( 297631 )  2025/06/09 03:55:52  
00

42歳の石丸氏が新党『再生の道』を立ち上げ、都議選に向けて動いているが、石丸氏の勢いが陰り始めている。

選挙2週間前でもなお話題に乗ることが難しく、党の政策も都議任期の上限を2期8年に限定した程度で、候補者が独自の政策を持っている。

情勢調査も苦戦を示し、予想獲得議席数は「ゼロ」となっている。

他党からも「こんなものか」という安堵の声もある。

石丸氏は都議選への立候補を見送っており、期待外れの理由として“慣れ”が指摘されている。

都議選告示日が設けられているが、石丸氏に対する不安や戸惑いの声も上がっており、オールドメディアに対する期待もそぐわない雰囲気だ。

石丸氏の今後の手腕に注目が集まっている。

(要約)

( 297633 )  2025/06/09 03:55:52  
00

都議選へ向け新党『再生の道』を立ち上げた石丸伸二氏だが…… 

 

昨年の東京都知事選挙で旋風を巻き起こした石丸伸二氏(42)の勢いに陰りが見え始めている。 

 

石丸氏は6月22日投開票の東京都議会議員選挙に向けて、地域政党『再生の道』を立ち上げた。首都東京で自身の地盤を築くことができれば、東京はおろか、国政にも一定の影響力を及ぼすことができると考えたからだ。全国紙政治担当記者いわく 

 

「石丸さんはイチから議員になって、雑巾がけをするタイプではない。都知事選で165万票獲得した影響力を駆使して、勝負に出たのだろう」 

 

都議会で一定数の議席を取れば、小池都知事も無視できなくなる。そうなれば、都政に深く関与することも可能だ。 

 

そんな青写真を描いて立ち上げた石丸新党『再生の道』だが、選挙2週間前だというのに、石丸氏は街頭演説などに立ったりはしているが、大きな話題になっていない。ユーチューブなどでも積極的に発信しているが、以前のように響かなくなってきている。 

 

4月時点で42選挙区(定数127議席)のうち、36選挙区に45人の候補者を擁立したものの、5人が辞退。40人での船出となる予定だが、党としての政策は 

 

「都議任期の上限を2期8年とすること」 

 

のみ。それ以外の部分では、候補者それぞれが独自の政策を展開している。それもまた新しい選挙戦ということなのだろうが……。 

 

「再生の道はひとことで言えば、“石丸伸二”頼みの政党。その石丸氏自身は都議選への立候補を見送っている。果たしてそれで浸透するかどうか」 

 

とはスポーツ紙政治担当記者。 

 

独自入手した自民党が水面下で行った4月、5月の情勢調査を見ても、苦戦は明らかだ。現時点で『再生の道』候補者の予想獲得議席数はまさかの「ゼロ」なのだ。 

 

候補者を擁立した36選挙区において、まだ希望がありそうなのは定数3の目黒区、定数7の大田区、定数8の世田谷区、定数5の江戸川区くらいか。ほかは他党の当落線候補から大きく水をあけられている。 

 

もちろん「まだ投票先を決めていない」有権者が20~30%ほどいることから、ここから情勢が一気に変わる可能性もある。それでも『再生の道』を警戒していた他党からは 

 

「こんなものか」 

 

と安堵の声が聞こえてくることもたしかだ。 

 

期待外れに終わりそうな原因について、テレビ局関係者は 

 

「昨年の都知事選はいわゆる“奇襲作戦”だった。選挙戦序盤は泡沫候補扱いされていたが、SNSを駆使した選挙戦で注目を集め、既得権益打破やメディア批判を繰り広げたことで、若者を中心に支持が爆発的に広がった。このムーブメントを“もう一度起こせるか?”といったら、それは難しい。石丸氏に対しての、いわゆる“慣れ”ができてしまったから」 

 

と指摘する。 

 

◆石丸氏が頼る「オールドメディア」の反応は 

 

都知事選後の言動や、公選法絡みの告発、自身の裁判沙汰なども、イメージに多少なりとも影響を与えたはずだ。 

 

都議選の告示日は6月13日。さすがに初日は石丸氏も街頭に立つだろうが、同党候補からは 

 

「選挙期間中、どれだけ応援演説に入ってくれるのだろうか」 

 

「石丸さんが先頭に立ってくれると思ったがそうでもなかった」 

 

という不安や戸惑いの声が上がっているようだ。 

 

また、前出のテレビ局関係者は 

 

「石丸氏はここにきて、あれだけ批判してきた“オールドメディアの力”に期待しているようだが、テレビ朝日を筆頭に嫌悪している媒体は多い。都知事選のようにはいかないだろう。投開票日にどんな表情で現れるか見ものだ」 

 

と話す。 

 

“台風の目”になるはずが、風すら起こせないで終わるのか……。ここからの石丸氏の手腕に注目が集まる。 

 

FRIDAYデジタル 

 

 

 
 

IMAGE