( 296700 ) 2025/06/05 06:06:32 2 00 入札備蓄米の買い戻しを政府検討、買い戻し分の随意契約での再放出も…小泉農相「一つの選択肢」読売新聞オンライン 6/4(水) 9:00 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/2ee08ca9c18ba846fcd9683a9d39457474c52255 |
( 296701 ) 2025/06/05 06:06:32 1 00 小泉農相は、江藤前農相が一般競争入札で放出した政府備蓄米について、業者側が返還の意向があれば政府が買い戻しを検討する考えを示しました。 | ( 296703 ) 2025/06/05 06:06:32 0 00 小泉農相
小泉農相は3日の閣議後記者会見で、江藤前農相在任時に一般競争入札で放出した政府備蓄米について、業者側に返還の意向があれば政府が買い戻しを検討する考えを示した。入札は随意契約による売り渡しより価格が高くなることから、流通業者側から取引のキャンセルを求める声があるという。
小泉氏は「申し出があれば適切に対応して活用したい」と説明。買い戻した備蓄米を随意契約で再放出することが「一つの選択肢」と語った。
入札による3回の平均落札価格は玄米60キロ・グラムあたり税抜き2万812円。随意契約で放出している2022年産米の売り渡し価格1万1010円の2倍程度となっていた。農林水産省によると、3月中に落札された備蓄米約21万トンのうち、5月11日時点で小売業者や外食・中食業者に届いたのは4万1975トンで約2割にとどまっている。
一方、小泉氏は3日、随意契約による政府備蓄米の売り渡しについて、中小のスーパーや米穀店からの申し込みが約1500件あったと明らかにした。
|
( 296704 ) 2025/06/05 06:06:32 0 00 =+=+=+=+=
玄米で保有してるJAは落札した備蓄米を政府に買い戻してもらう必要はないけどね そもそも、落札した備蓄米と同等量を備蓄米として返納する契約があるので、買戻ししてもらわなくても返納はできるだろうし 仮に今後米価格が安くなるのなら、安く仕入れた米で返納すれば良いので損することはない 古古米、古古古米の放出で困っているのは、JAから古米を仕入れた小売店だろうからね 3000円台で漸く店頭に並べられると思ったら2000円の古古米が出てきたわけだからね…… 政府もブレンドされた精米を買い戻すことはないだろうから、泣き寝入りするしかない状態だろうな 小泉氏は当然こうなることを理解した上で強行したので、ケアする対策も用意してるだろうから、発表して小売店の方々を安心させて欲しい
▲14 ▼9
=+=+=+=+=
1回目放出の90%超を落札したのはJA全農さんでしたよね。それなりの考えがあって落札した筈ですから、買戻す必要はありませんし、買戻しの希望さえあるのかもわかりません。JA全農さんは、落札した備蓄米を出荷の手間がかかるブレンド米にして出そうとしました。その指示は撤回、変更されずに今も生きているのではありませんか?コメの在庫状況や流通を良く知る(かどうかわかりませんが、そうであってもらいたいです)全農さんは、保管米の絶対量が足りるかどうか危機感を持っていたのではありませんか?学校給食や病院給食に回すコメが無くなってしまったら、それこそ一大事ですから、それを防ぐには少しでも保管量を増やそうと思ったのではありませんか?初期放出の備蓄米は’24’23年産のまだ新しいコメでしたから、恒温恒湿で最適保管されていたら、それは新米同様です。備蓄米のレッテルが取れさえすれば、普通の保管米と同様になるからです。
▲38 ▼25
=+=+=+=+=
JAが高額で落札した備蓄米には今年度産米での買戻し条件も付いており、なかなか市場に出てこなかった 政府が買戻して随意契約でスピーディーに流通させる事には大賛成です 23、24年産米中心となり、米価の平均価格を引下げる効果も大きい
▲35 ▼20
=+=+=+=+=
高値で放出した備蓄米を買い戻し随意契約 で安く再放出するのは大賛成です。 競争入札の放出備蓄米では、ブレンド米で 販売しても税込3500円以上します。 随意契約にすれば2000円前後、更には 備蓄米在庫も積み上がり、秋の新米販売以降 も十分に安い備蓄米が販売され、流石の 随意契約備蓄米以外の米も、大幅な値崩れ をするはずです。
▲30 ▼34
=+=+=+=+=
