( 297145 )  2025/06/07 05:06:39  
00

斎藤知事減給、採決見送り浮上 兵庫議会複数会派が調整

共同通信 6/6(金) 15:48 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/40b1789e6cde34f560abad34f3fc5ef502be1d8f

 

( 297146 )  2025/06/07 05:06:39  
00

兵庫県知事の斎藤元彦氏は、元総務部長の情報漏えい問題に関連する給与減額条例改正案を提出したが、県議会での採決に応じない会派があり、継続審議に向け準備していることがわかった。

第三者委員会は「知事らが指示した可能性が高い」と指摘し、漏えい問題に慎重に対応すべきだとの意見が出ている。

斎藤氏は自身の給与を減額し、信頼回復に努めると説明。

複数の会派は斎藤氏の説明に疑問を持ち、対応を協議しているが、継続審議や否決の可能性が残されている。

(要約)

( 297148 )  2025/06/07 05:06:39  
00

兵庫県議会で議員の発言を聞く斎藤元彦知事=6日午後 

 

兵庫県庁で定例記者会見する斎藤元彦知事=4日 

 

 斎藤元彦兵庫県知事が元総務部長の漏えい問題を巡り県議会に提出した給与減額条例改正案について、複数会派が6月定例会中の採決に応じずに継続審議とする方向で調整していることが6日分かった。漏えいを調査した第三者委員会は「知事らが指示した可能性が高い」としており、減給で済ます処分案には慎重に対応するべきだとの意見が強まっている。関係者が明らかにした。 

 

 斎藤氏は6日の定例会に自身の給与を減額50%、3カ月とする条例改正案を提出。自らの疑惑を告発した元県幹部の私的情報漏えいについて「指示していない」と関与をあらためて否定し、提案理由で「自らの身を処して県民の信頼回復に努める」と強調した。 

 

 県議会の複数会派は6日、斎藤氏減給案への対応を協議。取材に応じた主要会派幹部は斎藤氏の議会答弁について「よく分からない説明で、ごまかしだ」と憤りをにじませた。継続審議の可能性が浮上した一方、採決した上で反対し、否決に持ち込む案も残る。 

 

 

( 297147 )  2025/06/07 05:06:39  
00

このコメントの中では、斎藤知事に対する不信感や批判が多く見られます。

斎藤知事による処分に対する疑義や不満が強く表現されており、議会や県民からのさらなる調査や説明を求める声が多くあります。

一方で、一部では斎藤知事を擁護する声も見られましたが、全体的には不信任や辞任を要求する意見が支配的でした。

 

 

(まとめ)

( 297149 )  2025/06/07 05:06:39  
00

=+=+=+=+= 

 

私的情報流出の指示、公職選挙法違反など未だ未確定な状況において自分で自分の処遇を決めること自体が違うのであって至極当たり前のことだと思います。県政に混乱を招いている本当の理由に目をつむっている方をいつまで置いておくのだろう?再度不信任を突きつけて兵庫県有権者の審判を仰いだら良いと思います。 

 

▲1153 ▼92 

 

=+=+=+=+= 

 

第三者委員会の結果を、都合の良いところだけ取って井ノ本は処分、 

一方、自らにとって都合が悪い情報漏洩を指示した部分は、 

反論し実質20%の減俸処分を自ら下した。 

 

委員会の結果を受け入れず、勝手に自分の処分を 

確定することは、許されないと思う。(納得しているのは本人だけでは?) 

 

知事が委員会の結果を受け入れないのであれば、 

全容解明を捜査などで徹底的にすべきであり、 

結果が出た後に、処分は決めるべきだ。 

 

▲815 ▼58 

 

=+=+=+=+= 

 

減給をしたから自身への処分は完了しましたって言われてもという感じなのでしょう。 

元総務部長も6ヶ月から3ヶ月の停職に減刑されたことについても事の経緯をはっきりさせてからじゃないと判断できないと思います。 

これについて知事は「人事課が決めたことだから」と言いますが、そしたら人事課も会見に同席させて説明させたらどうだろうか。 

以前、記者が知事以外の担当者に質問したら「知事に対する会見だから」という理由で発言を制止されたこともあるから、担当部署にも問い合わせをしたら良いのではと思います。 

 

▲353 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

「重~く受け止める」と軽々と受け流し、自らを含め身内に甘い「軽い処分」での幕引きでは世の道理が通りません。兵庫県民ですが、記者会見での記者各氏に対する稚拙な答弁ぶりでは全く説明責任を果たしておらず、兵庫県議会には真実と正義の追求のため決然とした対応を貫き通してほしいですね。 

 

▲546 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

県民からの斎藤知事の評価は無駄を削ったことで高いようですが、 

超合金のメンタルの彼にとって予算を削ることは大変さはあってもそれほど難しいことではない。 

自動車メーカーを立て直したと高い評価されたゴーン氏ではないが、削る、無くす政策ではなく、本当は何かを作り出す変革が必要だと思う。 

 

▲603 ▼88 

 

=+=+=+=+= 

 

「減給で身を処す」とは聞こえがいいが、要は「疑惑の火消しをバーゲン価格で済ませたい」という話だ。 

第三者委員会が「知事らが指示した可能性が高い」とまで踏み込んだにもかかわらず、斎藤知事は相変わらず「指示はしていない」の一点張り。説明も答弁もボヤけたまま。それなのに「潔い」「リーダーの鏡」と賞賛する信者の皆さん、まさか減給=無罪放免だと本気で思ってませんよね? 

