( 297520 )  2025/06/08 07:03:46  
00

令和のコメ騒動に“新たな一手”? 小泉農水大臣 外国産米の「緊急輸入」検討 過去はタイ米“たたき売り” 民間輸入は急増…カリフォルニア産米に熱視線【news23】

TBS NEWS DIG Powered by JNN 6/7(土) 13:34 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/4b294ed2175733176d4354a7220f24526a38beb7

 

( 297521 )  2025/06/08 07:03:46  
00

日本ではコメ不足に伴う価格高騰が懸念されている中、小泉農水大臣は外国産米の「緊急輸入」を検討していることを明らかにした。

過去に緊急輸入が行われた際には、タイ米やカリフォルニア米が導入されたが、不評だった。

現在もカリフォルニア米の販売が再び注目を集めている。

小泉大臣は「あらゆる選択肢」を持って、コメ価格の安定を図る考えを示している。

(要約)

( 297523 )  2025/06/08 07:03:46  
00

TBS NEWS DIG Powered by JNN 

 

6日も備蓄米を求めて、スーパーには多くの人が詰めかけました。そんななか、小泉農水大臣は外国のコメの「緊急輸入」を検討していることを明らかにしました。コメの高騰に“新たな一手”を繰り出すのでしょうか。 

 

■「あらゆる選択肢を」小泉農水相 外国産米の「緊急輸入」検討 

 

スーパーの前には、開店前から500人が列をなしていました。目当てはもちろん、安い備蓄米です。 

 

備蓄米を購入した人 

「きょう、うちの家内が食べるかどうか。嫌がってるから」 

 

備蓄米を購入した人 

「うれしい、ごはんいっぱい食べられる」 

――備蓄米の値段はどう感じますか? 

「安いけど、これが続くのかしらね、と思っちゃう」 

 

気になるのは、今後のコメ価格の行方ですが業界団体の会長は、こんな見方をしています。 

 

日本農業法人協会 齋藤一志会長 

「(令和)7年産も、JAグループの概算金の大幅値上げがありますので、(令和)7年産も高値で推移するとみています」 

 

小泉大臣に次の一手はあるのでしょうか。 

 

小泉進次郎農水大臣 

「緊急輸入も含めて、あらゆる選択肢を私は持って向かいたい」 

 

備蓄米が底をついた場合、海外からコメを追加で“緊急輸入”する可能性があるとしたのです。 

 

■過去にはコメを緊急輸入も“たたき売り”に… 

 

“緊急輸入”は30年ほど前、実際に行われたことがあります。 

 

記録的な冷夏による不作でコメ不足に陥った1993年。政府は、緊急輸入を決定し、タイ米やカリフォルニア米が続々と日本にやってきました。 

 

特にタイ米は、日本米とは異なる味や食感が敬遠されスーパーでの売れ残りが“たたき売り”されるなど物議を醸しました。 

 

当時のニュースはその様子について… 

 

【1994年3月3日放送のニュース】 

「一方、こちらは今一つ評判が悪いタイ米を知ってもらおうという安売りセールですが、売れるのはカリフォルニア米ばかり。少々、企画がすべった感じとなりました」 

 

売れ残るタイ米の一方で、カリフォルニア米の評判は悪くなかったようです。 

 

 

買い物客(1994年) 

「うまいやね、まずくない」 

「安けりゃいいですよ」 

 

そして、いま再び注目を集めるカリフォルニア米。「イオンスタイル南砂」では、6日朝から5キロ換算3600円ほどで販売が始まりました。 

 

買い物客 

「あ〜、カリフォルニア米。まずくはないけど、やっぱり日本米食べたいね」 

 

買い物客 

「カリフォルニアって書いてあるけど、アメリカのコメもうまいんだよな」 

 

買い物客 

「値段ですよ。庶民は値段ですよ、味じゃないのよ」 

 

民間企業が4月に輸入したコメの量は約6800トンで、前月比で5倍以上と急激に増加しています。 

 

“令和のコメ騒動”は備蓄米放出に加えて、海外からの緊急輸入にまで発展するのでしょうか。 

 

