( 297096 )  2025/06/07 04:04:12  
00

2025年1月、兵庫県の郵便局で配達業務の運転手に対する点呼が法令で定められているにもかかわらず、数年前からほとんど行われていなかったことが明らかになりました。

日本郵便は全国の郵便局の調査結果を公表し、点呼が適切に行われていなかったことが判明。

2500台のトラックの事業許可の取り消しの方針が示されました。

過去の配達員は点呼を無視することが一般的であったと証言しています。

日本郵便は今後の対応を検討するとし、車両の使用停止や到着の遅れ、郵便料金の値上げなどの懸念も出ています。

要約

( 297098 )  2025/06/07 04:04:12  
00

FNNプライムオンライン 

 

2025 年1月、酒気帯びや健康確認のため、乗務前と乗務後に行うことが法令で定められている配達業務の運転手への点呼が、兵庫県内の郵便局で少なくとも数年前からほぼ行われていないことが発覚しました。 

 

これを受けて、日本郵便は全国3188の郵便局のうち75%にあたる2391もの郵便局で、配達を行う運転手への点呼が適切に行われていなかったとする調査結果を2025年4月に公表。 

 

国土交通省が特別監査を進めていましたが、監査の中で、点呼を実施したかのように記録を改ざんするケースなどが多数確認されたことから、2500台のトラックの事業許可を取り消す方針を日本郵便に通知しました。大手事業者での取り消しは極めて異例です。 

 

現時点では、郵便用の赤い軽自動車は対象となっていませんが、今後、使用停止などの処分になる可能性があるということです。 

 

「サン!シャイン」の取材に答えてくれたのは、2024年まで関東地方の郵便局で、配達員として勤務していた男性。 

 

日本郵便の元配達員: 

さすがにこんな重い…、一番重い処分が下るっていうのは、驚きましたね。 

(点呼は)ほぼやってなかったです。やれという号令はかかりますけど、みんな正直言うと無視していました。それがもう当たり前になっちゃっていて、怒るっていうか部長たちもあまりきつく言わないんですよ。 

やらないのが当たり前になっていたんで。月に何回か支社の方から臨時点検が、要は監査みたいなことが入るんですよ、その時だけはやっていました。 

 

本来、酒気帯びの有無や健康状態を確認する重要な点呼ですが、配達員の人手不足などが続き、次第に行わなくなっていったといいます。 

 

日本郵便の元配達員: 

(人手不足で)体調もよっぽど悪くない限り、言い出せない。「きょう、ちょっと体調良くないな」と思っても人がいなさすぎて、やっぱりもう代わりの人間がいないから、言い出せない状況はありましたよね。 

もう普通じゃない状況が普通になっていたので、毎年みんなどんどんどんどんやめてっちゃう。 

 

さらに現役の局員も、現在の配達員の状況について“厳しさ”を感じていたといいます。 

 

現役の郵便局員: 

働いている方々の様子を見る限りですと、忙しいので…。実際にみんながちゃんと呼気をやってというのは、ちゃんとやってなかったという話を聞いた時に、あまりこう…「まあそういうこともあったんだろうな」というような印象を受けてしまうっていうのが、正直なところではありますね。 

一社員として一生懸命仕事するわけですけど、乗り越えては不祥事が起き、乗り越えては不祥事が起きだと、正直、働いている側のモチベーションというか、気持ちとしてもかなり…何のために一生懸命仕事しているのか?というような気持ちになってしまいますね。 

 

今回の実態について日本郵便は、「日本郵便においては、点呼の確実な実施及び飲酒運転の根絶はもちろんのこと、今後予定されている行政処分の内容及び、お客さまや事業への影響等を精査するとともに、今後の具体的な対応について、速やかに検討してまいります」とコメントしています。 

 

 

今回、国交省から出された「事業許可取り消し」通知について、街の人からは「荷物の配達に支障がでるのではないか」という不安の声があがっています。 

 

戦略物流専門家の角井亮一氏も、今後、郵便用の軽自動車も使用停止となると「宅配・郵便料金の値上げや到着の恐れ」があるといいます。 

 

MC谷原章介: 

きちんと点呼していなかった問題はしっかりしてもらわないといけないですが、同時に2500台が動けなくなるというと、どんな影響が出るのか心配ですね。 

 

スペシャルキャスター カズレーザー: 

単純に、もうこういう輸送業界は人手不足がずっとあるわけじゃないですか。 

で、1つの大きな企業が動けなくなると、他の企業がその分を動かす…でもその企業も基本的には人手不足なので全体の輸送コストは基本的に上がる。 

これをどうやって消費者が受け入れるか、もう安い輸送というのは無理なんだと。(輸送コストは)どんどん上がっていく、その中の1つの事件というか。 

 

MC谷原章介: 

コメも上がるし、輸送費も上がるし、送料も上がるって、給料上げてもらわないとだよね。 

 

スペシャルキャスター カズレーザー: 

もちろんそれもそうですし、それ以上にモノをあまり消費できなくなるというのを受け入れるしかないんじゃないかと思うんですね。 

(「サン!シャイン」 6月6日放送) 

 

サン!シャイン 

 

 

 
 

IMAGE