( 297295 )  2025/06/07 07:50:02  
00

阪神・石井大智にアクシデント オリックス・広岡のライナーが頭部に直撃 担架が運び込まれて緊急降板

デイリースポーツ 6/6(金) 20:31 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/3248c261ae225600cc770f28a4d740c3ab59995f

 

( 297296 )  2025/06/07 07:50:02  
00

阪神対オリックス戦で、阪神の石井大智投手が九回に登板した際、オリックスの広岡の打球が石井の頭部を直撃し、緊急降板となった。

石井は担架でベンチに運ばれ、救急車で病院に搬送された。

藤川監督は石井の状態を心配し、CT検査のため病院に行ったことを述べた。

(要約)

( 297298 )  2025/06/07 07:50:02  
00

 9回、広岡の打球が頭部を直撃し倒れ込む石井(撮影・立川洋一郎) 

 

 「阪神1-0オリックス」(6日、甲子園球場) 

 

 阪神・石井大智投手にアクシデントが起こった。九回から登板したが、先頭でオリックス・広岡のライナー性の打球が頭部を直撃。打球は三塁ファウルグラウンド方向に転がったが、右腕はマウンド上に倒れたまま起き上がれず、グラウンドには担架が運び込まれて緊急降板となった。 

 

 藤川監督も心配そうな表情で一塁側ベンチを飛び出してマウンドに駆けつけた。スタンドからは「頑張れ、頑張れ、石井」のコールが送られた。甲子園が静まりかえる中、石井は担架に乗ってベンチに下がり、その後、球場に到着した救急車に頭と首を固定した状態で乗せられた。 

 

 藤川監督は試合後、「チームドクターが見て、意識もはっきりある状態で、念のため病院にCTを取りに行ってる状態です。ですが、脳、頭のことなので、今後の経過を見守らないといけないと思います。なんとか無事で健康で。またグラウンドに戻ってきてもらえるように」と祈るように話した。 

 

 

( 297297 )  2025/06/07 07:50:02  
00

これらのコメントからは、石井投手への心配と祈りがたくさん寄せられていることが伝わってきます。

多くのファンが石井投手の無事を願っており、その一方で廣岡選手のプレイやベンチでの態度に対する不満や批判も見られます。

また、他の選手についても安全対策や選手の健康を考える声が挙がっています。

スポーツ競技での怪我やアクシデントに対して、対策や予防を考える必要性が訴えられています。

 

 

(まとめ)

( 297299 )  2025/06/07 07:50:02  
00

=+=+=+=+= 

 

とんでもない跳ね方したから、比較的硬い所に当たったのとほんの少しは衝撃が逃げているとは思う。いや正確にはそう願いたい。でも側頭部直撃は。。 

 

この試合の勝敗や離脱自体はもういい。脳震盪措置もあるししっかり休んでくれと。それよりこれで引退、生活に支障が出る、最悪の事態なんてことは本当に何とか回避してくれることをもう祈るしかない。 

前にMLBのドジャースでキケヘルナンデスが投手用のヘルメットを被って投球していたが、冗談抜きで使う選手が出てきてもおかしくないぐらいの事態。 

 

▲5410 ▼346 

 

=+=+=+=+= 

 

ボクシングで頭部を打たれ人と同じだと思います。野球と言うスポーツも危険が伴うスポーツで、瞬間的に打者が打ったピッチャー返しのライナーがまともに顔面に反って来る時があります。サッカーでも同じです。 

 

ファウルボールのライナー、送球の球、デッドボールなどが当たる事もあります。 

 

皆、運動神経、反射神経の研ぎ澄まされたアスリートですから反射的に避けてますが、それでも避け切れない時があります。 

 

大事が無い事を祈ります。 

 

▲76 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

野球を観戦していて久しぶりに寒気と怖さが襲って来ました。息を呑むとはまさしくこの事です。 

ヘルメットもない状態であの打球速度ですから、何があっても不思議ではありません。 

無事を本当に祈ってます。 

また、最近中学生の硬式野球で人数が少ない事から3年の試合に1年が入るのをよく見かけます。 

打球速度が全く違うので各々のリーグは練習試合でも安全基準守る指導を行うべきだと思います 

 

▲56 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

石井投手の無事を心から願います。 

このプレイは不可抗力と考えますが、直後にオリックスベンチで笑みを浮かべる選手がいたことがどうしても理解できません。人の痛みがわからないのでしょうか。長年プロ野球を見てきましたが、驚愕と残念さに溢れています。 

 

▲6126 ▼826 

 

=+=+=+=+= 

 

打球直撃はもちろん不可抗力だけど、廣岡の直後のスライディングはアカンやろ。あれで小幡もケガしたら、廣岡自身の野球選手としての価値が下がってしまう。 

昔、ワンバウンドなのに「ダイレクト捕球だ」とウソをついたGのW(あえて名前は出さないであげよう)というのがいたけど、その後の野球人生、ケガしたり全く冴えないものになったしね。フェアプレイは大事という教訓。 

