( 297405 )  2025/06/08 04:49:04  
00

“ポスト石破”の可能性も? コメ視察で大声援を浴びた「小泉進次郎農水相」これからの展望は 「彼のおかげで参院選の惨敗は免れた、というのがもっぱらの見方」

デイリー新潮 6/7(土) 5:50 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/8aacb00a85267b3322edadcf645fddc9539a9c5d

 

( 297406 )  2025/06/08 04:49:04  
00

小泉進次郎農水相は、随意契約による備蓄米の放出を視察。

大型小売店を訪れ、コメを求める人々に囲まれながら歩く姿が報じられた。

その後の会見では、党に諮らず大臣の裁量で決める姿勢を示し、前農水相の意見にも強気で反応した。

週明けの国会答弁では農業政策にも触れ、評価を高めたと報じられている。

また、日本ダービーの表彰式でプレゼンターを務め、農水大臣として優勝馬主にメダルを授与。

小泉進次郎の人気が高まり、政治内での存在感も増しているとされている。

(要約)

( 297408 )  2025/06/08 04:49:04  
00

小泉進次郎農水相 

 

 いよいよ放出された随意契約による備蓄米。6月1日の日曜日、小泉進次郎農水相(44)は、コメの積み上がった都内の大型小売店を視察した。 

 

 *** 

 

 まず足を運んだのは大田区のドン・キホーテ。「備蓄米キタ〜!」とおなじみの書体で書かれたパネルの下で、同行したスタッフから何やら耳打ちをされるも、聞こえていないのか、気にせずゆったりと歩みを進める。コメを求める数百人の行列から「小泉さ〜ん、頑張って」なんて声も上がっていた。 

 

 続いて訪れたのは品川区のイオン。ここでは5キロの備蓄米が6200袋も入荷され、人々は並ぶことなくコメを手にしていた。そんな光景が彼を一層勢いづかせたのか、視察後の会見では、こう言い放った。 

 

「大臣の裁量内で決められることは党に諮らず決める」 

 

 これは前日に野村哲郎元農水相(81)が呈した「(自民党農林部会の)ルールというのを覚えていただかなきゃいかん」という苦言に対する意思表示ととれるが、重鎮相手に強気の発言である。 

 

 政治部記者が言う。 

 

「小泉氏が農水相に就いて以来、内閣も党も支持率が上昇し続けている。しかも週明け2日の国会答弁では過去の農業政策についても言及し、事実上の減反といわれたコメの生産調整にも切り込んでいくことを明らかにして、さらに評価を上げた。進次郎人気で参院選での惨敗は免れたというのが、もっぱらの見方ですし、にわかに“ポスト石破”の声も上がってきている」 

 

 コメの視察後、第92回日本ダービーの表彰式にプレゼンターとして登場した小泉農水相は、競馬を所管する農水大臣として優勝馬主に「内閣総理大臣賞」のメダルを掛けた。これで本人もその気になったのだろうか、自身のXでは優勝した騎手に向けてこんなコメントを書き込んでいる。 

 

〈大怪我を乗り越え、雪辱を果たした姿に胸が熱くなりました〉 

 

 父親のあの名言、「痛みに耐えて、よく頑張った。感動した!」を想起させるのだ。 

  

 残された備蓄米は30万トン。これが尽きるころ、新米のお値段は――。 

 

撮影・本田武士/西村 純 

 

「週刊新潮」2025年6月12日号 掲載 

 

新潮社 

 

 

( 297407 )  2025/06/08 04:49:04  
00

このテキストの論調や内容をまとめると、小泉進次郎農林水産大臣の備蓄米政策に関する意見が多岐にわたっている。

一部は彼の行動力を評価する意見もあり、一時しのぎの対策としては成功しているという見方もある。

しかし、その成功は「表面上の成功」と捉える声もあり、課題は未解決だという指摘もある。

特に、税金で購入した備蓄米を国民に販売することへの疑問や、農政全体の改革への不安が示唆されている。

自民党や現政権の体質に対する批判や懸念も多く見られ、選挙や政治への不信感が示されている意見もある。

一方で、小泉氏を前向きに評価し、ポスト石破としての期待や新たな政治スタイルを期待する声も一部で挙がっている。

(まとめ)

( 297409 )  2025/06/08 04:49:04  
00

=+=+=+=+= 

 

良く考えないと、国民の税金で購入した備蓄米を国民に販売しているのは理解して下さい、確かに江藤と比較するので評価を上げていますが、根本はそこでは有りませんので備蓄米販売後の政策や行動で評価すれば良いのでは。 

 

▲1778 ▼200 

 

=+=+=+=+= 

 

適材適所ってものがある。 

優れた選手が必ずしも優れた監督になれるわけではないのと似ているが、 

どれだけ素晴らしい実績を上げようと、それが総理に適任かというと疑問。 

 

しがらみを無視して現状を打破する能力は希少だし有用。 

喫緊の問題に対して、とにかく現状を打破する切り込み隊長としてなら大成するかもしれない。 

だが、そのあと、結局どうしたいのかという長期的な展望が見えない。 

いつもそう。実行力はあるが先見が足りない。 

大局や展望を描ける上役が絶対に必要。 

むしろ、この人を上手に制御し使いこなせる人こそがポスト石破であるべき。 

 

このまま上り詰めたら、壊しちゃいけないものまで壊してかえって混乱を招きそう。 

誰かと同じように。 

 

▲504 ▼78 

 

=+=+=+=+= 

 

備蓄米政策は短期的には凄い効果で、自民は参院選の惨敗を免れるかもしれません。”ポスト石破”については、「レジ袋」や「セクシーな環境対策」程度しか思い浮かばなかった小泉さんのイメージを上書きするかの勢いだとも感じます。国民民主が一気に脚光を浴びた103万円、106万円の壁問題も、なんだか過去のものになってしまったかのような雰囲気もあるし、国の政治にはいろいろな要素があり政権がひっくり返るようなことはそうそう起きないものなのかな、と思ったりもします。備蓄米の臨時の処理の見事さだけで自民安泰なんていうのはおかしいと思いますが、これから1か月程度の間にコメ政策の抜本的な見直しのような青写真が小泉農相から出てきたら、それが妥当な策に見えたら、自分の投票にも影響があるかもしれません。とにかく投票の際には、各党がどんな日本の未来像を地に足をつけて表明し、行動してきたか、をよく見極めたいものです。 

 

