定を受験し合格すること、受験費は10万。当日は日本人と全く同じ試験を受ける。登録住所は郵便受け取りが可能な住所、書留受取で受験票受け取り必須にすれば良い。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
外免切替については、これまでも国会で何度も質疑され、坂井国家公安委員会委員長も見直しを検討すると答弁していた。 坂井国家公安委員会委員長によれば、法改正ではなく内閣府令で制度の厳格化はできるということなので、参議院選挙の前には具体化するのではないだろうか。
▲63 ▼5
=+=+=+=+=
「外免」なんて言ってますが、ジュネーブ条約加盟国の普通の外国人は自国の免許の国際免許証で日本国内も運転できるんです。 じゃあこの「外免切替」制度は、一体どこの国のためなのか? 明らかにとある国だけを優遇する目的の制度です。廃止でいいです。その国の人だって、普通に日本の免許を教習に通うなりすればとれるんですから。
▲28 ▼0
=+=+=+=+=
外国人の運転免許切替の目的は何ですか? 日本にいる時、運転できるためじゃない。 そうすると、外国人の運転免許切替は普通の免許証ではなく、日本国内限定、且つ期間限定の臨時免許を交付に転換して、直ぐに運転免許切替する人数が下げると思います。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
問題の根底に人口減少を外国人移民で補おうという風潮を感じる。
表立って議論されているようには見えないのにその方向で、法律やら制度が舵を切られているのが気持ち悪い。
報道機関の忖度なのか、政府が密かに進めていたのかがわからない。 そのあたりの過程を明らかにしてほしいが、誰にどう頼めばいいのだろうか?
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも米国では運転免許取得時にSocial Security Number(社会保障番号) が必要、無い場合は入国VISAの同一の期限で登録住所に郵送。 米国人、外国人でも指紋をデータベースに入れられ、運転免許が取り消しに なり、養子縁組で氏を変えて他州で免許を取得しようとしても指紋で マッチングされ弾かれる。 「骨太の方針」はいいが、閣議決定にて速攻で安易な外免切替は 阻止して頂きたい。試験場は外免切替で滑り込みを狙って大入り状態です。 但しカルフフォニアなんかは、違法移民が無免許運転する事を 恐れ正規に入国していなくても免許証を発行していると噂では 聞いた事が有る。(試験は学科、実技は米国人と同一基準)
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
高性能な日本社には不必要なほど頻繁な車検、パスポートが10年なのにゴールドでもたった5年で更新が必要な免許証、これらは全て定年警察官の天下り資金を確保するために警察庁が道交法を権益化している証拠です。 なぜ分かるかって? 天下りの資金にならない外免切替の中身がたった10問の質問でしかも7問正解すれば良いというあまりにも、あまりにも適当な制度だったことがバレたからです。 セグウェイにはカケラも降りなかった許可が、警視総監が天下りしたLUUPには即許可が出たことからもよくわかりますよね?w
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
骨方針ではなく、直ぐ国民の命を守る為に実行していただきたい。 道路を走る凶器の源になってしまった、日本の交通事情は政治の無策を痛感する。 外免切り替えの法案を通した政党は、被害に遭っても保険が貰えず泣き寝入りしている国民に対して損害賠償支払い責任はあると思う。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
〉経済財政運営の指針「骨太の方針」
政府はなんとなく骨太って言っていればやってる感が出るみたいに思ってる気がする。 いつまで骨太の方針って言ってるんですかね。 言い始めたのは小泉竹中政権ですが、もう二十年以上前の話です。
地に足をつけてしっかりと時間をかけて、みたいな意味なのはわかりますが、だいぶ時間も経ってるので一度ちゃんと検証して効果があったのか調べて発表した方がいいんじゃないですかね。
それで思った効果がないのであれば、やってる感を出すのはやめた方がいい。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
検討するのは良いが、問題は具体的にいつ実施するかだ。亀の歩みの如く、今日本人が不安に陥っている現状からいつ開放されるのか。情報を察知して、駆け込み切替が増加して更に不安が増幅されてしまう歯止めを直ちに実施して欲しい。この鈍さが外国に突き入られる隙を与えている事に、政府はお気楽すぎる。頭でっかちで、机上でやり取りしていてはいつまでも拉致があかない。所詮頭脳明晰でも、国を守ろうとする気概のある国会議員や官僚はいないし、無用だ。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
外国人に保険適用を認めなければいいだけのことです。 正確には、短期滞在などでまだ日本で保険料を納めていない外国人です。 1年目は10割負担、2年目は9割と最低何年滞在しないと使えないようにするかを決めて実施すればいいのです。 入口から弾くようにしないといけません。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