県政は宗教じゃない。信じる心より、検証する目が必要です。こんな中途半端な「自己処分」で幕引きが許されるなら、これからの不祥事は全部「ちょっと減給しときます」で済んでしまう。そんな前例を作らせてはいけない。だからこそ県議会の踏ん張りどころ。県民の怒りも不信も全部受け止めて、形だけの処分をきっぱり否決し、知事に本当の説明責任を果たさせてください。議会が黙れば、誰も真実にたどり着けなくなる。 

 

▲665 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

立花孝史が襲撃され書類送検され、斎藤元彦の愚行が次々とあからさまになり、彼らの信者もおとなしくなって、かなり風向きが変わってきたようだ。 

今こそ県議会も解散を恐れず、どんどん強気で攻めていっていただきたい。 

立花は恐らく逮捕されるだろうし、斎藤元彦王国の落城もかなり現実味を帯びてきた。 

いよいよ兵庫県政の混乱が収束する日が大きく近づいたのだ。 

あと少し頑張れ。 

是非とも強気で本気の兵庫県議会を見せていただきたい。 

 

▲599 ▼82 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤元彦さんは 

この条例案を提出して 

 

井ノ本知明さんによる情報漏洩について 

給与減額を行うことで有耶無耶にしようとしてます 

 

もしもこの条例案が通ると 

斎藤元彦さん 

3ヶ月分の知事給与は半額に 

 

現在斎藤元彦さんのアピールのために 

既に知事給与は30%減額してます 

これ自体がしょうもないアピールです 

給与を減らすことよりも 

公明正大に兵庫県を良くする政策を正しくすすめることがなによりも大切 

 

30%減額から50%減額に3ヶ月間だけ減らすことにより 

斎藤元彦さんに支給される給与が 

80万円程度減ります 

それだけで終わりにしようとしてます 

 

斎藤元彦さんが知事であることによって 

兵庫県の価値は著しく毀損されてます 

 

情報漏洩の被害者として 

明らかな 

犯罪行為を告訴する義務を果たさない 

 

兵庫県知事 

斎藤元彦さん 

 

情報漏洩を指示していれば 

加害者です 

 

不透明不公正 

絶対に許してはいけません 

 

▲526 ▼49 

 

=+=+=+=+= 

 

知事から指示があったのかなかったのか、なかったとしてもなぜ認識の違いができてしまったのか、元総務部長などが処分を軽くするために嘘をついている可能性はないのかなど、もっとつっこんだ調査をして県民に説明しないとみんな納得できないと思います。これはそんなに難しい要望ではないと思うので、議会も厳しく追及して欲しいです。 

 

▲23 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

元総務部長による漏洩問題を巡って、第三者が知事が指示していた可能性が高いと指摘しているにも関わらず、給与による減額での処分では議会は納得出来ないでしょうし、その処分によっての幕引きは許さないと言う議会からのメッセージだと受け取れると思います。知事が漏洩の黒幕であると第三者から指摘がなされ、そして元副知事ら側近との主張も真っ向から食い違っている以上は、議会も全会派が一致して刑事告発をする様に、県に対して突き上げをして頂きたいと思います。 

 

▲140 ▼14 

 

 

=+=+=+=+= 

 

>県議会の複数会派は6日、斎藤氏減給案への対応を協議。取材に応じた主要会派幹部は斎藤氏の議会答弁について「よく分からない説明で、ごまかしだ」と憤りをにじませた。継続審議の可能性が浮上した一方、採決した上で反対し、否決に持ち込む案も残る。 

 

複数会派とか主要会派幹部とか極めて曖昧な記事だと思います。 

議会の対応を注目している県民も多いと思いますので、各会派の対応を正確に報道するべきだと思いますが、恐らく会派や主要会派幹部を明らかにすると種明かしになるから匿名にしているのだと思います。 

 

▲107 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

県民は斎藤知事の政治家としての政策を評価してきた経緯が 

あり、再選を果たした。 

しかし政治家である前に人としての倫理観は如何なものでしょうか。 

法的疑義も唯一人否定し、オウムの様に同じ言葉を繰り返すだけで誠意は微塵も感じられない。 

真摯に受け止めるが、指示の認識はないと、曖昧な言動を繰り返す。 

自身を援護射撃してきたN党の立花の暴挙も静観している。 

このような首長が日本全国に誕生したら、民意は本当に尊重 

されるのでしょうか。 

強権政治の前兆にならないか心配です。 

 