入札備蓄米の買い戻しってのは、政府が一度市場に放出した米をもう一回買い戻すっていう、ちょっと不思議な動きだけど、意外と合理的だったりもする。市場に米が溢れすぎて価格が下がりすぎたときに、供給量を減らして価格を下支えするための手段ね。これによって農家の収入も守れるし、買い戻した米を学校給食とか福祉用途に随意契約で再放出すれば、柔軟な使い方もできる。ただし当然コストは倍かかるし、税金の無駄遣いだって言われかねないし、市場原理を歪めるって批判も出る。民間業者との利害衝突も避けられない。短期的には有効でも、長期的にはコメ余りの構造問題を放置するだけになる可能性もある。だからこそ、小泉農相が「一つの選択肢」と言ったように、これはあくまで緊急措置。使いどころを間違えたらドーピングで終わるけど、うまく使えば食料政策の調整弁にはなり得る。政治の腕の見せ所ってやつ。
▲19 ▼40
=+=+=+=+=
「入札による3回の平均落札価格は玄米60キロ・グラムあたり税抜き2万812円。随意契約で放出している2022年産米の売り渡し価格1万1010円の2倍程度となっていた。」
いまお米を余るほど持っている業者はお米価格高騰を狙っての売り渋りで残ったのでしょうか?
単純に考えれば仕入れ値が2倍で売値が2倍、随意契約分で2,000円なら落札分は4,000円となってしまいますが、荷役料・倉庫代・精米費用・売場までの輸送費は2倍にはならないので3,500円くらいで販売できたはずですし、流通にしても政府からお米を受け取ってから日にちがかかり過ぎ、普通と言うより急ぐ気が無かったと思うほど遅い。
買い戻しを希望しない落札業者は備蓄米が底をつくのを待っているとも言えますから、消費者は3,500円より高価なお米は買わないようにして価格高騰が繰り返されるのを防がなければならない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
1回目の備蓄米を買い入れ、国民が困っているにもかかわらず米価が上がることを待っていたのは業者の判断。まさに市場経済を私利私欲のために利用しようとした行為。
自分の意思で決めたことなのだから、買い戻す必要は無いのではないかと思います。
▲45 ▼4
=+=+=+=+=
買い戻す事で損失は発生するが、これは前の農相の決定が起因。 当たり前の様に全農に入札をさせた事が国民負担となる事は自明の理。 何の効果もなかった施策だったが、まだまだ他の分野での無駄な支出は山ほどある。 族議員と言う総理よりも権限をもつおかしな構造を一刻も早く消し去らねばならない。
▲10 ▼6
=+=+=+=+=
買戻しは反対です。そこの業者の保管方法が不透明で品質が心配。政府備蓄米は徹底的な温度管理がされていたため高品質が保たれていました。民間に渡ればどうなっているかわかりません。
▲21 ▼4
=+=+=+=+=
それで買戻しか価格は幾ら? そこが肝心要。 もし当初入札価格の約2万円で買戻しして、その半額約1万円の随意契約で販売する様なことはしないよな? それだと制度を無視した無茶苦茶な政策実行になる。米が安く買えるに越したことはないが、今が非常事態だと思ってるのなら、先行き不安になる。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
買い戻しは必要ないと思います。 随意契約で販売する備蓄米の確保なのか、JAへの配慮なのか分かりませんが、まだ入札した備蓄米が在庫で残ってるってのはどうかと思う。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
何故、今になっても購入した備蓄米が市場に出回らなかったのか入札業者(JA)は説明して欲しい。
もし仮に買い戻すにしても、落札価格よりも安値で、輸送費等も業者持ちにしなければ納得がいかない。 もし、政府が税金を使って買い戻し、落札業者がノーダメージなら国民は絶対に納得しないだろう。
▲61 ▼23
=+=+=+=+=
JAは甘えているんじゃないか? 入札で最高値買っておきながら、出荷出し惜しみをして在庫して、随意契約のコメが出て売れないからと言って返品? そんな商売許されるの?しかも食品だ。 そもそも市場原理に基づいた売れるであろう適正金額で入札しなかったこと。農水省も最高値で利益得ている辺り、政府にもJAにも価格を下げようと言う意識がないことが問題。 引取金額はペナルティも含めて、随意契約並みの金額で引き取れば?