▲49 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

日本国内の事は彼らに任せておいて一番大事なのは一般の国民がアメリカ政府から会いたがれて総理大臣や外務大臣が渡米しなくてもアメリカや世界の問題の解決策を提案する事が出来る立場になる事です。 

この考え方はアメリカ政府は容認しているので問題ない。 

日本国民のみなさん政治家や専門家やジャーナリストや政治団体やマスコミなどに希望的観測で期待するのは終わりにしましょう。 

自身の尊厳と自身を愛し敬う事から始めてそれがエネルギーとパワーの源としましょう。 

 

ありがとうございました。 

 

▲13 ▼84 

 

=+=+=+=+= 

 

私たち国民も冷静に判断しないといけない。米高騰が続くなか2,000円代の備蓄米が出だして連日メディアに取り上げられるが備蓄米は備蓄米。そもそも税金で買った備蓄米を国民に販売するというのも矛盾を感じます。また備蓄米は数に限りがあるのでそれが尽きた時にどうするのか?新米の価格は妥当な価格に戻るのか?何故米価格がこれほどまでに高騰したのか?その原因究明が大切だと思います。前大臣よりはよくやっているとは思いますがだからと言ってこれまで国民に目を向けない政治をしてきた自民党が評価される事にはならないと思います。 

 

▲1140 ▼91 

 

=+=+=+=+= 

 

SNSとTV等の評価が全く違うので財務省や自民党は最近SNSで国民がわからなかった事が多く税金が巧みに名前を変えまた2重課税、自動車税も取りすぎで車検も重量税、小泉さんはスーパーの買い物袋を有料にしたりペット業界にはマイクロチップ導入と獣医さんが利益を出し業者やブリーダーには負担増でやはりお金持ちが更にお金持ちになり国民側ではないようにしか思えません。選挙が終わったらまた更に増税計画のある党は個人的には応援も感謝も出来ないと思います。河村さんのような政治家になって貰えたら日本はかなり良くなると最近感じます。選挙の時いつも思いますが、選挙前はすごく活動が盛んで、選挙が終わったら何もしないと言うような感じとわからないところで経費を使いすぎているようにネットを見ていると感じるのは自分だけでしょうか?もう少し本当に苦しんでいる国民のことを考え向き合ってほしいです。 

 

▲40 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この方は父と同じでメディア戦略が抜群に上手です。 

簡潔な言い回しで一般大衆に解りやすいフレーズを言うので人気がある。 

 

この方のお父さんの小泉純一郎氏も国民的な人気があって2001年に総理大臣になりましたが派遣労働を解禁してて低賃金で労働者を雇用して大企業は徹底的に儲けて資本家が大儲けして労働者が徹底的に搾取される日本にしました。 

 

なので現在の日本社会の格差は19世紀末の大名と小作人と同じ格差です。 

 

国民は冷静に彼の行動を見た方がいい。 

 

▲1259 ▼86 

 

=+=+=+=+= 

 

国民の血税で購入した備蓄米をただお安く売っただけのこと。支持率が上がってるような記事が多いですが、問題は正規米の高騰の原因をしっかり把握して適正な水準に戻せるかどうかです。環境大臣でコンビニのポリ袋の有料化しかできなかったこの人が農林水産省を改革出来るかどうかですね。 

 

▲983 ▼108 

 

=+=+=+=+= 

 

農水大臣としては、思い切った政策をしたとは思いますが、もともと小泉氏は、JAを嫌っていたような気もします。 

全体を観れば、自民党は国益と将来を人質にしていて、減税や政治献金等の自分達の票田に繋がる事しか行っていないと思います。今回の備蓄米放出についても、江藤氏の更迭時期を見誤って、不信任案を出される直前まで何もせずこのままでは政権が持たないと判断して解任したのだと思いますので、小泉氏が国民を救ったのではなく、自民党の崩壊を少し延命しただけだと思いますね・森山氏や野村氏の発言にしても石破総理の国会や拉致被害者の集会でも威嚇や居眠りが物語っていると思います。 

 

▲507 ▼52 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉の株は多少上がったかも知れないが自民党の人気が上がった訳ではない。 

これで参議院選で何とかなると思ったら大きな間違いである。 

そもそも自民党の失策でこんな世の中になったのだから政治を変えたいと思う国民の気持ちが解ってないと思う。 

自民党は根本的に変わると言う意識を国民に示さなければと思います。 

裏金問題も自民党内では終わった問題だと思っていると思いますが何も終ってはいない。 

参議院選が楽しみだ! 

 

▲386 ▼22 

 

 

=+=+=+=+= 

 

大臣になったからとはいえ、あの速さで手を打つのは無理。どう考えても裏で官僚等が手を回してるし、操られてる。 

ただ、前農相の愚かさと進次郎氏の持ってるキャラクターが功を奏してるのは確か。 

とはいえ、首相の器には程遠いですよ。彼はまだまだ不勉強だし、経験不足。 

総裁選で敗北した時に決意し直したでしょうから、初心というか、に戻って先ずは今の職務を全力で全うすべき。 

 

▲174 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

行動力はあるが、この人は討論会で説得力持った話が出来ないから厳しい。先の総裁選での他候補とのやり取りは酷かった。 

 イメージ戦略などで優秀なブレーンがいそうだが、本人に話力がなければ総理大臣としては致命的。 

 特に外交については、ツワモノだらけの他国首脳と互角に渡りあう姿など微塵も想像出来ない。 

 この人は大臣として、ある一つの課題を突破していく形での活躍は大いに期待できると思います。 

 

▲152 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

そう言いたいのだろうけど、自民党は、物価高騰も実質賃金低下も増税も何一つ解決していないし、減税はもっての他なんて言っている。米問題は自作自演という識者までいるのです。備蓄米放出は輸入米拡大の口実だと何故、指摘しないのです。このまま自民党に政権を委ねたら緊縮財政は続くし、増税路線を承認した事になるのですよ。 

 

▲379 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

都内に備蓄米がまだ並んでいない時のことです。いち早くドンキ蒲田には並びました。「これから小泉進次郎が来る。急いで300袋並べる」聞かれる事、言う事が書かれたメモを渡されてました。こんなんだと思い今晩のニュースになるんだろうと思い帰宅しました。農協潰しなのか、自民党の為なのか、次の総理大臣になる為なのか・・・色々思惑はあると思う。自民党の古い悪しき体質を変え日本のために尽くしてくれる人を見極めたい! 