 

▲1111 ▼254 

 

=+=+=+=+= 

 

ピッチャーライナーとかピッチャー返しか、狙って打った訳ではないが、危険だ。 

ピッチャーは投球フォームから、守りに入るのは難しい。 

オリックスの広岡も、気にしてるだろう。 

石井が意識があると聞いて、安心した。 

然し、頭部だけに心配だ。 

 

石井の回復を心から祈ります 

 

▲10 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

帰宅して楽しみにテレビをつけたら、マウンドに人が集まっていた。 

担架が観えたのでただ事では無いと感じたが、石井ちゃんマジか… 

心配過ぎるけど石井ちゃんの無事を祈るばかりですわ。 

 

皆さんのコメでオリックスベンチで笑顔を浮かべる選手が居たとあったが、そんなわけ無いだろと思っていた。 

…が、その後の廣岡の走塁を観て憤るモノを感じたわ。 

完全に故意に小幡の足に行ってるとジャッジされた通り、悪質極まりないプレーだ。 

一歩間違えば怪我に繋がる危険なプレー、滑り込んだ廣岡が痛がる素振りで転がっていたがバツが悪かっただけだろう。 

負けないでくれ阪神。 

そして石井ちゃん、無事であってくれ。 

 

▲3575 ▼355 

 

=+=+=+=+= 

 

とても心配です。 

しっかり検査して、体も休め、それから戻ってくれたらいいです。石井はこれからも欠かせない存在。今は全然無理することなんてない。湯浅がしっかり抑えてくれて、熱いものを感じました。ここまでゼロを並べてくれた村上のためにも、そして石井のためにも絶対勝ちましょう。石井に勝利の報告を! 

 

▲1565 ▼90 

 

=+=+=+=+= 

 

ピッチャーはもっとも危険なポジションです。 

数年前からSSTという帽子の内部に入れて、側頭部を保護するカーボン製の保護具が販売されています。 

アメリカの製品ですが正規品が日本でも売られています。 

打者のヘルメットなどのように、硬式野球の投手にも装着を義務付けるなどのルールが必要かと思います。 

一番近い距離で投手の投げるボールよりはるかに速く強い打球が飛んでくるのですから! 

とにかく無事であることをお祈りします。 

 

▲771 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

側頭部を直撃しているので心配です。何か重苦しい雰囲気になってしまったけど石井の分まで湯浅が抑えて欲しい。こんな試合ほど勝って欲しいと思う。守備妨害だろうなぁゲッツー取れたので、この回抑えてサヨナラ勝ちして欲しいと思う。 

 

▲889 ▼83 

 

 

=+=+=+=+= 

 

昔から思うのだが、投手の帽子はヘルメットまでいかないにしても、やわらかいカーボンファイバー製のような素材にできないものか。 

バッターの打球をもろに受ける可能性は昔からあるのにいつも議論されない。 

練習でバッティングピッチャーが投げるときは、柵であたらないようにしているというのに。 

対策取られないのが不思議。 

 

▲807 ▼58 

 

=+=+=+=+= 

 

ピッチャーへのライナーは本当に怖いと思います。前の話にはなりますがメジャーで登板した石井一久氏が頭部直撃し意識が失ったと言っていたのを思い出しました。バッターはまだヘルメットがあれどピッチャーは帽子のみで大変危険です。勿論バッターへの危険球も命に関わることもあること前提ではありますが…誰も悪い人がいない中で起こる事故程気の毒なことはありません。とにかく今は無事でいてくれることを祈るのみです。 

 

▲250 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

打球が当たってしまったこと自体は誰も悪くないし全力のプレーの中の出来事なので仕方ないです。何よりも石井選手の容態がどうか無事であることを祈ります。阪神ファンですが、戦力としては言うまでもなく絶対に必要な選手ですが、それよりも、1人の人として命に別状なく、今後の生活に後遺症が残ったりしないことをとにかく今は願うだけです。 

 

▲211 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

脳への衝撃は命に関わる。万が一頭蓋内に出血が見られて硬膜下血腫などで頭蓋内圧が上昇していたら手術が必要な場合もある。 

 

ついこの間ボクシングでは負けた選手が脳へのダメージを負ってKO負けしてからすぐに意識が朦朧となり救急搬送されたら脳内に出血が見られて即手術し集中治療室行きとなり現役引退をせざるを得なくなった。 

 

まずは検査を受けて頭蓋内の出血がないことを祈りたい。出血が見られなければ重症化のリスクは下がる。打撲くらいで済んでいるなら数日ほど脳震盪に気をつけしばらく安静にすることになるだろう。 

 

おそらく脳震盪特例の登録抹消の適応にはなると思われるので経過が良ければ通常の抹消期間より短く復帰できる。 

 

