( 298155 ) 2025/06/11 03:46:45 2 00 自公“一律数万円の現金給付”検討 なぜ再浮上?政治部記者が解説テレビ朝日系(ANN) 6/10(火) 19:24 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/3b9731a898704ddb071795da6194c18d90dc3150 |
( 298158 ) 2025/06/11 03:46:45 0 00 自公“一律数万円の現金給付”検討 なぜ再浮上?政治部記者が解説
与党が検討を始めた一律数万円の現金給付。なぜ、一度見送った給付案が再び浮上したのか。政治部記者の解説です。
一人暮らし(80代) 「一時的には現金給付でいいと思いますけども。その後、減税の方向で進んでもらえれば、ありがたいと思いますよね」
一人暮らし(70代) 「またかって感じですね。なんか、いろいろ考えられないのかな。(現金を)配るだけというんじゃなくて」
今求められている物価高対策。自民・公明両党は、夏の参議院選挙の公約に「現金給付」を盛り込む方針で一致。
自民党 坂本国対委員長 「税の増収分を給付という形で還元するという認識で(公明党と)一致を致しました」
自民党 松山参院幹事長 「物価高に苦しむ国民生活をスピーディーに下支えするという意味では、現金給付というのは非常に望ましいのではないかなと」
給付は国民全員に一律数万円を検討していますが、具体的な金額や給付の方法については今後議論するとし、財源は税収の増加分、いわゆる上振れした分でまかなえる範囲で調整します。
参議院選挙に向け対決モードに入っている野党は…。
立憲民主党 野田代表 「何にもやらない無策では、さすがに参議院選挙を乗り切れないと追い込まれて判断したんじゃないでしょうか」
国民民主党 玉木代表 「自分たちが選挙のためにやる時は、税収の上振れは急に財源になるし、また高所得者にも配っても大丈夫みたいな。何かご都合主義が過ぎているなというのが正直な印象です」
現金給付については、与党内からもこんな声が聞こえてきます。
自民党幹部 「そもそも所得制限のない給付には慎重論も根強い。国民全員に給付をしたとしても、特に経済的な効果は生まれないだろう」
自民党中堅議員 「正直『またか』と思ったね。『また給付か』ではなくて『またこういうことを思いつきでやるのか』と。石破政権はこうやって突然大きい話が湧いて出てくる。税収が増えたので、とりあえず給付しますとだけ言われても、理屈の説明がないから是非の議論のしようがない」
国が税金を徴収して得る収入=税収は、4年連続で過去最高を更新。当初の見込みより多い上振れも続いていて、来月公表される2024年度の税収もおよそ3兆円程度の上振れが見込まれています。
その上振れ分を給付で還元しようという政府・与党。
自民党 木原選対委員長 「みなさんが物価高で苦しんでいる時に、国の税収だけが伸びている。これはおかしなことでありまして、しっかりみなさんに還元をしていく。私どもは即効性のある、実効性のある給付というものについても、これから検討させていただきたい」
この意見に真っ向から反対する野党。
国民民主党 玉木代表 「なんか増えた税収は全部自分のもんみたいな感じですよ。違いますよ。増えた税収は国民のものですから。自分が選挙のために使い勝手のいいお金じゃないんでね。勝手に使うのではなくて、もしそんな余ったお金があるんだったら減税で国民に返すべきです」
参議院選挙に向けて、野党各党は消費税の減税を主張。立憲民主党や日本維新の会などは期間限定で食料品の消費税率をゼロに。国民民主党は期間限定で一律5%に引き下げることを主張。将来的に消費税は廃止を訴える党もあります。
現金給付を巡っては2カ月前の4月にも検討されましたが、結局その時は見送られています。
政治部(与党担当)飯山雄矢記者 「4月の段階では、前の年に決定した低所得者への給付が始まったばかりで、電気代やガス代の補助なども検討していたこともあって、今打ち出してもバラマキだと批判されるだけだと、その時は見送りました。ただ参院選に向けては『消費減税の代わりに何らかの対策を打ち出さないといけない』という考えはあった。そういうなかで、現金給付ならスピーディーにできることもあって、ずっと検討はされていた。選挙公約のとりまとめが迫るなかで、今この話が表に出てきた」 「政府高官は『スピード感を持ってやるためには一律給付しかない』と話していますが、自民党幹部は『バラマキ批判を避けるためにも、一律ではなく、所得の低い人を手厚くしたほうがいい』と考えています」
現金給付は、物価高対策になるのでしょうか。
一人暮らし(70代) 「(なんか)1回ぐらいもらったからって残りませんよ、そんなに。ありがたいという気持ちも。孫のお小遣いにいくくらいでしょうね」
一人暮らし(70代) 「3万でも5万でも、うれしいです。生活用品に使うってことですね。物価高で支出が大変じゃないですか。年金は大して上がらないでしょ」
物価高対策が、参議院選挙の争点の一つとなります。
飯山記者 「政府関係者は、税収の上振れは3兆円程度で、一律の場合はひとり3万円になるとみている。一方で、自民党内では『食料品の消費税分として5万円を超える金額を国民に還元する』という案も出ている。上振れ額が確定するのは7月になるので、その数字をみて調整していくことになる。給付をする場合は参院選を乗り切った後、臨時国会で補正予算を組む必要があるので、実際にお金が配られるのは早くて秋以降になる」
テレビ朝日
|
( 298159 ) 2025/06/11 03:46:45 0 00 =+=+=+=+=
公約や現実での政治で国民を納得させられず、衆院でも過半数を取れなかったことから、金をばら撒くという公約でしか選挙を戦えないという、統一自民の限界を露呈したようなもの。もうこれは自公のお約束十八番のようなもので、税金を用いた収賄と言っても過言ではないと思うし、これだけ重税の世の中で暮らしにくくしてくれた国民は、しかもチビタ給付金などになびくことなく、然るべき審判を下すはずだ。