 

▲148 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

お米高騰に対して、当たり前の事をスピード感を持ってやられた事に対して、さすが一点突破の父親譲りですね。しかし、坂本、江藤大臣の対応が悪過ぎたから、際立つ結果になっているに過ぎません。昨年7月から警鐘が鳴らされていた高騰対策が1年間経ってやっとです。政治家はやはり危機管理意識を向上させ、現場を科学的に調査分析診断して、解決策を実施して欲しいです。また、マスコミも政局にするのではなく、緊急対策、中期対策、長期的展望をきちんと出せて、初めて評価を高めてもらいたいです。 

 

▲159 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

七光り米が並んだところで、米農家には1円も入らない。米農家を守るために何をするかが問題。 

時給10円なんて言われる米農家を積極的にやりたい若者がどれだけいるだろうか? 

政府が支えるべきは議員のお財布ではなく国民。 

1kg85円の米を2000円で売った手腕は尊敬に値するけど、それは国会議員や大臣に求められるものではない。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

本当によく考えて欲しいです。重要性の高い米について、減反政策を行い、最終的にその管理を手放して市場に委ねたのは政府自民党です。農水産物は需要と供給で価格が決まる為、生産者やJAが価格を決めているわけではありませんよ。基本的には、魚市場の競りを思い浮かべて貰えばわかります。米が不作で生産量が減少したので価格が上がったのです。 

そして、政府が生産、価格管理を手放す代わりにやっているのが、食糧危機等への備えである備蓄米。税金で備蓄した米を、価格抑制策として国民に売り、放出した分は税金で買増すのです。この自作自演みたいな政治パフォーマンスで、選挙の票が集まるとしたら、今後政治はどうなるのでしょう?食糧自給率アップを唱えながらも、実態として食糧政策をおざなりにしてきた政治の責任に気付いて、今回の表面化した米価高騰の本当の意味を理解し議論しないと、国民の生命に関わる大きなリスクとなりえます。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも国民民主の玉木代表が言っていたように、税金を使って管理し、1〜2年で家畜用にキロ数十円の安価で払い下げられる米を2000円で国民に売り付けるのは疑問しかない。そこまで日本はおかしくなってしまった。それを生み出した自民党が備蓄米を出しただけで支持率が上がるなんて、どれだけ国民が情報を持っていないのか嘆かわしくなる。JAはじめ米流通の中抜きや癒着の構造、米農家への還元率こそ本当に改革しなければならないのに。 

 

▲46 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

農水問題を大きく報道して、裏で年金問題や石破さんのギリシャ発言などを地上波ではほとんど報道しない方が問題だと思う。 

JA解体も必要かもしれませんが、その前に無駄遣いばかりしている子供家庭庁や特別会計のチェックなどやることは沢山あると思う 

 

▲47 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の政治や利権などのお粗末で、その尻拭いをやっただけです。 

要するに、自民党として政治の施策や官僚含めて腐敗が蔓延し、国民のための政治でなく、自得の政治活動となっていることに遺憾と呆れた声を正しく理解してほしい。 

自民党は、政治家の古株含めて本当に変えなきゃ、この政治党には未来は託さないが本音です。 

 

▲261 ▼21 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ポスト石破は時期早々。 

備蓄米流通については前大臣の備蓄米をブレンドせず、流通させるやり方を踏襲しただけだときく。 

強行で乗り切るための口はうまいのと、しがらみなく決断し実行できたことが行動力ある人には見えただけと思うが。 

1から政策や対策ができるかはこれから。 

 

▲19 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉氏が就任したのは、前任の失言によるものであり、小泉氏の主導で全てが動いているわけではない。 

今回の備蓄米の放出は、党や政府の合意が必要な案件。 

多額税金が投入されている米を独裁者でもない小泉氏が独断的に判断できるような案件ではない。 

そもそも米の流通を制限していたのも自民党であり、問題の発端をつくった側が「解決者」のように振る舞うのは、印象を操作しているようにしか見えない。 

減反政策を長年推進してきた自民党が、今後急に農政改革を進めるとは到底考えられない。 

今回の対応も選挙対策の一環。 

メディアの印象操作に騙され、投票行く老人が多いんだろうねw 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

次の一手が打てるかでしょう。もう使える備蓄米は殆どなくなりました。JAが持っていた備蓄米が使えれば良いのですが、どうもJAの口ぶりでは伝票上はJAの手元を離れているものが多そうです。「腐った」流通経路にあるようです。そうなると「腐った」流通経路に手を入れられるかどうかですが、それは抵抗勢力があまりに強固で短期間には実現できません。今一番短期間に決定できるのは、コメの緊急輸入です。なにせ「コメは不足している」そうですから、しかたがありませんよね。 

 

▲62 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

米価高騰が継続したのは備蓄米の入札にJAが高値を付けすぎたせい。 

 

あんな高値で入札しなくても、入札条件が厳しく他の企業は落札できないことはJAも農水省も分かりきっていた。 

だが来年以降も米価の高値安定目的のために、あえて高値で入札を行った。 

元農水相らへの7000万円献金は氷山の一角にすぎず、歴代の農水省とJAの癒着は目に余るものがある。 

米価の上昇は仕方のない面もあるが、いきなり去年の2.5倍はやり過ぎた。 

政府のインフレターゲットは年間2%である。 

米価もせめて年間5%程度の値上げにとどめるべきだった。 

新米5kg1800円とした場合、今年は5kg2100円程度までの上昇が妥当だった。 

再来年には2350円と5年程度かけて3000円代に引き上げていれば。 

このような米騒動も防げた。 

 

一部の業突く張りのせいで、もはやJAも米農家も国民から尊敬される対象ではなくなってしまった。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに参院選の惨敗は免れたかも知れないが、そもそも根本的にこの様な農政を生み出した原因を作ったのも自民党。見方を変えれば、自ら行なった失策の応急処置をしただけで本質的な主食の米不足を解決した訳でも無い。 

寧ろこの秋以降また米価が上がる可能性も未だ秘めている。今後の農政をどう創り変えるかだな。 

 

▲49 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今年、収穫の新米の流通窓口に、随意契約した民間業者も新規参入させて頂きたい、お米の高止まりで推移する報道が有り。やはり農政の改革へ繋げるぐらいのインパクトが欲しい。 

 

▲55 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

進次郎さんも言ってるように減反政策がある以上、米の海外からの輸入は必然だと思います。 

農家さんが減りつつある中、石破さんは、海外の方々に日本の美味しいお米を食べてもらいたいと発言されましたが日本の高級ブランドとして、農家さんに儲けてもらいたい気持ちもあったのかもしれませんが、それだと米不足の渦中、日本の貧しい人たちは安い外米を食べたら良い言っているのと同じです。 

日本人は勝ち組と負け組の階級が 

出来つつあるし貧乏人は救われることなく、見捨てられる社会になるのではないでしょうか? 