ただ打球直撃による精神的な影響は人によってはプレーに影響してくるかもしれない。そうならないことを願いたいが。 

 

▲116 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

投手と打者が防御なしに対峙している以上、ピッチャーライナーやデッドボールが、頭部に飛んで来る可能性はある。ただ、ピッチャーライナーは、球速+打球の速さが加わるので、ものによっては、とんでもない早さで飛んでくる。そのため、反射神経では防ぎきれない場合もある。本当に気の毒なケースだ。 

石井投手の無事をお祈りいたしますとともに、回復後にこのような経験によるトラウマが少しでも少なくなりますように心より願っております。 

 

▲187 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

野球そこそこの経験者です。 

ピッチャーライナーを打とうとしてまず、打てるもんではありません。ましてや頭部に狙ってとかは。 

まあ、これは偶然にも頭部に行ってしもた。 

まあこれはしょうがないとしても、 

次のプレーよ。 

小幡へのあのスライディング。絶対許せないですね 

 

▲464 ▼49 

 

=+=+=+=+= 

 

投手もヘルメットを被る方が良い。いまは打者のヘルメットは耳あてがついていますが、これも確か田淵さんが打者の時に、頭にデッドボールを受けたことは始まりです。 

 投手には打球が最大のスピードで向かってくる。よけることが難しい場合もある。石井投手も大事にならなければよいと。お祈りします。木浪選手がヒーローインタビューの中でも言っていました。石井のためにも絶対に勝ちたいと。 

 

▲46 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

まずは無事を祈るばかり。バッターも不可抗力とはいえ、その後の西川の内野ゴロで、ダブルプレーを防ぐつもりでセカンドに入った小幡の足を狙ったようなスライディングと、交錯もしていないのに脇腹を抑えて痛がっているパフォーマンスはいただけない。 

 

▲497 ▼61 

 

=+=+=+=+= 

 

石井大智投手の容体が気になる。頭部に直撃は、大変です。しかも元東京ヤクルトスワローズや巨人でも活躍した、広岡。オリックスバファローズに移籍してから、頭角を現すことが増えたけど、今日の広岡は問題が多いです。石井大智投手の心配の方が優先です。どうか無事に帰ってきて欲しい。 

 

▲300 ▼69 

 

=+=+=+=+= 

 

石井投手がもし硬膜下血腫の場合、昨夜のCT検査で大丈夫であっても静脈からじわじわと出血した場合は慢性硬膜下血腫になり、色んな症状が出てきて大変なことになります。私はそれを経験してますので、石井投手のことがとても心配です。1週間後2週間後の検査が絶対必要です。医師の方がそこのところを把握しておればいいのですが。私の頭部ケガの場合、その検査がなく慢性硬膜下血腫になり緊急手術することになりました。このことを石井投手にぜひ伝えたいです。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ピッチャーとバッターの距離において、バッターはヘルメットを装着しているのに対してピッチャーは野手と同じ帽子でバッターと比較して無防備な感がある現状を変えない限り今回のような事故は防げない。 

ピッチャーの頭を守るためにも違和感がなく安全性が向上するような帽子の開発に各メーカーは全力で取り組んで欲しい。 

 

▲24 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

こう言った場合、人間が行う事なので不可抗力は必ず起きる。 

そう言った場合を想定し保護の観点からも、もし万が一の場合を想定し保証制度を儲けるべきだと思う。 

スポーツ選手は個人契約が多く、自身に対する保証や保険は自身で支払う事になる。 

不可抗力とは言え選手生命が絶たれる結果となった場合に、球団やその経営者は何も保証をしてくれず、死亡事件となるくらいまで行かないと動かない。 

そう言った保護の観点からも、選手が怪我や事故が起きた場合の保証制度が求められるだろう。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

びっくりして驚きました。 

後頭部だからタンカーで運ばれて阪神ドクターの応急処置され救急車で脳の検査されてると思いますが、どうか大事に至らない様に願ってます。 

石井は貴重な戦力な投手。これから暑くなり一層の石井のリリーフ陣として欠かせない投手。 

不可欠な存在ですが石井投手の只々無事を願うばかりです。 

木浪もインタビューで言ってましたが「大智のこともあり…」と言われてましたが勝利できてよかったです。 

石井大智投手、どうか何事も無いように願ってます。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石井投手のアクシデントは野球関係者、ファン共に心配な事です。 

過去に阪神田淵捕手が1970.8.19日の 

広島戦で死球で頭部脳挫傷の生死をさまよう3カ月の大怪我しています。 

頭部は特別な場所です。 

大事に至らない事を願っています。 

石井投手一日も早い回復姿を見せて 

下さい。阪神のかけがえのないストッパーです。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

打者はヘルメットをしているけど、投手は帽子だけ。しかも、打球の方が投球より速い。投手がいかに危険と隣り合わせのポジションか、改めて痛感しました。 

どれだけ時間がかかってもファンは待っているので、どうか無事で元気な姿で戻って来て下さい。 

 