▲2340 ▼77
=+=+=+=+=
石破さんはやりたくないと思いますが、参議院議員や公明党からの要望が強かったのでしょうね。 ただ、石破さんは所得の増加を目指していて、まだ中小には普及できていないという現状から、一時的な給付というのは選択肢としてありなのかなという印象です。もっとも、現金だと消費に回らないので、ここはマイナポイントで期間を区切り、そのかわり現金で想定しているものよりも少し多めにというのがよいのではないでしょうか。
▲20 ▼170
=+=+=+=+=
買票行為です。国民の血税で選挙の票を買っているのと同じ。選挙対策のバラマキは禁止しないといけないし、国民はバラマキをした政治家を厳しく追求し票を入れないようにしないといけない。自分のお金ではなく国民の血税をくばっているのだから、贈賄より更に悪いです。 バラマキするお金があるなら減税すべき。このバラマキを許してる限り、国民は永遠に増税されることになります。
▲1813 ▼41
=+=+=+=+=
米高騰による自民の失策が今回の米騒動を引き起こしているのはあきらかで、いかに今までの農水省がいい加減な判断をしてきたかがわかる。 ここ一年で米価格が約倍となり、それによる国民負担はかなりのもの、特に食料品の物価上昇は半端ではなく所得がいくら上がったとしても国民の生活は苦しくなるばかり、今の自民は食料品の消費税すら下げないという野党の意見にも耳を貸さず何をしたいのかと、米の高騰により今の食料品消費税が8%だが、米の高騰で食料品の消費税が約15%になっていると専門家は言っている、これだけ高い税金を取っている今の自民、どれだけ税金を取れば気が済むのかと、進次郎がようやくまともな政策を始めた事で少しは国民に向けた動きが出ては来たが、米高騰による国民の負担は半端ではない。 次の選挙で自民に厳しい答えが出る事を願いたい。
▲79 ▼8
=+=+=+=+=
私は減税には賛成です。しかし、消費税減税にモヤモヤしています。というのも、日本国籍を持たない不良外国人やインバウンドの方々、消費税を屁とも思わない超高所得者も恩恵を受けるから。また、立憲が言う食品8%のみ一年期限付きだと微々たる金額です。であれば、所得税や健康保険料の減額や暫定税率の撤廃をしてくれたほうがよっぽど良いです。所得制限をかけてマイナカード口座に給付金の振込みでも良いです。 もっといえば、無駄な使い方をしている政党交付金の廃止を訴える気概がある政党は出てこないのかとも思います。新聞をノルマにして食い扶持を稼いでいる党は抜きでね。
▲71 ▼44
=+=+=+=+=
減税が見送られたまま、生活を応援する給付として、現金を支給する案が出ていますが、一時的なお金よりも、毎日の暮らしを安定させる減税こそ、本当に必要な支援だと感じます。 所得制限がない仕組みは一見公平に見えますが、支援を本当に必要としている人に、確実に届く制度設計にしてほしいと思います。 夏の参院選では、物価高で苦しむ国民の生活に寄り添った、実効性のある政策に期待しています。少しでも生活が楽になるよう、具体的な支援策を切に願います。
▲642 ▼40
=+=+=+=+=
確かに現金給付は何もないよりありがたいですよ。もちろん非常に助かる世帯もあると思います。だけど、一回きり数万円では物価高対策としての効果ってあるんでしょうかね? 結局選挙のための使い方としか思えないです。 税収の上振れ分が財源ということのようですが、他の政党の政策に対しては財源がないと切り捨てるし、税金は自民党のお金ではないことをわかってますか? 予算委員会の段階でも無駄な政策をきちんと精査して、本当に必要な予算を組めば基礎控除の増額だって財源はあったんじゃないでしょうか。 汗水垂らして払っている税金です!国民の為になる恒久的な政策に使ってもらいたいものです。
▲664 ▼19
=+=+=+=+=
元はみんなが収めた税金だ。一律にばら撒くなら、最初っから集めなければいいじゃないか。誰しも普通はそう考える。 「いや、一旦金を手元に確保したのちに、予算として執行する。」それが官僚組織の発想だ。 官僚は国民の信任を受けてはいないが、膨大な国家予算は彼らが動かしているのが現実だ。 我々が国会議員を選挙で選ぶのは、官僚の行動をコントロール、指示、監視するためだ。 どうも今の政権にはその力が無さそうだ。
▲791 ▼20
=+=+=+=+=
まず、この現金給付は断固反対。3万円もらったところで「無いよりマシ」程度で生活支援と呼ぶに値せず、でも全国民に配るとなったら相当の額になる。その金を年金や社会保障の財源にしたほうがまだいい。そもそも選挙のための政策で、選挙が終われば倍返しの増税が待っている。 それでも配るというならば、全国民は当たり前。年収1000万もらっていたとしても、税金と社会保険料で4割持っていかれ、住宅ローンや家賃を払えばせいぜい食うに困らない程度で、申し訳ないが見ず知らずの他人の生活の面倒なんてみる余裕もない。高い税金払わせられて、ロクに税金払っていない人にだけ配られる給付金など捨て金のようなもの。日本は社会主義国家ではない。 外国人への生活保護は廃止、病気などの障害者に対する生活保護は今のままでいいが、それ以外は今の水準の半分か1/3にして、浮いた分はしっかりストックして運用して将来世代の年金の財源にする。
▲20 ▼2
=+=+=+=+=
なんで選挙前だけなんでしょうか?自公はいくらでもやる機会あったのにです。政権与党なんだから公約ではなく結果を見なくてはいけないよ。
実質賃金ほぼ3年間下回り、経済対策は1年間所得税減税、ガソリン暫定税率廃止きまってるのに補助金、再エネ賦課金取って補助金、選挙終われば取るだけになるよ?