 

▲6 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

何もしなかった江藤さんにくらべ小泉氏のスピーディーな対応は評価できるが問題は備蓄米の価格は安くできても現在流通しているお米の価格を下げられるのか 昨年から倍以上になっている店頭価格をどう消費者を納得させられる説明ができるのか   需要が予想を超え供給できないからが回答なのか?  こうなった原因をまずは納得いくよう説明していただき米作りをされている方々そして消費者双方への今後の方向性を見いだしていただきたい。 

 

▲14 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

今の現状を作った自民党、それにあたかも皆さんを助けるために無料のコメを金を取って提供して何故か評価を得てる小泉。自作自演と言ってもおかしくないこの米騒動、何を評価してるのか?意味が分からない。あまりにも国民は頭を使わない人が多いのか。もっと頭が良い国民であってほしい。 

 

▲187 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

しがらみに縛られて、環境相時代に信頼を失った小泉農水相が、コメ不足問題から発したコメ価格暴騰が解消したとしても、その後の農業を見通した改革を本当に行えるのか、しがらみが出てきて、環境相時代と同じように飲み込まれるのか、本当に未来を見通したコメ作りを構築できるかを今は注視している。総理大臣候補になるのはその後だ。 

 

▲4 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

以前は、小泉さんではまだまだ経験不足と思っていましたが、最近の政界を観る上で、小泉さんで十分、期待できると思える様になりました。 

ポスト石破以上の期待大です、若手イケメン首相誕生が楽しみです。 

 

▲0 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

今の備蓄米祭りを見ていると、オヤジさんの時の郵政改革祭りと同じ様に踊らされている様に見える。 

その時に騙された自分としては、より冷静な目で見ていきたいと思う。 

それにしてもメディアはその時とあまり変わらない様な気がする。 

 

▲76 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

考えが甘すぎる。日本は外国のいい的になる。もし総理になるのだったら、小泉の下にかなり優秀なブレーンがいないといけない。米が下がっても米だけの話。後始末は終わっていない。高く仕入れたお店はどうするの?また、レジ袋の様に業者を見捨てるのか。備蓄米の補充はどうする?家畜の餌はどうする?自民党お得意の先延ばししただけ。どうしても応援したいなら小泉だけにして、自民党の事は今までの事をしっかり思い出してほしい。米が高くなったのは、外国人が我が物顔など日本人が苦しむ種を蒔いたのは自民党です。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「政治家が問題を起こすのは、それを選んだ有権者にも責任がある。」ということはよく言われることだが、内心、これをあまり信じていなくて、やっぱり悪いのは政治家だ、と思っていた。今までは。 

しかし、小泉コメ担当大臣のここ数週間の行動だけで、喝采を浴びて、自民は参院選の惨敗を免れ、内閣は支持率を向上するという、これは一体なんだ。有権者というものは、そこまで何も考えていなくて、単純なものなのか。 

まず、小泉大臣はコメ担当大臣ではない。水産、林業の問題は就任後未着手、コメ以外の食料品の物価高対策を全く行っていない。また、米問題についても、ほんの目先の2000円を実現しただけで、その後の中長期の米問題について、何も成果を挙げていない。もうすぐ備蓄米は底をつくが、その先が何も見えない。 

これで拍手喝采、この勢いで衆議院も解散、ダブル選挙で大勝利、石破退陣で小泉総理。自民安定政権。日本国は、終わる。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

米の価格が安くなったのは怪我の功名と言えなくもない。 

彼は選挙までのつなぎとして米騒動に注目を集める為に担がれた神輿ですよ。 

タイミングよく前大臣が失脚してくれたおかげで比較的メディアに注目されやすい小泉氏を抜擢し、消費税減税、給付金問題から目をそらすことが出来たので自民としては成功なんでしょう。 

パフォーマンスに過ぎない政府とメディアの印象操作に踊らされるのも考え物ですよ。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

先ずは、一時しのぎの対策として、スピード感は評価はするが、今後の米価格の安定供給を実現する為の法案を見いだすこと。また、それを政府の方針として、党内の反発を押し切ること。政局の難が待ち構えています。これからが真価が問われる時です。 

 

▲16 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

元々農業政策を間違えていたのが新自由主義の自民党だ。今回みたいに劇場型に仕立てて成果をアピールする様な姑息な手を繰り返してきたのも自民党。 

そして恐らく次回の選挙でも票が割れて自民党が生き残ることになりそうだ。 

いつまでこんなことが続くのか。私は次は参政党を支持するつもりだ。票が少しでも集まってくれるように、選挙まで周りに表明して行く。テレビのみを情報源としている人達にも協力を仰いでいくつもりだ。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉農相は一生懸命動いているのは確か。しかし、これで良しとしては行けない。今は米問題への応急処置をしているだけで、恒久対策としての農政改革が、本当にやるべきこと。ここまでやれるならOKだが、現段階では、残念ながらOKではない。 

それに、自民党の他の議員は何をやっているのかすらわからない。小泉農相だって、前農相の失言がなければ、チャンスすらなかった。 

すなわち、小泉農相はこれからだし、彼以外の自民党政治家はその存在の必要性すら感じられない。この点を我々有権者は忘れてはならない。 

 

▲25 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

財務省もマスコミも始めからこれがやりたかった。 

各局、メディアへの露出がすさまじかった。何だかわからないけどパフォーマンスは抜群の小泉進次郎氏は財務官僚のペーパー通りに動くから最高の人材です。 

 

▲7 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

古古古米は家畜用飼料としてキロ100円弱で出される予定だった米です。それを2000円で販売するのです。税金で購入した米ですよ、それをまた国民に売るのですよ。 

通常米が安くなる保証は何処にもないのですよ。流通改革も言ってるだけです、何にも進んでませんよ。 

マスコミに踊らされすぎですよ。 

自民は減税を絶対しない、ガソリン税見直しも微々たる給付で誤魔化そうとしているのですよ、社会保険料減額も全く考えてませんよ。厚生年金を国民年金に流用するのですよ。 

選挙の時は、目を覚ましましょう。 

 

▲12 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

前の江藤さんは仕事出来ない人ってイメージを植え付けてしまうほどのスピードでやってのけた。改革をお願いします。あと、価格高騰の原因と、お金はどこに流れていってるのかも確認が必要だと思う。 

 

▲7 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

日本政府が何か商売してて儲けてるわけではないので国民の税金というのは当たり前の話。 

何でも俺らの税金やで!と言うひとたちは何のために税を徴収しているか根本的なことを理解しているのだろうか? 

