( 296975 ) 2025/06/06 06:30:59 2 00 JA全中「備蓄米の供給しぶっていない」3000円台にも理解日テレNEWS NNN 6/5(木) 18:25 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/5a69658d820afeb49bc05bdf9b6bdcbed57c1724 |
( 296978 ) 2025/06/06 06:30:59 0 00 日テレNEWS NNN
JA全中=全国農業協同組合中央会の山野徹会長は定例会見で、「競争入札」で放出された備蓄米の流通が遅れているとの指摘に対し、「4000トン以上供給している日もある」と述べました。
さらに、備蓄米の流通をてがけるJA全農が「備蓄米の供給を渋っているというようなことはまったくない」として、一刻も早い備蓄米の流通に努めていると強調しました。
その上で、流通が遅れている大きな要因は輸送する人員の確保が難しかったことだとしました。
また、「随意契約」よりも高い価格になっている「競争入札」で放出された備蓄米について、小泉農水相は業者からの要請があれば買い戻すことを検討しているとしていますが、山野会長は「JA全農が入札した備蓄米については全量、卸売業者と契約済みになっており、返還の希望はないと聞いている」と説明しました。
一方、石破首相が目指すとしている「5キロ3000円台」という価格水準についても、山野会長は「生産に必要な経費を踏まえた水準であると思う」との認識を示しました。
|
( 296979 ) 2025/06/06 06:30:59 0 00 =+=+=+=+=
JAについては組合員である農家が必要と納得しているなら外野が口を出すことではないとは思う。 不作だから価格が二倍になるというのは農水省の見積もりの甘さだと思う。自動車の部品ではないので需要と供給が等しくなるようなカンバン方式のラインを目指すのは無理。 余剰米が出るようにしてパック飯のような加工品として輸出量を増やす作戦にした方がよい。欧米人に炊飯器買わせその説明書読ませてうまい米を炊かせるのは正直敷居が高いから。 ただし米農家に対して安定した給与や休暇が出る仕組みを構築しないと次世代のなり手は出てこないと思う。北海道辺りに最新設備のIoT化国営農場を作って運営するしか無いんじゃない?
▲4 ▼15
=+=+=+=+=
今のJAは 農家の手助けというよりも 金融屋(JAバンク)になってしまっていて、返済が滞ると (商売道具である)農地や農機などを売ってでも 返済するよう促してくる組織になったと聞きます。
その JAが米を買い占め、市場に出るまでのスピードがあまりにも遅かったので、供給をしぶっていると見なせると思います。
▲144 ▼26
=+=+=+=+=
生産者に適正価格があるように、 消費者も収入にみあった購入可能価格がある。 庶民感覚ではやはり今の賃金状況から 2000円程度が買う基準だ。 3000円台以上は中上流消費者を ターゲットにしてほしい。 この先も2000円台は古米〜古古古米、 海外米をその価格帯で安定供給してほしい。
▲149 ▼32
=+=+=+=+=
1日4000トンも・・・ですか。こんな失言やめてほしいと思う。 JAって確か30万トン落札したよね。毎日4000トン出荷したとしても75日かかる訳だよ。実際には平均2000トン程度を月間営業日ベース(22日)だと、月に4.4万トン程度、結局4月5月でせいぜい10万トンぐらいしか出ないのを 証明しているようなもんでしょう。残り20万トンをこのペースで出せばあとフル稼働でも5か月程度かかってしまうことになる。 そんな輸送力もないところが3次入札までで30万トン弱も落札している時点でそもそも備蓄米を市場に速やかに供給しようという意思がまったくない。