▲500 ▼11
=+=+=+=+=
新たな財源の目途が無く消費減税は出来ないとあれだけ総理も森山氏も発言されており、国民に財源の枯渇間を演出している中、税収増分の歳入は本来必要な財源ではないのでしょうか? また財源が無いと言いているにもかかわらず、現金給付の財源は本来国にとっても必要で貴重な財源であるはずですが、これまでの発言と乖離し、整合性が無く、容易に選挙目当ての為のばら撒きと国民には見透かされ、辟易していると人々も多いと思われます。 これがワンショットとである事も現世情下では効果的に作用するとは思われず、政府・与党の選挙対策のための恣意的な歳出の乱用は厳に慎まれるべきと思われます。 恒久的な減税・廃止を一部の政党は公約に掲げておりますが、それは今後の議論と思われますが、今の今は短期的にでも他国のように速やかに減税・一部品目の税の廃止などできる環境・法の整備が必要であり、迅速さが求められると思われます。
▲256 ▼10
=+=+=+=+=
企業には経済の好循環として恒久的な賃金ベースアップを要求しておきながら、自分たちは恒久財源がないからと言って一時金で凌ごうとする… 企業も恒久財源はないですよ。それでも企業は経営努力でなんとかやってます。 政治家ももっと真面目に国を経営する気で取り組んではどうですか。
▲258 ▼6
=+=+=+=+=
上振れしているのは給付ではなく還元です。 取りすぎた分お返ししますって当たる前のこと言ってるだけですよね? 今回は給付金でいいしても、取りすぎないために減税もちゃんと進めてください。 特に最もお金のかかる、子育てや学費のかかる3〜40代の手当が増えないと新たな貧困層拡大の火種にすらなります。 本音は一番スピーディーにやって欲しいのは政治家の無駄支出の多さ、グレーゾーンの金の動き、これさえちゃんと明るみになれば毎月5万円ずつ国民に還元できるでしょ?
▲114 ▼9
=+=+=+=+=
この国って、まるで日産みたいだなとつくづく思います。誰も責任を取らず、場当たり的にその場しのぎの政策を繰り返して、最後には取り返しのつかない事態になる。今回の現金給付もそうですが、何の説明もビジョンもなく、選挙のためにとりあえず配るという姿勢が透けて見えてしまいます。短期的には「ありがたい」かもしれませんが、そのツケを誰が払うのかは一向に語られません。結局いつも割を食うのは現役世代。こういう政治のあり方、そろそろ変えないと本当に手遅れになりますよね。
▲250 ▼5
=+=+=+=+=
参議院選挙対策でしょうね。 消費税減税の時はお金持ちが得をすると反対していましたが、今度は所得関係なく給付。 選挙の票をお金をエサに何とかしたいのでしょうね。 消費税減税のほうが効果が大きくなると思います。 収入に対し消費税の額の割合は低所得者が、高額所得者より、はるかに高いです。 低所得者の方の消費税の額は収入の額に対して、高いです。あくまでも割合です。 物価高騰のが続くまで、消費税減税のほうが低所得者の方は助かります。 これに自民党は高額所得が得をすると言っていました。 給付金だけは、所得関係なくに変わっています。 選挙目的の案だと思います。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
選挙が終わった途端に増税、社会保険料増額されたら、たまったものじゃあないから、 少なくとも今後5年程度は、増税なし、社会保険料増額なしを約束するべきだね。 現金給付の実施とともにね。 それなら、消費税減税はあきらめるよ。消費税減税はね。
▲149 ▼9
=+=+=+=+=
今まで給付金で良い効果が出たか? 自治体の手間と労力とコストが掛かる、国民を一時的に黙らせるお小遣いでしかない。 それをしてでも減税はしないし、国民の手取りを増やす政策はつぶされる。 国民生活に余裕ができることが日本経済に良い効果をもたらすこともあると思うのだが。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
昨年秋の衆議院選挙は一体何だったんだと思うくらい何一つ日本は変わっていない。 過半数割れした与党や自民党がまだそのまま政治や経済を仕切っている。 多くの国民有権者が気合いを入れて臨んだ衆議院選挙で望み通り自民党を惨敗させたが、少数野党も我先にとばかり自民党に擦り寄っては離れ、また別の野党が擦り寄っては離れを繰り返し結局野党同士相入れずみすみす政権のチャンス逃している。 チャンスを逃すと言うのは国民の信頼を裏切ると言う事だと思わないのか? このままでは参議院選でも同じ事が起こるんだろうと諦める有権者が出て来ることが怖い。 野党もっとしっかりせいよ。 自分らの信念もいいが国民第一に考えて下さい。
▲55 ▼4
=+=+=+=+=
GoToトラベルやイートが懐かしい。 景気刺激と物価高対策は同じではないが、使ってナンボだと思う。 インフレって言うけど、給料が上がってるのはごく一部だよね。まだまだ節約節約で、何とかやってるって感じ。消費が伸びて給料に反映してきて、物価高でも大丈夫^_^と、やっと好循環になると思う。 貯蓄に回るだけなら、減税でも良いかと思う。
▲0 ▼5
=+=+=+=+=
一度の給付金で数年続く物価高騰が治まると思いますか。なんの役にも立ちません。数万円で今の物価高騰を抑えることができると思う議員がいると思うと腹立たしく、血税を盗られたくないと思います。今国民がなにを望んでいるのか知っているが無視、自分たちの献金裏金は都合が悪いので後回しスルー、あり得ない。国の政策失敗のつけが増税となって国民に帰ってきます。まず議員は身を切り、国民と同じ課税を受けるべきです。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
物価高対策の即効性はあるし、一律支給であれば文句はない。ただ真面目やっている人がバカを見ないように、マイナンバーカードを持っていて口座登録している人だけとか、少しでも国の施策が前に進むような条件を科せば良いのではないでしょうか。
▲3 ▼8
=+=+=+=+=
隣のご家庭は、赤ちゃんが生まれて5人の子宝、1人家族です。仲良しではありますが、学費の免除もあり現金給付まで貰えて、正直、嫌になってきます。物をあげる気にもならなくなりましたよ。 ウチでは身体障害者がいて、介護しながら子育てに仕事に、実家の両親を定期的に見に行って、時々死にたくなります。介護者に何か対策して下さいよ。
▲12 ▼4
=+=+=+=+=
減税したら中抜き団体と利権団体の票を得られない 税収が少なくなれば年寄りの年金額や医療費自己負担率にも手を加えなければならないから、岩盤の団塊票も得られない というか、すでに団塊からも見捨てられている感
減税じゃなくて給付なら、一時的に痛くても適当にやりくりすれば、中抜き・利権団体の票を得られ続ける 結果、国民の批判を避けるためには給付しかない
もはや自民党はやけくそだな
我欲を達成し続ければ次の我欲が生まれるので いつまでも現実とのギャップで満足は得られない
自民党国会議員の特に高齢議員は 永平寺でも智積院でも、どこでもいいので 1年くらい欲を消す修業をしてきたらどうだ?