▲78 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

Dodgersの野手キケ・ヘルナンデスが大差の試合で登板する時にキャップの上から頭部保護用具を着用してますよね。オールマイティ大谷先生はいらないよ動画があがってますが、大谷先生以下の身体能力の方は考えないと命に関わる問題かと。大相撲の土俵の高さの危険性と変わらないのでは。見た目じゃなく命を守るが最優先であってほしいです。石井投手のご無事を祈念します。 

 

▲32 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

まずは石井投手の無事を祈ります。野球選手としてだけではなく、日常生活に支障が起こらないことを願っています。 

打球が当たったのは、不運としか言いようがないですが、その後のスライディングはいただけない。ルール改正後始めた見たラフプレー。あの後によくあんな愚行ができますね。愚行をした本人が胸を痛がっているようでしたが、スローで見ると明らかに演技だとわかりましたよ。 

また、岸田監督は石井投手を気遣う様子さえ見せずベンチを出る事もなく、ガムを一生懸命噛んでいましたね。 

巨人の高梨、平内のように野球少年には見せたくない相手をリスペクトできない輩がここにもいましたね。 

 

▲56 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

打球は不可抗力だとは思う。でもベンチの選手の笑みや悪意を感じざるを得ないスライディング。 

「がんばろう神戸」から応援してきたが、今日で終わり。 

 

石井選手の無事を祈るばかりです。 

野球ができるどうこうは二の次、とにかく無事で。 

 

▲200 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

大智くん飛び跳ねるような投げ方するから、ピッチャー強襲だと逃げれないんだよね。 

当たったこともだけど、首にも衝撃がいってるから軽い鞭打ちと脳も多少ふれてると思います。 

きっちり検査して戻ってきてください。 

 

▲202 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

硬式ソフトボールだと、アメフトのヘルメットの顎部分の防具に似た金属製のチンガードを着用していたり、高校野球では打撃投手がラグビーのヘッドキャップにのような防具をしていたりする。 

 

多くのスポーツで、上級者(プロも含む)はプレイのやりやすさを重視して、防具を軽装にする傾向があると思う。 

私の知っているのだと、剣道、ラグビー、アイスホッケー、ラクロスなどかな。 

もちろんスピードや衝撃が大きくなるから、モータースポーツのようにより強固な防具を使う場合もあるけど。 

 

いずれにせよ、防具使用の選択ができるルールづくりが必要だと思う。(すでにルールはあるけど普及してないだけがしれないが) 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

阪神ファンです。直撃もいいとこ…打った方も悪くないんやけど。。側頭部なんて入ったら眩暈がしたり、とても投げ続けられる訳がないと思います…。大事に至ってませんように!!! 

 

▲553 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

打ったボールがダイレクトに頭部へ当たったのでかなり心配です。 

 

頭蓋骨陥没骨折は免れないかもですし、硬膜下血腫の可能性も否定できません。 

 

打者と違い投手にはプロテクターの類が装備できないので、こうしたアクシデントに対する今後の対策が必要かもですね。 

 

▲148 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

NHKの野球中継は試合終了後に監督のインタビューまで放送してくれるので藤川監督のコメントに注視してましたが負傷交代した石井投手についての質問の所で 

石井投手当人と話しが出来たみたいだし大丈夫そうな感じでした。 

念のため検査する為病院に向かわせてます。 

って答えるのを聞いて本当に一安心しました。 

ただ頭の事なのでやはり心配ではあるので 

明日のニュースやネット記事等などで 

大事じゃなく軽症でした的な報道が出る事を願うばかりです! 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

打球速度が100マイルくらいはあるやろうから心配やな 

最近はやってないけど純矢とか巨人の井上温大とか、硬式野球をやっている全ての投手に頭部保護の重要性を訴える為にこの衝撃映像を観ておく必要があるな 

石井投手の無事を祈ってます 

 

▲17 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

まずは石井投手の無事を祈ります。 

互いに全力を尽くしているので、予期せぬアクシデントは仕方ないとは思います。 

ただ白熱した投手戦だっただけに、オリックスの廣岡とベンチにいて治療中に笑っていた某選手には失望した試合になりました。 

廣岡に関しては、球団から身限られてオリックスに流れついた印象。 

久しぶりに試合を見ていたが、審判の三振判定に騙そうとファールアピールをした。 

更に石井投手のピッチャーライナー。 

その後試合が再開するや否や、小幡選手の足を狙った二塁への守備妨害。 

今まで阪神ファンに色々言われてきたのはあるかもしれない。 

ただ、阪神の選手だって活躍出来ないプレーには野次や誹謗中傷もあって罰を受ける事もあるのだから、怪我に繋がる反則、警告行為には1、2試合は出場停止くらいさせていい。 