小泉進次郎農水大臣 

「他の産品を見れば、足りないときは当然やってる。鳥インフルエンザで卵がないといったらブラジルから卵入れてますし、聖域なくあらゆることを考えて、コメの価格の安定を実現していく」 

 

TBS NEWS DIG Powered by JNN 

 

 

( 297522 )  2025/06/08 07:03:46  
00

このコメントセクションでは、日本のお米に関する問題に対する様々な意見や批判が見られます。

一部のコメントでは、政府や農協、商社などに対する批判があり、特に小泉進次郎氏については賛否両論の意見が寄せられています。

また、国産米と外国産米に関する価格や品質への懸念も表明されています。

消費者や農家の立場からの意見や政府の施策に対する不信感が反映されています。

 

 

(まとめ)

( 297524 )  2025/06/08 07:03:46  
00

=+=+=+=+= 

 

タイ米の失敗は、米の種類の問題以前に、米を船倉にそのまま積んだので、品質が劣化したことはあまり知られていない。同時に輸入されたカリフォルニア米は.輸送環境が良かったのだ、食用に問題はなかった。この違いは、各々の米を扱った商社の差だったことは、当時を知るものには広く共有されている。外国産米を入れないというのは、一つの考えとして認めるとしても、過去の失敗を厳密に考証せず、都合の良い材料だけを拾ってきて反対する姿勢は、むしろ外国産米の輸入を助長することになると思う。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

買いだめしてる者から見れば備蓄米在庫が切れるまで待てば何とかなるという希望がなくなるので早めに処分しようとなるかもしれない。今まで相場安定化の仕組みがなかったけど為替介入のように臨機応変に対応する仕組みが必要だろう。今の段階で口先介入しておくことは効果的な戦略だと思う。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の農家さんが適切な収入を得られ 今後米農家さんの減少に歯止めを掛けることを今の米騒動の終息と同時進行でヤらなければならないと思う 米価高騰の原因はやはり、流通に問題があるようだが問題の解決の見通しがつくまででも日本における食料安全保障のためにも今後備蓄米としてもカリフォルニア米、タイ米などの輸入も有なのではないかと思う私は直接農家さんから購入しているが 

今回の古古備蓄米ぐらいの価格で銘柄米を玄米で購入している 都会でスーパーなどで精米されたものだと流通を簡素化しても5キロ3000強の価格は妥当なのではと思うし 輸入米は5キロ2000以下ぐらいにして欲しいと思う 

 

▲12 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

私のシロウト考えでは・すべてJA ではなく、半数は大手スーパーに直で出す・とか、中間の卸を3軒くらい無くすと・わりあい健全な米の流通を得られると思っていて、私も販売してて、代理店とおさずに売ったら担当に激怒されたことがあります笑、ですので、できるだけ直に流して、中間マージンを半分くらい削れるといいですね。ホントならすべて契約によって農家にスーパーが取りにトラック回すのが理想です。 

 

▲17 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

米が高かろうが普通にお腹は減ります。安いお米が売っているのなら、考えたうえで買います。一昔前の牛肉輸入自由化問題と同じ議論がありましたが、今回は主食の問題だけに深刻です。消費者としては、高い国産米と安い輸入米がお店に並んでもいいと思いますし、消費者が決めることです。どうしても同じ価格にしたいのであれば、政府が血税を使って直轄管理、販売するか、配給制にすればいい。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

1993年の米不足を経験しました。 

当時、政府の対応が腹が立つほど遅く近所のスーパーで販売されたのはタイ米。とてもじゃないが不味くて食えず殆ど捨てました。かなり経ってカリフォルニア産米が売られるようになり、こちらは美味しく頂きました。しばらくして新米の時期、国産米が出回るようになり静かにカリフォルニア産米が姿を消しました。 

ノスタルジックに今一度カリフォルニア産米を食べたい思ってます。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

海外米の緊急輸入はやるべきだと思っています。東南アジアの国に赴任していた時にはカリフォルニア産の日本の銘柄米を食べていましたが普通に美味しかったです。安くはなかったですが。購入するしないは消費者が決めることで選択肢を増やして需要動向を確認することも大切かと思います。 