▲51 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

複数会派とはどの会派なのか。本当に優柔不断の見送りで調整しているのか、見送る可能性はあるのか、本当に議会はまだ見送りで混乱を助長するのか。どの会派のどなたが責任をもって言っているのか。無闇に、疑心暗鬼の報道で混乱を煽るのではなく、取材して報道すべきではないか。 

 

▲37 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

減給だけで幕引きを図るのは、だめです。何もかも、その場しのぎ、目の前のことだけ、ごまかせればいいという対応ですね。何に対しても魂が入ってない。 

 

これだけ、長期間議論されてきたのに、『公益通報』の重みや、『公益通報』をしようとする人の心も、理解しようとしていないと思う。 

 

6/6の議会でも『公益通報保護法』『公益通報保護制度』と言っていた。 

 

6/4の定例会見で記者さんに、注意してもらったのに。 

記者Q:参議院本会議で成立した法律の名称は? 

斎藤氏A:・(沈黙)・『公益通報保護法』に関するすることですね 

記者Q:『公益通報者保護法』が正式な名前だと思うんですけど、『公益通報保護法』とずっと言っておられるのは意図があるのですか? 

斎藤氏A:あ、特にそこは意図はないですね。『公益通報者保護法』であれば、それがあの正式名称であるということであれば訂正さしていただきたい。 

 

▲28 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

見送りは当然でしょう 

税金を使って調査した第三者委員会の結果は受け入れず、百条委員会の結果も受け入れず 

給与カットで幕引きを図るなんてありえないですよ 

まずは井ノ本を刑事告発するところからです。 

どうせ斎藤は刑事告発しないのだから議会からとっとと刑事告発すべきです 

 

▲428 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

これは当然でしょう。 

この処分案を認めてはいけない。 

これだけ多くの問題を抱えた知事は、いまだかつて見たことはありません。これほどの酷い対応や発言を見せられて、どこに評価できる点があるのか、さっぱりわかりません。 

 

斎藤知事支持者は3つの第3者委員会を信頼性に欠ける、茶番など好き放題言うが、裁判官経験者の弁護士の方が数々の証拠を積み上げ、慎重に判断し認定している。 

仮に本当に裁判になっても、ほぼ同一の事実認定される可能性が高いと思われる。 

 

井ノ本氏を刑事告発せず、自身は減給処分で幕引きするなど、議会は到底許さないはず。 

 

本日、兵庫県議会6月定例会で、知事は公益通報者保護法について、法の趣旨に基づき体制整備をしっかりしていく旨を発言したが、相変わらず3号通報は保護対象とは明言しない。 

国から実質的に監視対象になっているのに、いつまでこのような対応をするのか。 

正常な県政はほど遠い。 

 

▲97 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

元県民局長の私的情報漏洩の首謀者は斎藤本人である。百条委員会に於いても、斎藤の側近三名の証言も斎藤の指示によるものと証言している。斎藤は否認しているが、斎藤の指示である事は間違いない。従って、自身の言う給与カットなどとはとんでもない事だ。県議会は、厳しい処分をすべきである。 

 

▲39 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

当然の判断ですね。これが普通の常識ある方の判断だと感じます。それに引き換え当人は減給で事無かれ的な方向に持ち込もうとしたり、指示してないと言い張ったりこちらは正当な常識ある議員とは真逆に普通では無い異常な常識に欠ける発言や考え方 行動をいまだに続けてる様は大人として失格だと感じます。よく知らないけど奥さん子供もいるの?いるんだったらさ惨めなお父さんの姿を晒しなさんな!と言いたい。自分でやった事の事実を真実を正々堂々と発言すべき!第三者委員会でも指示した事が非常に高いと言われてるのだから、今さら駄々こねないの!立派な父親なら説明責任 認める責任 真実を発言しないと一生嘘つきオヤジ 意気地無し のレッテルを貼られる根は時間の問題!男なら潔く散るのも正々堂々とした態度だと思いますが、この方には無理な注文ですかね? 

 

▲8 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

県議会、いいねえ! 