本人が無理なら岸田監督が会見を開き、処遇を示し、一部の選手の態度を正すべきだ。 

サヨナラは実力の差です。 

 

▲80 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

虎テレで試合を見てました。一瞬何が起こったのか・・胃が痛くなりました。石井選手のファンで 

打たれる事がないので安心していつも見てました体調不良で2軍で調整をしててやっと1軍で投げる姿が見られると思ってたら突然こんな事が起きてしまいショックです。神様 石井大智選手が無事でありますようにどうか宜しくお願い致します。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

打球はしょうがないけど、そのあとの走塁よ。ベースにも届かず小幡の足にスパイクしに行っている。それでいてなぜかやっている側が痛いかのような演技。藤川監督に守備妨害を指摘され、審判から警告も受けていましたけど、オリックスの印象が一気に悪くなりましたね。ベンチで笑っていた選手は別にそのことで笑っていたわけではないにしろ、敵チームとはいえ頭に打球が当たったら命にも関わることなんだから、ふざける状況でないのは大人なら理解してほしいよ。仲間じゃなくてもね、同じ試合を戦っている同士でしょうよ、心底ガッカリした。 

 

▲154 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

これに関しては不可抗力だが、広岡はこのあと二塁走塁の際に小幡の足を削るがごとくのスライディングで守備妨害、広岡と打者アウト、ダブルプレー。広岡は警告受けましたね。 

ほんと後味悪いです。 

 

石井ちゃん、大丈夫か? 

頭やから、とにかく心配や! 

大したことなければそれでエエんやけど、しばらく無理をさせたくない。 

まずは無事であって欲しい…。 

 

▲208 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

スポーツの現場でこうした事故は絶対にあってはならない。それでも激しい競技の中でリスクがゼロにはできないのが現実です。だからこそ、チームや医療スタッフは一刻も早く最善のケアをし、選手の命と未来を守る責任がある。石井選手が無事に回復し、再び自分の力を発揮できる日が来ることを心から願います。 

 

▲117 ▼47 

 

=+=+=+=+= 

 

ピッチャーにライナーが飛んでくるのはほんの一瞬の時間で、それも投げてから防御するまでの時間は間に合うものではない。 

大きな怪我になってなければ良いけど、野球も一つ間違えば本当に恐ろしい結果に繋がる分、将来対策も必要になってくるかもしれないですね。 

 

▲12 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

石井投手のご無事を心から願っています。勢いよくボールが跳ね返っていたので軽傷であることを祈っています。その後のベンチといい、走塁といい、正直かなりオリックスの印象が悪くなりました。とにかく石井投手が心配です。 

今日は絶対に勝って欲しい。 

 

▲192 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

陸上部だった弟が、中学時代砲丸が側頭部に当たりました。幸い救急搬送されるほどではなく、欠席することもありませんでしたが、後遺症には気を付けて、と養護教諭からは言われたそうです。 

その時のことを思い出しました…心配です。 

 

▲323 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

かなり衝撃のある当たり方だった。 

脳震盪程度で済めばいいが、硬膜下血腫だと手術が必要になる。 

今後投球できるかどうかを含め様子を見る必要はあるだろう。 

とにかく無事を祈りたい。 

 

▲28 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

復帰してくれて一段と頼りになるなと思っていた矢先のアクシデント。藤川監督からは意識はあり命に別状はないようなお話。少しは安心しましたがあんな光景初めて観たし涙しながらも石井投手とチームを応援していました。復帰がいつになるかは全くわかりませんがとにかく脳にダメージなど残りませんようにと。 

 

廣岡を責めはしたくないけれど、あの後の小幡選手への明らかな悪事はスポーツマンとしてはちょっとどうなのと?小幡選手は大丈夫も、自分が負傷したら何をしていることかと。 

 

緊迫した投手戦で良いゲームだっただけに辛い事、残念な事ありましたが、佐藤の粘り、大山 

の繋ぎ、小幡の見事な送りバント、そしてあの低いボール球を弾き返した木浪!チーム力がまた一段階上がりましたね!ありがとう! 