 

▲56 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

緊急輸入ではなく、自由に常時輸入をするべきです。 

過保護が日本の農業の競争力を削いで来ているんです。 

競争無き所に、成長はありません。 

それは農業でも同じです。 

価格で勝てないなら、味と品質で勝負すれば良いんです。 

国内で売れなければ海外に販路を求めれば良いんです。 

実際高価なブランド米は海外で人気でしょう。 

国は補助金など出さずに、この手助けをすれば良いだけです。 

 

▲38 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

地元のドラッグストアには加州米で出てましたね 

台湾のお米も出ていました 

民間の小売りが素早くできることを、全農や地方農協の紐がついていそうな3次4次あたりの地元の食協レベルが高く買い上げた地元産米を高値でさばいて棚に残るという構図が見えてきました 

感心したのはその業者の出どころを値札につけていたことで、勝手に思っていることですが見せしめに思った次第です 

3次レベル下の配送業者の名前もあったりで、それらが4次・5次あたりなのかなと 

2人暮らしでは1週間は2㎏でもつでしょうから、アイリスさんから様子を見てゆきます 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

タイ米を遠ざけさせたのは当時の農家や農協もですが、国産米の市場が減らない様に、敢えてタイ米と国産米のブレンドで販売して、ほら美味しくないだろうってネガティブキャンペーンしたせいですよ。 

当時もタイ米に合う料理もあるって、飲食店は取材に答えていた記憶がありますけど、結局タイ米は美味しくないって印象付けられた様に思います。 

国産米と同じ炊飯して美味しい筈がないのは当たり前ですよね。 

まとまりにくいから焼き飯とかには合うとは言われてましたけど、一日3食焼き飯とか言われると家庭には厳しかったかもしれませんけどね。 

 

▲12 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

昨年の高騰から1年以上経ちますが、これ以上、高い米を買いたくありません。消費者が高い米を買っても農家が儲かっていないんでしょ?現状は、誰かがボロ儲けをしているんでしょ? 

贅沢品の高騰でなく主食の高騰は生活を苦しめることになります。1日ででも早く外国産の米の輸入をお願いします。 

 

▲28 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

備蓄米が届いている地域より未だに届いていない地域の方が多いのでは。結局、民間事業者に売り渡す自体がこういう不平等な地域格差が出る。前大臣は税金を投入して確保された国民の為の備蓄米を入札という言葉を強調した、ただの競売。それすら流通されなく国民の財産を弄ばれた。現大臣も、結局、競売にかけた。だから、未だに販売されない地域が在り、不平等を生んでいる。 

 

▲14 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

2024年8月、農水省はかつて不認可としていた「堂島コメ先物取引」を正式に認可した。先物市場は過度な投機による価格の乱高下を引き起こす。 

そして、投資資金が先物市場に流入することで米価が不自然に上昇し、農業関係団体や政治と密接な関係を持つ団体に利益が流れるのだろう。 

政府や与党が市場制度をどのような意図で導入・認可したのか、またその過程や影響について、メディアは一切報道していない。 

国民の主食である「米」に関わる制度である以上、投機の対象にしたり、一部関係団体の利益・政治への黒い流れを作り出す今の自民党には、日本から退場してもらわないと未来はない。 

 

▲8 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

米高騰の原因は単純に農水省の需給予測の失敗です。減反し過ぎた結果。対策として小泉氏が緊急輸入すれば一時的に3500円程度まで相場は下がります。 

ただ、農水省とJAと自民党農水族の小規模農家数の現状維持体制まで手を入れないと米問題は解決しません。消費者はつぎの選挙で農水族議員を落選させないとなにも変わらないですね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプの我が儘に付き合う形でカリフォルニア米は輸入量は増やすのは確実だと思う。 