欲を消すというより 足るを知るということかな
一般庶民から見れば十分に幸せな人生だったでしょ これまでに満足して、あとは国民のために本気になったら、より幸せな人生だと思うよ まあ、そうはならないでしょうけど
▲27 ▼1
=+=+=+=+=
なぜ再浮上・・・って、もちろん選挙対策ですよね。
お金を貰えるなら喜んで♪と高齢者が嬉々として自民党に投票してくれるから、お金をバラまくことをちらつかせているのだと思います。
こういうやり方って、フェアじゃないと思います。
たとえ高齢者の懐が暖かくなったとしても、現役世代の税金がアップするようだと、国全体としてはマイナスだと思います。
もっと国民の将来のことを真剣に考えてくれる政党が現れてくれることを願っています。
▲51 ▼3
=+=+=+=+=
現金給付をするために公務員が残業したり、色々な手数料で原価がかかるのではないのか?お金をやるから、何か買いなさいでは無く 物価と所得のバランスのとれる政策をお願いします。
▲72 ▼7
=+=+=+=+=
皆さん、 選挙に向けて、政治資金収支報告書データベース、是非見てください!! 無料で見られるのです! 先ほどニュースで見て、早速検索してみました。 国民とかけ離れた生活を送っていらっしゃる議員様方(特に自民党)は、選挙に勝つことしか 頭にないのです→現金ばらまきで勝つ。
データベース化して、しかも誰でも見れるなんて、作ってくださった方に感謝です!
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
現金給付が預金に消えるのは過去に学習したはず。物価高対策ならものを買うのに役立てなければいけないだろう。ものを買ったときにポイントでもカードでもいいから補助金が出てくるようにすればいい。これをマイナカードで出来るようにすれば誰でも使いこなすようになる。事務処理ばかりで手間がかかるのはIT後進国のやることだ。
▲64 ▼56
=+=+=+=+=
「給付」という言葉に強い違和感を覚える。散々納税者である国民から搾り取った税金なのであるから。つまり納税者目線としては、一律数万円の「返還」ではないのか。給付と聞くと、国にお金を恵んでもらい、施しを受けているようだ。国会議員の上から目線は許しがたい。
▲88 ▼5
=+=+=+=+=
と言うより 結局 選挙絡みなら バラマキと言われても今もそして選挙後も出せばまだマシ なぜ1回なのか 勿論 ある程度の所得制限は必要だと思う 年収1千万以上の人にはたして必要なのだろうか…と しかし 子育てに対する給付は何度もある そしてまた独身税?のようなものも… それなら 全員に2回ぐらいくれても良いのでは? なぜ1回?今 困っている人が多いんだから今もそして選挙後もあって良いと思う
▲4 ▼11
=+=+=+=+=
本当の国会議員なら国民の多くが苦しんでいる原因は、インバウンド政策を進めて恩恵に預かっている中小も多いけど、多くはシャワーのように高所得者から低所得者へ下りず変形ビルのように所得は増えない 日本国民なのに公共のバスに乗れない 外国産の冷凍食品に頼らないと生活できない国民が多く 改正された年金法案で不安を抱えている国民の生活を考える事じゃない? 参議院選挙での議員は6年間なのに、衆議院含めた政権与党の信任になっている。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
年金制度に手を加えると、どうやら選挙で大敗するそうです。給付金で誤魔化しても、減税しない限り、この悪化を辿る日本の経済状況では、どうにもならないのではないのでしょうか?米よりも、年金。それが、今は米が主要議題。ということは、最も悪くなっている経済状況を表現しているのではないかと。
▲24 ▼0
=+=+=+=+=
目先を減税から現金給付に変えさせただけの話で景気が良くなるとは誰も思っていない 歳出を減らし減税をしてこその景気回復に繋がると思う 電気、ガス、水道、ガソリンや灯油、物価など取り巻く環境の中で値上がりしていないのがありますか? 不安を抱えて現金を貰っても使えるかな? 就職氷河期真っ只中の社会人のため給料も大したことはないし、将来ってどうなるかなんて今の国会などを見ていたら真っ黒ですよ どこの政党に票を入れるのは自由ですが選挙に行き自分の考えに近い政党に票を入れましょう 何年議員やろうがやらない、出来ないとしか答えないところは国民の暮らしを苦しくさせるだけ
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
元々我々が納めさせられた税金なのだから給付金なようなお上からのもので無く還付金とするべき、元を正せば税金の取り過ぎな訳で、財源論を喧しく言うより減税! 所得を均一に上昇させるのは人口減でこの先就労人口もへるのだから限界が見えてる。 議員定数削減と減税が1番だよ。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
一連の物価高対策や給付の動きで今のところ株を上げているのは、小池東京都知事ぐらいですよね。一般家庭の水道料金を夏場だけ無料にするという動きは、ぶっちゃけ選挙目的で、バラマキだと批判する一部新聞社もあったけど、熱中症予防とか屁理屈とは言えない大義名分があったから、少なくても都民は歓迎して大阪も追随している。自公からすれば後出しジャンケンでも、他の好評な政策をパクれば良いのにと思います。
▲16 ▼10
=+=+=+=+=
税収が増えた、だから消費減税なんだよ。 消費減税の時は財源が無いと言いながら、財源ありますと自白している。 こんな政党はいい加減退場して欲しい。
しかし、交代出来る政党が無いのが日本の不幸だと思う。 野党第一党が、自公と一緒に厚生年金に手を突っ込むと言う愚行に出るようでは、自公と連立して消費税を上げたいのかと心配になる。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
減税を叫ぶ議員が多いが 下げた税率を上げる時は 慎重になる そして国債に頼る 税率を上げると叫ぶと 選挙に勝てないからですね 時限的に税率下げても 微々たるものです 例えば 食料品 税率を0にしたとしても 買い物で スーパーとかで5000円買い物して 400円 一般的な家庭で 1ヶ月の食費 多目にみて 5万円だとしても 4000円 現金給付だと 経費がかかると言っているが 税率変えるのにも 経費がかかる どちらにせよ どちらが正解とは言えない状態なら 店舗などで余計な作業がない給付のほえがいいように思える