前回、斉藤に再選を許してしまったということを踏まえて、今回はその二の舞にならないように、 

彼のこれまでの言動・姿勢について厳しい目線で精査をしてから処分の採決をしよう、という意気込みを感じる。 

この一年間、本当に様々な、起きてはいけないことが起きてしまった。 

県議会の皆さんにはぶれずに、知事がこれまでの有耶無耶にしてきた疑惑についても、妥協のない追及をお願いしたい。 

 

▲30 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

採決してしまえば、議会に了承されたから責任は取ったみたいに使われるのはわかるから、採決しない方がいいけど、その間3割カットのままで給与は支払われるわけだよね。 

居座るだけお得だね。 

真摯に受け止め戦法は面の皮が厚すぎる奴しか使えないけど、本当に卑怯だなと思う。 

 

▲41 ▼11 

 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県政は、前職の井戸敏三まで4代連続、59年間にわたって、内務省・自治省(現在の総務省)から来た副知事が知事に就任する禅譲体制が続いてきたので、黙っていても、順番に昇進して、年功序列で、終身雇用の典型のような職場空間が広がっていたんでしょうね。昔の米国中部の白人清教徒だけで構成された強固な村社会と同じですわ。よそ者は、一人として入れる訳には、いかん、というのと同じですわ。59年も続けば、そりゃ既得権益体制は、構築されて当然ですし、強固な防御態勢も地元マスコミも加え、司法、警察までありつあらゆる組織に浸透して当然ですわ。と、ここまで書けば、何を言いたいかは、言うまでもありません。斎藤知事に関わるクーデターは、そういうことで起こりました。改めて、橋下徹大先生が叫んだお言葉を拝聴しましょう、「選挙の結果を最大限尊重するのが民主主義だ。選挙結果を受け止められないなら、北朝鮮へ行きやがれ」。 

 

▲17 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県議会が斎藤元彦知事の給与50%カットを認めれば、県が処分した私的情報漏洩の問題処理を認めた事になる。 

 

そもそも元総務部長の私的情報漏洩は、斎藤元彦知事が指示した可能性があり、この実態調査をしないまま、終わらす事などあり得ない。 

 

兵庫県議会は、兵庫県民の負託を受けた県議員であり、県議は、元総務部長を刑事告訴して斎藤元彦知事の違法行為を明確にする責任がある。 

 

▲17 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

怪文書なんか配布したせいで県民に大損害を与えた最低県民局長を被害者扱いし、そいつの人格が疑われるような内容の私的データを個人情報だと隠蔽する県議会。県民が選んだ知事の元で県政を進める気が無いなら何度でも不信任案を出して、どちらが県民のために正しい政治をしているのか県民の審判を受ければ良い。 

 

▲12 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

県議会の皆さんでかした! 

井ノ本のみならず指示役の斎藤の刑事告訴、不信任まで粛々とお願いします。元彦の異常性は白日の下にさらされ、立花も起訴相当処分の意見付きで送検され有罪まじかですので去年の選挙のようにはなりません。 

矜持をもって戦ってください。 

 

▲29 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

>斎藤氏の議会答弁について「よく分からない説明で、ごまかしだ」と憤りをにじませた。 

 

当然の憤慨だと思う。「減給するからこれで幕引きとさせてよ」との斎藤の短絡的で子供じみた発想が見え見え、情報漏洩について県議会主体の刑事告発をもってしっかりした真相究明を強く望む。 

 

報道で「前兵庫県知事、斎藤容疑者」と呼ばれる日が待ち遠しい。 

 

▲341 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

その動きは違うでしょ。第三者委員会で疑惑を真実相当性と位置づけたんです。弁護士資格を持つ方々が!それなら起訴一択。証拠不十分で不起訴になれば、県議会含め第三者委員会に名を連ねた弁護士の方々の能力も結論ありきで、法に携わる資格なしってだけでしょ。 

 

▲4 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

減給処分の理由が不明。 

情報漏えいの管理監督責任なのか、それとも井ノ本氏が主張する、情報漏えい指示なのか。 

いずれにしても最後は司法の判断。まず議会は刑事告発を行い、本当に指示があったのかを解明すべき。 

 

▲63 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

本来、ボールは知事にあるはずなのに、訳のわからないうちに何故か議会側にボールが回って来てる。 

即座に知事にボールを投げ返した方が良いと思う。議会が頼りないが事実と証拠に基づいて考動してほしい。 

知事には否定する証拠はないのだから。兵庫県民を信じてほしい。 

 

▲70 ▼52 

 

=+=+=+=+= 

 

妥当な判断だと思います。 

可決承認してしまうと、斎藤氏の関与があったとする第三者委員会の調査結果を県議会までもが知事の言い分を認めて否定してしまうことになります。 

 

▲27 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

だから、減給なんかしなくていいからとっとと辞めていただけませんかね 

再選挙になった場合、費用がどうのこうの言う信者がいますが、デマ吐きと誹謗中傷しまくってインチキ選挙やった信者が払えばいいんじゃないですか 

選挙前からあった問題は何一つ解決しておらず、斎藤氏に投票しなかった過半数の人達は騙されなかったわけだから、こうなることは目に見えてましたよね 

信者にはそこまでの思考力はなかったでしょうが 

それでも信者のなかにも野菜の感でなんとなく再選挙になったらやばいと感じてるやつは多いみたいですね 

 

▲45 ▼16 

 

 

=+=+=+=+= 

 