もともと速やかに市場に供給する能力は月に4万トンぐらいしかないのにバカみたいに落札してほんと迷惑だわ。
▲46 ▼7
=+=+=+=+=
JA全農の会長発言は全くの言い訳だ。卸売業者との関係が疑わしい。5K3000円台が農家の利益につながる価格だと認めているのに、配送がどうのこうのと言い訳をする。JA全農だって国民の一人。自分を含めて国民のためになるJA全農の運営を考えるべきだ。
▲89 ▼10
=+=+=+=+=
JAが落札した高い江藤さんの備蓄米がこのままの金額であればたぶん買わない。 まぁ、お店でも見たことはありませんけどね。 これを買うのなら銘柄ブランド米を買う。 まだ、小泉さんの古古米も古古古米も見たこともないですけど見たら絶対に買いますよ。 今になって江藤さんの備蓄米が流通されてきているそうです、いつまでも倉庫代払いどこぞの倉庫で眠らせて置くわけにもいきませんもんね。そのうち古米が古古米になり価値も落ちて来ますし。 5kg4,500や5,000円のお米は買えません。 JAが売り渋っていると海外のお米も輸入されるでしょうし、おコメ離れは確実です。
▲87 ▼11
=+=+=+=+=
こうした発言ができることがJAを象徴していると思います。輸送に手間取ってるとか卸業者には契約がついているとか。なんだか責任転嫁をしているような気がします。巨大組織の重鎮なのでお気楽な発言が出来るのでしょうね。政治家でも民間企業のトップクラスの方がこんなレベルの発言をしていたら自分の座る席が無くなってしまうと思います。
▲151 ▼11
=+=+=+=+=
JAは早急に流通できる範囲で落札量を調整すべきでした。ただその分を他社が意図的に流通を制限したら結果は同じ。 政府も事前に流通と販売までの期間の聞き取りを怠ったことも問題です。 また農家の収入と販売価格については政府もJAにも責任がありますね。
▲15 ▼15
=+=+=+=+=
米農家さんが言ってだから間違いないんだけど、JAは農家から30キロ7500円で買って、15000で卸していたところ、さらに21000円に上げたとか。どんだけ中抜きしてんだって話し。小泉農相が言ってた250%アップはJA確定だな。農家を守るなんて単なる口実で、自分達の懐が潤っているだけ。こんなことになるなら、米の輸入解禁して、独占状態を壊滅させないと、問題解決には至らない。米の市場解放を求める。
▲132 ▼28
=+=+=+=+=
数日前からスーパーに高い米が大量に積まれ始めたけどさ JAなのか卸しなのかが出し渋っていたのを、備蓄米が急速に回り始めたのを見て急いで米を供給し始めたようにしか見えない。
▲41 ▼2
=+=+=+=+=
今のJAは、金融業や不動産、観光やレジャー、エネルギー事業や介護や病院経営にまで多角的経営の手を広げてる巨大コングロマリットですよ。
農家の味方なんかじゃありません。
コストを下げるのに一番良い方法は、最大5次問屋を経由するJAをショートカットし、農家は小売りと随意契約することですよ。
日本のJAって、ドイツの農協(ライファイゼン型協同組合)のパクリです。戦後、GHQからの圧力があって、それまであった産業組合を組織改編して作られた組織ですよ。
自助共助を是とし、開かれた民主主義による組織運営のために、JAの組合員に投票権があるのも、ドイツのライファイゼン型協同組合をマネたものです。
他国の良いものを取り入れることそのものは否定しませんが、とかく日本で組織が腐敗して行くお決まりのコースは、”天下り”を受け入れるからなんです。
JAには、原点回帰を求めます。
▲43 ▼8
=+=+=+=+=
まだ出荷していない分は政府で買戻して随意契約に回せば、WIN-WINでしょう 今秋から60キロ2万3千円で概算契約してるのに、落札した備蓄米の返納に当てるのはJAも不本意じゃない?
▲12 ▼4
=+=+=+=+=
何か嘘臭い。だって、小泉さんになったら備蓄米が市場に出るのもこんなに速かったし、仮にJAが白でも複雑な流通経路がそうさせているに違いない。 野村元大臣が、ルールを守れと言っていたが、そんな訳の分からん複雑なルールがあるから、安定できなくなったんでしよ。 もう、古臭いルールなんかさっさと改革して、多すぎる中間業者を締め出して欲しい。
▲47 ▼3
=+=+=+=+=
流通がスムーズにいってないのは事実 JAを経由してない小泉米は流れが速い もう農水族議員やJA会長の言うことは国民は信用してないと思う。 これまでの流通に疑いが持たれたから慌てて3000円台にも理解とは言ってるけど本心は現状の米価を下げたくないから ゆっくり流通させてるやろ。
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
渋ってないならもっと早くに備蓄米が供給されてたでしょうよ 早めに供給しなかったおかげで米を食べなくても暮らしていけるし値上がり分もパンやらパスタやらを購入して食べればいい身体になった JAのおかげで米を買わなくてよくなったわ
▲103 ▼30
=+=+=+=+=
緊急事態において、落札して2ヶ月経っても10%少々しか市場に出せてない時点で、JAは備蓄米を扱う資格がないということじゃないのかしら。 災害とかで全然コメがない!となって、手元に届くまでに数ヶ月かかるなんて、意味がないものね。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
渋ってる渋ってないじゃなく、現実に十分供給されていない。 そもそも入札条件に放出計画の提出があったのだからその時の計画に対して現実がどうなのかきちんと検証してほしいんですが。 計画通りでこれならそんな計画を認めた政府が一方的に悪い、計画未達であるならば計画未達であるJAと、計画未達なのに2回目以降の入札を許可した政府が悪い。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
アメリカでの資産運用で1兆円以上の赤字を計上では、全国のJAでも半数近くが赤字計上では無いのですか、少しでも赤字解消の為備蓄米の利益確保は献金先の農林族と打ち合わせ済みでは無いのですか。
▲1 ▼5
=+=+=+=+=
米の価格を下げない抵抗勢力の農協のボス。 仕事を全くできない前の農水大臣の江藤が友人といってたボスの山野徹。 いかに政府自民党からの補助金、法案と農協の政治献金と選挙の時の投票で癒着してるかがわかる。 こういう利権、既得権益、私利私欲は破壊せねばならない。
▲66 ▼9
=+=+=+=+=
先に備蓄米を出荷できる状況だったのに、未だにJAが落札した米は全国のスーパーにほとんど出回っていない状況。 それを出荷している、渋っていないと言っても信じられない国民が大半だと思いますが。
▲18 ▼4
=+=+=+=+=
やはり問屋の中抜きマージンが高すぎるってことが判明。生産者も消費者も困ってる中、農協も卸の仕組みを変えないといけないだろう。
▲12 ▼3
=+=+=+=+=
この人自体は本当になんとかしなきゃとは少しは思っているのかも知れない。ただ思ってるだけで組織を動かす行動や実行力がないんかもね。どうやったらいいのかわかんないじゃないかな。 今までぬくぬくな環境できたおっちゃん、もうそんなエネルギーはないんだよ。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
はい!チームJAのデタラメ発言でましたね。会長である貴方が下を向いて原稿読んでいる時点でダメなんだって。 今の状況を自らの目で確認をしない…すべて他人事。農家様の声、消費者の声を自らの足で聞きにいってますか。
言っている内容は事象の羅列のみでなぜこうなったの理由がない。備蓄米、大手スーパーは1週間で店頭にならび、みなスピード感をもって真剣に対応していた。あんたらはなんだ?備蓄米と表記しないから始まり、未だ落札したコメが並んでいない、いやいややっと並び出した。 チームJAは解体し、それぞれ分業するべき。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
「出し渋っておらず、供給の遅れは輸送の問題」と言うなら、どうして随意契約の小売業者は1週間で供給できるのかを説明してほしい。 小売にできてJAにできないのは、やはりJAの怠慢だろう。
▲13 ▼2
=+=+=+=+=
コメ卸大手の木徳神糧は21日、2025年12月期の連結業績予想を上方修正した。純利益を従来の18億円から28億円に引き上げ、過去最高益を更新する見通し。2024年産米の品不足で価格高騰が続いたことが業績を押し上げた。「取引先との交渉を通じた価格転嫁を適切に進めることができた」と説明した。
こんな卸ばかりなんだろうな
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
だって5kg3000円台って去年の倍ぐらいなってるもん。当たり前に納得しなよこれ高いほうだよ。たとえばガソリンが倍ぐらいになったら、そりゃあもう今とは比較にならない大パニックさ…って考えたら…日本人の米離れ始まってるよね既に。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
>山野会長は「JA全農が入札した備蓄米については全量、卸売業者と契約済みになっており、返還の希望はないと聞いている」と説明しました。
JAからさらに卸に渡される。この部分なんとかなればもっと安くできるのに
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
昨今何でもかんでも、国民に寄り添ってる風を装えば安泰なのになぜ、それを理解できずに不審に思われるようなことするんかな… 国が備蓄米を放出したときに安い価格で流せば国民がJAを敵視することなく問題は収まったのに… 今回の騒動の根幹にはJAの腐った中抜き慣習があるって国民にアピールしたようなもんやぞ
▲67 ▼11
=+=+=+=+=
私は農家の取り分を考えたら3000円台は仕方ないと思ってるけど、店にコメが並んでない状態に対して備蓄米を入札した業者として責任を果たしてないのは大問題。 出し渋りという言い訳はいらん。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
いつも思うが、なんで全農が末端価格をどうの言うの? 農家からの買い付け価格についてならわかるけど。全農が 末端価格について言うってことは 価格操作してる証拠じゃない?
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
他の野菜は米ほど急騰してないのにね。
なぜ米だけがここまで高くなるんだろう。
値上がりの理由は生産者の利益アップと言ってるが、どうなんだろう。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
あれれれ?つい数日前の記者会見で、5キロ5000円が高いとは思わないと仰られてませんでした? 流石にここまで一気に民間会社が、備蓄米を低価格で流通させてくるとは思わなかったって所か。 でももうバレてしまいましたね、貴方達がいかにコメを枯渇させ価格高騰の一因だったのかって。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
さて、小泉さんが言うように、どこが500バーセントもうけているでしょうね、国民の税金をを搾り取って、国民食である米までかなりあげて、国民生活までおびやかして、それでも自分達の懐を潤わせたいのかな、これからも到底人口は増えないと思います、政治家の失態があまりにひどい
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
最初は精米に時間が掛かると言ってたよね? 随意契約の米はあっという間に精米して販売されたけど。 価格が下がるのが嫌でチビチビ放出してたよね? 言い訳ばっかりだ。
▲136 ▼9
=+=+=+=+=
小泉大臣も流通過程に問題があるように言ってるよね今。 JAより先で問題がありそう。 とはいえ、JAはツッコミを入れない。 JAにとっては大事な顧客だから。
JAをイケニエ設定して皆でやってたかって叩く、そんな気持ち悪い行動やコメントが散見されるが…マトモな人からすればかなり恥ずかしい。
▲10 ▼18
=+=+=+=+=
テレビの印象操作はひどいよね。 昨年収穫した米と、備蓄米、色もつやもねばりも味も、全然違うんですよね。 きりとりか、舌のわるいかたの発言の身を採用したのか。 結論:備蓄米はせいぜい二千円のお米でしかない。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
何を言っても「説得力」よね 民間企業がスピード感ある行動してるのに JAが入札した米の量が流通してないんだもん JAの会見もヘラヘラしてのらりくらりしてるよね 今まで散々「甘い蜜」吸ってきてるから 危機感はないのだろうね これまでも、この先もね
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
ここで「価格を吊り上げるために、供給を出し渋っておりました」などと本当のことが答えられたら 、素晴らしいと褒めたい。
▲30 ▼2
=+=+=+=+=
渋ってないなら何故 何ヶ月も市場に出ない 価格が高くなるのを待っているだけでしょう 今更こんないい訳は不要です さっさと返却してください その方が安く購入出来ますから
▲43 ▼7
=+=+=+=+=
コメの流通は複雑怪奇 ばっさり切れという意見もあるが、裏で失業者とその家族が路頭に迷う 綿密に調査をして、合併等を推進し、透明性を高めるのは、国家社会主義もしくは最も成功した共産国と言われる日本政府しかできない!(笑)
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
では何故備蓄米を後から購入した大手小売はJAよりも先に消費者のもとに届けられるのでしょうか? オールドメディアはもっとマシな質問をしてくれ。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
JAはもう不用なんじゃない。 政治家と癒着し、機能をなしてない。 民間の大手企業が参入して、農業を助けてほしい。
▲16 ▼4
=+=+=+=+=
結果だけ見れば流通が滞っている事実は明らか。 輸送の人員不足など言い訳しても無駄です。 イオンやコンビニはやってます。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
この人、この前「今の米の価格は高いと思わない」と言っていた人。発言を叩かれたのか、急に言うこと変わったね。
▲68 ▼4
=+=+=+=+=
暴利を貪っているJAがなくなれば、全てが元通りになるんでしょうけどね。 流通やドライバーのせいにせず、いい加減諦めてお米を流通させたら?
▲0 ▼4
=+=+=+=+=
JAって前から胡散臭いと思ってた。やたら社員の横領が多いから。 これを機に少しはまともな企業に生まれ変わって欲しい。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
備蓄米の供給しぶっていないなら、今の量販店のスピード感はなんなんだって話。今さら何を話しても後の祭り。
▲26 ▼5
=+=+=+=+=
JAの方の話を聞くと私たち貧乏な人は米をだべられないな。 ご飯はやめてうどんそば、スパゲッティ、ぱんで生きていきます。 瑞穂の国日本ではなくなるな。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも農協が3000円台って言い始めたのは3月末には確実にWEB記事にしてるから、もう2ヶ月も前の話なんだけど。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
いつになったら、全部出し切るのか?なぜ米がこんなに高くなったか、誰がつりあげたのか?調べないと!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
前大臣の後ろ盾が無くなったら 放出か?! 言い訳ばかり、JAは悪の巣窟 解体した方が良い。 前大臣も調べた方が良い。
▲41 ▼3
=+=+=+=+=
たくさんの中抜を止めて、農家さんにあげて下さい。汗をかいている人が報われるようにして下さい。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
民間は1週間でやる事。 必要悪かと思い続けてきたけど、農家と消費者の両方を騙していたな。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
JAにライバル企業がないからダメ、遅いし焦らないし改善しようとしない 他業界ならすぐに他社に割り込まれて契約されてるわ
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
渋ってない→積極的でなはない
この人が言うとそう捉えてしまう。
JAは極力関わりたくないと常々思う
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
JAが5次まで卸している名前を教えて下さい。 5次まで必要です。と言ったんだから名前位教えて下さい。 調べます。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
全額農家に渡せ!儲かりすぎだろ!農家ありきの事お前らは付属!農家から国が買って国が放出すればいいだろ!中間いらない!
▲36 ▼9
=+=+=+=+=
渋ってないのなら供給能力がないということ そういう組織は淘汰されて然るべき
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
今更、慌てて出荷してんじゃないの? もう、手遅れです。 国民は、JAや農水族が諸悪の 根源だって事、知っちゃったから。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
投資による巨額の赤字を農業ビジネスで穴埋めしているという
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
チョビチョビ出して まだ 儲けようとしていたのかね? それが 今では当てが外れだしたのでしょう。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
いやいや!もう信用出来ないよ! 小泉さんしか信用出来ない! しぶり備蓄米はいらんよ!
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
この人、めっちゃ良い人っぽい顔してるけど、社内では恐ろしい人なんだろうな。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
>備蓄米の供給を渋っているというようなことはまったくない」
しぶってるからでまわらなかったんでしょ。
何言ってんの?
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
それで信じてもらえると思ってるのかな?今更信用ならないのですが。
▲22 ▼2
=+=+=+=+=
御託はいいから、さっさとブランド米を安くしろ。
▲38 ▼5
=+=+=+=+=
3000円台は3980円ぐらいを想定してるよね
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
このトップも、組織に利用されてるだけですよ。 ただの飾り
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
絶対に出し渋っている。100%出し渋っている。こいつら絶対に許さんからな。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
JAは米で投資の赤字補填したいだけに見える。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
農水省かJAに兵糧攻めにされているのかと思った。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
備蓄米プロモーション by進次郎 with財務省 だまされてはいけません。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
理解って何様? 20歳代の貯蓄額中央値は20万円ですよ?!
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
令和のコメ騒動、全てJAが仕組んだ事でしょ。
▲29 ▼6
=+=+=+=+=
そのようなことがわからない人たちの集まりなんですよ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
JA全農の言い訳は胡散臭い、自民党農水族議員は古臭い。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
早く手放さないと食べられなくなりますよJAさん
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
頼むぜ!
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
いつまで国民を騙すつもりやねん。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
せまる〜ショッカー〜地獄の軍団
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
うそはなんとかの始まり。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
渋って儲かろうとして失敗ですかな。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
もう素直に謝ればいいのにw
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
結果が全て。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
もうね、何もかもが古い。 備蓄米の95%をJAが落札の時点で茶番。
口を開けば聞き苦しい見苦しいだけだからでてくるな。農家の手伝いでもしてこい。米作れ。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
ボロが出てるぞ。 頭に米のとぎ汁詰まってんのかぁ? 利権まみれで濁ってますって言ってんぞ。 米のとぎ汁は栄養あるから捨てるの勿体無いと聞くがオマエのじゃダメだわ。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
こんなに無能なのに下の人間は更に無能なのか? とてもトップに立つ人間じゃない。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
無能とはこういうこと JAを解体して新しい方法を考えよう
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
供給を絞ってないのに遅れたイコール無能って事になると思うんだが。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
JAは解体 中抜き専門の無ノウ集団
▲19 ▼5
|
![]() |