消費者としては随意契約のコメが増えて安くなることは歓迎だが、流通の目詰まり解決せずに返品を受け入れるのは忖度だと思う。
▲0 ▼6
=+=+=+=+=
まぁ結局、農協から卸された小売店側が、入札価格で販売しても随意契約より高くて売れないから返品したいと言い出して、農協が困るから、国が買い戻して、随意契約で売り直すって言ってるんで、農協救済でもあるし、国民も安くて随意契約より新しい米で文句が出ないから、農協救済の隠れ蓑になるからだろう
▲4 ▼6
=+=+=+=+=
あれだけ高値で落札していれば消費者も小売店も誰も手を付けないでしょう、随意契約備蓄米(小泉備蓄米)が世に出た現在。 長時間並んで随意契約備蓄米を購入した方達はJA全農が手を付けたお米を無意識に避けているのでは。
▲9 ▼9
=+=+=+=+=
どうも納得がいかない。米不足で、政府が流通させたいのは分かりますが、高値で入札しておいて、市場には出さず、値上がるのを待っていた。しかし政府が、備蓄米5kg2000円で売り出したから採算が合わない、何とかしてくれ!!こんな感じで政府が、入札された備蓄米を買い戻す!って事なら反対です。
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
制限が必要です。 ①政府の備蓄米倉庫から移動していない。 ②6月一杯との期限を切る の条件を付けてください。 7月以降だと売れ残りを掴まされます。 政府備蓄米倉庫から移動した米は品質低下の懸念が有ります。 JA全農は備蓄米を94%買い占めたが、売れ残りが懸念されています。 JA全農の助け舟だけはならない様に!!!
▲28 ▼16
=+=+=+=+=
きっと水面下で農協と話はしてるんでしょうね。入札備蓄米は殆ど農協で、農協の備蓄米の流通が滞ってる訳ですから、メッセージの相手は農協一択。 あえて企業名言わずにメッセージを出して、国民に政府は黙って見てないですよ。ちゃんと農協に動く様に働きかけてますよ。というアピールですね。 農協も、どうも卸からの注文がないと動けないようで、随意契約備蓄米のせいで、卸は備蓄米を仕入れる意味があまりないから、注文してこないでしょうから、手放せるなら、手放した方が良いでしょうね。 備蓄米の目詰まりの原因は卸があまり注文して来ないかららしいので、農協も困ってるんでしょうね。
▲11 ▼18
=+=+=+=+=
買い戻しがあるとしたら、備蓄米倉庫から引き取りしていない分があるかだろう。運賃、準備した袋など費用面を考えれば、買い戻しも難しいだろう。
▲5 ▼7
=+=+=+=+=
「新米を入荷したら同じ価格で政府に売り戻す」という市場原理を無視した意味不明の条件で売り渡されたコメ。それを購入したのは市場原理を理解せず、政府の一時しのぎの一人芝居に付き合ったいわば米騒動の立役者ともいえる団体。ここで買い戻しを行ったら今回の一連の騒動の現況が政府であることを証明するようなもの。 国民は現政府の不誠実さをもっと真剣になって観察し、正しく評価をする必要がある。 本来口にすることなどないような古いコメを相応の値段で買わされ、喜んでいる場合ではない。 こんなことで支持率を上げてしまうような国民が一人でも多く目を覚ますことを切に祈ります。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
備蓄米の次はミニマムアクセス米をばら撒くそうです。抜本的な問題解決になってません。 《小泉進次郎の目的は備蓄米をばら撒くことで国民のことは二の次》
国は最終的に60kg2000円にしかならない負の資産をまんまと多額の現金に換え年間保管料480億円も削減することができました。 運送費についてもあっという間に決まりました。このスピードで出来たのは小泉進次郎のバックに財務省が付いてなければ実現しません。財務省がポスト石破を狙う麻生や岸田が支援する高市早苗を牽制する思惑もある? バックに財務省の影がちらつく小泉進次郎がポスト石破となれば増税が加速する恐れがあります。 国を動かしているのは政治家ではなく官僚です。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
江藤、そもそも時間がかかる入札で購入した額より高く放出して、その差額はどうするつもりだった? まさか、農水族議員で山分けしょうなんて思ってはいないよね。 元々は税金で買って緊急時の為に置いてあったものを、緊急時の国民に売るとはどういうこと?
共稼ぎで仕事している人、独身サラリーマンなど朝から並んで購入にいけるか!
出回っているのは関東都市圏だけで、地方は二の次。 何故、せめて世帯数に合わせた配給制にしなかった。
そもそも自民党の失策、それを手柄話しにして浮かれるメディアのキー局、関東圏のインタビューはボケた内容、関西人は辛辣。キー局メディアは与党側に忖度せずに、その本質を報道しろ!
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
入札で落札された備蓄米の大半はJAの倉庫にあるだろ 売れなくて赤字になりそうなのが嫌なだけです 安く売るつもりないなら返還してもらい随意契約で安く売って貰いましょう
▲6 ▼7
=+=+=+=+=
どのような条件で買い戻すつもりなのか。 卸が購入した金額で輸送費政府持ちなら卸は応じるかもしれないが、かなり高価になる。 輸送費自腹やJAが購入した金額で買戻しなら、卸は応じないだろう。 無理なの分かっててパフォーマンスで言っただけじゃないの?
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
買い戻しは不要です JAは現在の2000円程度の備蓄米が なくなれば高く売り出すつもりでしょ その前にアメリカ産 米を緊急輸入して 政府が随意契約で卸して 価格安定化してほしい
▲4 ▼6
=+=+=+=+=
小泉進次郎が備蓄米を放出したことに狂喜乱舞している皆さん、少し冷静に考 えてみて下さい。 「政府備蓄米」とは、政府が自らの努力で備蓄したわけではなく、私達の税金 を使って購入したものなんです。
非常に悪評だったアベノマスクを思い出してください。 あの時も、コロナの流行によってマスクの価格が暴騰し、手に入れるのが難し い状況でした。 そこで、故安倍元首相は劣悪な布マスクを国民全員に「無償」で配ることを決 めました。 アベノマスクについては、保管費用や処分費用等に対し税金の無駄遣いが散々 非難されました。 もし仮に、あのアベノマスクが無償ではなく、有償だったとしたら国民の怒り は頂点に達したでしょう。
今回の備蓄米は、国民の税金で購入したものを、再び国民に売り飛ばすという 非常に悪質なことをしてるんですよ。
小事に拘り大事を見失うのは本当に恥ずかしいことなんです。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
納得して落札した備蓄米を買い戻す必要はないよ。何らか忖度の必要はない 。 落札した備蓄米が高くて売れなければ 、価格を下げて販売すれば良いだけ。 価格で損をしたのは、米価の流れで商売をしていれば当然の社会現象である 。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
民間企業は迅速に流通に乗せて店頭販売している。販売までに時間がかかると言ってのんびりやってるJAさん、やる気がないなら返せ。ってことね。 これからは政府の主食米担当部門作って民間に直接流せば良い。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
嘗て、バブル崩壊で多額の不動産融資に傾注していた農協団体組織の不良債権処理で農協組織の解体を守る為に多額の公金を投入して救済し、他方一般銀行は倒産已む無しとした時代の到来の様ですね。矢張り、なんぼ小泉農相でも、献金や選挙応援で世話になっている農協組織を守るのを拒絶出来ない自民党を露呈しましたね。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
jAは供給量を絞って暴騰を維持したいんだから、安値で放出されると分かってて返還なんかするわけがない。一定の期限内に放出されなかった備蓄米の一律強制返還とすべきだ
▲5 ▼9
=+=+=+=+=
なぜ備蓄米に意固地になっているのかわからない。一昨年や昨年のコメはどこに消えた? このままだと新米も高値のままで、プールしている米を放出するつもりなのだろうか。
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
コメ価格を下げずに儲けたい側とのせめぎ合いですね。 利益とは関係なく行動できるのは政府なので党利党略や利権に固執せず、国民の側に立った正しいことを実行していただきたいです。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
買い戻して運搬費や倉庫だいかけるのは無駄、当初販売したjaに値引きを入れのが安上がりだろう、要は在庫保証だろう、民間企業ならそうするだろうに、社会経験がとぼしすきではないのか、いわゆる二重かかくになってしまったんだろう、所で販売価格を指導するのは公取違反に成らんのかね、何かがおかしくないか。~
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
随意契約で極端な安値(不当廉売)で販売されれば、一般入札で落札した業者は不安になるよな。 一端納入した際の輸送経費はどうしてくれるの。 まさか、落札業者の負担じゃないよな。 市場システムを歪めているんだぜ。自覚は有るのか?。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
一時の事ではなく、恒久的にエコノミーな価格に今迄なっておりました矢張り政府の米備蓄が間違いに気づかないと、幾らでもやり方は有ります、
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
日本人って金持ちで騙されやすいから海外から狙われるんだよなぁ。味方と思っている政府とメディアの枢軸は既に在日に牛耳られていて、日本人の敵だし、結局今回の米騒動の終着点は輸入米関税の解禁だからね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
参院選投開票日の1、2週間前に再放出を発表し、 進次郎劇場を盛り上げる魂胆ではないか?
進次郎劇場に騙されず、自民党の失政であることを踏まえて、 参院選では投票したほうがいいかもしれない。
▲1 ▼4
=+=+=+=+=
保管状態の悪い玄米を買い戻ししてはならないぞ。農水省の専門官を総動員して品質確認をして下さい。また内容は個別具体的に公表すべきでしょう。原資全ては公金なのです。つかみ銭ではありません。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
備蓄米って何の為にあるのか理解してない政治家と一部の頭の悪い国民。平和ボケもここまできたらギャグでしかない。来月大地震が来たら、配給する米が無い国って貧困国いがいでは日本しかない。米不足では無く安い米がないだけ。貧困対策。2キロ5000円の米に群がる貧困層対策に安全保障を犠牲にする国ってあるのか?
▲8 ▼10
=+=+=+=+=
田崎さんが言っていたけれども、コメのひっ迫感を緩めないように、JAや卸は出荷量を抑えているようです。この田崎さんのヤフーニュースは昨日、すぐに削除されましたことを考えると、本当なのでしょう。JAは多くの国民が大変困っているのに、自己保身のために見て見ぬふり。
▲2 ▼8
=+=+=+=+=
いずれ備蓄米は無くなる。特に安いおコメほど早く無くなるのは予想がつく。無くなれば少し安い備蓄米に購入が殺到するだろう。口だけの苦情であることは言うまでもない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
入札備蓄米を購入希望する方へ、補助金かお米券(小泉放出米購入希望は対象外)を地方の市役所へ配布すれば良いと思いますよ。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
こんなしょうもないことばっかりマスコミは取り上げるなよ。政府の回し者。報道が政府にお目寝るようになったらだめだろう。 昔の大本営かよ。全てがどうなってるぜ。どうなってる。放送の自主独立はないのか。はたまた、言うことがないのかね。備蓄米なんか買わないよ。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
米の大きな高値要因は複雑な流通という事がはっきりした。公共工事に何重もの下請けがある構造と同じで、貧乏くじ引く下請けが今回は国民。でも規制する法律が無い。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
なんでもありか! そんなに緊急事態なんですか? トランプ大統領の関税や中国の経済停滞、メガソーラーからの買電負担による電気代の高騰(買電が無ければ1kw当たり10円程度電気代は安く出来る)の方がやばいと思いますが! 選挙対策で国民の関心に全力投球ですか! 呆れてしまいます! 安い政治家ばかりだな!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
まずは需要以上の生産量の確保です。過剰米は備蓄に一旦するで十分かと。 当たり前の農政なんだけども。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
売りっぱぐれて倉庫に積んであったものを買戻し 保管状況によるな しかし誰が戻したかは言わない方がいいと思うよ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
買い戻さなくていいのでは? 買い戻すにしても、それなりの違約金のようなものを払って欲しいですね。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
高く落札しすぎて転売できないから買い戻して欲しい なんて一般常識としてあり得ないけど それも食べ物ですよ
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
いいんじゃないの、小泉さん。 JAの息がかかっていない農産品直売所をたくさん作ってください。 応援しますよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