海外産のジャポニカ種は輸入している国が少ないけど、ジャポニカ種の生産している国は多いのでアジア諸国からの輸入も増やして欲しい。 

駐在歴のあるインドネシア、ベトナムやラオスのジャポニカ種は日本産米とほぼ変わらない味と品質だから偏屈な人達以外なら満足出来ると思います。 

米を研ぐ炊く時の水は水道水は使わないで浄水した水やミネラルウォーターを使って下さい。 

日本の水道水はカルキ他の成分で炊き上がりに臭いが出てしまうので生産地に無いものが悪さしてしまいます。 

日本は中国のように主食の米を安く安定供給するような国の管理が全く出来ていないのが非常に残念な国ですから…。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

主食を安く安定供給できない国になるとは思ってもみなかった、政府の農水省の責任以外に何があるというのか、その根元におった歴代の農水大臣は責任を感じもしない様ではどんどん輸入米を入れて価格競争でも何でもしろと言ってやりたいです、米農家があと4〜5年で居なくなるのに政府は何をしとるんかとしか言えないね、所得保障でもして農家を守れよと。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

実は韓国米来たら結構売れるだろうな!と心配。寒い国のお米だから結構うまいはずだよ!と農家の出身の人にききました。タイ米もカル米も日本米が有れば買わないとは思いますが韓国のお米なら需要が出来てしまうからあまり隠さず高くせずに売って欲しいです。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

多くの小規模小作の農家が今後も継続して農業をするのは後継者問題で不可能だと思います 

一定規模以上の農業企業が健全な経営が出きるように単価設定して不足分は輸入で補うしか方法はないと思います 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

すでにお米の輸入に新規参入し買いまくった食品輸入会社さんは売れ残りに戦々恐々らしいですね 

かつての事例を見ると(平成の米騒動) 

余った米が事故米(カビとか)になって闇で裁かれて食卓へってなるのが怖い 

ご飯だけじゃなく調味料も国産米使用のを買うようにはしてるけど 

この間ニュースで 

カルローズ米と国産米を炊いて2週間ほど放置したのがどうなるのか?ってので 

カルローズ米ってあんまりカビが生えないのね 

輸入米はコンテナで運んでるくるから 

保存料とか仕方ないとは思うけど(野菜や果物もそうなので) 

そういうのが調味料にもなってるかと思うと怖いです 

政府には食の安全はきちんと守って欲しい 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

主食だから外国産はやめた方が良い。 

工場製品を輸入するのとは違う。食品は「草や虫、(カビから獣まで)」という難敵がいるので、農薬という「魔法」を使わないと生産できない。日本と違うスケールの大規模農業だから安いので、強力な除草剤、殺虫剤を使っている。輸送距離が長く腐るので、強力な防カビ剤とかも加えている。精米すれば影響は減るとしても、主食は量が多いのでさすがにヤバい。 

 

確かに日本産が安全とも言い切れない。田んぼの近くには工場とか色々変なもの(老朽化したソーラーパネルなど)あり、土壌に変なカドミウムとか有害物質が混じっている。そういうのは胚芽にたまるから玄米とかオススメできない。一方で、山間部の小規模農家など、農薬は最低限で、成長してからの予防散布もほとんどやっていないところがあるので、そういう玄米は良い。 

値段だけ報道されるが、三食とる主食は、高くても国産のJAとかを買うべきである。 

 

▲3 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

原価1000円のカリフォルニア米に関税2000円はやめるべきだ。関税は10%の100円にすべきだ。カリフォルニア米5kg1100円で販売すべきだ。これを実行して、コメ農政に大きな風穴をあけるべきだ。日本のコメ流通を根底から覆す時だ。 

 

▲10 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

何だろう、少し前まで多少話題になってた「生産資材も1.5倍から2倍になっていた中でコメ価格は据え置きだった。だから赤字だった」って話はもう忘れられているのかな? 