日本の運転免許試験と言語を日本語で内容を同じにし、合格点も同じで技術試験も同様にすれば良い。
技術試験免除の規定も同じにすれば良い。 住所についても、住民票を証明書類として提出すれば良い。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
当然諸外国と交通ルールや保険制度のあり方や刑罰が違うんだろうから日本人と同等の試験と日本語読解力が無ければ免許は与えるべきではない。 じゃなきゃ警察官だって「ニホンゴワカリマセン」と返答されても困るだろう。 事故を起こしたら罪に問える状態を確実につけるべき。 当然米軍に対してもだよ。 地位協定の関係で日本の法律でなく軍法会議で裁かれるのはおかしい。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
遅すぎる。 外免切り替えだが、そもそも中国をはじめとして未加盟国は多い。 それなのになぜ外免切り替えができるのか? 親中にもほどがある。 条約違反にもなる。 そこまで狂った国になったのか日本は。 条約加盟国に間違いがあったらあやまるが、未加盟国なり、加盟国なりはっきりと公表し、切り替え取り消しもすべし。 ここは日本で各条約にもそれなりに縛られるはず。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
>>知識確認は「〇×式」のイラスト問題で、10問のうち7問に正解すれば合格
いやいや、10問しか無かったんですか? いくら海外での免許所持者と言っても、日本で免許取りたいなら再度知識の確認は必要。
本当に海外で運転しててちゃんと免許を取った人なら、もっと問題数が多くて様々な問題を出しても正解できる。 右側通行の国から来てる外国人もいる訳だし、厳格かつ詳細な知識確認の問題は必要だと思う。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
テレビで特集していました。 中国ではその為のツアーがあるとか。 ジュネーブ道路交通条約の下、中国の人達は11カ国?くらいしか外免として使えないところ、日本で取得すると110カ国で使えるそうです。 ちなみに中国で日本人が取得しようとすると100問あって90%の正解率ではないといけないらしい。 日本も同じようにすればいいと思います。そもそも日本人は実際の道路に出るのに外国人にはないのが不安でしかないです。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
まず、ジュネーブ条約非締結国の免許切り替えは認めない。ジュネーブ条約加盟国であっても、住民票を持った3ヶ月以上の有効ビザを持った人間しか試験を受けれない。試験は日本人と同等の難易度で実施。不合格時は1ヶ月は受験不可とかにすれば良い。社会保険料も未納の場合、ビザ延長しない。経営者ビザの要件を500万から1人1億に引き上げ。そこまではやってもらわないと困る
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
外免切替は、やっと骨太の方針で厳格化になりそうですが、公安委員長の権限で、住所がホテルなどになっている場合、基本的に拒否出来るとか、身分証明の厳格化すれば、かなり少なくなりそうですが、問題化した頃から出来た事もあったようで、対応の遅れと思います。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
外免切り替えは日本語が読めないといけません「出口」「入口」「左折車歩行者注意」「優先」などなど。文字が読めなくていいなら逆にこういう標識は不要なはず。それに教本も読めないと交通ルールが変わってもわからない。 交通ルールが変わったのがわからなくてもいいなら免許更新のときに講習も不要です。 日本の車検制度、自動車税、任意保険、廃車料金など 近年、アパートは残置物置いたまま、車も放置で消える迷惑外国人がいるそうですよ。 社会保険料もいくら「督促」を送っても日本語の文面が読めなければ意味がない。尚、確定申告の仕方を教えないといけない。 外国人技能実習生を受け入れる企業は必ず、正社員にして社保は外国人に払わせるのではなく、企業で支払えない場合は帰国させましょう。 安易に日雇いや派遣にするので働かない期間が生じて犯罪に手を染めるし、社保も税金も未納になる。 受け入れ企業に対して罰則が必要です
▲131 ▼1
=+=+=+=+=
家賃が2倍以上に跳ね上がってるマンションのオーナーが中国人に変わり現在住んでる住民は憤りと失望で可哀想と思います。住民が家賃を払えずに退去した後は中国人が日本の運転免許証の取得に民泊で使用するのでは?と思います。日本政府はこの様な悪質な取り締まりをして欲しいと共に中国人は日本の土地や物件を購入出来ない法律を国家で吟味し可決して欲しいです。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
まず第一段階は100問中99問正答 第二段階は道路交通法を全て理解、解釈して 第三段階は路上教習で一切のミスも許さ無い 全てクリアしても指紋押印を義務化 拒否すれば免許証交付は無期限停止これくらい超厳罰化が当然
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
厳格化はもちろんだが、日本の交通道徳をわきまえているかのチェックも検定の中に含めていただきたいと思います。 また、外免切替に限らず、外国人居住者・入国管理、在留期間延長審査等に外国人に関して、厳格な対応を望みます。犯罪についても 軒先を貸して、気が付いたら母屋を取られてしまっては取り返しがつきませんよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
通常我々が受ける筆記試験と同様の筆記試験を実施すべきです。交通標識、表示、交通ルールも外国と日本では異なる。合格ラインも緩めることなく全く同等にすべき。 それをパスできなければ運転する資格はない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
日本の習慣や言語に詳しくないから交通ルールの認知もユルめでいいよね? みたいな感じで永久ライセンスを与える気が知れない。 普通に考えたら逆でしょ?日本語もう少し理解できないとダメでしょ?日本の交通ルールがキビしい事は徹底的に理解した。そういう外国人じゃないと時限じゃない免許を与えるとか不思議すぎる。
何度か時限の国際免許を取ったけど、現地の法律で裁かれるのは当然わかってる。 反則金制度はないから軽微な違反でも通訳を雇って再度その国に刑事裁判を受けに行かなくてはいけないし、外国人は面倒だから起訴猶予なんて日本みたいな事にはならない。
おそらく公認の教習所と試験場の一発免許の実技の合格率には大差があるはず。それをくぐり抜けない外国人に免許をやっていいんですか? 百歩譲って教習所だとしても、日本語以外の言語に一切配慮しない教習しないと交通ルールも警察官の言語も日本語なんだから意味ないと思う。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
この前、外国人が運転する車が昼間は歩行者専用の道になってる道路を間違えて入って行ったのを見かけた。 案の定、立ち往生してパニックになっていたから、声をかけてジェスチャーと片言の英語でバックするように促して誘導した。 周辺の人に『すみません、車が下がります!間違えて侵入したみたいです!ご迷惑おかけします。』と声かけして、やっと脱出させた。 事故とかにならなくて良かったと思ってる。 免許を切り替えさせるならマークシートに◯✕で答えを書かせるんじゃなくて、ちゃんと道路標識の意味や、日本の車の運転の常識を勉強させて欲しいです。 車が優先じゃなくて、人が信号がない横断歩道を渡る時は車が止まって道を譲るとか、人が優先してる国って言うのを教えてなきゃいけないと思う。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
日本に長期滞在(就労など)するなら、マイナンバーカード作るべきだよね。 外国籍用のマイナンバーカードがあってもいい。 納税番号から保険証・免許証まで一元管理するんだから。 マイナンバーカード取得できないのなら日本の社会保険等利用出来なくなる。 はずと思う。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
今までなぜこんな緩い制度だったのか、作った当事者は誰だ?あきらかに緩すぎる。 筆記問題も普通に日本人が免許を取るときと同じ問題であるべきでしょう。必要な知識なんだから。翻訳は必要かもしれんけど。 保険料未納は横領で国際指名手配するとか厳しい罰則付けんとね。
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
売り飛ばして また別の悪用に使われる その繰り返し マイナンバーカードもやられてるでしょ 日本の運転免許持ってジュネーブ条約ない海外で運転してるの 日本の政治の緩さが他の国へ被害を出してることに気付こう そして国内で逮捕された永住権ない外国人は 送還と費用やその他云々は 全てその方の国に支払っていただきたく思います
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
これまで散々問題提議がされて来たのに、選挙直前になってやっと取り組み始めたのが露骨過ぎて笑ってしまう。 外免切替なんてジュネーブ条約加盟国の国民に限定して発給すれば良いし、国民健康保険だって「国民」と名が付いているのだから、日本国民限定で良いと思いますよ。 外国人は外国人限定の健康保険でも作って日本国民の税金は一円たりとも投入せずにやって下さい。
▲136 ▼0
=+=+=+=+=
外免切替もだけど、優良運転者の更新方法も改定すべき。 2回に1度は試験場にて技能テストをするべき。 取り消しではなく、降格にして、今一度考え直すきっかけを作るべき。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
日本人と同じ条件にそろえるなら、つまり日本人と(日本人を?)差別しないなら、何の問題もない。この国のやることはすべてそう。 ついでに、日本人も含めて、任意保険に入れないような貧乏な人は運転免許自体持てないようにすること、自賠責を拡充して任意保険並みにすること、も求めたい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
日本人が受ける運転免許試験ですら、本当に交通法規を知ってるのか怪しい人が路上にはたくさんいる。それですら適性とか知能とか線引きし切れてない。
なのに、それより遥かにユルユルの、申告したら殆ど通るレベルのことで「日本国内を運転してヨシ!」になるなんて悍ましいにも程がある。
少なくとも日本語を話せて、日本語を読み書きできて、日本語検定に通る程度のことを受験資格として、日本人と同じ免許の試験をパスするというのを課してほしい。
日本語を理解してないレベルの奴が、任意保険に入ったり事故処理を適切に行えたりするとは、到底思えないんだが。
▲1 ▼0
|
![]() |