 

小泉が人気あるのは庶民大衆の所謂消費者の立場でシンプルに解決したから。 

いや出来たから。 

何故なら備蓄米だから。 

 

今後の新米については一筋縄ではいかないだろう。 

JAは生産者に払う前払い金を前年に比べて3、4割高く設定している。 

卸売業者はそれより高く買って米集めに奔走しているという話も聞く。 

であれば安くなるはずはない。 

もし今の店頭に並ぶ令和6年産より安くなったとすれば、世間で言うように今の店頭の価格がどこの誰かは知らないけれど意図的に構造的に高くしたから。 

 

新米の価格を抑えるために備蓄米無き後は米国産(加米)の無関税輸入をするというのは有りだ。 

カルローズは意外と美味しい。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

人気投票でもあるまいし。 

日本人は表面だけのを重視するミーハーぶりは昔も今も変わらないよな。 

だから、選挙でタレントや歌手の人気票を得ようとするだろうよ。 

 

思い返して欲しいよな。裏金脱税自民党の裏金体質が30年前以上からやってきたと言われ当然小泉政権の時もやっていたということだな。 

それに今の低成長で小泉政権の派遣法改悪で非正規社員が増えて給料が下がって給料も上がらない状況が続いてきた。その息子の進次郎が農政も無いのに米を迅速に配給したというだけで裏金脱税自民党が延命するのは全く承服できないよな。 

 

統一教会問題、パー券裏金、企業献金と歪んだ行政、農政族議員とJAの癒着とか酷い話ばかりだろうよ。 

 

政治の世襲は悪だ。名誉職でも家業でもない。世襲貴族議員が輪番総理を続け親の七光りで親の七光り米が人気を得るとかな。進次郎には政治家であれば農政を語るべきだが何も無いな。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の総理は安保・外交でしっかり国益を守る姿勢を持てるかどうかです。米騒動に一役買った程度で判断するのは如何なものでしょうか?一度、防衛相や外務相をやらせてみないと判断できませんね。 

 

▲17 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

国会で、質問主意書を出したことのない男として有名です。 

メディアがヨイショしてること、露出が多い議員ほど次の選挙で落選させなければいけないというバロメーターです。 

次の世代に残してはいけないのは、国の借金ではなく、勤勉な国民にいつまでもおんぶに抱っこで金を無心し貧困に陥れる政権与党や官僚だと思います。 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国民が自民党を上手く利用できるのでは。 

参院選に危機感のある自民党は、進次郎大臣の主導で米の値段を下げ、コメ生産流通体制全般にメスを入れている。これは素直に評価して投票しますという人と、自民党の今までの政策にお灸もすえなければなので、自民に投票はしないという人、両方いていいと思います。 

次の参院選で、自民党が第一党で無くなる可能性はまだまだ低いので、農水族など日本のガン細胞議員は確実に落選させ、議席は減ったが、米の高騰対策には評価され、そのおかげで大敗北は免れた、くらいで良いのでは。 

自民党の危機意識を持続させながら、次の衆院選まで、日本を没落させ続けている既得権益の闇に切り込ませ続けましょう。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

「国民の税金で購入した備蓄米を国民に販売しているのはおかしい」ってコメをよく見るけど、タダで配るのは大災害時の時だろう。 

だから、当初は備蓄米の放出に消極的だったのはその理由から。 

 

だからこそ、最初の競争入札なんてばかげていた訳で、業界の既得権益擁護でしかなかった。 

弱腰とみた人達がそれを食い物にした。 

 

今回の処置は、それらの魑魅魍魎達への特効薬として有効だったって事。 

国民が困っているときに大所高所から前例に捕らわれず手を打つ必要があった。 

 

お陰で、ため込んでいたコメが出てきだろう。それ見ろだわ。 

 

コロナ渦の安倍のマスクより断然有効な手段。 

 

それで以て次期総理はちょっと筋違い。 

農政改革をキチンと打ち出せるかを見てからでも遅くは無い。 

 

▲4 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

少なくとも備蓄米放出は進次郎の当たり役だったのは確かだ。この勢いで、カリフォルニア米の緊急輸入でさらに株を上げてもらいたい。シリーズ物の人気はパート2が大事だからね 

 

▲4 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

行動力があるのは確かに良いんだけど、備蓄米は国民が収めた税金から買ってますよね? 

それってどうなんだろうと思う事もあります。 

輸入米の前に国産米は今になって大量に出てきてますが、まず何故そうなるのかを正して頂かないと。 

歴史に残る米不作とゆうわけじゃない。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ポスト石破?違和感のある一部メディアの記事ですね。今は昔と違い、一つの事に、あらゆるメディアからの膨大な情報量があり、それを国民が取捨選択出来きるので、この記事に関しては、ちょっと違うかなって受け止めると思います。 

 

▲61 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

甘く考えない方が良いですよ、物価高騰で苦しんでる国民を見捨てた石破政権には期待など出来る訳無い事が、自公政権には分からないですかね?政治が岸田政権より更に悪化してるのは間違い無いでしょう。 

物価高騰で減税を謳って国民に嘘を付いた罪は重いですよ。そもそもコメ不足早期解決と解消は当たり前でしょう、小泉劇場で逃げ切る事を考えてる森山始め石破総理は夏の参議院選挙で厳しい選挙結果になるでしょう。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

随意契約と発言した時点でバックが財務省だとわかる。随意契約は財務省がOKしないと出来ない。上手いなあ~財務省。 

これで利権集団の米中抜き業者のかい滅も狙う。いずれにしても農家の手取りが増えて若者が農家を目指してくれるなら良い事である。 

政治家は優秀がよいとは限らない例かもしれないですね。深く考えない政治家もたまにはよい仕事します。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