コメ価格が倍は仮に高いとして、前ほどに戻るのは有り得ない。生産資材以外の生活コストだって同じなわけで。 

ワガママも大概にしてくれ。そして、当たり前に買えるくらいに「自分で稼ごう」と思わないのかね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

米の生産量と消費量なんて政府が計算すればわかるはず。米輸出高も過去最高となっているのも不思議な話です。米の輸入も最初から自民党が仕掛けた罠です。自民党の減反政策の失敗を隠そうとしているだけで、結局日本の農家を守ろうとはしません。次の自民党の狙いはJAの株式化です。株式化すればあっという間に外国企業に乗っ取られます。それも自民党の策略通りです。日本の水や米、野菜を守らなければならない。今後は輸入米の値段がいくらと言う話題になるはず。国民の意識を減税から欺くための自民党と報道の策略です。小手先だけの対応に騙されないようにしなければなりません。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

聖域なき構造改革…20年前に盛んに使われ、息子がまた持ち出してきた。 

 

 既得権益の牙城たる郵政を民営化すれば、日本にバラ色の未来が待っている、とマスコミはもてはやした。だが、ふたを開けてみれば、どうだったか?パソナ竹中という、新たな闇の政商を生み出しただけだった。 

 

 小泉進次郎も、前の衆議院選挙で”首切りの自由化”を持ち出したが、批判されてひっこめた。これが、彼の本音なのだろう。 

 輸入米の自由化すれば、たしかに短期的にはコメの値段が下がる。だが、地方の農村は荒廃するだろう。そして、仕事を失った地方の人は格安賃金でパソナにすがることとなる… 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

世界的な物価高の中でも先進国の米5キロの価格は1,000円台。2,000円台は高級米。 

日本の米の生産量の7割は大規模農家が生産している。 

2ヘクタール未満の小規模農業者は8割を超えるが生産量は全体の3割に満たない。 

その生産者が生活できるようにする為に5キロ3,000円台で米を買えと農林族やJAは言っている。 

意味がわからん。 

 

▲9 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

JA中心の農業は早くやめ、農水省は国民全体が成り立つ農業の企業化、独占禁止や公正競争の確保を実施しなければならない。外米も妥当な価格で過剰な国産米保護は避けることや安全性確保も前提。 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

もう既にお米を流していない卸を特定しているのでしょう。 

お米は不足している訳ではありません。お米はあるのです! 

特定の卸がお米をかこっているだけでしょう?日本の主食であるお米、かなり悪意のあるやり方です。法に触れているかは分かりませんが、お米を流さない卸からお米を取り上げ、お米店・小売業にブランド米を新米が出る前にお店に並べる様にするべきです! 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

カリフォルニア米が3600円は高いなぁという印象 

それなら少し高くても日本米を買うでしょうね 

ですが、外国産1キロ400円ほどの関税を撤廃すれば1000円台で買えるって事でしょうか? 

それなら迷わずカリフォルニア米を買いますけどね 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

安く売りたくないから隠していただけで、輸入米や備蓄米が市場に出だせば当然高い国産米は売れなくなるから、慌てて今どこの店にでも卸しているんでしょうね。 

全く無かったスーパーにも昨日ありましたから。 

 

▲17 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

今単発なら、1回だけだよ!的に思いますが。 

絶対に輸入米はやめてほしい。 

なんだか、去年からの米騒動、ここまでのシナリオぽくてすごく嫌だ。 

国産の美味しい米が食べたいよ。 

頑張って銘柄米食べてるよ。 

美味しいもん。 

 

▲12 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ちょっと一言いわせて頂きますが、わがまますぎる日本の消費者もかなり問題あります。 

 

国産米が高けりゃ文句をいい、安い備蓄米にも文句をいい、高止まりする米価格を抑制するために農家や農業法人会が適正価格を出せば、これまた文句をいってる今の日本人て何なんでしょうか。 

 

日本人って、つくづく国内や国外の第一次産業従事者をナメてますよね。 

 

アメリカの米農家は、広大な農地に陸稲でセスナで空中散布で種まきしますから、セスナの購入費や、セスナのライセンス取得、それに日本のコンバインよりも大型なハーベスター(収穫機)といった設備投資が必要です。平成米騒動で不評だったタイの米農家さんは、ほぼ手作業でお米を生産してます。 

 

機械化されようと、大規模化されようと、どの国の生産者さんも自然を相手にしてるギャンブルであるのは同じです。 

 

今の日本の食の危機の本質は、生産者にリスペクトがないことに尽きます。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

定着するかどうかはわかりませんが 

安くてそこそこ食べられるなら購入する人が増えるかも 

人それぞれですのでそれも有りです 

お米が大好きな自分はおかずを1品減らしても国産米を買います 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉米を口にしたら小泉さんの人気も爆上がりするでしょう。きっと大阪の吉村米の効果を参考にされたのだと思いますが、吉村米はかれこれ第4弾です。 

 

それでも本気で農政改革に取組むおつもりなら、口先政党よりは支持します。 

 

▲2 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

カリフォルニア米、この話の前まで5キロ2千円で売ってたんだから3500円とか暴利でしょ、国が一時的にカリフォルニア米の関税無くした方がトランプとの交渉もよくなるのでは? 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

米を寝かして備蓄米が切れるのを狙っていた業者も、無尽蔵の輸入米投入をちらつかされたら、慌てて放出せざるを得なくなる。そのうちに24年産米は投げ売りが始まるかも。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最初から中アメの輸入米にシフトするのが目的の備蓄米放出。中国産米なんてゴメンです!2015年週刊現代の記事から。。。 

中国産食物が原因の事件が世界各地で起きている。インドネシアでは、見た目が普通の精米と見分けがつかないポリ塩化ビニールが入ったプラスチック米が出回り国民が激怒。中国政府に抗議したがしらばっくれる。 

欧米では発がん性物質ベンゼン入りの清涼飲料水事件。オーストラリアでは中国から輸入されたドライフルーツでA型肝炎事件。中国では家畜のエサに大量の抗生物質が投与され、エサにハエが止まったらハエがしんだ。ホルマリンに漬けて膨張させたエビ。成長剤を使い過ぎてスイカ、トマトが爆発。中国食品会社の社員のコメント〔日本人をだますのは簡単。見た目を良くすればすぐ信じる〕 

小麦も90%輸入してる日本。政府は日本の農業を守ろうとしていますか? 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

とにかく値段ありき、味は二の次。 

国産の高いブランド米は富裕な人々に売ってくれ。 

我が家は身の丈に合わないから、もういいよ。 

カリフォルニア産コメの輸入をドンドン頼むわ。 

 

▲2 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

お米を作るのは大変なんです。お米を作らない都会の皆さん。工場系の皆さん。しっかり税金を払っておられますね。政府はお金を集めるだけの機関なんかではなく、適正に分配する役割も担ってますよね。補助金って言うと、恩着せがましいので、はっきりお米代ですって言って、農家さんに払えばいいのに。何が米騒動だよ。700万トン以上収穫してるのに無いってどうゆう事よ。恥を知りなさいw 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカ資本を入れたがる小泉親子 

備蓄米ラッキーボーイ自民党進次郎に騙されるな 

郵政民営化のように根こそぎ外資に持って行かれる 

食料 防衛 ライフライン分野へ外資を入れると 

現在問題視されているとおり水道水も飲めなくなり食料自給率更に下がり安全面もノーガードになり中国人を始めとした外国人に国が乗っ取られるぞ  

それらを阻止する為に次の参議院選には行こう 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

タイやベトナムのジャポニカ米を知らないのか? 

食べても日本の米と変わらない! 

東南アジアの長粒種ばかりイメージしてるが、ジャポニカ米があるんだ! 

米国のカリフォルニア米なんて円安だから高いものになる! 

