( 298020 ) 2025/06/10 06:07:28 2 00 小泉農水相「スピード感緩めずに」スーパーのコメ平均価格、2週連続値下がり日テレNEWS NNN 6/9(月) 22:09 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/5063ea3074beec1cf426c62f2985aaa5ed705b68 |
( 298023 ) 2025/06/10 06:07:28 0 00 日テレNEWS NNN
スーパーで販売されるコメの平均価格が、前の週より37円下落しました。2週連続の値下がりです。
農林水産省は9日、先月26日から今月1日までの1週間に、全国のスーパーで販売されたコメの平均価格を発表しました。それによりますと、コメの販売価格は前の週より37円安い5キロあたり4223円で、2週連続の値下がりとなりました。
また、備蓄米を含むブレンド米、銘柄米の平均価格とも前の週より下落しました。
こうした中、小泉農水相は、さらなるコメ価格の値下げに向け、意欲を示しました。
小泉農水相 「今これからまさに3000円台という方向に向けて、全く安心する暇はありませんので、スピード感を緩めずにしっかりやっていきたい」
9日発表された平均価格の調査対象には「随意契約」による備蓄米は含まれていませんが、小泉農水相は、政府として価格を下げていくというメッセージの発信が、市場に影響したとの考えを示しました。
「随意契約」による備蓄米は大手コンビニなどでの販売も始まっていて、今後、さらなる値下がりが続くかが焦点です。
|
( 298024 ) 2025/06/10 06:07:28 0 00 =+=+=+=+=
お米が高いので何とかならないかと、朝食昼食の多くをパンや麺類で賄っている。 今は慣れてきてパンを食べる時にはサラダを一緒に摂ったりするので健康にもよさそう。 何かの値段が高騰しても他で補えるような食事生活を心掛けようと思うようになりました。 これもある意味リスク分散ですよね。
▲19 ▼21
=+=+=+=+=
米、卵、もやし等は採算合いますかって話なんだよね。今までデフレで安く買えてはいたけど。 もやしに至っては10円以下で売られていたけど。これで利益出るのかなって思ってた。 やっぱり適正価格って必要だと思うし、中抜きしないできちんと生産者に利益が渡る仕組みを作ることが大事だと思う。消費者目線でモノを言うのはいいが生産者の側にも立つのが大事だと思う。
▲3 ▼9
=+=+=+=+=
まあみなさん給料上がっていませんし、私もそうなので気持ちはわかるのですが、コロナのときのお米の価格があって2年で2倍はおかしいというならそれは間違いです。コロナ中は外食産業低迷で水稲農地は大赤字をし、また離農者も沢山でた時期です。しかもそのコロナ中に、肥料、農薬、燃料が上がりやればやるほど赤を食うという状況でした。その2年後が今の価格なわけでありまして。私米農家ではありますが、物価上昇と合わせましてもみなさんは格安時期を基準にして2倍はおかしいといいますが、私はそんなもんだろ?というのが申し訳ないですが正直な見解です。このへんの感覚は農業従事をしているくわしい立場の見方ですから、みなさんの感覚もおかしいとは思ってはいませんし、それもそんなもんだろ?とは思います。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
今後はスーパーに眠ってる在庫一掃セールでブランド米が大量に店頭に並びはじめます。その米はこの状況で流石に卸業者から高い米など仕入れないでしょう。となると米高騰の原因は… 卸業者の利益500%を買い支えしたのはスーパーです。知ってる限り外食産業への米流通は滞りなく行われていてスーパーだけ米が回らないなんてことはありませんよ
▲20 ▼9
=+=+=+=+=
精米しているものは安くしてでも早く売ろうとするが、果たして高値で仕入れたものを精米しようとしているか。いずれまた高くなると見越して精米を抑えているかもしれない。そうするとまたコメ不足になる。一方、古米にはしたくないので、すべて売り急ぐ可能性もある。どうなるだろうか。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
大変良い傾向だと思います。 徐々にではありますが、値下がりフェーズに入ってきましたね。
でも、「前は、5kgで2000円だったじゃないか!」「もっと前は、2000円以下で買えてたじゃないか!」って文句言ってる方もまだ多いですね。
じゃあ、 前はラーメンが500円くらいだったんだぞと、今のラーメン屋に文句言うんですか? 前はガソリン100円だったんだぞと、今のガソリンスタンドに文句言うんですか? 前はコーラが100円だったんだぞと、今の自販機に文句言うんですか?
じゃあ、 あなたのお給料も去年のままでいいんですか? “あなたの去年給与”や、”あなたの昭和時代給与”で、今の仕事をがんばれって言われたら困るでしょ。
わがまますぎる日本の消費者にも問題ありますよ。
でも、もっと言えば、5kgで4000円以上になってる物価上昇分にも負けない経済成長に導かない政治が悪いんですけどね。
▲11 ▼29
=+=+=+=+=
他の報道では、すでに今年の新米の渡し価格が高騰と報じられていましたね。JA以外の業者が確保に奔走しており、価格高騰の一因となっているそうな。それは農家に恩恵のある事なので良いとは思いますが、政府はドン・キホーテがまとめた提言書を熟読した上で音読し、きちんと適正価格になるよう、調整していただきたい。 米の価格問題はずっと前から発生しているのに!選挙前だけ頑張る与党は信用できない。そもそも、与党が引き起こした問題
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
500%企業の営業利益推移を見てみたが、2015年から下がり続けていた利益が2020年を境に右肩上がりに上昇し始め2025年はひときわ大きく過去最高の上昇をしていた、つまり物価が上昇すると営業利益も上昇するような仕組みになっているのだろう
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
高値の国産米を溜め込んでた輩は慌てふためいて価格を下げて売り捌こうとしていますが、小売の大手スーパーよりの新たな注文が激減して更に、窮地に陥っています。国産米を大量に使う飲食チェーン店は、既に年間契約をして国産米を確保していますから捌け口になりません。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
この2年で2倍以上の値上がりはあきらかにおかしい。 正当だという主張はまったく受け入れられません。
投機に参加した業者が破産するのを助ける必要はない。 破産して吐き出してもらいたい。 JAが値を釣り上げたのなら、JAが破産して消えればよい。
チューリップなら投機の対象にしてもらっても一般人は困らないが、 米を投機の対象にされたため数千万の消費者が困りました。
とても罪深い。 決して税金で助けないでください。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
ってさっきイオン行ったら カルローズ米4キロ税込み2880円で大量に山積みされてた。 それが5キロなら買うんだけど。 コシヒカリ税込み5000円超えてた。 他のも税込み4500円くらい
倍に上がって少し下がって 値下がりといったらダメでしょ。 どうやって集計してるの? 何店舗で何商品の平均を出しているの? 毎回同じ条件でできないのに、 集計責任者や公表go責任のさじ加減でいくらでも調整できる。 税金が8%もあるのに 1%未満は誤差と言うのです。
▲7 ▼8
=+=+=+=+=
本来流通しない備蓄米が出回ることになり、需要を大きく満たすことになった。 そうなると売れ残るのは何かというと、異常に高い昨年の米だよ。 あと2か月もしたら新米が出始める。 果たしてどのくらい値崩れするんだろうね。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
底値はおそらくアジアからの輸入米の3500円をちょっと切るくらい。輸入品が底値を支え始める位に米は国内生産と需要が逆転してる。でも生産量増やしたらまた暴落します。1970年代の半分くらいしか消費量ありませんからね。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
潮目は変わったから、これから少しずつ値下がりする。コメは海外では、5キロ1000円以下なのに、日本だけ4000円以上は異常。上がる要因が無ければ問屋は出して来る。消費者は備蓄しないで、少しずつ買ってれば良いんじゃないの。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
石破政権は短命だろうけど、小泉進次郎が農水大臣のうちに、 コメ流通の実態をオープンにしてほしいですね。 玄米換算で歩留まりを考慮しない今の収穫量や5次卸まであって実際の流通量、保管量がわからないのを改善していかないといけません。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
レジ袋有料にした時は国の税収が相当上がったでしょうね。 今回はタダ同然の古い米でまた税収上がって 過去最高税収を記録するでしょう。
皆さんブランド米が高いから騙されているけど 古い米が5キロ2000円ってめちゃめちゃ高いですよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
何でもっと早くやらなかったのですかね? こんな選挙直前まで取っておいたのは魂胆が丸見えで露骨すぎますね。党を挙げての税金使い放題のプロパガンダですよね。 これに踊らされる人がいるとするなら、そういう人達は税金が高いとか生活が苦しいとか言わずに古古米食べて我慢して自民党様に感謝するんでしょう?ある意味すごいですね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
世の中の全員が賛成する政策はほとんどない。
今回の小泉大臣の対応も、米卸や米農家から批判があるようだが、大臣も言っているように、急激な値上げが現状の問題だった。 その問題に対して、米農家保護が行き過ぎているため、市場原理で調整されず、価格維持をされていたことに、大臣が対応しただけだから、米卸や米農家からの批判は無視して良いだろう。
▲27 ▼5
=+=+=+=+=
第一段階終了なだけで次でしょ ここまではよくやったと思う
仕入れが高かったら下げるのはきついだろうけど早めに出さないと次がでちまうからな これこそ、叩き売りがはじまるのか
何をやっても文句言われるだから今までできなかったことやってくれればそれでいいじゃない
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
自民政治にお仕置きをしたいと、いうタイミングで村山総理が中国人が日本の土地建物好きなだけ買えるようにしました。小泉総理がコメを自由化してしまいました。民主政権が備蓄米の倉庫を国営であることをやめさせました。さて次の政権交代やら野党との連立でどんな売国が行われるんでしょうね。まあ爺には関係ないことですがある種楽しみです。
▲1 ▼9
=+=+=+=+=
この「2週連続下落」。この五文字には、まるで万葉集の一節のような余韻がある。コメが値下がりするなんて、これはもう一種の文化的革命だよ。泣いてるよ、稲作農家の先祖たちが。もちろん、いい意味で。値下がりは一概に歓迎すべきかって? そりゃ難しい問題だ。でもな、物価高にあえぐ国民の胃袋にとっては、小泉の「スピード感」は救世主のスニーカーに他ならんのよ
批判? あるさ。農家が苦しむって? もちろんわかる。だが、ここで手をこまねいていたら「緩慢」という二文字が農水省の玄関に刻まれることになる。進次郎、それだけは許さなかった。彼は誰よりも早く動いた。いや、正確には“動いてるように見せる”のが天才的にうまい。それが進次郎イズム。そしてそれで十分なのだ。支持者にとっては、「動いてる感」こそが最大の政治資源
進次郎よ、次は味噌を頼む。
▲0 ▼7
=+=+=+=+=
興味深いのは、 高騰した米価を下げるべく奮闘している大臣を評価する報道と共に批判するマスコミ報道もある事。 世の中何でも一枚岩とならない事は分かるが、このケースにおいて何かと批判するマスコミの存在は、摩訶不思議である。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
前農相の時はこれくらいの値下がりは「値下がりでない」とこき下ろしてましたが、小泉になった途端これを値下がりと言って囃し立てる。 供給量が安定しない限りは少々の値下がりがあっても、結局は高値推移で秋まで突入するでしょう。 本当にスピード感を出すなら、関税を省いて緊急輸入しか手が無いのはよくわかってるはずです。 それが出来な限りは小泉のコメ政策を信じるつもりはありません。
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
そもそも備蓄米は政府が我々の税金で買ったもの。それをまた国民が買うのは2重払いではないか。さらに消費税まで支払うのだから詐欺に近い。無償支給するべきでないか。
▲1 ▼5
=+=+=+=+=
正規の銘柄米の金額ってほとんど下がっていないと各テレビで放映してるが国民の血税で購入した備蓄米大安売りと平均しての話はおかしくないですか?正規米については全く手を打っていないんじゃないの?
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
次の選挙、自民党には入れないけど、小泉さんは頑張ってると思うよ。他の人達が駄目過ぎるので、ちょっと位いいプレイがあっても勝てないよ。まだ1ヶ月あるから、改革も具体的に進めてよ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
周辺のスーパーの小売価格にはまったく変化はなく高いままだ 随意契約備蓄米もまだ見たことがない
政府やマスコミが騒ぐが、まったく値下がりの実感はない
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
実際JA直営店なんて今迄、隠してたパールライスとか急に値下げして 出してたし どうせなら今迄の農政の失敗を認めて大改革して欲しい
▲16 ▼3
=+=+=+=+=
正直言って未だ未だ高いと感じています。 中間業者に搾取されすぎだと感じています。 この価格が続くならアメリカ米の輸入も解禁すべきです。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
いーね! 備蓄米をスピードだけで市場にばら撒くとどうなるか?のデーターも取れるしそれを元に色々分析して今後の日本の米について官民の皆んなで考えていきたい。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
小泉氏の表現に頻繁に使われるスピード「感」、この「感」の用法にものすごく違和感を感じる。 正しくは「速やかに」と表現すべきところだろうに、この人の表現にときどき戸惑うのはひとり私だけかな?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
こんなに備蓄米で賑わっていますが、近所のスーパー、ぜんぜんお米ありません。 大型店だけ盛大に賑わってますが、普通毎日の買い物は近所に行きます。 今までのように近所の小さなスーパーでもいつでもお米が買える状態にしてください~。 お弁当作れませ~ん。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
5kで数十円では値下がりにならない。毎年、田植えが終わり一段落したらお米の相場は下がっている。備蓄米による値下げでは無い。
▲4 ▼4
=+=+=+=+=
政府「お前は災害時の備えができないから米買っていざという時のために保管しといたるわ。米代と保管代よこせ。」
いざという時の政府「お前の金で買って保管しといた米売ったるわ。もちろん消費税も払えよ。」
これが教育予算を減らされて思考回路が錆び落ちた国民が有り難がる備蓄米です。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
医療関係者です。 患者さんの食事に関して、赤字病院では過労してます。提供しても食べない患者さんの提供はストップ少しでも食べれてる患者にとかになってる。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
とにかく貧乏人だから安い備蓄米を誰もが買えるようにしてもらいたいです。全国から考えたら少ない一部の人達しか買えてないから全く効果も小さいですよ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
このまま参院選まで値上がりしなければ自民党の勝ちですね。でも、6/22の都議選まで持つかどうかでしょう。 今回の備蓄米放出で有名な米の産地以外でブランド米を作って居る米農家さんが困ります。安く買い叩かれてますからね。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
2週連続下落したのは良いが、まだ4223円と高止まりしているので、少なくとも3000円程度までは下げる必要あり。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
値下がりって言っていいのか?1年で倍になった米価格、5kgあたり約2500円の高騰に対して30円前後の価格下落だろ?1%だろ。高騰の原因である自民党の米生産の失策に対して何の火消しにもなってないぞ?
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
たかが30円程度の値下がりなんて、 下ったうちに入らない。 ニュースでもあまり大きくとりあげ ないでほしい。正直な話500円以上下落しないと 下った感じはしない。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
地方のスーパー価格下がりません…大手が値下げしたからそっちに流れたのか、高いまま売れ残ってますけど。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
着々と行動が実現してますね。 庶民とっては、とてもありがたい事です。 JA、農水省は、恒例を変える時期が来た ことを認識せねばなりません。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
今は一つの目標に向けてで良いと思う。 今迄様々な公約を出して上手くいった試しが無いのだから。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
銘柄米の高いのは全然売れてなくて5月上旬精米のたくさん在庫あったよ。そんなの買っても食べきる前に不味くなるわ。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
自民党の政策のせいでこのような米騒動を起こし、これをあたかも小泉さんがヒーローの様になっているのがゆるせない。茶番すぎ。騙されないよ。もう、ほんとやめてくれこんな茶番。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
緩めずに!?毎週数十円づつ下がるだけで、正義の小泉誕生か?(苦笑) 例えは悪いが、コロナ禍で感染者が高止まり時期、先週より少し下がれば、安堵していた時と似た心境。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
高額での飼料米に国民を並ばせてることに何の疑問の持たないのかな。あまりに惨めすぎじゃないか?
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
「コメの販売価格は前の週より37円安い5キロあたり4223円で、2週連続の値下がりとなりました」 ・・・ わずか37円、率にすると0.88%。こんなの"値下がり"とは言わない、単なる"ブレ"です。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
東京だけどうちの近所は全く下がってない。。。 それにこいつの手柄でもなんでもない。。。。選挙対策か知らんが 絶対票は入れない
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
これに対して野党がとやかく言うのは解るけど、自民党の保守派が否定するのがイヤらしい。麻生、高市、小林などの反石破派が言ってるんやろな。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
備蓄米のインタビューしてる記者は、2,000円くらいの差でこんな早くから並ぶなんてダイパ悪すぎって思いながらインタビューしてんだろうな
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
ガソリンもだいぶ安くなってきた(もう麻痺している(笑))からしばらくは出ていったお金を戻してまた出ていく時に備えたい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
これで外国米入ったらもっと下がりそう。 けど、政治的手腕としては、なんか薄いよなあ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
いつの間にか目標が3000円台でいい事になってる。 もともとは2000円だったのだが?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
銘柄米に割引シール付けだしたみたいやけど…なんか農家さんにはかわいそうな
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
価格が2倍以上になってるのに1%くらい下がっても意味がない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
江藤大臣のままだったら、今ごろ5キロ7000円超えてたかもな。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
なんでそもそも日本人が備蓄米を食べなきゃならないの?なんか変。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
次の参議院選挙も自民党には投票しないけど、小泉さん頼みますよ!
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
目の前の手柄ばかり 今後、お米の価格が安定するわけがない
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
頼む!米で遊ぼうとした連中に思い知らせてやって…!
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
今年の流行語は 備蓄米(カータカナは駄目かな?)
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
米と自民党の金の件は別物だぞ カネゴンを 忘れちゃいけない
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
37円って…
なかなか抵抗してるね
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
中間業者を省くべき!。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
下がったと言っても微々たる金額だろ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
日テレの報道おかしいでしょ。 2週連続って、1週で1%にも満たない値下がりでこの報道はないでしょ。 正しい表現は高止まりでしょ。 本人も「スピード感緩めずに」って焚きつけてどうすんだよ。 どう見てもゼークトのやる気のある無能にしかみえない。
▲1 ▼1
|
![]() |