▲2 ▼6
=+=+=+=+=
やるなら今直ぐにやればいいじゃんね。 現政権でも出来るでしょ? べつに公約にする必要はないよね・・・ 配る配らない以前の問題で、こんなもんを売りにするようでは結局は期待出来ない訳です。 いつかの公約ではなく「大変な時ですから急遽、給付金をだします」 ただそれだけで宜しい。
▲156 ▼0
=+=+=+=+=
バラマキだと思うが、その資金源は税金や新たな国債発行だとすると許せない話だ。 お金に困っている人が多いので選挙のために、国民の税金や国債の発行による借り入れで、現金をばら撒きますが良いでしょうか?と正直に言って、堂々と選挙に臨んで欲しい。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
物価高に1300兆円も借金がある国家が給付金でまた借金を増やすのですか。 国民がちょっと困ったたびに国費を投入して甘やかしてきたからこんなに借金が積み上がったのですよ。 関税で保護した産業は弱くなるとの事、国民も甘やかしすぎたら弱くなるのですよ。 国民に自助努力で乗り越えるように訴えるべきです。 (明日の食事に困っている方は別ですよ。) 結局は企業が沢山利益を得て、沢山の賃金を支払い、沢山の税金と社会保障費を払ってもらわないと国の財政運営は出来ないのですから。 賃金アップを即して下さい。 これからは出血を覚悟して政策を運営して下さい。
▲21 ▼39
=+=+=+=+=
公約にせず、余ったならすぐに国民に配ればいい。それが物価高対策。なぜ選挙後まで待つ?
しかも、今ある国庫の金を配るといって票を買おうとするのは、公約ではなくて買収。 しかも国民の血税を与党の票集めに私物化して、着服でもある。
それでもやるなら、せめて任期の4年は継続を約束するべきだ。上振れは全部ばら撒き続けるとね。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
いつも思うが、このテレ朝はじめ、こういうインタビューは年寄り中心だね。若い人はテレビ見ないのもあるが。政治家だけでなく、マスコミも年寄りの方ばかり見ている。こんな一過性のバラまきに金使っても若い人は喜ばない。まじめに働いていて支出も多い勤労世帯には減税が一番効果があるのだが。
〉一人暮らし(80代) 「一時的には現金給付でいいと思いますけども。その後、減税の方向で進んでもらえれば、ありがたいと思いますよね」
〉一人暮らし(70代) 「またかって感じですね。なんか、いろいろ考えられないのかな。(現金を)配るだけというんじゃなくて」
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
公明に入れない理由を教えてください。今は自民とくっついてて支援してるみたいになってて偉そうにいえませんが、本来は一番庶民的で昔は権力にもの言ったり、意見いって政策通すためにできた党。票増えたら自民とくっつく意味もなく、そうなれば意見言いやすいし、確実に富裕層だけが有利にはならないはず。苦しんでる人救わない党なら支持してる創価も疑われ傷がつきなくりますよ。キリストの人もいるわけだから、宗教とかを越えて、度外視して国民や自分を守るため冷静な判断をよく考えてしてほしいなと私側からみた思い伝えたくなました。
▲2 ▼10
=+=+=+=+=
組織票も割れ始め本当は減税する位に追い込まれているが、どうにか給付で妥協してもらいたいとの焦りからでは。現在全国巡礼公演中で各地の意見からまだ二転三転は有りそうだし、支所に現金配る程度では今回はまとめられてないのでは。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
何故、消費税減税は0か100なんでしょうかね。 財源確保したいなら、例えば消費税を今の10%からとりあえず2%に減らします!と言えば、減税のインパクトもあり、最小限の財源確保にもなるだろうに。そうなれば、買い控えをしていた人の購買意欲も進むだろうし、ガソリン価格にも影響あるだろうし物流なども好影響があって、物価の低下にもなるのでは? 何故、頭の良い国会議員さんが損して得取れと言う発想にならないのだろう。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
何ヶ月前は給付や減税はしないと断言していて、ここにきて給付案なんて選挙対策の何物でもない。 小泉米においては賛否両論あるが高評価に便乗して、トドメは給付金で畳み掛ける魂胆が見え見え。 全く国民の事は考えていない。 ばら撒くのは自由ですが自民党には もう期待はしてないので次の選挙は良く考えたいと思います。
▲28 ▼0
=+=+=+=+=
国民は貧乏になればなるほど、ばら撒き現金給付に飛びついて自民公明に投票する。そのため、自民公明は日本など裕福にするつもりはない。自分達が議員でいることだけが最大の使命だから。より格差社会を作り大企業に有利な政策をとり、貧乏人には選挙前に金をチラつかせる。そして自民公明の与党が維持される。完全に国民は馬鹿にされている。 私は絶対に自民公明には投票しない。しっかりと日本の未来を考え投票所に行く。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
最近の政治はおかしい。 税収が多かったら即減収すればいい。 消費税5%に下げれはもっと税収は増える。今まで買え控えしてたもの、車やら白物家電、テレビ、このさえ家建てるなんか一気にてでき 米もそう、国が、国民の税金で買った備蓄米、をまた国民が消費税のせて買う。おなしくないか。すこくいひつじやないか。なんでみんな疑問にもたないんだ。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
給付金は数万円ではなく、10万でお願いします。それも貧困で立場が弱く、今本当に困っている貧困層に優先的に支給するべきです。 税率を下げたところで低所得者はまったく恩恵がありません。 お金持ちの手取りばかりに振り回されないでください。
▲6 ▼9
=+=+=+=+=
選挙で少しでも票がとりたいから? ってだけですよねー ダメージが少ないように.... 考えが浅はかですよねー こんな事しか考えられない政治家しかいないのか....って思いますよ。 耳障りの良い事ばかりで、本当に浅はかな考え方しかできない.... 税金にしても年金にしても給付金にしても少し真剣に考えればこんな結論にはいかないと思いますがね。 その場しのぎの連続で、子供達に何を残すのかを考えてない。 負の遺産のみしか残せないですよ。 それで少子化対策?ちゃんちゃらおかしいと思います。 何で、ちゃんと考えられないのか......ちゃんとできないのか疑問です。 高齢の先がしれている方が考えるから、その場しのぎの政策になるのでしょうか? このような政策で10年、20年、30年と続けられると思うのでしょうか? 思うのならば、余程の楽天家の集団だと思いますね。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
わずか数万円だって、おなめになっていますのか。最低でも数十万支給しなくては。財源はいくらでもある、国債を刷り刷りしたら済むことだ。 なめとんのかと書いたら、AIがより丁寧な表現にしてみませんかと提案があったので、おなめに訂正しましたよ。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
配られても元を辿れば自分たちが払ってる税金。配るぐらいならそもそも取るな。給料上がらない、物の値上げが止まらない、その上税金割り増しで取っていって国民の機嫌取りのように現金ばら撒く。そんな税金の使い方するなら取るな。足らない分は議員さんの給料減らして下さい。米も買ったこともない国民が食べてる古古米を家畜の餌など言う議員さんあなた達は国民のお陰で飯食べていることを再認識して仕事してくれ。給料貰ってるならしっかり国民ファーストで仕事して下さい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
日本国民はお貰いではない。生活設計がしっかりと出来る支援を考えるべき。自公は選挙になるといつも一過性のお金をばら撒いてきているが、これは国民に対して失礼なこと。財務省もどこにお金をもってるのか不思議な現象。財務省は、歳入庁と支出庁に分離させましょう。野党はこの自公に対して早急に内閣不信任案を出す事案。衆参同時選挙で、このような前時代的なバラマキの可否を問いましょう。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
どこぞの幹事長は緊縮財政派とか言うが、 自民党と財務省は政府予算を拡大するばかり。
減税は勿論、 外国人とかの不正な生活保護受給など余計な支出のカットは公約にもしない。
今後も人口が減るのだから、減税だけでなく支出の大きな見直しもしなければいけないはずなのに、だ。
▲60 ▼0
=+=+=+=+=
現金給付はありがたいが、それでは何の解決にはならないと思います。言い方は悪いが、餌付けされているみたいです。国民を信じて消費税廃止で政府は節制に努めてください。将来世代と国の為に我慢の時です。
▲66 ▼3
=+=+=+=+=
前回この話題が上がったときに「やらない」って言ったのに、みんなにそっぽ向かれそうだと慌ててチラつかせるとか頭が悪すぎじゃないの。 これが国を納める人間のやることなんですかね? 恥ずかしすぎる。と思うけど、こういう人って会社にもいるよね。手のひらくるっくるで笑うわ。 でも給付が出ても自民公明には投票しねえよ。 他の政党に代わってもらったほうが給付金額よりもっと恩恵ありそうだし。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
いつもの政府のパターンでいくと、給付金出すために複雑な仕組みに持っていき、色々な機関を跨ぐうちに給付金以上に税金使う結果になりそうだな。
そしてまたしても増税は免れないと・・・。
ガソリンでも消費税でも消費に纏わる税金を減らした方が最終的に買い控えや節約になりにくく、経済も停滞しにくくなると考えますが。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
結局ばら撒きか…財源はどうした?財政はギリシャ以下なんだろ? この間もばら撒き案が出たが国民からの批判が多すぎて取り下げた 以前であれば直ぐに強行し票田への恩を売っていただろう 今回は所得制限無しの様だが裕福層が得をすると分断工作の様な訳の分からん言い訳してたのはだれ? 最近は中抜きや余計な手間分の手数料等を予算の総額からすぐ計算され国民から批判を受けるためか一人当たりいくらかや予算総額等の詳細な数字もあまり公表しなくなった 今回も国民はこれをやらせちゃダメ もう自民党じゃ日本はなんも変わらん
皆さん選挙へ行きましょう
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
今年の夏のボーナスは寸志の可能性もある。自分にとって、今までこんなことは無かった。危機的状況。一人3万円ですか。公務員は羨ましいです。忙しい仕事だけど、金にならないことばかり。医者に心臓に爆弾抱えてるから無理しないでくださいと言われてるけど、あっさり死ねるのだろうか?米も無い、金も無い、ひとりぽっち。雨続き、淋しいなぁ。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
バラマキでも給付でも何でもいいからとにかくもらえるのは助かる! ほんの一時的なことかもしれないけど…
今の世の中、手取りは上がらないけど、物価は上がる一方なので、それでも何か給付してもらうことは助かる。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
やるっぽい事言って、次やらないってなって、またやるって?なんだこいつら?しかも選挙の公約?公約にしなくてもいつでもばら撒く事はできるだろ?フラフラとやばい政党だな、選挙対策そのものだろ、頼むから日本国民のみなさん米出しただけで安易に支持するのはやめて下さい。給付して経済良くならないのも過去を見れば実証済みだからね、減税した方が給付以上の恩恵あるんだし
▲31 ▼0
=+=+=+=+=
選挙が近いから…。 ずっと渋ってたのに、このタイミングだしね。 緊急事態なんだから、税収の上振れ分くらいは 仕方ないと思いますけど…。 後で物価高が落ち着いたら、また考えれば良いのでは? って勝手に思っちゃいますけどね。 とにかくエマージェンシー!
▲30 ▼2
=+=+=+=+=
選挙前の現金給付は禁止したらどうでしょうか。 選挙前までなにもやらず、選挙が近づくと決まって公に許される買収もどきを行う。 誰もが買収ではないかと思っても、生活が苦しいし、法律上問題にならないから抗議もできない。 国民の生活を人質にした上から目線の買収のようなものです。 彼らは国民に対して失礼だと感じないのでしょうか。
▲30 ▼4
=+=+=+=+=
今まで払った税金このまま何も無くてもどうせ戻ってこないんだしこういう形で返ってくるの嬉しいけどなぁ… しかも配られるのはいつも非課税世帯ばっかりだからたまには一律で給付してほしい。
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
政治家達がやるべきことは 日本経済の発展と展望のビジョンの提示 年金問題や人口減少 円の安定や諸外国との協力等多岐にわたるが ‥ 現金給付とかもはや打つ手無しのムノウな集まりですと言ってるようなもの。 一時しのぎのしかも毎回恒例の選挙前にしかも公約? あいた口がふさがらない。 選挙をもって退陣いただきたい‥が ニンジンにぶら下がる国民が多いから 結局現状維持になりそうなのよねー
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
参院選の為以外ないでしょう。
国民生活は苦しくなる一方であり、米問題、物価上昇、外国人犯罪の増加等国民の不満は増加の一方。 そこで 国民に対して「国民の為の政治をしてますよ」と選挙でアピールする為に言い出したのでしょう。
だけど 自公でしょう。選挙前は国民受けするような事を言うが、選挙が終わったら尻すぼみでしょう。最近では、103万円の壁撤廃やガソリン暫定税の廃止の約束をしれーっと反故にしたな。さすが公約は守る必要はないと公言する石破が率いる政権だよな。
皆さん 選挙に行って自公以外の候補者に票を入れ、自公を政権の座から座から引きずり下ろしましょう。棄権なぞもってのほかです。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
トランプ関税を国難とまでおっしゃっていましたが、そのような状況と認識しているわりに数万円の給付で国民生活を下支えできると考えている、ということですね。 つまり大病に数日分のパブロンかロキソニンだけで乗り切れと。その実効性や即効性ってどうなんでしょう。 そのような発想の方たちが与党って望ましいんでしょうかね?
▲25 ▼0
=+=+=+=+=
もちろん無いよりはマシ。 選挙のためだろうけど。 それより願っているのは所得増と年金の安心感です。 何でもかんでも非課税世帯へのバラマキや、年金払わず働きもしない生活保護への出費見直しを願う。 空いてる土地で農地可能なところで働いてもらったら?
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
なんか、利益がでたから分配するように話しているが、税金を取りすぎていただけ。 それが何年も続いているんだから、減税や、 所得控除を広げて手取りを増やすべき。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
3兆円の増収を国民全員で割ると1人あたり25000円になるからちょうどそのくらいの現金給付の予定になるんでしょけど、4年連続増収だったのだから1人あたり10万円でもいいくらいですよ。 今の与党の人たち生活に困ってないから、どれだけ国民が疲弊しているかわからないでしょうけどね。10万円給付も消費税減税もできないなら政権交代するべき!
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
『給付金』に騙されない 国民の血税が財源の『還付金』だろが️ 「返還させていただきます」って言って 財政再建・健全化、裏金議員の起訴かつ議員辞職勧告決議をやれ️ 『給付金』とかいう名前で、国民に「助けますよ」アピールに血税を利用すな 財政再建・健全化、裏金議員起訴かつ議員辞職勧告し、財政や米、物価高騰が落ち着くか、消費税廃止するまで、給付金という名の還付金を 30万円かつ年4回還元し、20歳以上かつ意思疎通が可能で、還付金を自身で消費に使用できる方までに還付すればいい。子どもたちには児童手当として1人3万円、意思疎通出来ない方には、介護支援金として5万円でいい。介護施設に任せっきりの身内親族にも、本人が求めるものが明確にならないので、身内によるタンス預金を避け、還付金が市場に流動するようにして、消費を促しメーカーから中小企業に還流させるようにしなければ、賃上げは出来ない。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
票が欲しいからですね。国民から集めた税金を配って票を集めるという愚策ですね。政治家は金を配ると一言で、あとは行政職員に丸投げ。とても楽なというかホント無策の極みの政治です。 こんな無策の政治家に票を入れるのでしょうか。やはり自分たちが払った税金でも、もらったら嬉しいから票を入れるのでしょうか。。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
今回の参議院選挙での自公政権は確実に票を伸ばせないから現金給付を言い出したね。最初はすると言っていて、その後に否定、参議院選挙では自民党は議席40前後しか獲得出来ないと予想がされているから焦ったんでしょう。なので迷走して最後の砦の給付金に行き着きました!!全く情けない政党です。一貫性がない!!なので大敗して下さい。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
自分は年金生活者なのだが、昨年の定額減税実施時には気づいていなかったのだが、今年3月の確定申告で初めて定額減税分を受け取ることが出来た。ということは、減税分を受け取ることが出来ていない方が相当数居るのではないか? これは財務省の謀なのでは?
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
金をばらまくのは参院選の集票のため以外何ものでもない。それも税金を使い自民党への票へ誘導するのは、どう考えてみても犯罪ではないか。自民党の皆さん、地元の子どもたちに心から正直に給付の目的を語れますか。
▲49 ▼1
=+=+=+=+=
選挙を見据えた与党の犯罪にならない票の買収以外に目的はないでしょう、参議院も少数与党となってしまえばもう自由に身動き出来ない、野党の顔色を伺いながらの政権運営になるのは目に見えてます。 しかし、野党、特に立憲の党首の野田さんは過去に首相経験もある人で、政権を取った時の苦労は身にしみて分かっているから、連立も組まない、塀の外からワンワン吠えているのが一番楽と思っているから何ひとつ変えられない、国民が苦しんでる姿を鼻で笑って高みの見物だ。政府も与党も野党も。 本気で国民の幸せを願いそれを実行出来る人がいるのなら、自ずと少子化問題も解決するでしょう。時代がこんなにも進んでいるのに、政治家達は昭和の戦前から何も進んでいない。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
玉木の言うように税金は国民の物で取り過ぎていたら選挙の勝敗に関係なく国民に返還するのが当たり前で 政権与党がどこかの独裁国家じゃあるまいし自分たちの戦利品という感覚で選挙の道具として指摘に使い あからさまに買収しようとしていることを異常だとは思わないのかねぇ? 増税して資金作りをしてそのカネで公約という名のもとに選挙買収に使っていたらそれは第二の裏金でしょ? 税金で買い集めた備蓄米を販売して商売したり傲慢な自民党政権は国有財産を何だと思っているのかなぁ?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
備蓄米は買えないし、銘柄米は高いままだし。お米買う足しにしたいので給付金是非ください。 そして減税もしてください。 どっちかじゃなくていいんです。給付も減税も両方ともやってください。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
票を買う行為ですね。コメの問題も一見大きな動きを見せたが、単に今までの失策のツケを拭っているだけなのに、派手なパフォーマンスで年金流用とガソリンやら消費税やらを減税しないための目眩まし。もう政治をする為の政党の機能を失ってますね。本当に失望する。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
勘定視点からすれば、国民から吸い上げた税金で『票の買収』をしているということです。
要は、国民はバカにされているということです。 やった!給付金だ!なんて喜んで自民に投票をすればまさに連中達の思う壺、なのですよ。
選挙対策としての自民のシナリオは以下。 1、国民全員に給付金という名の票の買取をする。 2、参院選で勝利する、自民が過半数を確保する。 3、給付金回収のための大増税を始める。
この参院選を乗り切れば、しばらくは国政選挙はありません。 つまり怖いもの無しで、我が物顔て好き放題やり出しますよ。 自民が絶対安定多数だったときをよーく思い出してください。 国民無視の、自分らに都合の良いことしかしなかったでしょ。
いままさに参院選直前でばら撒きを言い出したのが何よりの証拠です。 それまでは、屁理屈言って給付金なんかやる気無しだった自民がです。
本当に自民には呆れました。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
現金給付と言いながら 蓋を開けたら マイナンバーカードへの ポイント給付何て事もあるかも ここぞとばかりにマイナンバーカードの 普及率を上げる可能性も十分考えられるのでは?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
票を給付で買おうとしているだけ。 給付と言っても我々から搾取した税金をばら撒くだけで、自公の方々の懐は全く痛まない。 本来なら本筋の政策で支持されなければならない筈がまともな政策もないから現金をばら撒くしかない。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
一時的な給付金は貯蓄かちょっとした贅沢になるだけなんで意味ない気がする 全体の給料の底上げができないなら ある程度の富裕層はのぞいて 100万くらい 給付しないと経済回ることもないと思います。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
給付ってもともと税金で吸い上げたお金を均等に分配するだけだよね? 議員の給料を下げてそこから給付するなら意味あるだろうが、、 数年後の国民への負の遺産になるだけでは? それを選挙前にやるっておかし意図思う議員はいないのですか?
▲54 ▼0
=+=+=+=+=
選挙前のばら撒きでしょ。票を金で買うつもりだ。自民党らしいね。国民の諸税と社会負担はすでに収入の5割越えだ。更に物価上昇は続く。ばら撒きでは無く減税が必要だ。先進国なら国民生活が厳しい時には暫定的であっても減税をしている。日本もやるべきだ。政治家はそんなに財務省が怖いのか?
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
100万円くらい給付(還元)してくれたら、貯蓄に回すことはなく、旅行とかいろいろ経済回そうってなるのになー。
1度でいいから、日本人でよかった!日本も捨てたもんじゃないねって国民に思わせてほしいー
石破総理、教科書に乗るくらい歴史に残るような大きな事をしてみてもいいんではないでしょうか? 日本をお祭りモードに楽しませてくださいーー
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
自公の現金給付の話の前に、国会議員の定員削減と給与削減。更に宗教法人で会館の様な歴史的文化財でない建物について、固定資産税の対象となる様に法改正をしてもらいたい。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
選挙対策としてですが、例えば自民党は報告会、資金パーティーを開催して回収。 公明党は創価学会の集会を開いて選挙対策へのお布施として回収します。 難解な様子ですが、実はすごくシンプルな構図。 選挙に使途できる上限を設けて、お金がなくても平等に運動できる選挙にしないとこの国は変わらない。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
一律と言っても、何度も貰ってる非課税世帯でさえもう騙されないんじゃないかな? だって、算数が出来る人が少し考えたら消費税減税の方が3万ぽっきり貰うより生活楽になるもん。 現金バラマキが公約とは… 国民生活を考えたちゃんとした政策を考えられない党として認識させてしまいましたね…
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
現金給付は最も怠惰な政治手法だと思う。 何にも出来ないし、やる気もない政治家の ”責任丸投げ宣言“ だと感じる。
これをやることで国民は安易に票に繋げてはいけない。 『もっと真剣に政治をやれ』と伝える必要があると思う。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
数年に一度のお年玉か?
自由民主党はどこまでも国民を小馬鹿にしてるよね。 日本人よ、ここまで馬鹿にされてそれでも自由民主党に投票するんですか?
もういい加減に自由民主党を解党に追い込みましょう。
明治の若者が時代遅れな江戸幕府を倒幕したように、令和の若者で自由民主党を解党に追い込みましょう。
老人に変化を期待するのは無理です。
私達若者で自由民主党政治を終わらせましょう。
日本の若者よ、目を覚ませ!
選挙に行きましょう!
▲5 ▼2
|
![]() |