最近日本では第三者委員会がブームになっています。しかし新聞によりますと、未熟な弁護士が指揮するため、実際の裁判においては、第三者委員会の結論が、覆されている例も多いです。第三者委員会の結論などはその程度のものなんです。それにそもそも第三者委員会は何の法的拘束力もありません。今回のケースも同様でしょう。そもそも3人の県議に根回しするのが、どうして情報漏洩なんでしょうか?こんなこと小学生でもわかるじゃないですか。公用パソコンの中身を話さずにどうして根回しができるんでしょうか?トマトが赤いように明らかなことじゃないですか!この点について幸い、私は経験豊富なのでそういうことがすぐにわかります。申し訳ございませんが、第三者委員会の工藤さんは、経験がおありにならないので錯誤されたんでしょう。つまり当たり前のことなので、斎藤知事が指示してないのは当然です。経験のない人は知ったかぶりしないでくださいね。 

 

▲23 ▼94 

 

=+=+=+=+= 

 

全くこの知事には相変わらず自己中過ぎる。人の処分は停職と自分より重い処分を下したのに、自身では減給のみか?本当に呆れる。よくそれで知事が務まりますね?職員や関係者もその態度じゃ口調があなたに対して悪くなるのも分かりますよ。漏洩問題が発覚したらあれだけ否定し続けたんだから、誰もあなたの事を信じられなくなりますよ?その時は辞職確実でしょうが、それ以前に本当はあなたが責任を持って辞職しなければいけないのです。 

 

重く受け止める、真摯に受け止める、責任を職務で果たしていきたいとか何もそれらしい事してないし、重く受け止めてすらいないし、何処が真摯に受け止めてんの?嫌な事は聞き流すし、本当に呆れるわ。早く国が辞職命令出して欲しいですね。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

>複数会派が6月定例会中の採決に応じずに継続審議とする方向で調整していることが6日分かった。 

 

>取材に応じた主要会派幹部は斎藤氏の議会答弁について「よく分からない説明で、ごまかしだ」と憤りをにじませた。継続審議の可能性が浮上した一方、採決した上で反対し、否決に持ち込む案も残る。 

 

今のところはまずはよしと。 

賛成したがってる会派は維新だけだろうから議会としては安易な行動はとらないだろうと。 

つくづく維新が第一会派でなくてよかったと思う。 

 

▲8 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

見送りは、当たり前だと思います。 

辞めなければ、なりません。 

責任をとるつもりがあるのなら辞めるしか、選択肢は、ありません。 

私は、兵庫県民ですが、彼には投票しませんでした。県民の皆さん、自分の頭での考えで投票して下さいね。 

 

▲20 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ、それを議会が採決すると、これで終わりってことになっちゃうから、議会側としては、知事の辞職以外は基本的に認めちゃだめだろうよ。これだけ全国的に大騒ぎし、なおかつ国までに法律を変えさせるような出来事になっているわけだから、知事、自らの給与カットで済まされる話ではないだろ。 

 

▲64 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

この問題が決着するまでは兵庫県には国政選挙に参加して欲しくないな 

 

本来、定数と人口比で問題にされる一票の格差、まさか票の質が問題視される時代になるとは思ってもみなかった 

 

▲215 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

受け止めるだけで受け入れない3つの第三者委員会に数千万の無駄な税金を投入して、自分の処分は数十万の減給3カ月。あり得ないでしょう。自分の処分なんて自分で決めるべきではないと思います。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

指示を否定する斎藤にとっても全容解明は望むところのはずなのに、それは頑なに避けようとして、本件終わりにしようと妙に焦って動いている。 

 

安っぽい推理小説にもならないレベルのわかりやすい「犯人の行動」であり、こんなの認めてはならないに決まっている。 

 

▲17 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

ここで不信任案出したら、今度こそ斉藤さんが牙をむきます。県議会も巻き込んで同時選挙になると思います。 

それをされると負け確な県議会にとっては、斉藤さんにぶっ倒れてもらって辞任で次の選挙は立候補せずが唯一の勝ちパターン。 

だから強く当たったりマスコミも利用してメンタルに攻撃ばっかしてる。 

はよ不信任案出せよ。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

元をただせばこの知事が内容はどうであれ公益保護など無視し告発文書を嘘っぱちだと決めつけ告発者探しを命じ一方的に処分した事が始まり。 

最初の彼の行動から自死者は複数出て再選挙に百条に第三者委員会と県政も滞りバタバタ状態が長く続いている。 

これだけの長い期間バタバタが収まらないだけでも辞任案件になるのではないのか。 

 