 

▲19 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

思いっきり直撃てたし、腕や足でも内出血したり腫れたりするねんから、脳も同じ。 

頭蓋骨骨折やヒビもありえる。 

即入院で絶対安静、毎日CT撮るべき。 

腫れひいて内出血なければ交流戦明けくらいに練習や筋トレ再開。 

オールスター明けくらいまでかかるかもね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

打球が直撃した時の石井のグローブの位置は自身の背中の真後ろにあった。これでは今後も強いピッチャライナーを捕ることや弾くことができないし、おそらくコーチ陣からフォームの矯正が入るだろう。ピッチャーのバランスは繊細なものであり、復帰は長くかかるかもしれない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

田淵の死球の後、ヘルメットに耳当てついたし佐野が外野フェンス激突したあとラバーが着いた 

大怪我したら防具が進歩するんやけど、出来れば怪我する前に改良して欲しいよね。今はバッターには色々工夫するようになってるけど、守備の方も防具いるよなぁ 

でも動きにくいとヤダから色々難しいか 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

選手生命が絶たれない事を切に願います。 

安全対策を考える時期なのかもしれませんね。 

石井選手と云う事で、ドジャース時代の石井一久元選手の頭部に当たった事を思い出してしましました。あの時も、ピッチャーは命がけだなと思いました。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

意識があるということで少し安心したが、数秒でも意識が飛んでいれば 

脳震盪となる 数日間の経過観察が必要だと言われている 

特に問題がなくても、次に注意すべきはセカンドインパクト症候群だろう  

短い期間で2回目の頭部のダメージを受けると致死率が上がると言われており、 

数週間から数ヶ月の療養期間が必要だろう 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

石井投手側頭部直撃なので心配ですが当分登板は無理そう。右のセットアッパーの代わりは2軍のゲラが最有力だが尼崎ゼロ・カーボンで見たけど昨年の投げ過ぎで球速とキレが全然戻ってないです。この前に甲子園で投げてた高知ファイティングドッグスのドリス球速は落ちているが変化球はまだ通用しそうなので、今月に支配下登録をしてしのいで欲しい 

 

▲13 ▼37 

 

 

=+=+=+=+= 

 

サヨナラ勝ちは嬉しいが、今日は負けで良いから石井に何も無かったら良かったのにと思えるくらいの衝撃やわ。 

藤川監督は念の為と言う言い方やったけど、大した事無いようには全く見えなかった。今年は全体的にアクシデントが多い気がするね。 

ほんと無事でありますように。 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

当たった瞬間をテレビで見ていましたけど、思わず悲鳴が出ました。 

倒れ込んだ後もピクリとも動かずだったので。 

意識があるとの事で少しは安心しましたが。 

 

あと、この様な状況になった時、ハマスタみたいにスタンドから見えなくなるようにシートで囲うなどの対策を甲子園でも検討して欲しい。 

その様子を動画に撮ってSNSで発信する人もいる。 

本人はもちろん、ご家族もいい気はしないと思うんだけど。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石井投手自身の今シーズンの目標のひとつである7月のオールスター戦に出れるくらい無事であります様に。 

そして強固なタイガースリリーフクローザー陣の中でも特に安定している石井投手が、これから残り試合もご活躍頂けます様に。 

ただただお祈りするだけです。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

廣岡てめえ! 

 

不可抗力やからしゃーないと思ったが、その後のスライディングでホンマに許せん気持ちになった。 

 

村上の魂のピッチング、そして石井の無事を祈って、打撃陣、絶対打ってくれ! 

 

▲885 ▼179 

 

=+=+=+=+= 

 

ヤクルトのほうを追いかけてたから、阪神ファンの知り合いからメール来て、動画見てビックリした。 

 

かなりの衝撃入ってしまった。 

しかもあれ見た感じ側頭部に。 

 

今後のことを考えても一度登録抹消して、安静にさせるべきだよ。 

 

頭部のダメージは甘く見てはいけない。 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

以前から思っていたのですが、守っている野手で、キャッチャーだけがヘルメットを被っていますが、その他の野手もヘルメットを被った方がいいように思います。 

ただ、軽快に動きにくいという難点はあります。 

とにかく石井投手、大したことがないよう祈ります。 

 

▲28 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

スピードボール投げて打ち返しの打球は相当な危険速度な筈 

投手専用帽子とかあっても良いのでは? 

固いヘルメットは流石に気になって無理だろうから 

衝撃吸収のスポンジ系の入った柔らかい帽子ができないだろうか? 

日本の企業なら需要があれば作ってくれそうな感じはするけれどどうなのだろう? 

 

▲101 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

両チームとも素晴らしい投手戦であり、また野手陣のプロらしい職人技が随所に見られて見所の多い試合だった。 

 不可抗力とは言え、石井投手のご無事を祈ってます。 

 良い試合だっただけに、オリ廣岡選手のゲッツー阻止のスライディングは危険極まりないプレイで残念な思い。大昔ならともかく、今の時代あり得ない走塁。 

 

▲62 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

投手が投げるボールでも死球で選手生命を危ぶまれることもある。 

打った人の意思でないのはもちろんだが、打球は投球以上の速度、 

それをまともに受けてしまって、石井投手が無事であることを祈ります。 

 

▲33 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

石井投手の無事を祈ります。 

結構前の事ですが、池田投手も頭部に打球が当たり、担架で運ばれた事がありました。 

この後にリリーフで登板した猪俣投手の好投で勝ちました。 

投手もヘルメットが必要かもしれないですね。 

 

▲9 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

とにかく無事を祈ります。野球って簡単にやってるように見えて命懸け。石投げて打ってるようなもんだからね。 

鷹の生海選手は練習中の脳挫傷から復帰までだいぶ時間を要した。どうにか脳が無事だといいな… 

 

▲35 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

ピッチャーの安全第一を考えるなら、多少の違和感はあっても、ピッチャーは帽子型のヘルメットを採用するしかないと思います。 

私は仕事では被ったことがありますが、帽子だけよりはあまり快適ではないかもしれませんが。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

黒田もライナーを受けた後 引退するまでずっと首に違和感があると言ってたからな 

石井もこれからのピッチャーなのにこんな形で 選手生命が絶たれる あるいは 後遺症が残ってしまうというのは1人のファンとして痛々しくて 見てられない。  

今年投げなくてもいいから とにかく無事であってくれ。 

 

▲22 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

当たった場所が場所だけに心配ですが、大きく跳ね返ってサード方向に飛んでいるので大丈夫じゃないかと思います 

ボールがそのまま下に落ちるとか大きく跳ね返らない場合は危険かと 

頭部のデットボールと同じ理屈です 

ボールが大きく跳ね返えればそんなに心配しなくていいですが、バッターボックスの近くに落ちた場合は要注意というのと同じです 

 

▲27 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

今、サヨナラ勝ちした藤川監督のインタビューでの発言でチームドクターからの情報によると、救急搬送中の石井投手は意識はあるとの事。頭部直撃だけに精密検査次第ではあるが、少しだけ安心かも。 

 

▲43 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

オリファンです。 

石井投手に大事がないことを祈ります。 

 

廣岡。 

石井投手への打球は狙ってできるもんではないから仕方ない部分もあるが、2塁ベースではなく小幡選手に向かって足裏を向けてスライディングした行為は絶対に許さない。自らももちろんそうだが、オリックスやプロ野球界全体に泥を塗る行為だ。 

いかなる理由があろうと、自分のみならず相手選手を怪我させるようなプレーはやってはいけない。 

 

明日でもいいから小幡選手と藤川監督に直接謝罪するべきだ。 

 

▲43 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

昔、田淵さんがデッドボールあたったとき余りはねなかった。案の定 大変な事になった。しかしふたたびふっきして後年ホームランキングになった。石井さん是非復帰してセーブ王目指してください! 

 

▲55 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

>九回から登板したが、先頭でオリックス・広岡のライナー性の打球が頭部を直撃。打球は三塁ファウルグラウンド方向に転がったが、右腕はマウンド上に倒れたまま起き上がれず、グラウンドには担架が運び込まれて緊急降板となった。 

 

本当に危険な頭部直撃の打球で石井投手の容体が心配されるものであり、とにかく無事であることを祈りたいね。 

 

▲50 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

あれって話題になってる魚雷バットってやつかな?打ち取ったと思ったはずの打球が自分目掛けて飛んできて反応が遅れた様に見えた。 

 

石井選手の無事と一日も早く復帰される事を祈っております。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石井投手の気合の入った投球と表情が好きで、登板したときはいつも心の中で応援しています。 

今日の打球は側頭部か後頭部に当たったようなので心配でしたが、記事にあるように意識があるのなら重篤な状態ではないと思いたいです。 

まだまだ公式戦は続きますし、彼自身の投手生命も大切にしてほしいので、ゆっくりと静養して完全に復調してから、またあの力強い投球を見せてほしいです。 

 

▲62 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

どちらも応援してるチームであるだけにこのように歪み合う状況になってて非常に残念です。どうか石井投手は無事に戻って来てほしいですし、オリックスはしっかり反省して批判を浴びるようなチームになってほしくないと切に願います。 

 

▲15 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

命に係わる箇所なので、まずは後遺症含めて何もないことを切に願っています。 

その上でまた元気にパーフェクトリリーフを見せてほしい。 

 

オリックスさん、その後のラフプレーに対して、 

廣岡へお咎め無しなら、そういうチームだと思います。 

 

▲25 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

とにかく石井選手の無事を祈る。 

無理はしないで欲しいがタイガースが優勝争いする中で絶対に必要な選手。 

今は湯浅も復帰し、中継ぎ陣も手厚いのでメンバーを信じて絶対安静にして下さい。 

 

▲16 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

昔と違い打者もヘルメットでアゴをカバーしてるのに投手は耐久性のないベースボールキャップを被ってるだけ。 

強襲になる確率が低いかもしれないけど 

ヘルメットかつ顎ヒモありにしたらどうでしょうか?見た目は良くなくても選手生命を守ってくれると思います。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

あの硬さの打球が頭に直撃したのを見たときに最悪の事態も想定したが、まだ結果は出ていないが意識はあるとの事で人間の頭の骨って本当に頑丈に出来てるんだと思った 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

廣岡はあの後の小幡へのスライディング…。 

事の重大性を理解しているのだろうか? 

不可抗力な安打とはいえ、野手の生命線の足首への滑り。 

伸び盛りの選手だが今後遺恨を残すプレーになりました。 

 

▲206 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

とにかく人命が第一。高校野球みたいに打球速度が出ないバットを導入して欲しい。バッターはメットをかぶっているからまだいいが、ピッチャーがメットをかぶって投球することは難しいのだから。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一部では、石井の頭直撃後のオリックスベンチのニヤニヤが取り上げられていますが、 

確かに石井のことを笑ってるわけでは全くないのは分かりますし、そうだと信じています。 

 

そうだとしても、やっぱり一野球ファンとして誰かが怪我した時に別の話で盛り上がったりして欲しくないんです。 

 

日本有数の人気スポーツの頂点に立っているプロの一軍選手には、誰か怪我した時には笑いの出るような話はしないでいて欲しいのです 

 

小学校の時の、「先生が話してる時に喋るな!」みたいなこと言っている気もしますが、 

やっぱり中継で見てても、人が倒れてる中で笑ってる姿が見えたのは違和感があって。 

 

試合の3時間は、常にカメラが撮ってるので、特殊な環境の中働いているプロスポーツ選手だは思いますが、 

子供が目標にするような見られる側の人間、 

ということを意識してやって欲しいです 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

事故の後の廣岡の2塁へのスライディングはいただけない。 

というか、アンフェアすぎる。 

不可抗力なアクシデントは仕方ないが、意図的な危険行為は厳しく追及されるべきだと思う。 

 

▲35 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

たまにピッチャー強襲となったボールに、出したグローブに入ってアウトになることあるが、今回の件と紙一重 

その後の湯浅も恐れずに投げてナイスピッチングでした。 

 

▲5 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

茂野吾郎のお父さんがアニメで頭に当たって亡くなったけど現実的にも有り得る話だから頭は本当に怖い。 

意識はあるみたいだからよかったけどこの先どうなるか分からないからほんとうに無事であって欲しい 

 

▲40 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな事になるなんて… 

本当にこの人、タイガース投手陣にとって今最高のクローザー。 

最新医療で治るといいのになぁ…おおごとにならぬ事を願うばかり。 

時間がかかろうとも、しっかり治療に専念してもらって、また元気な姿でマウンドに戻って来てほしい! 

 

▲11 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

正直 試合はどうでも良かった 

一瞬家族が事故った感じでした 意識は在るそうですが 

頭の事で心配で成りません 石井投手は以前から岩崎選手の 

後継ぎの出来る投手だと、思っていましたのでゆっくり治療して 

戻ってきて下さい! 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

放送見ていたら目が追いつかないぐらい早い打球で、ボールが三塁側に飛んだので何が起こったか一瞬分かりませんでした 

石井選手の無事を祈りつつ、木浪選手サヨナラ打ありがとう 

今、テレビの前で六甲おろしを歌っています 

 

▲30 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

石井投手が、無事で一日も早く復帰される事を願っています。 

この様な悲劇を防止する意味でも、投手にも最悪の事態が避けられる様な安全ヘルメットが必要かもしれません。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

直撃したボールかなり跳ねてフェンスまで凄い勢いで転がってたから 

酷い骨折はないとは思うけど 

なにせ頭部直撃だから脳とかに異常ないことを祈るしかない 

 

▲49 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

ピッチャーもどんな打球が襲ってくるかわからない危険なポジション。 

メジャーではピッチャー用ヘルメットを使うピッチャーもいてるとか。 

日本のピッチャーも専用のヘルメットあれば被ってほしいです。 

 

▲19 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石井選手の無事を願う。焦る気持ちは分かりますが公傷扱いで安静にさせてほしい。中継見ていて緊急事態にオリックスのベースコーチや打った選手も駆け寄って心配しないのかなって思いました。焦っても仕方ないのかな?シロウトには暗黙のルールでも有るのか分かりませんが。何より石井選手が心配。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

長年プロ野球見てきたけど、あれだけ速い打球が投手の頭に直撃したのは 

見たことがなくて、それだけに石井投手がほんまに心配です。プロ野球ファンみんな無事を願ってます。石井投手 ガンバレ!! 

 

▲35 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

カブレラとかブランコ、バレンティンがいた時代も思ったが、やはり超高速弾丸ライナー、プロのヘッドスピードから放たれるピッチャーライナーは、軟式野球の比じゃないやつ。マジで生死に関わる。 

そんな可能性のある中で常に自然に野球をしている。 

 

これまでも弾丸ライナーが頭部直撃は何人もいる。オリックスから阪神へ移籍した小林慶祐が個人的には記憶に新しい。 

マー君もどっかであったような… 

 

▲1 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE