( 297950 ) 2025/06/10 04:47:42 2 00 元総務部長の刑事告発、兵庫県が「しない」と回答 県議会4会派の申し入れに産経新聞 6/9(月) 20:10 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/21f678de68535f3bae1bd3f22a411de69f8d95a8 |
( 297953 ) 2025/06/10 04:47:42 0 00 兵庫県議会で答弁する斎藤元彦知事=6日午前、神戸市中央区
兵庫県の斎藤元彦知事の疑惑告発者情報を元総務部長が漏洩(ろうえい)した問題で、県は9日、議会側からの刑事告発要請を断ると主要会派に伝えた。「知事らが指示した可能性が高い」とする第三者委員会の報告書を受け、議会4会派が事実関係を解明するため元総務部長を告発するよう県に申し入れていた。
斎藤氏は同日の県議会での答弁で、元総務部長の井ノ本知明氏が停職3カ月の懲戒処分によって社会的制裁を受けていると強調。「告発をして刑事上の厳罰をさらに科すことまでは求めないということとした。これ以上の捜査を求める必要はない」と述べた。
最大会派・自民の谷口俊介幹事長は9日、県議団の総会後に記者団の取材に応じた。服部洋平副知事から電話で回答があったと明かし「知事が本会議場で答えた通り、県としては告発はしないということで報告があった」とした。
問題を巡っては昨年7月、井ノ本氏が県職員や県議に私的情報を見せて回っていたと週刊誌が報道。県が設置した弁護士による第三者委員会は5月27日公表の報告書で、井ノ本氏による県議3人への漏洩を認定し、「知事や元副知事の指示で、情報漏洩を行った可能性が高いと判断せざるを得ない」と結論付けた。県は井ノ本氏を停職3カ月の懲戒処分とした。
一方、県議会の自民、維新、公明と、立憲民主の議員らによる「ひょうご県民連合」の4会派が今月3日、県に地方公務員法違反罪での刑事告発を求め、4会派の幹事長が知事宛ての申し入れ書を提出していた。
|
( 297954 ) 2025/06/10 04:47:42 0 00 =+=+=+=+=
まあいずれにしましても、繰り返しになりますが ちょっとなにいってるかわからない 対応は適切であったと考えております それはひとつのご意見として真摯に受けとめますが 指示はしていない 告発は誹謗中傷 最終的には司法の判断 惚けた顔で形だけの謝罪を繰り返しながら、このワードを連発し、今後も乗り切る可能性はある。 しかし、第三者委員会メンバーの元裁判官は、かなり踏み込んだ形となった報告を「スタンダード」と述べ、知事の行為の違法性を指摘している。 これは司法の判断に、限りなく近いと言っていいのではないか。 早期の辞職を強く望む。
▲1471 ▼89
=+=+=+=+=
斉藤知事に何を言っても回答は同じで、告発しないであろう。刑事告発して一番困るのは、間違いなく知事であるのだから、ここは知事としては何としても食い止めたいはずである。 斉藤知事の目論みが外れたのは、すべての第三者委員会の内容がすべて、自分の思うところの反対の意見が出たことである。 それによって、何を言っても信じるにたりるものがなくなった。議会側は、兵庫県に告発するよう依頼し、筋を通したのだから、県が告発しないのであれば、議会側で告発し、真相究明に努めてください。この問題を簡単に終わらせてはいけない。いまだにお亡くなりになられた方の誹謗中傷が続いていれのだから
▲1046 ▼43
=+=+=+=+=
防御が凄まじい。 自分の不利になることは絶対にやらない。 徹底しているなと思う。
出直しの選挙で選ばれたから、今の世論に耳を傾けることはないだろう。
完全に幕引きを図っている。
権力の座に固執する政治家って、本当にえげつないなと感じますね。
▲1145 ▼35
=+=+=+=+=
元総務部長を守秘義務違反で告発すれば、 漏洩が知事と副知事の指示による可能性が高いとされているので、 自分の身に返って来て取り調べを受けることになる。 警察の取り調べは第三者委員会のそれとは違い厳しいものになる。 結果、黒となれば笑い者。
さすがに「しない」としか回答出来ない。 是非「やる」と言わせる方向に持っていってほしいですがね。
▲617 ▼22
=+=+=+=+=
多くの方が指摘されている通り、斎藤知事には刑事告発していただきたいです。
第三者委員会は調査や提言を行う点で重要ですが、その判断は委員の人選や調査範囲によって偏りが生じる可能性があります。 これに対し、司法の判断は法律に基づき、証拠や事実を厳格に審理することで、法的拘束力と公平性が担保されます。そのため、第三者委員会の判断より司法の判断の方が、社会的な重みが格段に大きいと言えます。
世間からは多く関心を集めており、刑事告発することは元総務部長への処分という意味合いだけでなく、第三者委員会の報告で曖昧となっていた事実関係をはっきりさせる意味でも、十分な価値があります。また、斎藤知事にとっては、ご自身の主張の正当性を証明できる機会でもあります。 ぜひ刑事告発していただきたいです。
▲417 ▼22
=+=+=+=+=
議会が告発すれば良いと思います。 斎藤知事が潔白なら知事にとってもよい機会だと思いますし、潔白でなかったのであれば不信任案で良いでしょう。 どちらにも悪い話しではないはずです。 井ノ本さんの社会的制裁は刑事責任のみで良いと思います。渦中の知事の裁量で決めた制裁など誰も納得しないでしょうしね。
▲563 ▼13
=+=+=+=+=
6月の県議会での質疑の日数も少ない中で、本日の質疑ではひょうご県民連合以外は斎藤知事問題を取り上げて無かったと言うのは、残念かと思います。県政の上で漏洩で知事の追及ばかりやっていられないと言った事もあるかとは思いますが、それでも、4会派が元総務部長の刑事告発を申し入れており、しかもその容疑には知事が裏で指示した可能性が高いと第三者で結論付けている事もあり、徹底した追及は避けられません。県議会で知事に包囲網を敷く為にも、しっかり追及して行くべきかと思います。
▲116 ▼8
=+=+=+=+=
確かに今、斎藤派と反斎藤派と呼ばれる人たちで分断が起きています。しかしながら、この県が元総務部長を刑事告発することは、どちらの主張の人たちも求めるもの、つまり県民の総意ではないでしょうか。知事の潔白か違法性のどちらがハッキリするのですから、今現在考えうる最善かつ唯一の現状打開策です。
この件に関しては、どちらの主張の方も刑事告発するように意見を揃えるべきかと考えます。
▲171 ▼7
=+=+=+=+=
最終的な判断の場である司法を避けているのは他ならぬ斎藤知事本人に見えます。 自分が主張するように適切で潔白ならば、司法に真相を明らかにしてもらえば都合がよいはずです。 しかし現実は具体的な説明はしない、刑事告発もしない、でも減給で手を打ちましょう。真相を曖昧にしたまま決着をつけようとしています。司法に真相を明らかにされて一番困るのは斎藤知事本人に見えます。
▲510 ▼24
=+=+=+=+=
斎藤氏が積極的に刑事告発を進めて、きちんと自分の正義を世の中に認めてもらったほうが、ご本人のためにも得策のはずなんだけどな。そうしないと、「自分の言葉を信じてください」と繰り返すだけで、何も証明しない変な人になってしまう。
出直し選挙では、県政の現場が混乱するリスクを覚悟の上で、県民は票を投じた。斎藤氏の再当選後に、そもそも斎藤氏の選挙活動には違法性があったとの疑惑が出ても、パワハラに関する斎藤氏の発言は「公式見解と異なる」と消費者庁より指摘が出ても、個人情報の漏洩指示を斎藤氏から受けたとの暴露発言が出ても、斎藤氏に投票した県民は今でも、斎藤氏を信じたいって気持ちを持っていると思う。そんな県民に斎藤氏は、そろそろ説明責任を果たそうとしても良いのかなって気はしてる。
▲212 ▼19
=+=+=+=+=
斎藤知事が刑事告発しないのは確定路線でしょう。 県庁職員が知事に逆らう事は今の兵庫県政では考えられず違法状態のままである事を考えれば県議会が動き刑事告発するしかない。
斎藤知事の会見観る度に子供が駄々をこねているようにしか感じません。 違法状態を放置するぐらいなら兵庫県は新たに編成し直すしかないのではないでしょうか?
▲19 ▼3
=+=+=+=+=
何故、県が井ノ本氏を告発しないのか。 井ノ本氏に証言されたくない事実があるからでしょう。
井ノ本氏は知事と副知事の指示に従ったと言う。 副知事は漏洩では無く正当業務だったと言う。 斎藤氏は指示してないと言う。 つまり本件は、副知事が井ノ本氏に指示して事件化した事なのか。
だが、副知事が事件発覚後に「知事、一緒に辞めましょう」と泣きながら話した事。 そして井ノ本氏の処分が当初停職6ヶ月だったものが、知事の指示による事だった為に3カ月に軽減されたとの証言が県職員の幹部からあった事を勘案すると、知事以外の言葉に信憑性がある。 3人同時に同傾向の嘘はつけない。
早急に井ノ本氏を告発すべき。 井ノ本氏は処分を不服としている様だが、行いは許されない。 ただ井ノ本氏には大事な仕事が最後に残されてます。 正直に語る事。 大変重要な仕事です。 宜しくお願いします。
▲227 ▼9
=+=+=+=+=
刑事告発とは、犯罪の被害者以外で、犯人の処罰を求めるために、捜査機関に対して犯罪事実を申告する行為とありますが、
刑事告発、刑事告発と言うのに、 なんで誰も告発しないの?
反斎藤派の県議員も、議会であれこれ言うのではなく、他人任せにしないで刑事告発しないのは何故ですか? 外野も騒ぐだけで、誰も告発しないのは何故ですか?
刑事告発は、誰でもすることができます。告発は、告訴とは違い、被害者でなくても、犯人以外であれば誰でも行うことができますとありました。
斎藤知事には刑事告発する責務があるからでしょうか?公務員が職務上、犯罪の事実を知った場合、刑事訴訟法239条2項に基づき告発する義務があるなら、情報提供を受けたであろう県議員が刑事告発するのが、筋なのでは?
▲4 ▼4
=+=+=+=+=
白黒つけるには告発も一つの手段だけど、そもそもの行為が軽微と判断される可能性があり、必ずしも最善とは言い難い所 何より時間がかかりすぎるので、告発して結果を待つのならむしろ悪手なように思う
現在は参院選も控えており、目立つ動きは禁じられているだろうけど 立花氏が起訴されれば報道も再燃し、改めて兵庫県の問題にスポットが当たると思われる そこに合わせて不信任などの動きが取れるように、条例制定など議会としての具体的な対応策を準備しておいた方がいいのではないかな
▲14 ▼51
=+=+=+=+=
『県が』とか『県としては』と言うフレーズを斎藤知事はよく使うが全く違和感でしかない。 誰がどう聞いても『県』ではなく斎藤知事個人の見解でしかなく、『私が』とか『私としては』に言い換えるべきである。
だから『私としては刑事告発はしない』と言うべきで今後は身勝手に県を代表するような表現はやめてもらいたい。
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
子供のおもちゃのしゃべる人形で、いくつかの提携文を話すおもちゃがよくありますが、それと同じなんですよね。回答になっていないがほぼ。 オモチャみたいに可愛くないし、癒しはゼロだけど。毎日、朝起きたら、5個くらいのセリフを数回口ずさんでるかな。ある意味ロボ。言葉に心ないし。
会社では、パワハラが1つでも該当して、その場に居続けるなんてあり得ないし、私はそんな事例聞いたことがない。 そして、社会はそれを許してはならないのが今の世の中。
▲27 ▼5
=+=+=+=+=
知事は元局長を懲戒処分したうえで名誉毀損で告訴しようと県警に相談しています(結果、文書には公益性があるため名誉毀損には当たらないと門前払いされている訳ですが)。
ですが今回は既に懲戒処分をしているからそれに加えて告訴まではしないと言っています。この違いは何なのでしょうか。全く意味が分かりません。 これ以上元総務部長を追い詰めて彼が何か斎藤知事にとって不利なことを暴露するのを恐れているのでしょうか
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
県議会の申し入れが茶番です。元総務部長も斎藤知事も全く非はありません。恐らく全ての県議員さんもメディア関係者もそう認識しているはずですが、大敗を免れたいので、全国から左派活動家を動員し、無理に取材協力者を手配し、不都合なSNS情報には削除要請しています。戦前の言論統制に近い現象に見えますね。そうして泥沼から脱出するために、どこかで手打ちしたいのが本音ではないでしょうか? この考えには多くの反論が予想されますが、地元民として一年間の推移を見ていると、議会もメディアも終わっていると思います。
▲6 ▼16
=+=+=+=+=
懲戒処分理由に井ノ元が知事から指示を受けたと思い込んで業務として行った。でも知事は指示してないし、情報漏洩として懲戒処分の決済した。つまり理由を認めたから決済したんだよね?でなければ井ノ元が独断でやったなら3ヶ月は軽すぎだし、県の信用を失墜させたんだから告発しないのは矛盾してる。
▲59 ▼4
=+=+=+=+=
ここまでの大混乱の元凶になったのは齋藤派から意図的に流された ”告発者は信用ならない人物”という情報です。 しかしそれは自分に有利な物だから刑事告発しないとなれば権力者として終わっています。 兵庫県民がいかに愚かな投票行動を行ったのか、是非とも後世の教科書に載せるべきでしょう。
▲104 ▼11
=+=+=+=+=
裁判になると洗いざらい明らかになるからな。指示してないなら裁判で自分の潔白を証明しようと考えるのが普通なのに、社会的制裁を受けているなどと屁理屈を言って裁判を避けている。どう考えてもおかしいし、世間が納得できるものでもない。知事の説明は論理的にも破綻しているし、職を辞めてもらうしかない。
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
兵庫県職員の個人情報を、守秘義務違反まで犯しながら漏洩する目的を明確にする必要がある。地方公務員法、地方自治法、公益通報者保護法を遵守しない兵庫県の対応だ。自浄能力を発揮しない県でいいのか。職員を裏切り、県民を騙し、県議会を無視する兵庫県。 真実を明らかにしない対応で何を守るのだ。告発者にとってあまりにも理不尽すぎる対応でなかったのか。行政のすることか。
▲31 ▼4
=+=+=+=+=
今も兵庫県議会の去年の物や今年の物、百条委員会での各議員の発言を動画で見ていたのだが、、まあひどいね。反斎藤派の画策やこじつけ、ごまかしにでっち上げ等等、。嘘だと思うなら是非ネット上に出回っているから見てほしい。反斎藤派は自分たちが圧倒的に多数派であることを承知しているからやりたい放題、無茶苦茶言いたい放題である。怖ろしい少数派イジメが展開される。多数派が1+1=3と言えばそれは通ってしまうような有様だ。
▲8 ▼42
=+=+=+=+=
指示されて情報を流したなら指示した人にも責任があるという理論になるのでそこははっきりさせるべきだ。 指示があったのなら 指示した人も処分の対象。ましてそれが知事ならその責任は重大。 そんな事があるのだとしたら怖すぎる。
▲25 ▼6
=+=+=+=+=
決定権は県にある以上問題は無い。情報漏洩の内容も、県民の税金で働くべき時間に、私的な卑猥な文章作成だ。県民も県民を裏切る行為を隠される事は望まない。県の重要機密の漏洩とは意味が違うから、刑事告発しないに賛同する県民も多いと思う。
▲9 ▼76
=+=+=+=+=
今回、元総務部長に刑事告訴を検討すべきは、元県民局長の親族であると考えます。故人は、生前、印刷された資料の中に一目で「これはまずい」と思わせるようなデータを保持していたとされます。一方で、後輩たちのために百条委員会で証言する意志を示していたという証言もあります。遺体は姫路市内の民家で発見されており、その状況から、何らかの口封じがあった可能性も否定できません。 本当に後輩たちのために戦おうとしていた国士であったのなら、今回の情報漏洩は、それ自体が彼の志を踏みにじる最大の冒涜です。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
メディアに騙されている人が多くいるから、少しヒントを言うと
おそらく井ノ本氏から不服申し立てが出される。 これは形式的には県との争いだが、実際は 第三者委員会の見解(それに沿って処分した県)と争うということ。
で、反斎藤派はこれが裁判所によって却下されることを信じて疑わないのだろうが、仮に県が負けるとどうなるかというと 「第三者委の見解がいつも正しいわけでない」という論調となる。 これは漏洩に対する第三者委に対してであるが、その論調は公益通報の第三者委にも波及するだろう。
県が告発しないとなると、三審制の内1審でも負けた時点で控訴しないだろう。 知事にとっては負けた方が利があるんだから。
議会(反斎藤派)側が県の告発にこだわるのは、井ノ本氏と全面対決させたいのだろう。仮に井ノ本氏が勝ったとしても”斎藤知事が裁判で負けた”報道ができるのだからw
この両者のせめぎあいが論点。
▲1 ▼5
=+=+=+=+=
ずいぶんいい加減な記事だな、と思う。 斎藤知事に県議会4会派が元総務部長の刑事告発を要請していたが、それを拒絶された。ならば、焦点は斎藤知事のスタンスへの批判より、4会派による刑事告発の有無ではないか。
そもそも県議は公務員であるから、犯罪を認識したら告発する義務を負う点では斎藤知事と何ら異なるところがない。 産経新聞が元総務部長の刑事告発をそんなに重大事件だと考えるなら、4会派による刑事告発を何故、取材しないのか。
答えは簡単である。こんな下らない事件の刑事告発などに関心はないからだ。彼らの興味は斎藤叩きにしかないからだ。 そのスタンスがメディアとして如何に異常か。それさえ分からない盲目的な記者たちの狂奔ぶりに、開いた口が塞がらない。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
> 斎藤氏は同日の県議会での答弁で、元総務部長の井ノ本知明氏が停職3カ月の懲戒処分によって社会的制裁を受けていると強調。「告発をして刑事上の厳罰をさらに科すことまでは求めないということとした。これ以上の捜査を求める必要はない」と述べた。
最大会派・自民の谷口俊介幹事長は9日、県議団の総会後に記者団の取材に応じた。服部洋平副知事から電話で回答があったと明かし「知事が本会議場で答えた通り、県としては告発はしないということで報告があった」とした。
社会的制裁を与えたのは、斎藤知事。 しかし、停職6カ月から3カ月に配慮した。 元県民局長が受けた停職3か月も、斎藤知事が与えた社会的制裁ですか。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
この回答を受けて四会派はどう対応するんでしょうかね? 知事の意思を尊重し告発をしないのか? 議会が調査結果に従い知事の代わりに告発するのか? どういう判断をするか兵庫県民は見ているだろうし場合よっては市民団体が告発をするという形になるのかもしれんね
▲26 ▼2
=+=+=+=+=
刑事告発をして 何をさせたいの? 指示が有ったかどうかの確認をして、辞職に追い込みたいって事ですよね? で?議員3人以外にも情報が漏れていた事はどうでも良いの? 本当に調べ無ければいけないのは、広く一般に情報が流れた事ではないのですか。 情報に触れる事の出来た人事課の職員?話しを聞いた3人の議員? 誰が、どんな意図で、誰に漏らしたのかが問題なのではないですか。
▲9 ▼39
=+=+=+=+=
元県民局長は亡くなっているので、もはや個人情報保護法の保護を受けない。 この文書をマル秘文書に指定していれば別だが、元総務部長の上司の片山元副知事は、むしろ開示するよう元総務部長に指示していた。 元総務部長を、機密を漏らしたとして地方公務員法違反に問うことは無理。懲戒処分にしたことすら疑義がある。 近畿財務局のいわゆる赤木文書(財務局が保有していた「私的文書」である)が公開されたのと同様で、求められれば公開しなければいけない文書。
▲18 ▼109
=+=+=+=+=
斎藤知事自身に公正性がまったくないことがこれにより明らかになりましたね。
すなわち、県民の代表たる県政トップのリーダーたる知事にまったくふさわしくない人物だということです。
一刻も早く辞職すべき人物です。
一刻も早く辞職できるよう、県議会は不信任案を提出、可決すべきです。
▲30 ▼6
=+=+=+=+=
「知事らが指示した可能性が高い」とされてる報告書。井ノ本が告発されれば、斎藤自身も厳しいですもんね、そりゃ告発したく無いですよね たった停職3カ月の懲戒処分が社会的制裁? 真摯に受けとめるだの ひとつの見解だの 司法の判断だの ホント何言ってるのか分からない
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
県の公務員から役職にある特別職3人だけへの情報漏洩って、普通告発する? 事通信の記者が県議が漏らさなければ漏洩しなかったのではとの質問に対し、第三者委員会は「その調査の依頼は受けていなので」って答えず逃げた。 そもそも県が告発するより、もう一方の当事者で、最初に実際に違法行為を見聞きした告発義務がある迎山氏が、順番で言えば告発するのが筋。 ぱらぱらとめくるように示し、迎山氏に「どう思います?」と水を向けた。そのうえで告発文書について「追及したら恥をかく。議会で取り上げるようなものじゃない」と自身の印象を伝えて帰ったというこれで どんな個人情報が書いていたかわかる迎山氏は超能力者です。 いやいや、そんな奴おらんやろ。 もし起訴されたら公務員は上司の命令であっても責任は逃れられない。なので、無罪を勝ち取るために迎山氏の違法性の認識やその後の対応など、弁護士から厳しく追及されるの見てみたい。
▲9 ▼25
=+=+=+=+=
兵庫県がじゃなく、知事がでしょ 刑事告発したらどんどん暴露されて自分が不利になる自覚があるから社会的制裁を受けてるとか言い逃れしてんでしょ 指示してないと言い張るなら告発してハッキリさせれば済むこと 告発しないなんて許しちゃいけない
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
順序から言えばまずは被害者である県からって事か。 全会派一致の申し入れである以上、その県が「しない」と答えたからには次は県議会が対応しないとならん。 参院消費者特別委員会において、兵庫県の対応が国の指針を無視している事や知事らによる行動が現行法に抵触している事を受けて「国による告発」に言及しているからと言って、それを期待するような事はしないで欲しいね。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
以下は、知事への質疑です。 Q.元総務部長を刑事告発せず停職3ヶ月にする理由 A.社会的制裁を受けているから刑事告発しない
Q.社会的制裁の具体的な内容は? A.社会的制裁とは懲戒処分3ヶ月
議会側が「説明不十分」と評するのも頷けます。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
出張先の激しい叱責→何かやったからじゃないの?空飛ぶ車→大切なイベントだから勝手にやらないで相談してね。 夏休みの休館→夏休みこそ働かなくては。 報道こない→宣伝したいから来ないと困る 事業内容→今聞く内容ではなかったから 。キャンペーンうちわ→強いアピールポイントだったのに。 休日のチャット→どの仕事でも重要なことは休日関係なし 。やれと言うことをやらないなら、もしもだが、職員が酷く使えない場合、または職員自体が政治の抵抗勢力だった場合、舌打ちや机くらい叩きたいですよね。太鼓叩きだったらよかったかなwという解釈をする人はいますか?
▲7 ▼18
=+=+=+=+=
「嘘八百」ばかりの怪文書ではなく、さいとう知事が仰っている「嘘八百」を含む文書ほど、慎重に対応すべきだったと思うし、元県民局長が3月の怪文書 は公益通報ではないと主張したとしても、その意に反して公益通報として扱ったうえで、当該通報は「不正の目的の通報」だと突き付けてしまえば、 県民局長は打つ手が無かった
さいとう知事はお辞めにならなくとも結構だが、 第三者委員会に嵌められたのであれば、「不正の目的による通報」であると 兵庫県は司法(裁判所)に申し立てすれば良い 対抗措置を講じないのであれば、不服申し立てをしなかった 元県民局長と一緒 保管してる公用PCに「不正の目的の通報」であることの 証拠満載なんだろうし 「不正の目的の通報」ではないとの判断が司法(裁判所)よりなされたのなら お辞めになられればよい
▲0 ▼4
=+=+=+=+=
元県民局長の私的情報漏洩に関しては、元総務部長のみならず、トップとして指示した事が第三者委員会によって認定されている斎藤、元副知事の片山、加えて斎藤の私的情報漏洩指示の場に立ち会った前の総務部長の三名も含め、刑事告発告発すべきだ。
▲19 ▼6
=+=+=+=+=
誰でも見せるように共有フォルダに置いてたのが、不作為の罪に問われるのなら、立花が見てーとか書類持って、動画で流してたの見てたのを放置してたのなら、それも問われれないか?自分の部下なのに、元局長の文書を見せて回ってたのも指示云々は置いても、知っていて、放置してたのなら、それも。また、一連のこの事件。増山氏らが不同意!や百条委の妨害工作、選挙でも2馬力、グルチャでデマ相談、街宣で外国人がー等、つまり今まで、「見て見ぬふり」を責任は問われるのでは?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
いつものように『県としては告発しないという認識です』じゃないもんね。 『これ以上の捜査を求める必要はない』ってこんなことは超わかりやくす超断定的に超ハッキリ言えるのですね。 他の件も同じようにハッキリした発言をして欲しいものです。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
捜査は必要だと思いますので、告発告訴はしなければと思います。 県がしないのなら、議会の誰かがすればいい話です。もちろん、有罪の証拠の提出は必要ですけどね。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
自分で処分を決めて、それが社会的制裁になっていると自分で決める。こういうのをお手盛りという。権力者にデリカシーがなければ、自由主義は容易に歪められてしまうという好例。
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
認めたら辞職につながることばかりなのに、それが解っていて制度として言えない第三者委員会や議会とメディア。しかし、そこにあぐらをかいて座っている人に率直にNOを言える県民の声がなかなか聞こえない。
▲27 ▼4
=+=+=+=+=
じゃあ県議側で告発すれば良いと言う意見もあるが 被害者は県なのだから県が告発するのが筋だし、何より外部が告発したところで県が捜査に協力してくれない懸念がある
▲9 ▼4
=+=+=+=+=
知事になったら国の法律を犯しても許されるんだね軽犯罪から凶悪犯罪迄しまいには殺人の首謀者で有っても知らぬ存ぜず記憶に無いで仮に黒幕と立証されても罪は一般論とし受け止め襟を正して頑張りますって言えば許されるんだね…凄い権限と力を持ってるんだビックリ。
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
兵庫県庁ですか、それとも斎藤元彦知事の回答でしょうか。 斎藤元彦知事と腹心の片山元副知事、牛タンクラブの相反する発言。 「しない」と言うのは、兵庫県庁は自ら県政の混乱を深めるということです。 「県政を前に進める」どころではありません。 「最終的には、司法の判断」これしかありません。
▲96 ▼6
=+=+=+=+=
元総務部長の刑事告発をしないということは刑事告発されたら齋藤知事自身にも捜査が及ぶからだと思いますね。 いずれは県議会か市民団体が刑事告発をすることになるでしょう。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
一方で「時間内に遊んでた職員を処分した」と大騒ぎしながら もう一方で「実名まで出ている職員を刑事告発」しろと大騒ぎ。
ポジショントークが過ぎるし、前回の40億円選挙に対する責任を逃れるために躍起になっているようにしか見えない。
▲11 ▼64
=+=+=+=+=
兵庫県の記事が出るたびに反斎藤派は今までの鬱憤が爆発するかのように喜び、荒れまくり、斎藤派はさらに結束を強めて勢いづいていく構図だ。 この一連の問題は、当初のマスメディアの大失敗もあり、中立に見られる人、発言できる人が誰もいないということだ。
▲5 ▼43
=+=+=+=+=
次は議会による、刑事告発だろう。 これしかない。 しかし、いつも思うが、こんな知事を選んだ有権者は、今どう思っているのだろう。 後悔しているのか、それとも選んだことに悔いはないと思っているのか、それが知りたい。
▲9 ▼3
=+=+=+=+=
ここまで来たら兵庫県自体を誰か告発出来ないものでしょうか?斉藤を支持する兵庫県庁は酷すぎます。兵庫県民はこんな連中に皆さんの血税を使われている事をもっと怒るべきです。勿論 議員も纏り怒るべきです。
▲85 ▼9
=+=+=+=+=
過去のことでいつまでも何やってんの? 知事も県民も前を向いてるし何も混乱してない 足を引っ張り続け県政の停滞を招こうとしてるのは県議会の方 繰り返しになるけど一度不信任出されてなおも再選任されてることは大きい アンチが暴力的な抗議活動で地元の行事を荒らすから知事の支持はさらに上がってます 普通に考えてあんな人たちに自分の県を都合のいいようにされたくない
▲5 ▼19
=+=+=+=+=
県議会の議員が自分で刑事告発すれば良いだけ。 あと、刑事告発の際には、マスコミに漏らした議員についても刑事告発すべきだろう。マスコミに漏らしたために大々的に広がったわけであり、マスコミに漏らした議員が一番悪い。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
社会的制裁を受けているから刑事告訴しないと言ってる斉藤、そんな理屈で刑事罰を受けるかも知れない犯罪行為を見逃してやってくれと言ってるに等しいぞ斉藤。見苦しい抵抗で自分防御のための告発拒否としか思えない、出直し選挙で再選したことなんか何の関係も無い。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
井ノ本は業務として県議と情報共有をしたのに情報漏洩認定されるとは、第三者委員会はとんでもないな。そもそも委員長からして稲村推し反斎藤のお人じゃないか。利害関係ありありや。なんの正当性もないぞ。規約に従って委員会も報告も無効にするべきだな。なぜ誰も言わないのだろう?
▲5 ▼23
=+=+=+=+=
知事に不信任決議出して議会解散したら。
今のままでは半分は落選するかな。
議会が兵庫県県民の為に。の覚悟を感じたら応援されると思います。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
いつまでも同じ回答 真面目に法秩序を守ろうなんて気持ちは更々無い もはや放置できない状況 検察官は法秩序の守り人として、自ら犯罪を捜査し処罰すべきとして訴訟に持ち込んでも良くないか?
▲23 ▼3
=+=+=+=+=
刑事告発したら逆告訴される可能性あるからでしょ? もういい加減知事は辞職して その上で勝手に裁判でもしてればいいのに 別にこの人が知事でいる必要は極々一部の方々にしかメリット無いでしょ
▲125 ▼13
=+=+=+=+=
公務員は民間企業とは違って、市民の意見、考えが反映されないと公共の福祉に反するだろう。民意を無視して、県がと独自に判断するのは、独裁的で私物化している。兵庫県は、本当に恐ろしいな。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
社会的制裁をもう充分にうけていますし、議会運営の根回しは県議員としても分かっているはず。知事を悪く言ってますが貴方がた県議員はやましくないですか?姫路市民ですが県議員はいいかげんにしましょう。
▲1 ▼5
=+=+=+=+=
4会派が刑事告発すれば良い 会派だけでなく、県職員労働組合と合同でも良いのでは 司法の場でハッキリさせれば良いと思います
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
議会が告発するか知事の不信任決議案しかもはや無い。 知事は絶対自ら辞職しないのは明らかになった。 議会が腹を括るしか無いのでは? もし出来ないとしたらそれはそれで、議会がだらしがないだけ。
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
自分だけに都合の良い知事は何とかして告発告訴して白黒付けなければいけない、こんな人に払う給料50%でも高すぎる元々は知事に成りたいが為に自分から30%カットしたんだから、この問題の責任を取るなら少なくとも後30%位は下げないと50%さげる?意味がちがうそれより何より早く辞めて下さいね、速く早く止めて病めて。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
真摯に受け止め何もしない 自分が指示してやらせたと言われてるのを否定してるのだから、それを法廷ではっきりさせたら良いのに。 こんな知事よく県民は選んだね 毎日兵庫県の評判を下げ続ける知事 最高の知事だ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
知事は記者会見でも 何かと言うと司法の場と 発言していたと思います。 また井ノ本氏が知事の指示の下で 漏洩したと発言。 自らの潔白を証明する為にも 刑事告発すべき。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
権力者が犯罪すら消し去ってしまう事自体、日本が法治国家として、行けてないと思いませんか。 誰が見てもおかしな事、死者まで出したのに無罪放免とは、法律というのはいかに無力か?警察や検察、裁判所も手出しできないことが情けない。 弱きをくじき、強きには巻かれる、兵庫県の問題は最大の汚点ですよ。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
これじゃ~第三者委員会の意味がなくなる。結局知事も元総務部長も結果に対する責任取らずに甘い甘い懲戒。 人には厳しく自分には甘い。 県民は不幸でしかない。
▲91 ▼8
=+=+=+=+=
司法の判断にゆだねるのでは?司法行政の判断で問題なければ、行政を前進できるのでは?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
県が「しない」と回答イコール意思決定は首長がするのでしょうから、斎藤知事のお考えと言うことですよね。 まあ、県政より自分を守る姿勢の斎藤知事なので当然の回答ですが。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
今回の件は元凶は知事だが、この知事は社会的制裁を受けていない。 第三者委員会がクロと言ってるのに、知事の椅子に留まっていること自体許しがたい。
▲18 ▼4
=+=+=+=+=
知事の指示の有無を司法の場で明らかにするための告発の要求に対し、「NO」 というのであれば、「明らかにされては困ります」という理解でよろしいのですね。
▲37 ▼3
=+=+=+=+=
総務部長だけが情報漏洩したわけではない。 社会的制裁も必要以上に受けているはず。 自ら亡くなった方を庇いすぎていないか。
▲4 ▼8
=+=+=+=+=
兵庫県何時まで同じ事をやつているの!複数の証言が何よりもの証拠! 斉藤元彦を辞めさすには? 辞任要求は駄目刑事告発は時間がかかる! では 不信任決議でしょう! 尻込みせずにおずけついている会派これをやらなければ次は落選だぞ!
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
こんなことを繰り返している斎藤元彦を兵庫県民はどう見ているのか?シュッとしてる?お辞儀がきれい?で支持するのか?それで県政が前に進むと思っているのか?とにかく斎藤元彦は知事の任にあらず
▲15 ▼4
=+=+=+=+=
自分に逆らった奴の私的情報はダダ漏れでもOK 自分に従って、他人の私的情報を漏らした奴は自分に従ってやったから、告発はしない。
こんな無茶苦茶な組織に県政委ねられるか?
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
ならばもう一つの件はなぜ刑事告発した?文春に情報提供した「犯人」を洗い出して言論統制敷こうとしてる件。ダブルスタンダードなんて生やさしいものじゃないぞ。もはや憲法違反だ。齋藤は憲法も「ひとつの見解」か?
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
刑事告発は被害者以外の第三者が犯罪事実を申告し、犯人の処罰を求める行為。議会が告発すればいいのに。
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
もう犯人は自分ですと自白してるようなものだと思うんですけど。。。 兵庫県が刑事告発しないなら県議会が刑事告発やってください。 兵庫県知事問題、こんなにいつまでやってるの⁇
▲10 ▼3
=+=+=+=+=
何を言っているのか、わからないのは…県議会の4会派である。 法治国家なのだから、告発するなら…法的根拠を明示しなければならない。何となく、わかってよ!では、県警も受理しない。当たり前の話。 それが、てきないから…人に振ってんでしょ! 情けない連中だ。
▲4 ▼10
=+=+=+=+=
刑事告訴をすれば良いのです。 そして結論が出るまでは斎藤知事の行政の邪魔をしないこと。 立件されなかったらもう行政履行の邪魔はしないでください。 立件されて裁判になって無罪になれば一切行政の邪魔はしない。 裁判で有罪になればお辞めになるでしょう。 いつまでもゴチャゴチャいう議員は自ら刑事告訴して下さい。 屁理屈並べてもういい加減県政の邪魔をするのはお終いにしましょうよ。 県民はもうウンザリしています。
▲2 ▼6
=+=+=+=+=
兵庫県が「しない」と回答
県とは誰の事なのでしょうか 「しない」理由は県の誰に聞けば回答してもらえるのでしょうか 知事が言わせているのではないでしょうか
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
第三者委員などが判断と言い、第三者委員が判断すると最終的には司法の場が判断 と言う。結局やってる事は全て自己判断。周りの声は一切聞かない独裁者やな。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
事実無根嘘八百なのに刑事告発しないのですか 県民局長は懲戒処分して私文書公漏洩したのに対応が違いすぎませんか
▲9 ▼3
=+=+=+=+=
また別の報道機関表示された。おかしい。来年4月から独身税徴収のニュースはヤフーニュースに表示されない。気が付いて。ガス抜き記事ですよ。どさくさに紛れてリベラル政権、財務省コントロール下で、いたずらしてますよ。
▲2 ▼16
=+=+=+=+=
斎藤元彦が情報漏洩の指示をしたので、元総務部長の処分を軽くし刑事告発をしないのだ。 斎藤元彦は、早く辞職するべき。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
そりゃあ斎藤は井ノ本を刑事告発するわけが無いよね。 何故なら、自分自身を刑事告発する事になるのだから。 戦後の日本政界史上、前代未聞の不良為政者ですね。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
立件 ・起訴 ・ 裁判 有罪判決で その判決は真摯に受け止めますが、判決を認識していません って言ってるのを観てみたい、ものです 本当に神経が解らない人です 糠に釘 以上ですね!
▲1 ▼2
|
![]() |