既に購入済みの業者の購入価格と政府の売り出し希望価格の差額を業者に補助金として渡すほうが効率的。そもそも自公政権、財務省はげんぜいは大嫌いだが、補助金は大好物なんでしょ?どうしてわざわざ買戻しして、余計な運賃を生み出す必要があるんだ?アタマおかしい。
▲5 ▼7
=+=+=+=+=
予算は何処から出すんだろ? 他の議員は、何かと言うと予算が無いだの 騒ぐくせに 今回は、誰も追及しないね 輸送費だってタダじゃ無いのに、二度手間輸送だしね
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
JAは落札したコメに56%の利益を乗せて出荷しているさらにその先の卸は30%以上利益を乗せて販売してる、これって明らかに転売ヤーだよね
▲2 ▼5
=+=+=+=+=
それはダメです。業者は自分の責任たリスクです入札 購入したのです。随意契約での購入とは異なります。これに国が丸ごと補填するのは不当です。選挙目当ての大バラマキです。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
また、ぶれたか? 思いつきで話すからこうなるのか? この人をもっと上の役職にしようとする人間がいるみたいだけど、国が混乱する未来しか見えない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
自民党の農政失敗を誤魔化すための買い戻しはやめてください。結局、コメ不足は農政失敗でしょ。米は高値安定が自民党、農協の考え。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
卸は出し渋りで価格高騰させたのに損しそうだと思ったらキャンセルさせてくれって都合よすぎ。ペナルティが必要。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
前大臣時に60キロ約2万で落札して販売価格約5万円とはいくら儲けているの?それを見逃してた前大臣は議員の資格無し
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
本気で国民を守る意思があるのなら緊急輸入1択だけど票の方が大事ですよね……
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
政府は落札価格の半値で買い戻すのが適切な対応でしょう。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
小泉さん、やると思ってました!しかしJAはいまだに値が上がるのを待つでしょう!それを国民が容認するかどうか?
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
税金で買い戻しとかありえない 買い占めて流通させずに小出しで 高値維持した自業自得だろ
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
どっちしろ、余計な税金つかうんでしょ? 食品の消費税、廃止した方が良くないか?
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
市場に出回らないはずです、買いだめしていたのだから…そんなヤツらのコメは買い叩いてよい。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
買い戻しを拒否するべきです! いつまでも甘やかさないでください!
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
小泉さん買い上げるのはいいが農協には売らないで
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
前農水大臣の仕事をやり直しですね。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
困ったね
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
税金をJAに回すのはやめてください。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
さっさと米を輸入しろってんだ。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
わかったから、税金は一切使わず差額は大臣が政治献金でも集めて工面して欲しい、商品でも株式でも安くなってしまったから元の高値で引き取れなんて?そしてそれを認めるなんて!頭おかしいですよ、次の総理大臣は小泉進次郎さんですね(笑)良かったね、麻生・高市悔し〜ヤラレタ、馬◯どもへ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
余計なことせんでええ! JAの自業自得!
▲1 ▼2
|
![]() |