▲52 ▼18 

 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤知事は、自らの給与を減額するという具体的な形で責任を示し、県政の停滞を避ける姿勢を明確にしている。これに対し、兵庫県議会が減給案に対し採決を避け継続審議としようとする姿勢は、知事に対する不信任決議を出せば議会解散の可能性が生じるため、自身の身分保全を優先しているように映る。つまり、本来問うべき知事の政治責任の有無よりも、自らの立場を守ることが最優先されているのだ。やはり、リハックの高橋氏が「兵庫県議会は頭がおかしい」と評したのは、県民目線からすれば本質を突いた発言と言える。政治の信頼を取り戻すために行動する知事と、保身を優先し決断を回避する議会との対比が、県政の歪みを象徴している。 

 

▲50 ▼152 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤知事は、国の議会から指摘されてる、公益通報保護法、そして第三者委員会からの結果報告にも自分の意見を貫きどちらも認めようとしない。 

国からは間違っていると指摘され、第三者委員会も認めないのは、兵庫県民として恥ずかしい。 

記者会見の場では、同じ回答でにげのいっぽう 

県議会も、何をしているのか、早く結論をだしてほしい。知事は1日も早く退職して下さい。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

可決しようものなら、斉藤首領は責任取ったと幕引きにしてトンズラすることが容易に想像されるからな。刑事告発視野に徹底的に膿を出し切りましょう。というか膿のもとを取り除かないとな。 

 

▲210 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

最初は、刑事告発を受け入れて、不起訴を見越した時間延ばしかなと思ってた。でも元彦嫌がってるみたいだから刑事告発は有効なのかと思うようになった。議会は給与カットを受けないで欲しい。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤としては何とか50%の減給で幕引きを図りたいのだろう。 

なんとも県議会や県民を軽視してるとしか思えない。 

県議会は斎藤案に対し否決し不信任案を出すしかないだろう。 

反対するのはお漏らしトリオと維新の一部しかいないから可決されると思う。 

 

▲35 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

玉虫色にして、斎藤知事と井ノ本元総務部長の、処分を最大限に軽く済ませて乗り切ろうとする作戦が見え見え。パワハラや公益通報者保護法違反を認定され、情報漏洩も指示した可能性が高いと言われる。デマと2馬力選挙で当選したけど、公職選挙法違反も疑われており、人も亡くなっている。こんな問題だらけの知事は前代未聞ではないか。辞職以外ないと思います。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

採決見送りは当たり前!真摯に受け止めると言うだけで、県議会を完全に舐めてるでしょ。 

刑事告発して情報漏洩の真相を究明すべき。 

 

▲253 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

結局意味の分からない事しかしてないんだよね。 

神戸新聞だったか『斎藤氏のおかげ』と言われてる噂の検証記事で実際は就任する前から兵庫県等が勧めていた、そのような事実はないなどネットのファクトチェックがないがために虚像になってる事を証明してる記事が出されていってるよね。 

 

▲13 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

幕引きする?じゃ、折田の件や、公益通報者保護法の無視などまだまだ問題や疑惑は多く残っている。絶対に幕引きなどさせてはならないし、辞職しても問題追求せねばならない。斎藤は自分が何をやって来たのか分かっていない。 

 

▲9 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤への処分事由が明確に確定できていない。 

情報漏洩に至った「管理体制の不備」の結果について 

・井ノ本の漏洩行為の動機 

・斎藤及び片山、小橋の指示・関与 

 (井ノ本の動機・県処分の軽重の理由に関係) 

・井ノ本及び関与度合いにより斎藤、片山、小橋の刑事告発 

 (地方自治法では違法行為が発覚すれば告発義務が生じる) 

 

このような状況で、斎藤が20%の減給3ヶ月(額にして約80万円)で、逃げ切りは許されない。 

県議会には条例を可決するに条件不足であり、廃案が妥当。 

 

果たして、斎藤(片山・小橋)は何を隠しているのか? 

おおよそ見当がついてきている状況… 

元県民局長への「告発者潰し」の全容を明らかにしなければ 

処分事由も確定に至らず、処分をしてはならない。 

 

▲14 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

県会議員て誰のために仕事してるのかな、関西万博が開催されてる最中地元企業の後押しをしたり地場産業の活性化の為、県全体が一体となり盛り上げる事で県民の所得向上を目指す良い機会なのに県民を置きざりにしてよくやるよ。次の選挙では全員落選だな。 

 

▲1 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

いつから日本では、自己申告の罪状で処分内容を決められるようになったのでしょうか。現時点で最も客観的な結論は第三者委員会の報告書であり、今処分内容を決めるのなら原則としてそれに従って罪状を定めるべき。報告書の内容に不服があるなら、正式に異議を申し立てて争えばいいのに、それもしない。何してんのこの知事。 

 

▲94 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

結局、議会は言い訳して知事への処分について何も動かないんだ。県議は斎藤知事に対して特に処分は求めないということです。つまり斎藤は特に問題ないという事です。 

これが県民の代表者である議会の判断です。 

 

▲5 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜ継続審議にするのか、継続審議に値しないと考えます。採決して、否決するべきです。 

一連の斎藤知事の問題に決着をつけるべきです。兵庫県議会よろしくお願いします。 

 

▲8 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県をこれだけ滅茶苦茶にしておいて減給如きでは済まさんぞという事かな? 

だったらさっさと不信任案提出しろよとは思うが選挙にかかる税金や各議員達の選挙費用もバカにならんからな。 

そんな事言ってる場合か!?とも思うがなかなか踏み切れないでいるっぽいな。 

 

▲5 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

報道は盛り上がってますが、今の県議会は何も決められないと思います。 

たぶん事態が好転するのを待っているのでしょうが、現段階ではまだ反撃できるほどの材料はないんでしょう。 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

県民の負託を受けて活動されている議会議員の使命として、私利を捨て党派を超え、一丸となって(3人除く)、再不信任、再県議選、県議選後不信任に向けての活動を、心からお願い致します。 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

県議会の議員は大丈夫か?上野英一県議は問題のPCの保管場所を暴露し漏洩したぞ。彼はお漏らし県議のミスターパンパースと呼ばれている。他の県議もUSBの中身を知らない見てないといいつつ県議で回し見している可能性が高い。他委員長の奥谷県議もネット番組で漏洩した疑いもある。なんで斎藤知事だけが処分されるのか・・・でも何れしっぺ返しが県議会にくるけどね。民主主義が壊れていく例として歴史に残るだろう。 

 

▲19 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

知事には、県保有情報を法律(個人情報保護法等)に違反しない限り自由に利用・使用・開示する権限があります。従って、もし、知事の指示に基づく行為ならば総務部長のした行為は適法です。もちろん指示した知事は権限に基づいて総務部長に代行させたのですから適法です。つまり、もし知事の指示に基づくものなら知事は自身の減給処分すら不要になるわけです。「知事が指示した可能性があるから減給処分では軽すぎる」という複数会派は理解してますか? 

 

▲21 ▼133 

 

=+=+=+=+= 

 

知事給与カット条例案は否決に賛成。自民、公明、維新の、知事への妥協姿勢には抗議する、告発して、きっちり漏洩犯罪の事件の全貌を解明してもらおう。裁判で決定してもらいまそしょう。 

 

▲31 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この方がいつまでも知事の座に居座り続ける異常事態は民主国家としてもあり得ない状況と思います。ファシストはNOです! 

一県民として県議会の皆さまは保身は考えず解散なり不信任案を再度出すなり前に進めて下さい。 

 

▲13 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

今日の代表質問を見ても全くそんな雰囲気は感じない、むしろ、自民、維新。公明の三会派は知事を肯定していて、県民連合のコニタンの質問は全く場違いで独り言のような感じで影響ゼロ、マスコミもいい加減これまでの態度を省みたらどうか 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今のうちに不祥事で辞職する知事には退職金は支払わない。これまで支払った給与や賞与も没収。選挙費用も請求できる法案とかは提出して欲しい。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

県議3人に説明しただけの話しを漏洩と扱う不思議な国になってしまいましたね。世の中にその時の情報が出回っているなら、県議3人の誰かが情報漏洩ではないんですか。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今日も全く丁寧な説明などなく、終始不機嫌。 

答弁は用意された台本を早口カミカミ棒読み。 

心にもない謝罪とお悔やみ。 

 

ほとんど顔を上げず、質問する議員さんの顔を見ることもなく、誠実さも感じられません。 

 

県議会議員の皆さま、強気で冷静に否決のご判断をよろしくお願いいたします。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

第三者委員会の報告がよくわからないので斎藤知事の処分理由もわからなくなるのは当然でしょう。 

 

第三者委員会「斎藤知事から情報漏洩の具体的な指示はなかった。だがしかぁし、指示した可能性が高い(ドヤァ)」 

 

斎藤知事「パワハラ認定の時を踏まえて一応ちょっとは認めないとまた騒がれるよなぁ。情報漏洩なんて指示してないのに」 

 

▲16 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

何がやりたいんだよ 

議会は 

邪魔するだけかよ 

 

それより、議会は 

議会で百条委員会を開催した後、結論がでないのに、9月に不信任決議を出した結果、11月の選挙の時に県民がその結論を判断材料にできなかった悪行について、 

いつ県民に謝罪するのか、教えてほしいもんだわ 

 

▲17 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

議員はちゃっかり静かにボーナス増額。知事は大々的に減給。どうせ法案通すんだろうから兵庫の議員連中はどこまでおかしいんだか。知事は自主的に3割給与減らしてるんだからそれに免じて許してやれよ。そんな倫理観、正義感なんてまるで持ってないだろうけどな。 

 

▲22 ▼52 

 

=+=+=+=+= 

 

こういうのって本会議て即決みたいなものなのかな普通は。委員会に付託して継続審査でずっと引っ張って知事を毎回出席させてゴリゴリやるのも一つの方法か。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ文句があるならとっとと不信任案出せば良いよ 

 

県議会からしたら斎藤さんは悪事三昧を追及してるのに認めもせず知事の椅子にしがみつく極悪人なんやろ? 

 

不信任案出して結果、知事選になろうが議会解散になろうが堂々とそれを主張して選挙で勝てば良いだけやろ 

 

何回やろうがリベラル系には入れんけどな 笑 

 

▲13 ▼22 

 

 

=+=+=+=+= 

 

何を基準に、何に対する責任なんだよ。話がラリパッパしてて全然、理解できないんだけどよ。俺は無実だが賃金カットって、なにそれ? 

なぜ半分、なぜ三ヶ月……ひとつもわからんけど……県民の方々はコレで納得するんかね? 

誰か詳しく教えてくれてよ。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

自らの案を絶対に認めてはいけない。ここまで疑惑は可能性が高いものは殆ど黒。これで逃げられてはたまらない。しかし、こんな人間がいるんだなと改めて思う。 

 

▲7 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

給与カットだけでしがみつける前例を作ってはいけないし 

もう兵庫県だけの問題でもなくなっている 

支持者達は未だに兵庫県だけの問題と思っているそうだが 

 

▲40 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなの通さないで下さい。改正保護法が成立してます。 公益通報者解雇に刑事罰です。 

これを通すと県議会議員はおかしい事になりますよ。 

 

▲9 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

重い神輿を軽い神輿に変えたいだけなんだろうね。 

この1年何もやっていない県議達はちゃっかりと自分達の歳費アップ案は満場一致で採決してマスメディアは知らん顔。 

そして活動家使い拡声器で大暴れさせている! 

なんだかねえ… 

 

▲10 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

当然だ。 

勝手解釈の知事に、議会軽視に第三者委員会の受け流しは、給料カットの論点ずらしで県トップの責任は何もとっていない。 

辞任しか責任はとれない。 

 

▲11 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

警察捜査逃れの姑息処分で幕引き狙いは立場上も許されい。 

3人も犠牲になっている事実を警察は軽視するのか? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

記者会見では、指示した認識は無いで逃げれたが、県議会では逃げれはしないし、逃がしたら駄目だ。県議会は直ちに、刑事告発し、法の裁きを受けさせろ。 

 

▲19 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

▷「よく分からない説明で、ごまかしだ」 

は、そもそも…第三者委員会が確証もなく、報告書だすから、こんな混乱になる。 

委員は、責任を感じてほしい。 

県議会で今更、見直して…何かわかるのか? 

被疑者不詳で、告訴もしてるのだから…その結果でその時に、判断し直せば良いのではないか? 

 

▲39 ▼185 

 

=+=+=+=+= 

 

議会は何故にためらうのか。こんな誤魔化しを許さず、否決だ。井ノ本の処分は甘過ぎで論外だが、サイトーの処分はそれ以上に言語道断。 

 

▲73 ▼17 

 

 

=+=+=+=+= 

 

賛成だ、そんな端金でてを打ってはいかん。 

あくまで辞職させないといけない。最近この男の考えが手に取るようにわかる様になってきた。浅いのかこちらも極悪人なのか。 

 

▲8 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

たったの3カ月減給したところで 

この人には 

痛くも痒くもない。 

賞与だって出るし 

なんも大したことないないわ。 

在職中ずっと減給したらいいねん 

 

▲29 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

否決は当然ですね。議会はこれで終わりです というは阻止し、真相解明を徹底すべき。犯罪ですよ。斉藤知事の行為は。 

 

▲125 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

今年に入ってもう半年経つけど、兵庫県政は全然進んでない。 

斎藤のゴタゴタで、どんどん時間が無駄に浪費されていく。 

兵庫県民は、とんでもないやつを再選させちゃったね・・。 

 

▲52 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

この◯ホな案の否決は当然として、早く腹括って井ノ本を刑事告発をして下さいな。 

もう司法が入らないと、このままグダグダだよ? 

 

▲169 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

議会は知事に不信任案出して解散されてくれ 

そうしたら県民が議員たちに民意を示せるだろう 

 

▲27 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

斉藤知事に関していえば、前回の選挙の前から何も変わっておらず、そういう人に投票して当選させたにもかかわらず、今更信用できないとか辞職しろとか、本当に、人を見る目がない人達だ 

 

▲8 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

うだうだいうなら不信任を出して議会解散してもらって 

あんたたちが正しいかどうか選挙で審判受ければいいでしょ 

 

▲10 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤元彦は自ら辞職しないのであれば、議会は不信任案を提出する必要がある。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

“「よく分からない説明で、ごまかしだ」” 

 

よく分からないどころか、まったく分からないよ。 

こんなの否決するしかない。刑事罰受けてもらおう。 

 

▲54 ▼11 

 

 

 
 

IMAGE