出来レースの上にメディアが踊らせている。農林族の森山幹事長までもが応援している不思議。策略意外の何ものでも無いと思う。メディアがいくら煽っても昔のようにオールドメディアに高齢者が騙される時代は終わった。コメは物価高の中の1つ、物価が下がったわけではない。移民問題も未解決。増税問題も解決されていない。全て最強官庁と経団連が絡んでいると見る。物価高は隠れた消費税増税と同じだから10兆円以上もここ2年の国の税収が増えた。物価高は抑えない方針と見る。参議院選の見せかけで備蓄米が下がったのをすべての物価の下がるのではないかと匂わせる。コシヒカリ新米を消費者価格5キロ2500円(30キロ15000円)にすれば2年前と同じだから、米だけでもここまで出来ると良いが出来ないだろう。私は農家から新米コシヒカリ30キロ9000円(5キロ1500円)で買っていたが。 

 

▲9 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

この現状惨敗は免れた…。米不足の戦犯は政府と財務省なのに。ポスト石破…いやポストなんてないけど…? 

これで自民に投票しますって人少数でしょ。これ見よがしにJA批判繰り返していますが、もともと「減反政策」をしているのは国と財務省。そして声高々に外資の取り込みをしようとしている自民党。農家さんが高齢化している中で今度は増販対策。ものすごい賭けをしているけど、国民の皆さん、お米が余り過ぎたらその負担を負うのは誰なのか…責任もってお米たくさん購入消費してくださいね。安くなったらOKではないので、だからJAが必要なんだよ。安易に壊していい機関じゃない。それこそ民営化されたら農家さんたちが積み立ててきた国民のお金が外資企業に奪われることになる。許してはいけません。目の前のお米が高い現状しか見てないととんでもないことになります。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

コメントを投稿しましたが、特に過激な内容や文章ではないのに弾かれ投稿されませんでした。 

 

与党に不利となる芯を食った投稿はもはや検閲の対象になりつつあるようです。 

 

裏金問題は政治の腐敗ではなく、政治家個人の腐敗でしたが、政治を批判できないという本当の意味での『政治の腐敗』がもう始まっているのかもしれません。 

 

▲27 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

過去にマツコさんがテレビで小泉氏をどう思います?と質問され「はい。大嫌いです!! 何をしてくれたんだあのガキが!!」と叫んでいる動画がたまに流れますが、今回スピーディーに備蓄米を安く国民に行き渡らせた手腕は、就任9日でやり遂げたのは凄いと思いますよ。例えば主食が2~3倍の価格になって何もしない国や政府はありませんからね。ホリエモンチャンネルで堀江氏と対談していましたが、しっかりと落ち着いて説明するし、堀江氏のアイデアも「なるほど!!」と共感し取り入れようとする。結構、小泉氏ってバカだとか言われてますが、全くそんな感じはしませんね。仕事してるし、仕事出来ますよ。リーダーの素質はお世辞抜きで良いと思いますよ。 

 

▲1 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙前になるといろんな手を使って支持率を上げてくる。国民はこのような自民党の手法に騙されてずるずると政権をゆだねてきた。しかし今いかに自民党の農業政策がいい加減であったか目のあたりにしている。緊急時でもないのに備蓄米の放出をしなければいけない状況は確かにおかしいのだ。 

 

▲79 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲枝野氏の言っていた古古古米の価格が30数円という発言が物語っている通り、古古古米でも利益を重視した事も、自民党の評価を下げる要因になりますね。 

その価格の米が2000円で売れるのだから、バンバン放出してしまいましょうという腹積りが透けて見えますよ。24年度産が2000円ならば小泉氏の評価が爆上がりしても当然だと思いますが、そうではない。 

そこに国民は気づいてるのか疑問は残るが、備蓄米が店頭に並び始めた途端に、空だった店舗の米棚にブランド米が並び始めた事も問題だろう。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉大臣さすがです。積極的行動に驚いてます。国民が大変て言う事を理解をして、即実行大したもんです。次は、総理大臣になって日本を変えて下さい。今出来る事を、国政でアピールして、より良い日本を立ち上げて下さい。お願いします。 

 

▲1 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

まだ、100%は信用しないな。今のところ、実際にやったのは備蓄米の効果的な流通だけ。ただ、それにしても仕事は早い。進次郎以外だったら、ここまで速攻で事が進んだかどうかはわからない。 

最悪なのは、進次郎効果で参院選をそこそこ乗り切り、そのあとは元の木阿弥になるというケースかな。が、さんざん党内野党で冷や飯を食い続けた石破さんと空気を全然読まない進次郎という組み合わせは、面白いっちゃ面白いかも。 

 

▲2 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉さんを見直したというのが大方の反応でしょうね。 

しかしながら、二千円でコメを放出するという単純な事が何故出来なかったのかが重要なポイントです。 この原因こそが今の日本の食糧安保の根幹かもしれない。 それと自民党議員の村根性・・・解体されて当然だと思う人も多いでしょうね。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

備蓄米の放出と、おコメ緊急輸入を示唆するという口先介入によって、参議院選挙の投票日までに普通のお米5kg4000円を下回ると予想される情勢になった。 

 それによって、参議院選挙で自民党は勝利する。消費税減税の話は消え去る。有権者は、お米価格下落と消費税減税はどっちが実入りが大きいかを冷静に考えなかった、という見方もできることになるだろう。 

 以下のような方々は、備蓄米の放出くらいではお米の価格は下がらないよ、みたいなことを言った。これから大恥をかくことになると思う。 

 辛坊治郎さん、山下一仁さん、玉川徹さん、三橋貴明さん、橋下徹さん。 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

お米の事も本当はこれが普通の事当たり前 今までがかなりねじれができて普通になっていなかった 

参院選はどうかな 裏金問題 国民年金 厚生年金の問題 外国から人達と留学生には生活保護を与えて 日本の学生には何にもない、そんな事がまだ終わってないのに しこりが残ったままでいくとやけどをすると思うよ 

国民にしこりがくっついたまま、選挙はそんなに甘くないと思う 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

野党が頼りなさ過ぎるから自民党になる。 

そんな状況が何十年も続いてきたのに急に野党が「政権交代」と声高々に言い出しても・・・ 

とはいえ、今の堕落し切った自民党のままで政権を預けるには無理がある。 

理想としては自民党からご高齢の議員や特定の国に媚びる議員を追い出し、高市さんや小野さん、ヒゲの隊長みたいに「日本を愛する」議員さんが幹部になって日本人の為の政治を推し進めながら日の丸に頭を下げれる若手議員を育てて欲しいです。 

 

▲48 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

減反政策やめて農家を手厚く保護して、国内で米が足りるようにして下さい。そしたら輸入などしなくていい。食料の自給率高めると言ってたはずです。なにが狙いですか。郵政民営化という国益を損なうようなことをしたお父さんと同じように国益を損なってしまいます。 

 

▲17 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

石破首相ですらできなかった米不足や価格の高騰に就任10日というスピードで備蓄米といえど改善した実行力は大いに評価していい。石破政権のまま参院選の突入すれば確実の自民の惨敗になる状況を小泉氏が顔になる事で惨敗に歯止めがかかるかもしれない、国民民主の風もとまりつつある、一連の不祥事失言など支持率が急降下している、立憲も年金法案で非難を浴び、維新も第二自民党と揶揄され支持率は低迷中。参院選で政権交代は起こらないかもしれないが立憲、維新、国民民主は迷わず内閣不信任案を提出して可決することが先決。衆院解散になろうとびびらず堂々と可決成立させ石破政権を終わらせなければならない。 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

勘違いしてはいけない。国民の税金で買った備蓄米を、国民は買わされているって事を。1歩譲って、今回の米騒動で備蓄米の流通を早め、国民に素早く備蓄米を行き届かせた功績は認めます。しかしコレと選挙は別です。だからと言って、自民党に票を入れてはダメですよ。備蓄米を海外から輸入するにもお金が掛かります。と言い増税するかもしれません。選挙前だから5kg2000円なんです。古古古米 4年前の米が5kg2000円安いのですか? 

 

▲23 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

やってることは滅茶苦茶。 

しかも、誹謗中傷を促進してるし。 

よく調べずに発言してるのが笑える。 

米なんて税金の無駄使いや、外交問題に比べれば塵のような事。 

 

米の流通経路 

よく考えると、備蓄米の経路もたいして変わってない。玄米配送業者無料と精米工場と精米工場からの配送が良く抜けてる。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破より進次郎のほうが余程マシ。 

進次郎もここまで実行力を示したのだから、コメ高騰、価格吊り上げの元凶を暴き出し、国会で証人喚問して、その組織体、仕組みをぶち壊し、コメの価格を以前と同じレベルまで戻せたら、もの凄い実績で、大失敗に終わったオトッツアンの郵政民営化より遥かに意義がある。 

自民党は早晩、下野することになるだろうが、 

進次郎は自民党総裁になる資質はある。 

 

▲2 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

今度のコメ流通の成功は、何も考えず行動力を持った小泉進次郎だからできたこと。弱みが強みになった稀有な例だ。 

彼を起用した石破総理をもっと褒めてもいいと思う。その前は江藤さんなのでチャラかもしれないが。 

 

そういう意味で小泉さんを総理大臣なんてとんでもない。 

人気取り、飛び道具としてこんな感じで使う分には面白いとは思う。 

 

▲35 ▼54 

 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉さんは自分の役割が良く分かってると思う。 

彼は発信者であって、発信する中身は周りを使って考えさせる。農水相になったとき「僕を上手く使ってくれ」みたいなことを言ってたけど、これは「発信することを君たちがよく考えて」と言っているのと同じ。 

それで周りが奮起するわけだから、小泉さんは巻き込む力が凄いんだろう。 

農水相が終わったら、財務、外務、防衛辺りの大臣をやってみて欲しいな。 

嫌いな人もいるみたいだけど、多分将来総理大臣をやってると思うな。 

 

▲3 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビをつければ小泉大臣ばかり映る 

前任の江藤さんとは全く比較に成らない 

小泉大臣が株を上げている間に 

今まで人気うなぎのぼりだった玉木さんは動物のエサ発言と山尾候補などで急降下 

立憲民主党は厚生年金に手を付けたし 

維新は何をやったのか印象に残ってない 

これじゃ参議院選挙は小泉自民の圧勝だね 

小泉大臣はまさに救世主 

ポスト石破! 

次の総裁選が楽しみだ 

 

▲1 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

国民が勘違いするような記事を出すのはやめて欲しい。 

この流れで担ぎ上げ総理にさせ、農協の民営化が日本政府、外国勢の狙い。 

小泉のオヤジがやらかした郵政民営化で国民は痛い目にあったよね。 

有権者は目先で起きてることに惑わされず、真実を見抜かなければならない。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今、いきなりブランド米が山積み? 

前の大臣の時に政府がいち早くそのぼったくり業者にメスを入れさえすれば備蓄米に手を付けずに済んだのでは?と思う。 

名前は出さない…利益500%まで分かっているなら、名前は出すべきであり、権利没収しても良い位の話では? 

国民は冷静に、おかしいものはおかしいと思う気持ちを持とう。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

皮肉にも小泉氏のお陰で「族」達も就活が楽になったと考えている事だろう。 

まあ、これで「農協票」や「農民票」は「族」に行くのであろうが、その有権者は少し今の日本をこれだけ疲弊させた原因の「政党」がどこであったかを俯瞰的に見て貰いたい。 

もう政党に投票する時代は終わり、「個人」に投票すべきだとは思わないか? 

思想信条を曲げた若しくは無い著名人を担ぎ上げてまで議席確保する政党に未来を託して良いのかを特に若い有権者に考えて貰いたい。 

我々老兵は消え去るから「こんな国」どうでも良いが困るのはあなた方若い有権者。 

まあ、「こんな国」にした世代の末端に生きた者の無責任なコメントである事は承知の助だが・・・ 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉氏といえば質問とは噛み合わない受け答えの印象が強い。 

噛み合わなくても自信満々に答えることができるというのは一つの才能だろう。それが上手いことハマれば一つのこと突破することには向いているのかもしれない。だけど政治はアッチを立てればコッチが立たなくなる中で最良の選択を求められるもので、それには向いているような気がしない。 

 

それにしてもチョット前まで「セクシー」だとか「ポエム」だとか言われていたのに、世論というのはうつろいやすいものである。 

 

▲29 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

備蓄された米をばら撒くのと、税金をばら撒くことの違いがわからない 

古古米や古古古米の価値は、そもそも2000円も無いのだから、小泉さんの手柄でも何でもないですよ 

国民の皆さんは、事の本質と先の事に目を向けるべきだ 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに今回進次郎氏は頑張ったし、私には何とか安いコメを国民に速く届けようと一生懸命だったのは伝わっている。 

しかし、だからと言って選挙は別だ。そもそもこの米騒動、歴代農相、政府の農業政策の誤りが生んだものだから。それを進次郎氏がほんの少し挽回はしたけど、それで自民党に対して「見直したね」とはならない、甘いね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

根本この米価格自体が自民党によるマッチポンプですもの 

どんどん小泉大臣を前面に出してくるでしょう。 

選挙前や期間中ならJAに高札でおろした分を回収すれば賄える 

選挙さえ乗り切ればいいって考えと思います。 

 

8月中旬から新米が出だしたら 

市場と備蓄米補充で競合するので値段は下がるどころか 

高くなる要因しかないと思います。 

※政府が今回みたいにヘタに海外へ日本米を輸出しようものなら 

 さらなる踏み上げもあり得ると思います 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲民主党、日本維新の会、国民民主党等野党が軒並み雲行きが怪しい感じですし、内閣不信任案を出してもらって、この機会に衆議院解散というのも、自民党の立場からは現実的になりつつあるのかもですね。 

それが国民のためになるのかどうかは別にして… 

 

▲5 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「B層ふたたび~20年の時を超えて~」という映画かドキュメンタリーでも見ている感覚に陥りますね。 

 

やっていること(手段)は本当に父親の取り巻きが展開したのと同じ。ひっかかり方も同じ。子は親と違って「抵抗勢力」を明確にしなくても、支持層が勝手に悪党を措定して叩きまくってくれる点でしょう。 

 

この御仁への反論は、適切かつ正しいものであればある程、猛烈な抗議を受けることになるという、最強のマジックバリアーを付与されている。 

 

父親の時も、現行制度を丸ごと否定するかのごとき勢いに、素人評論家が稚拙な理論で賛同を示していましたが、数年したら焼け野原になりましたね。 

 

「コメの価格を下げたというより、低価格のコメを市場に供給した」わけですが、そのことで党勢を回復するだけではなく、他党の失言を引き出したという点では救世主です。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも今回の米不足は、生産量を減らしてきてギリギリのところに、天候異変などで収量が減少した事が原因、そこに既存メディアが米が無いと連日連夜不安を煽る報道をした事で、消費者などがいつもより多く買ったり、一儲けしようとする輩が米を買いまくったのが不足に拍車をかけたのが事実でしょう。 

それを冷静に考えれば、本来税金で買って備蓄している米を又国民に売り付けているのに、小泉大臣を英雄の様にメディアが囃し立てると言う、妙な事になっています。 

責任政党とか言ってる自民党や予算査定で米生産を削減して来た財務省こそ責任を取るべきだと思います。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の備蓄米の一件だけで、自民党が優勢になるほど世の中甘くない。 

国民に寄り添い親身に対応すれば2週ほどで出来ることが、発足から8か月出来ていなかったことに驚愕します。 

しかも、元元農相(歴代)がJAに献金と言う名の年貢を納めさせていたことが消えることは無く、少なからずコメ価格に転嫁されていたことには間違いない。 

 

それに石破さんの10万円商品券ばら撒きに、裏金不記載問題、直近でも地方含め裏金議員続々登場の事実、超物価高無支援愚策、ガソリン暫定税率廃止拒否、個人・団体献金廃止拒否、トランプ就任対策不足、壁引上げ難色、数々の任命責任言葉だけの空砲、中国蜜月・・ 

 

過半数取れば確実に「民意を得た」と「増税」するはず。 

こんな自民党に票を入れる理由は微塵も無い。 

 

▲18 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

いやいや昨今のコメ高騰は減反政策のツケなんだから、増反政策(そんな言葉があるのかは定かではないが)を行わないと解決しないよ。 

いくら備蓄米で誤魔化したところで一過性に過ぎないし、コメ価格が落ちれば農家の困窮は深まるよ。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

いやいや惨敗を免れたとか、そう言っている自民党だから、何も改革が出来ないんだよ。 

 

米問題が少し落ち着いたのだったら、自民改革をまずやるべきなんじゃない? 

 

元凶をテコ入れしなければ、また利権政治の踏襲だ。 

 

それにコメ問題は本当にピンポイントで、進次郎には評価が上がるが、先の総裁選での政策主案などは散々たるものではなかったか? 

 

国民は今一度良く考えて見なければならない。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなのに総理大臣なんか任せてはいけない。 

そもそも国会議員の器ではない。 

小泉の数々の稚拙な発言、政治家としての 

勉強不足の露呈ぶりなど我々は忘れてはいけない。 

有権者は、いい加減に、話しが上手いとか 

爽やか、見た目が良い、イメージが良いとかだけで選ぶのはやめましょう。 

石破なんか見てると、ある程度見た目も 

大事ではあるけどね。 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

出来レースにしか見えない。今まで政府が真面目に取り組まずに知らんぷりしてきただけなのに、進次郎のおかげで出来ましたというシナリオで演出しているだけでしょう。メディアがこぞって持ち上げるのもいやらしい。自民党自体にもう嫌悪感すごいしメディアも嘘ばかり流すしJAを売却されたらまた日本の貴重な財産が外国の食い物にされるし、自民党を応援する事は大事な日本と国の国力低下と同義なので自民党は下野すべきだと思う。 

 

▲32 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも米が安すぎる→農家がもうからない→生産減→今回の高騰化 

悪者作りに熱心だが元々安すぎるンよ 

そして本質的には米の値上がりすら許容できない年金や給与の安さが問題で最終的には政治の問題になる 

卸やJAを悪者にするのは目眩まし 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

元々、自民党自身が招いた問題。 

それに対し、一時的に少し現状よりましな対応をしただけで、 

惨敗は免れると思っているなら、自民党はおめでたすぎ。 

 

正直、政党政治が限界に来ているので、政党をなくし、 

個々人の力量で勝負する方法に変えた方が良い。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

実力もないのに、親の七光りだけで総理大臣になる日本の仕組みは酷すぎる。日本にはもっと優秀な人がたくさんいるのに、よく総理大臣になろうって気になりますね。人として自分の実力を自覚したら、普通は断りますよね。だって仕事できないのですから。普通の企業だったらはじかれるレベルですよね。次もまた情けない総理になってしまうのですか。自民党が生きづらい国会にさせないと駄目ですね。 

 

▲3 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE