( 297506 )  2025/06/08 06:44:45  
00

小泉進次郎農林水産相は、毎日新聞の記事見出しで誤解があると指摘した。

彼は備蓄米を「ビンテージ」と表示するよう発言したわけではなく、備蓄米入りのブレンド米の表示についての質疑が行われたと説明した。

(要約)

( 297508 )  2025/06/08 06:44:45  
00

「農相『ビンテージ表示を』」の見出しが付けられた6日付の毎日新聞朝刊の記事 

 

小泉進次郎農林水産相は6日、自らのX(旧ツイッター)で、「備蓄米は『ビンテージ表示で』 小泉農相、生産年の表記『望ましい』」との見出しが付けられた毎日新聞デジタルの記事を引用リポストし、「言ってないし」と、誤解を招く見出しだと指摘した。 

 

記事は5日の衆院農林水産委員会の質疑を報じた内容で、6日付の毎日新聞朝刊では「農相『ビンテージ表示を』」との見出しで報じられている。 

 

農水委の質疑では、立憲民主党の緑川貴士氏がブレンド米について、一般流通のコメが含まれているのか備蓄米が含まれているのか分からないとして、「消費者には最低限の情報提供が必要だ。『政府備蓄米何年産ブレンド』とポップで必ず掲げる、あるいはシールで貼るだけで、手間もコストもかからない」と表示を求めた。 

 

小泉氏は「私も思いは同じで、(ブレンド米に)備蓄米を使っているのであれば、そういうふうに表記をしてもらいたい。これを義務とするか、今後の随意契約の改善は常に必要なので、意見として受け止めたい」と答弁した。 

 

SNS上では小泉氏が備蓄米を「ビンテージ」と表示するよう発言したとの誤解が相次いでいるが、質疑は、備蓄米の呼び方ではなく、備蓄米入りのブレンド米の表示について行われ、「ビンテージ」の言葉は2人とも使わなかった。 

 

 

 
 

IMAGE