( 297278 ) 2025/06/07 07:27:24 0 00 死亡した男子児童が食べたウズラの卵が入ったみそおでん
2024年2月、福岡県みやま市の小学校で、小学1年の男子児童(当時7)が給食で提供されたウズラの卵をのどに詰まらせて死亡した事故で、6日、男子児童の父親がみやま市に損害賠償を求める訴えを起こしました。
ウズラの卵の危険性について指導等が欠如していた、窒息事故について発見・救命措置の遅れがあったなどとして慰謝料など6000万円の支払いを求めています。
この事故は、2024年2月26日の昼、福岡県みやま市にある小学校で小学1年の男子児童(当時7)が給食の「みそおでん」に 入っていたウズラの卵をのどに詰まらせ死亡したものです。
男子児童が死亡した事故について、第三者委員会は男子児童の健康状態に問題はなく、事故が起きた原因は特定できなかったと結論づけています。
6日、男子児童の40代の父親と弁護士が会見を開き、みやま市に対し損害賠償を求める訴えを起こしたことを明らかにしました。 父親など原告側は、 ・新任だった担任教諭がウズラの卵がのどに詰まるかもしれないという予備知識を校長など上司から与えられていなかったため、ウズラの卵を食べるときの注意・指導を児童たちにしなかった。 ・死亡した男子児童が立ち上がり、手を口に当てている際に、担任教諭はそばに駆けつけて声をかけ、状況を素早く判断すべきだった。 ・校長が校内で対処できないと判断してから実際に「119番」通報するまで時間がかかり過ぎたため救急隊による救命措置が遅れた。 などとして みやま市に対し慰謝料など6000万円の支払いを求めています。
会見で父親(40代)は「大事な息子を返してくれ」などと自分の胸の内を明かしたうえで、亡くなった男子児童について「負けん気が強くて、学校行くのが大好き、友達を大事にする、同居するじいちゃんばあちゃんを大事にする、優しい子だった」などと語っていました。
父親と息子の最後の会話は「学校に行ってきます!」だったということです。
男子児童の遺族が提訴をしたことを受け、みやま市の松嶋盛人市長と藤岡育代教育長は「市および教育委員会としましては、ご遺族の訴えを真摯に受け止めるとともに、訴状が届き次第内容を確認のうえ、適切に対応してまいります」と連名でコメントを出しています。
|
![]() |