 

▲1 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも、一人当たり米は1か月で3キロくらい家で食うのが平均だからな。 

4人家族なら1か月で12キロ 

 

それが、5キロで3,000円台でいいとか 

どれだけ国民の生活を理解していないのかと思う。 

 

米だけで10,000円超えるなら 

どう考えても米離れは避けられない。 

 

今の政治家って世襲のお坊ちゃんばかりで 

献上品ばかり食ってるから分からないんだな。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉礼賛と的外れな農協批判を繰り返す一方、裏に隠れて買い占めに走る商社には触れないメディア。安い価格にあぐらをかいてコメを買い叩き、農業を報われない産業に導いたのは、備蓄米に熱狂する消費者自身なのでは? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ほらキタ。着々と目的を果たしてますね。国産米を日本人には食べさせず外国産米を受け入れる。何が混入しているかなんて私たちにはわからない。カリフォルニア米はつい先日カドミウムが見つかっていますよね。マスコミは報道したのでしょうか?進次郎氏が悪いこととは言わないけどこの人を盾に動かしてる者が台本作ってますよね。日本をダメにするように。 

 

▲11 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

米の高騰の原因を直ぐにでも掴もうとしないから次々と場当たり的な対応をする!割を食うのは我々一般国民です。いい加減にしてもらいたい!我が家は早くから10㎏4,600円で地方では美味しいと評判の○○米を買っています! 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉さんも次期総理を目指す者としてラッキーチャンスと思っているでしょうね。 

今回の令和の米騒動をうまく終息させたら国民の支持は間違いなく上がるでしょう。 

 

▲0 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

どちらにせよJAを起点とした下請けの下請け そのまた下請けの下請けがある構造では機動的に米を出すことはできないという構造問題は明らかになったな 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

結局、日本は農業をアメリカに差出して来た。また同じ事を繰り返し、国内の農業を衰退させていく。 

農水大臣が率先して、農業を衰退させていくのだから、自民党を支持する農家の自業自得です。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

実際にやるやらないは別として可能性を示せば市場へのプレッシャーになるのでいい一手ではあるね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いかに価格の高い産地の海外米へと国民を誘導するかが腕の見せ所ですね。 

国産ブランド米の消費は自民党さんにお任せしますのにゃん。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この一連の騒動の目的がカリフォルニア米購入というアメリカへの献金だった、と言われても疑う余地の無い小泉劇場でした。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

米の価格下落で農家の補償は収入保険に加入を、とか言っているけど、とっくに入ってるし赤字になってやっと出るような保険なんてぜんぜん有効じゃないし! 

小泉わかってるんか?農家コロしだぞ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

海外に輸出してる安心安全高品質の米の量を減らして国内に回してくれ 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まずは国産米で足りるのかしっかり見極めてからで良いのでは 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

選択肢はたくさんあった方がいい、いずれ高い米は見向きもされなくなるでしょ 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

わからんなぁ…別に米自体が足りてないわけじないんでしょ? 

外国から輸入しても余るだけでは? 

 

▲8 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

ビリヤニ(インドのチャーハン)の旨さを知ればタイ米も悪くないと思える。 

 

▲1 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の「騒動」。 

・原因を突き止め! 

・違法なら処罰し!! 

・対策が取れれば!!! 

小泉「総理誕生」????。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

外国から米を輸入するのが目的ですね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

昔騒がれたポストハーベストって今はどうなってるんだろう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

備蓄用は輸入米でいい。 

 

▲0 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

やっぱり!! 

この頃は表情や諸々父上にそっくりになった。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

外国米とか余計な物はいらんいらん。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

関税がぶっ壊されそう 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

遺伝子組み換えラウンドアップ米 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

5kg100円にも満たない廃棄直前の米を2000円で売らせる悪徳大臣が、次は米農家を潰し、日本国民の食生活を破壊しにきたぞ! 

 

日本の郵便事業や終身雇用制度を破壊した父親と同じ!! 

 

日本国民は騙されるな! 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉進次郎は国賊だろう。またこれはれっきとした日本米と農業潰しだ。やるならお前の一存でやってみろ、JA構成員1000万人が反旗を翻して衆参同一、参院選どちらでも自民党惨敗は決定的だろう。言い方を変えればナチス進次郎によるホロコーストだ。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今度は日本の農業ぶっ壊す、ですか。 

なんでこんなのが支持される。赦されん国賊。昨年の米の出来が不作でも何でもないのにか? 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アさんに言われた通りにするんだワン! 

パパと一緒だワン!。 

 

▲8 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

相変わらず進次郎の工作員の書き込みが目立つ。 

 

▲1 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE