( 297391 )  2025/06/08 04:32:26  
00

中国籍の京都大大学院生、王立坤容疑者が別人になりすましてTOEICの試験会場に不正侵入し、解答を仲間に教えようとしていた事件が発覚。

王容疑者は他人になりすまし、仮受験票を使用して会場に潜り込んでいた。

TOEICの受験会場は郵便番号で割り振られ、同じ住所を持つ受験生が一緒に受験できるシステムで、王容疑者を含む43人が不正を働いていた。

今回の事件では、マスクの中に小型マイクが隠されており、中国語を話す人物から指示を受けていた可能性も浮上している。

この事件が示すように、日本は海外からの「学歴」取得の標的となっており、不正受験ビジネスが存在している。

TOEICは日本で進学や就職に役立つ試験であり、不正行為は氷山の一角であり、監視や確認が甘い現状が指摘されている。

(要約)

( 297393 )  2025/06/08 04:32:26  
00

別人になりすまし、英語検定試験「TOEIC」の試験会場に侵入したなどとして、中国籍の京都大大学院生、王立坤容疑者(27)が逮捕された事件。私服警察官が息を潜めて待ち構える中、王容疑者が、英語検定試験「TOEIC」の東京都板橋区にある試験会場に姿を現したのは5月18日のことだった。マスクで顔を隠し、警察の«想定通り»に受付で、こう訴え出た。 

 

「受験票を忘れた」 

 

入試や資格試験…。日本では、受験票を忘れたとしても、厳格な本人確認を経ずに«仮受験票»を発行してもらえる。 

 

不正のリスクよりも受験の機会を奪わないことを重視した「性善説」に立った制度だが、中国人とみられる犯行グループは、それを「悪用」したとみられる。他人になりすました英語が堪能な容疑者を仮受験票を使って会場に潜り込ませ、同じ教室で受験する「同胞」に解答を教えようとしていた。 

 

TOEICは郵便番号で受験生の会場が割り振られるシステムで、解答を教えてもらう仲間はすべて同じ住所を記して一緒の会場で受験できるように画策していた。同一住所の数は、王容疑者を含め、計43人に上っていたという。 

 

■マスクに小型マイク仕込む 

 

「同じ顔写真を使い、別の名前で受験している受験者がいる」 

 

5月に運営側から警視庁野方署に相談があり不正疑惑が発覚。会場に現れて想定通りの仮受験票の発行を求めた王容疑者を、待ち構えていた警察官らが取り押さえた。 

 

王容疑者が顔を覆っていたマスクには仲間に解答を教える際に使ったとみられる小型マイクが仕込まれていた。王容疑者は、いわゆる闇バイトに応募したとみられ、中国語を話す人物から指示を受けていたとされる。 

 

今回の事件から浮かんだのは、そうした「不正受験ビジネス」の一端で監視や確認が緩い日本が海外からの「学歴」取得の標的にされているという実態だ。 

 

王容疑者は今年3月にも都内の別会場でTOEICを受験していた。その際に同じ住所で申し込んでいたのは10人だったという。 

 

TOEICは、日本国内における知名度が特に高く、日本での進学や就職などに有用とされる。大学院など入試で英語科目の免除などを行う学校もある。 

 

 

■不正行為「氷山の一角」か 

 

一方、中国国内でも官民を問わず就職先でTOEICの高得点が出世の武器になるとされる。そして、その「学歴」を得ようとする手っ取り早い手段が「替え玉」や「カンニング」などの不正行為で、中国の交流サイト(SNS)には、不正を請け負う「業者」の書き込みがあふれている。 

 

ただ、中国の事情に詳しいジャーナリストの周来友氏によると、中国では、人工知能(AI)を用いた顔認証や指紋認証が受験などにも取り入れられ、不正は難しいとされる。もちろん不正の発覚には禁錮刑などの厳しい「罰」が待っている。 

 

一方、日本では相次ぐ発覚にもスマホの不正利用防止の電波遮断といった抜本的対策にまで踏み込む動きは出ていない。 

 

日本では、不正が明るみに出たものは、ほんの一握りで「氷山の一角」とみる向きもあり、周氏は警鐘を鳴らす。 

 

「中国などから多くの留学生を受け入れていた米国が受け入れを制限しつつある中で近場にある日本で『学歴』を得ようとする学生が増えるのではないか」とし、日本の取り締まり体制強化の必要性を訴えた。(佐藤侑歩) 

 

 

 
 

IMAGE