( 296840 ) 2025/06/06 04:01:12 2 00 「Switch 2」発売初日にメルカリで高額転売→批判殺到 対策は強化されるのか...運営会社は取材にどう答えたかJ-CASTニュース 6/5(木) 20:02 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/b4cdf32cf26f1c6da13ad0f442cb13320cc94b41 |
( 296843 ) 2025/06/06 04:01:12 0 00 メルカリ公式サイトより。高額で転売されている
任天堂の新型ゲーム機「Nintendo Switch 2」が2025年6月5日に発売された。フリマサイト「メルカリ」や「楽天ラクマ」では同商品が早くも転売され、これらのサイトの運営会社に対する批判がSNS上で相次いでいる。
Switch 2が転売されている状況やSNSでの批判をどう受け止めているのか。どんな転売対策を実施しているのか。転売対策を強化する予定はあるか。J-CASTニュースは5日、メルカリ(東京都港区)に見解を聞いた。
■メーカー希望小売価格は4万9980円→約7万円で多数出品
Switch 2を巡っては、任天堂が5月27日、フリマサイトでの不正な出品行為の防止策を講じると公式サイトで発表した。LINEヤフー(東京都千代田区)・楽天グループ(東京都世田谷区)・メルカリの3社と、防止策の取り組みを協力するとしていた。
LINEヤフーも同日27日、「Yahoo!オークション」などでSwitch 2の出品を禁止すると発表。楽天グループ・メルカリも、不正に出品する行為の防止策を発表したが、この2社は出品自体を禁止してはいなかった。
6月5日19時に「メルカリ」で「Switch 2」と検索すると、約7万円で出品されている商品が多く並んでいる。また、「検索の商品は、価格が急騰している可能性があります。ご購入においては冷静なご判断をお願いいたします」という注意書きが表示される。Switch 2のメーカー希望小売価格は4万9980円だ。
Xでは、「メルカリ」「転売ヤー」などの関連ワードがトレンドに入るなど、メルカリなどの運営会社に対する批判が相次いだ。「取り締まれよ」「メルカリ転売地獄だな」「実質何も対策してない」などの声が上がっている。
J-CASTニュースは5日、メルカリ(東京都港区)に見解を聞いた。具体的には、(1)Switch 2が転売されている状況をどう受け止めるか(2)SNS上での批判をどう受け止めるか(3)現在実施している転売対策(4)転売対策を強化する予定はあるか――の4点をメールで質問した。これに対し、メルカリ広報は1つにまとめて回答したが、同社が5月27日に公式サイトで発表した内容と、ほぼ同様だった。
「現在実施している対策」として、次の4点を列挙した。
(1)悪質な詐欺行為等、ガイドラインに抵触する可能性のある出品の削除 (2)権利者の許諾なくWEBサイト等から商品画像を転載する出品(著作権侵害)の削除 (3)高額商品の販売等における本人確認の実施 (4)「Nintendo Switch 2」本体の出品における「オークション機能」の利用停止
転売対策の強化についても、具体的には回答しなかった。こちらも5月27日の発表と同様の内容だった。
「今後も任天堂との連携を強化し、本合意での取り組みおよびメルカリが2025年3月より開始した高額取引における本人確認必須化などの対策により、お客さまがより安心・安全に両社の商品・サービスをご利用いただける環境の構築に努めてまいります」
|
( 296844 ) 2025/06/06 04:01:12 0 00 =+=+=+=+=
メルカリを見たら、ざっと見ても、50件以上出品されていますね。そして残念な事に、「SOLD」になっているのも結構あるのも現実。
そこまでして欲しいと思う人がいるのも心情としては理解できるけど、そういった行いが「転売ヤー」の活動を後押ししている事に気づいてほしい。
▲1763 ▼61
=+=+=+=+=
メルカリが本気で対応すると思ってる方が間違い。 ㈱ポケモンとの協力の話もあったけど、同じく簡易な注意喚起があっただけ。 上場企業として誇りを持った対応をしてほしいものです。
▲904 ▼12
=+=+=+=+=
転売する人はするしサービスする側も営利目的なんだから完全に止めるのは不可能。 一番の問題は本当に欲しい人に商品が届かず、そのせいでソフトも売れずにメーカーの売り上げが落ちる事。そこに関しては十分な対策が出来ていたわけなので総合的には任天堂の勝ちだと思う。
▲46 ▼144
=+=+=+=+=
自身で購入したものをどう扱おうが本来は勝手なはず。 たとえ定価より高値でも、買いたい人がいて、それが成立するならそれが市場ってことだしな。 本当に欲してる人が買えないという論議も、欲する理由は様々であるし、購入時にそれを判別する方法がないのだから意味は無い。 本当にプレイしたいのであれば定価より高く購入したっていいんじゃないかと思うけど。
▲54 ▼264
=+=+=+=+=
任天堂の縛りが効いていて、かなり転売阻止出来ていると思う 今後も抽選という事なので次は当たるかな!と楽しみの一つになっています あとは人気ソフトが出れば本体の価値も上がるので発表から発売までの期間をしっかり空けてもらえたら高額転売に手を出さずに済むと思う
▲5 ▼26
=+=+=+=+=
商品販売については、半年や1年の転売禁止期間を設けるべきです。実際、人気のある車などでは、購入時に誓約書を提出させるケースもあります。違反した場合は、今後の取引を禁止されることもあるようです。ただし、親族による購入は認められているため、抜け道も存在します。したがって、より厳格に法的対応を進める必要があるでしょう。
▲213 ▼26
=+=+=+=+=
メルカリ見たら、定価割れでの出品がSOLDになってるから、おかしいなと思って良く内容見たら、Switch2本体のプリント写真だった。 (ちなみにキャンセル不可) 多分、買った人は出品内容の説明見ずに即買いしたんだと思う。 正直、こんな詐欺まがいな出品した人は出禁でいいと思う。 少し前に見たら、この商品は削除されました、と出ていた。 みなさん気を付けて下さい
▲116 ▼2
=+=+=+=+=
転売だと解ってるのに通常よりも高値で買う人についてはもう仕方ないんじゃない? それでいいと思ってるわけでしょ? そもそもエンドユーザーだとは限らない訳だし。転売ヤー同士が演技してるだけの可能性も充分あるよね? 悔しいけど一般のエンドユーザーは時間が掛かっても正規ルートで購入するのが一番良いって事です。
▲46 ▼3
=+=+=+=+=
メルカリやラクマは高額商品売ってくれる程手数料が入るから取り締まるのは口だけだと。 また、転売は違法では無いからね。 中古品の販売は古物商いるらしいけど。 それよりも買う人が居るから高額転売が無くならない。 お金を出してでも早くプレイしたい人が居る限り転売する人は減らないと。
▲263 ▼13
=+=+=+=+=
欲しい人が正規の値段で買えないのは企業側からしたら悔しいだろうな。
ただ法律だとSwitch2やって1日で飽きたから売ったと言われればどうしようもない。
例えば買ってある程度の期間は転売禁止に、即日転売ヤーから買った場合、その転売ヤーの情報を秘密裏に任天堂に報告する、そして転売されたシリアルナンバーを確認して何かしらの対応をするみたいな事を企業側に頼むしかない。
▲352 ▼89
=+=+=+=+=
転売禁止の上でSwitch2は販売されている。転売禁止の条件付きの売買契約だよ。これは誰の目にも明らかにな周知の事実。 それなのに転売されているのだからメルカリで出品されているSwitch2はすべて契約違反行為の不法行為責任を負う。それと知っていて出品を許可しているメルカリも不法行為に加担しているとして非難されるのはやむを得ないだろうな。
場合よっては共同不法行為となるかもしれない。一罰百戒を込めて是非とも訴訟を起こして欲しい。今のままではメルカリに自浄能力は無いと見て良いだろう。
▲91 ▼14
=+=+=+=+=
抽選品全てにシリアルナンバーとか付けて購入者の特定、追跡出来る様にすればいいと思う 転売した者はどの様な物だろうと二度と抽選には当選しない、偽装や偽名の使用を疑われる場合には法的に訴えられる様な仕組みを作るべき
▲89 ▼15
=+=+=+=+=
小銭稼ぎの一回きりの転売は防げないのが中古市場・・・。 隠語を使われたらどうもならんしね。 数十万台?の内、数百台が転売に流れたのをどう見るかでしょ。 2割前後流れてしまうと市場荒らしだけど1%未満なら市場原理からすれば容認するしかないのが現状。 箱にシリアルコードが移るようにして、そのシリアルコードの本体はネットワークから除外されるとかだと有効な対策。
▲0 ▼4
=+=+=+=+=
メルカリとかラクマが転売対策すると思っていた人が意外と多かった事に驚いた。
任天堂すら最低限の対策しかしてないのに。 普通に抽選にして転売ヤーに転売のチャンスを与えたから、結局ほとんど対策してないのと同じ。
ヤフーが出品禁止にしたことには驚いたけど、ヤフーショッピングでは普通に高額で出品されてる。
▲10 ▼4
=+=+=+=+=
利益大好きメルカリとしちゃあ正直止めたくないだろうから、Switch2だけ売買不可とするのもルール的に難しいとかなんとかで押し切るんじゃないかな。 ま、公式にそうは言わないだろうけど黙認として。 今回は任天堂も頑張ってるし、異常価格での転売もそんなに長いことは続かなそうだしね。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
スマホと同じように個体番号を明示しないと販売できないようにすれば良い それによって開梱して導通しないといけないから未使用にこだわる人は嫌がるだろうし メーカーはスクリーニングかければ一次購入者のリストと照合して転売ヤーのリストが作れる 家電量販店などにブラックリストとして共有すれば良い
▲110 ▼9
=+=+=+=+=
夫婦で応募したり、普通に転売目的で買う人がいる限り防げないかな。私も売りにだしてはいないけど、6万で売って買えるまで待ってもいいと感じてる。週末雨の時がきたら子供にプレゼントしようかなと。
▲0 ▼8
=+=+=+=+=
売る側にしてみれば、買う側がいるから売る訳だろう。もう少し時間が経てば市場に出回るのはわかっていながら買うのだから、それはそれで良いのかとも思う。 転売ヤーにも問題はあるが、わかっていながら買う側にも問題はあると思う。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
転売ヤーが嫌がられるのは、本来の商流に入ってこなくても良いのに、自己の利益のためだけにわざわざ商流に入ってきて、転売マージンを取るからです。
小売(またはメーカー)→消費者で販売経路があるのに、小売→転売ヤー→消費者と商流に割り込んできて、そのために消費者が小売(メーカー)から直接買う機会が奪われ、不当に高い金額で買う羽目になるからです。
流通のために、メーカーと小売の間に入る卸売業者とは違います。 今回の米騒動で5次卸までいることが問題視されていますが、必要のない中間業者が入ることと似てます。
己の利益のためだけに商流に割り込んでくることが迷惑なんです。
▲29 ▼3
=+=+=+=+=
先ずはオークション形式は置いといて定価よりも高く売ることはもう古物商扱いにしたら良いんじゃないの? 法に触れることにすれば少しは抑制につながると思います。 オークション形式は0円からスタートしたものに関しては定価よりも高くなってもOKにして、それ以外は定価よりも高く売れないようにこちらも法を整えれば抑制につながると思います。 でも定価を調べることがしんどいですかね。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
オークションだけじゃなくて転売禁止にすれば良かったと思う。 値段なんて売る方が勝手に決められるんだから。 欲しい人は何次も抽選待たなきゃいけないのに。 転売が無ければもう少し当たりやすかったと思う。
▲89 ▼7
=+=+=+=+=
メルカリは他のフリマサイトを利用するようにコメントをすると直後に警告が来て有無を言わさず数日利用停止となる。 自社に不利益だと判断するとすかさず利用停止処分を下すのだから、高額転売防止なんて簡単なもののはず。 にもかかわらず対応しないのは、販売利益の10%をメルカリに収益として入るから。 高額であればあるほど自社に利益をもたらす。 となれば、倫理観の問題はスルーでOK。 高額転売はメルカリはOKなんですよ。 怪しい出品も多数あるのに対策は取らない。 それも込みでメルカリを利用しないといけません。
▲168 ▼0
=+=+=+=+=
ライブとかスポーツ。 その時しか経験できないことではなく、時間経つと市場に溢れるのにもったいない買い方だね。 もうソロソロ国も動いていいんでないか? 定価以上の転売は禁固10年以上など、厳しく罰せられるべき。特に買う方に厳しくすれば、だいぶ減るんじゃないかな。
▲17 ▼5
=+=+=+=+=
Switch2の狂騒はよくわからん 現状ソフトなんてマリカーくらいで他に遊ぶもんもないのにそんな大金出してまで今すぐ手に入れなきゃならんもんか? 抽選で大騒ぎして当たらないと慌てて転売屋から大金詰んで買う人、一回落ち着いたほうがいいと思う
▲29 ▼0
=+=+=+=+=
別にメルカリが悪いのではなく、転売は阻止できません。ランクルやロレックスもそうですが、今回で言う任天堂が発売日に必要以上の在庫を持って対応するしかありません。一度、人に渡り古物となった以上は市場の需給で中古として価格が決まってしまいます。
▲13 ▼33
=+=+=+=+=
なるべく安く提供したいという企業努力を踏みにじる行為。あのスペックだと本来もっと高値で売りたいはず。 もう次回作は発売日から1ヶ月は20万くらいで売って、1ヶ月ごとに下げていけば? それくらい高く設定すれば任天堂も儲けるだろうし、今後下がっていくのを知った上で、それでも転売品を買うなら好きにすればいいし。 んで、目玉のローンチは本来売りたかった価格に下がった時に出すとかさ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
まず買わない事だよね。 任天堂は本気で取り組んでも、フリマサイト側はそれに対して声明発表すりゃいいやくらいに思ってんのかな。 メルカリのオークション機能は使えないっていう対策なんてザル過ぎる。それなら新品を買って定価以上に値を付けておいて通常通り出品して、少しずつ値段下げていけばいいだけだもの。 レトロ品やアンティークな品以外ははっきりと定価以上の出品を禁止したら良いのに。アピール機能とか余計な物はいらないから、そういった機能はつけられないのかな。
▲23 ▼1
=+=+=+=+=
転売対策を講じるより数量を確保してから販売すれば良いだけだと思う。無い無い商法いい加減やめたら良いんじゃ無いでしょうか。供給数量を生産する事が出来ないという事をあたかも転売に責任を転嫁しているだけとしか思わない 沢山生産して転売しても儲けが出ない様になれば誰も手を出さないでしょう
▲3 ▼7
=+=+=+=+=
これは再販を許す法律の問題だと。商品とし定価にて販売されている期間は超えてはならない。法律作れば良い。販売終了時点で自由に価格設定出来る法改正とするべき。コンサートチケット等も同じで良いのでは。何故出来ないのか?この金が悪い何処かに流れるとは考えないのか?不思議です。
▲26 ▼13
=+=+=+=+=
メルカリってプラットフォームが転売を前提に運営されてるからね、そこで転売対策してねって言われても無償ならやる訳ない。
まぁ、心情的に転売ヤーがムカつくのは分かるけど、転売の何が問題かって買い占めでしょ? それは十分に対策がなされてるから今回は「ムカつくな」だけでいいんじゃないか。事実を客観的に見れば要らないという人が高くても欲しいって思ってる人に売ってるだけだし。
▲10 ▼3
=+=+=+=+=
LINEヤフーは今回はまともな対応。 メルカリはSwitch2の販売手数料をゼロ、 または1%程度にすれば転売価格を抑えることができるし、フリマサイトだけが大きな利益を得ている現状を変えることが出来ますね。 出品を禁止しないならば上記の対応をすれば叩かれずに済みますよ。 カテゴリをSwitch2にして他の商品を出品する輩は出てくるでしょうが。
いまは人気商品や希少価値のあるものを出品させ、手数料でガッポガッポなのが悪い構図。 変えていかなければならないのは転売ヤーを規制するのも必要だが、フリマサイトのと言う悪の根源をどうにか規制しなければなりません。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
メルカリは実質ザル状態。 詐欺や偽物の取引も未だに多い。 連絡したら対応はしてくれるがイタチごっこ。 キリが無い。
本気で転売対策をするなら、各運営に求めるよりも、法改正して対応した方が良い。 明確な基準を定め、悪質な転売には罰金や取引禁止等の厳しい処遇が必要だと思う。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
メルカリは販売価格の10%がメルカリに入るからね 本気で対策はしないでしょう、スイッチ2を見ると上記に(定価以上の価格のものもありますよく考えて購入しましょう)とだけ記載されてるのみ、やる気はないみたいですね
▲50 ▼0
=+=+=+=+=
他のトコの転売対策に比べれば一定の評価はできなくもないがそれでも中途半端と言わざるを得ない。どうせやるならある程度の在庫を確保してから発売日をプレスリリースして受注販売など時間はかかるけど欲しい人すべてに行き渡るようにすればよかったのではないかと思う。 まあ、わたしはNintendo Switchで満足してるからまったくといっていいほどいらないのでどうだっていいんだけどね。
▲17 ▼89
=+=+=+=+=
転売行為は見ていて気持ちいいものではないけど需給が供給を上回れば価格は高騰していくのは市場の自然な流れだからね… 買う方も限定なわけでもないんだから何もそんなに焦って買わなくてもとも思う。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
去年までメルカリ受付できる青いコンビニでバイトしてましたが、メルカリは基本転売ばかりですね。堂々とガンダムとかフィギュアとかカードとか書いてあるものがたくさんきます。なかには子供にレジで受付させて伝票を貼る作業は親がやる転売ヤーもいました。規制もなにもないですね。
▲56 ▼7
=+=+=+=+=
メルカリが定型文的な返答しかしないのは当たり前だよね…他のSwitch2転売の記事にもあるように出展者の売上から手数料を得て利益にしてるメルカリにすりゃおいそれと儲けになるこの転売を認めないなんて事すりゃ自分たちが赤字になるんだから…もちろん今回に限らずメルカリの商売の仕方は容認なんか出来ないけどもうどうしようもないよね…この国には性善説とかなんて言葉は死語だし言葉の通じない人の姿をした化け物に何を言っても無駄だし…欲しい人はこんなところから買わないこれしかもう対処法は無いのでは?
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
メルカリ側がしっかり対策してないのが原因では? しっかり社内の人間でも良いので、確認し、規約に反した違法出品を確認出来次第アカウント永久停止措置。 同一者から出品そのものが他の商品含めて出来ないようにするべきだと思う。 そもそも買う方も買う方だと思う。 こんな転売ヤーから買うから転売目的での購入が減らない。 ある程度年数経てばプレミア価格付くかもしれません、定価以上は新品が購入出来るうちは違反にすれば良いのでは? オークション形式は禁止ね。
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
出品禁止にしたYahooとは雲泥の違い。手数料で儲けようとしてる魂胆見え見え。メルカリにペナルティあっても良いと思う。 とは言え事情があって不要になってしまった人も中にはいると思うから、百歩譲って定価以下の出品だけ認めれば、転売ヤーは抑えられると思う。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
メルカリの回答、酷いもんだね。こんな会社ばかりではないはず。競争がないからこんな会社が生き残ってしまう。この業態自体を法律で規制するのも手ではあるが、その前にコンプライアンスや社会規範、マナーを大切にする競合が欲しい。
▲26 ▼1
=+=+=+=+=
メルカリ見たけど、転売よりも荒らしコメントの方が酷い。そっちの方が悪質に見えた。
今メルカリでSwitch2転売したところで数千円の儲けにしかならない。転売擁護ではないけど、抽選に応募した手間とか考えるとそこまで高いわけじゃない。 転売ヤーいるから買えない人がいるって言う意見もあるけど、フリマで出回ってる数なんて微々たるものだし、過剰反応しすぎじゃない?
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
この記事をみて気になり、ヤフオク覗いてみましたが、ざっと見てSwitch2本体の出品は無さそうでした。が、Yahooショッピングの方で、ショップ販売されていました。もちろん定価以上の価格です。確かにオークションには出品されていませんが、これってどうなんでしょうね?
▲118 ▼6
=+=+=+=+=
任天堂はこれまでも新しいハードは初回出荷数抑えてプレミア感出すような売り方してた印象だから転売対策しますと言われてもなぁという感じ。 欲しいと思ってる人たちに定価で売りたいと考えてるなら受注販売料金先払いキャンセル不可ぐらいにすれば本当に欲しい人に行き渡るよ。 転売ヤーについてはとっとと絶滅して欲しいとは思う。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
今のご時世、転売をゼロにすることは不可能でマスコミの小ネタでしかないと思う。販売個数を制限するのが売り手としての最良努力だと思うので、単純に善悪で報じるのは間違っていると思う。手に入れられなかった人の不満や負の感情を煽るのはどうなのだろうか。
▲10 ▼21
=+=+=+=+=
ヤフオクやメルカリ、その他媒体でも、こんなに話題性があってすぐ売れる(手数料として大きな利益がある)商品を出品停止や監視等、言ってるだけで実際はしてないのでは?と、思ってしまうほどかなりの数量出品されてますよね。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
メーカーが決めた、中古売買期間などを法律的に定めた方が良いと思う。
今回の米騒動もしかり。 いくら、売買の自由とはいえ秩序とメーカーの利益を優先しなくてはならない。
とりあえず、転売ヤーとコレクションの売買の線引きをある程度、明確にする必要はあると思う。
転売ヤーに天罰と滅びを…
▲34 ▼8
=+=+=+=+=
これは任天堂の要請を無視して対応していないのだから、プラットフォーム側も転売屋と同類だね。手数料得ている訳だから。 新品の転売は万引きなどの盗難品の可能性もあるし、中々根深い問題だと思う。 システム的に対応しようとしないメルカリは悪質だよね。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
Switchを持っていないから、任天堂の転売対策で抽選の権利すら貰えなかったが、結局コレ。 コロナ禍でSwitch買おうと思っても買えず、やりたいゲームの流行りも終わりに向かってたから、買うのを辞め、今に至る...のに今回も買わず(買えず)に終わりそう
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
メルカリで商売だから出品禁止にはしなかった。 2、3千円の儲けにしかならないんだから高額転売ってわけでもないし、手数料1割取るメルカリのが余っ程悪だぜ?
転売=悪 と思ってるやつが多いが、小売業なんて全て転売なんだよね。 世の中転売で成り立ってるのわかってるのかしら。 荒らし行為も取り締まって欲しいね。 あと売れてる半分位はコンビニ払い放置の嫌がらせだと思われるよ
▲8 ▼9
=+=+=+=+=
ただ法律だとSwitch2やって1日で飽きたから売ったと言われればどうしようもない。
その場合は普通定価より値段下がるでしょ。 定価より値段上がって転売ヤーに利益が入ってる事が問題。 いくら転売されたって定価で売ってりゃ大した問題じゃないのよ
▲18 ▼5
=+=+=+=+=
ゲーム機も転売目的で購入するのはかなりの悪質な転売ヤーだと言えます。ゲームを純粋に楽しみたい人達の想いを踏みにじるような悪質な行為を絶対にしないでもらいたいと思います。
▲12 ▼10
=+=+=+=+=
転売を繰り返している人間は古物商免許を持ってそれを表示していなけれは古物商法違反です。メルカリはそれを放置してメルカリが開帳している取引所で犯罪を放置している。メルカリのを古物商を取り消すべき。
▲16 ▼3
=+=+=+=+=
定価分かるんだから定価以上の値段設定出来なくすればいい。あとはAIで隠語とか画像で紛らわしいものを検出させて人がチェックすれば対策できるでしょ
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
メルカリは終わった。 日本人の根底には正しく生きたいという血が流れてる。任天堂さんが徹底したことにみんなが称賛したことがそれを物語ってる。 ヤフオクは後塵を拝していたけど、このSwitch2でヤフオクが正、悪しき外国人や悪徳業者、悪徳個人はメルカリを使用する。 そう決まった。それでいい。 メルカリは無視。アプリも今からアンインストールする。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
売り上げても5000円〜あっても20000円近く位そこから手数料に配送手配。正直合うのかな? 正直お米とか前回のマスク等メルカリ確信犯やね。今回こそとっちめてほしいけど、あっちも法を使ってくるだろうしどうなるだろう?
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
別に限定品なわけではないし、メルカリで買いたければ買えば良いし、その値段出して買いたくないなら待てば良いでしょ。 本当に欲しい人が買えないとか騒いでるけど、正しくは本当に欲しい人でお金のある人は優先される。 これが正しい表現。
▲14 ▼15
=+=+=+=+=
いくら欲しくても買う方の問題もあると思います
結局買えた人が得をする問題どうにかならないものですかね
購入者と本体の個人情報を紐付けするとか今の技術ならできるのでは
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
買うからこそ売る側が転売する。 仕方のない構図ではあるかな。 仕方ないし僕は抽選が当たるまで待つか、一般販売されるまで待ちたい。 絶対に転売ヤーに儲けさせたくないしそんな奴から買った物で満足したくない。 プレステ5もそれで我慢して抽選してたら4ヶ月くらいで当たったし!!
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
人を騙して金を取る詐欺師がいなくならないのと一緒で、転売して金を得ようとする転売ヤーもいなくはならないのだろうな。 金に囚われた醜い奴ら。見ていて胸くそだが……。
まぁただ言えることは、これだけ世間で騒がれても大した対策を講じない企業は、イメージも信用も悪くなることだけは確かだよね。
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
転売ってそんなにダメなのかね。倫理的によくないと思う気持ちもあるけど、買う人がいるから売るわけで、このご時世お金持ってない人も多いんだし転売で稼ごうとする人がいるのも普通じゃないかな
▲4 ▼6
=+=+=+=+=
自分で買ったものをいくらで売るのかは所有者の自由 メーカーが努力すべきは簡単に行き渡らせること 人の所有物までとやかく言わずに本来のやるべきことに専念すれば良い
▲18 ▼32
=+=+=+=+=
メルカリは盗品だろうと転売だろうと10%の売り上げが手に入る美味しい儲けなんだから、取り締まる気なんてないんでしょうね。リスクなく儲けられていいですねぇ。自分はこの姿勢には全く共感できないけど。
▲232 ▼6
=+=+=+=+=
マイナンバーってのがあるのだから、こういう時こそ活用して会員登録時にマイナンバー登録して紐付けておいて発売する品物にシリアルナンバー割り当てておいて転売出来ないようにするとか、マイナンバー持ってる日本人にしか販売出来ないようにするとかいろんなやり方あるんじゃないの? そもそもメルカリも定価以上では出品出来ないよう規制すりゃいいのに、結局儲けの事ばかり考えて何も規制しないから転売が横行するんじゃん
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
朝から転売祭り。 結局メルカリさんも任天堂に協力しますみたいに表向きはしてても任天堂から利益がもたらされる訳でもないから実機があれば目を瞑り販売の手数料をとなったのでしょう。 会社ですからね。 でもYahooとか他のとこが協力してるからメルカリは目先の手数料は得られても、転売を見た消費者からの印象の悪さは避けられないと思いますけどね。 マクドのちいかわも含めて。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
マリカー付きが65000~67000 手数料と送料引いたら利益3500~5500円だから転売ヤーは失敗だよ。 まぁ買う側からしたら定価+1万だから早く手に入れた時間と思えばそこまで高額ではないと思う。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
儲かった分の税務申告をマイナンバー紐付けしてやるべき。 フリマサイトはマイナンバー必須でそれがなければ出展できない。 税務申告漏れした人には厳しく対応していくなどすればいいと思う
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
この値段ならあまり利益にならないのに転売するやついるんだな 外箱のみとか箱の写真とかの詐欺はありそうだけど この値段なら多言語版とあまり変わりないし、当選率が他より高いと言われてる多言語版申し込んで自力で当てようよ
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
酷いやつだと、写真はSwitch2の画像のせてて長々と説明分入れて本体売ってるように見せかけて説明分最後のほうに写真を送りますとか記載してあるやつもいます。 残念ながら結構売れたりしてて、説明分読んでない購入者が悪いと言い逃れするのでしょうが、そんな甘くない。 メルカリ側は早急に対策や対応し、誤って画像の商品を購入してしまった人がキャンセルでき出品者をアカウント停止なり利用出来なくするようにして下さい。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
メルカリはオリエンタルランドとの協議の時にすでに答えは出てたもんね。ディズニーリゾートグッズの転売防止で協力って言うから何するのか見てたら結局注意文章が出るだけ。そりゃ手数料がっぽり入る高額転売を止めるわけ無いよね。ヤフオクが頑張った分、儲けも増えてウハウハだろうな。信用出来ないから使ったこと無いし、 これからも使わないけど。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
ゲームじゃないですが、加熱式たばこIQOSが発売された頃、本体のキットが手に入らずあっちこっちのサイトで高額な価格設定で販売してたのを思い出しました。 あれは何だったのだろうか?
▲19 ▼7
=+=+=+=+=
購入者の身分証を必須にして剥がせないシールみたいなの貼って登録とか。 その人が転売してたら2度と買えないようにする。任天堂と情報交換してアカウント抹消とかしないと転売輩は消えないと思う
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
これだけ言っても買う人がなくならない。買う人がいなくならないと転売ヤーはなくならない。何故わからないんだろう?皆さんお金持ちなんですね。 メルカリも発売日から1年は出品できないようにすればいいのに。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
メルカリ側からしたら、自分たちの利益考えたら本気で取り締まりはしないでしょうね。
今覗いてみたけど、そんなに売れてない印象です。 そもそも、手数料と送料引いたらそんなに利益出ない気がするけど。
まあ、転売阻止のためには、買わないのが1番ですよね。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
そりゃ転売でも売れりゃ手数料でメルカリ側はウハウハですもん 文言だけ並べておいて規制なんてするわけないですよ とにかく我々は転売ヤーから買わない、これだけ 転売ヤーは外国人ばかりとか言う人がいるけど、ニンテンドー公式で第一回当選通知があった頃から発売前に楽天でも販売が始まってたから日本人転売ヤーも多いよ
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
なんだかんだでフリマの手数料はバカにならないからねー。企業としては厳しくと言ってもリップだけですよ。初日にどうしても欲しいっていうのは日本人らしいところですね。何か他の人に勝ったっていう優越感なんでしょうね。それにして転売ネタのこのニュースが異常に多い。。。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
こういう記事を見るたびに思うが、転売する人より転売を成立させる側が悪くない?普通に購入できる体制を整えてから販売すれば良い。
▲1 ▼5
=+=+=+=+=
メルカリは上場企業としては、コンプライアンス意識はダントツ低いので対応なんかせんて。
この会社に誠意や誠実さなんて物は皆無。 お高めな商品を買ったんだが、悪意ある故障品を意図的に送り付けられトラブった事がある。当たり前に返金させようとするもメルカリは知らん当事者間で話し合えとテンプレ返事ばかり。で、対応せず。
埒が明かないからと消費者センターに電話した。担当も呆れ口調で、あの会社はトラブルだらけで電話窓口も公開してませんからねぇ。トラブル件数もかなり多いし、是正しようともせんし、しょうもない会社ですわ的なスタンス。
結局、間に入ってもらって何とか返金。
この会社はだめだわ。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
結局社会の批判をそらすために協力してるふりしてフライング出品禁止しただけ。まぁでも任天堂と小売各社のお陰で、PSとかと比べたら流出比率は極めて低いと思うよ。昔はバイト雇って量販店で買占めてたんだから。
▲44 ▼2
=+=+=+=+=
転売されるほと数が少ないからでしょ? 山ほど製造してから売ればいいだけ。 他にも対策なんかいくらでもできる。 それをやらないのは、そこに利があるから。 「本当に欲しい人に、、、」などと、よく聞くけど、転売ヤーの方が欲しい気持ちは強いんですよ。そこに本当も嘘もない。 買えなかった負け惜しみですよね。 転売ヤーは買えてるんだから。 負けた人は、本当に欲しくないんですよ。 ま、メルカリとか、そもそもやってないから私には関係ないけど。
▲1 ▼4
=+=+=+=+=
転売のなにがわるいのですか? だったら買いたい人にちゃんと渡るようにすれば良いだけじゃん! 在庫切れですみたいな感じでどの店もやるからダメじゃん だから、転売もあって良いとおもう
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
メルカリでも楽マでもなんでも、もし転売が発覚した場合、今後の利用を永久に不可にするとか謳えばいいのでは?それくらいやってもたかだか数万の利益を求めてやるやつはいるかもしれないが、利用者登録もしっかりすれば抑止できると思うけど。 やる気があるかないかだよ。運営の。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
2つ良いこともある 個人転売ヤーが相場下げまくったので、恐らくは次回出荷抽選とかに転売目的勢はかなり減る そして個人転売ヤーが暴れたおかげで、ぼったくりショップは全く売れてない
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
今メルカリで安いの見たら63000円で購入できます。手数料10%に送料かかるのかな?で出品者の手元には実際55000円くらいしか入りません。定価5万円で儲け5000円ほどでは、あまり出品者を責められないのではないかな?と思いました。 まぁ、そもそもこれがダメならプレミアム価格のものすべてが悪になるかと思いますが。。。
▲19 ▼84
=+=+=+=+=
自分は仮面ライダーWのメダルの頃から思っているが、転売は発売から1年は定価を超える値段をつけてはならないって法律を作れば良いと思っているんですがダメなんですかね?
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
高額だし大量販売されてるからフリマサイトとしては格好の儲ける機会だから形だけの注意喚起した所で本気で止める気は無い Yahooは転売自体禁止してるのにメルカリは禁止してないのが証拠 もう法律ででも取り締まらない限り無理
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
保証書に店名と購入者の記載を行い、他の人は保証対象外にしたら転売出来ないのでは?購入者の記載徹底だけでも効果あると思うけど。
▲17 ▼8
=+=+=+=+=
メルカリ見たら、 出品者への誹謗中傷コメントが多かった。 腹が立つのは分かるけど、やりすぎると自身のアカウントも停止される可能性も。 冷静になった方が良いと感じた。
▲36 ▼51
=+=+=+=+=
PS5優先の人からしたら 当たってラッキー さあ転売するかってなるよね 本当に欲しい人には行き渡らない 色々、対策したけど無駄 なんなら本人じゃないと使えなくすれば良い 簡単な事も思いつかない 何のための開発期間なのか
▲2 ▼9
=+=+=+=+=
ヤフオクみたいに発売から一定期間は取引禁止にしたら良いんじゃない? 追従しなかったメルカリが利益さえ上がれば転売はオッケーという姿勢がハッキリわかった
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
もちろん高値で転売してる人は悪いけど、 メルカリさんは規制しないの??
高値で取り引きされたら、 手数料10%入るから やらないのかな?って思ってしまう!
荷物問い合わせしても、 取引完了するまで事務所から返信ないのが メルカリさんだったけど、、、
▲0 ▼0
|
![]() |