( 298190 )  2025/06/11 04:26:42  
00

『独身偽装』被害者の怒りとは?妊娠&婚約後に既婚者と知り…「頭が真っ白に」「裁判で勝ってもお金取れない」

ABEMA TIMES 6/10(火) 12:52 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/a37230aea145ab832ca771555430a129512566bc

 

( 298191 )  2025/06/11 04:26:42  
00

「独身偽装」とは、既婚者が独身だと偽って未婚者と交際する行為であり、マッチングアプリやSNSの普及によりこのようなトラブルが増えている。

独身偽装された被害者の一人であるあーちゃんさんは、子供を出産したが相手男性は音信不通であり、裁判を視野に入れている。

また、慰謝料の相場は低いため、被害者にとっては法的な措置を取ることが難しい実情もある。

 

 

別の被害者であるマイコさんは、密な交際を経て相手が既婚者だったことが判明し、係争中である。

独身偽装の慰謝料は一般的に低額であり、これを変えるために独身偽装被害者の会が設立され、高額判決を目指す活動を行っている。

この問題が結婚や養育の低下、少子化につながる可能性があり、社会全般で独身偽装を防ぐ取り組みが必要だと強く訴えている。

(要約)

( 298193 )  2025/06/11 04:26:42  
00

独身偽装 

 

 既婚者が独身と偽り未婚者と交際する行為「独身偽装」。実は今、マッチングアプリやSNSの普及により、素性をよく知らない相手と出会い、交際する人が増加。独身偽装によるトラブルも相次いでいるという。 

 

 また、独身と偽ったとしても刑事罰はなく、示談金の相場は低額。訴えると相手のパートナーから慰謝料を請求される場合もあり、泣き寝入りしてしまうことも…。『ABEMA Prime』では、独身偽装された被害者に話を聞いた。 

 

あーちゃんさん 

 

 今年4月に生まれたばかりの女の子。母親のあーちゃんさん(30)は、ある理由から、一人で子育てをしている。「付き合っていた人との間にできた子だが、既婚者ってことが分かって独身偽装されていた」。 

 

 あーちゃんさんが男性と出会ったのは去年のこと。飲食店で話しかけられ意気投合、交際が始まったという。「私は今年中に結婚したかったし、子供が欲しかったから、『そういうつもりがないなら付き合えない』って言ったら、『いや、俺も結婚したいとは思ってる』って感じだったので付き合った」。 

 

 その後、あーちゃんさんは妊娠、婚約をし、フォトウェディングまで撮影したが、「彼の知人が働いているバーに遊びに行ったとき、その方から『あいつは既婚者だよ』って聞いた。土日も遊んだり泊まりに来たり、お盆休みにデートしたりもしたから、まさか既婚者だとは思わなかった」と話す。 

 

 そのときは「頭が真っ白になった」といい、「そこから友だちが全部聞き出してくれて、子供がいることや、奥さんとの関係など、全部その知人が言っていたが、私は涙をこらえるのに必死でうつむいて、もうあまり覚えてない」と振り返る。 

 

 悩んだ末に出産したが、現在、相手男性は音信不通。相手の家に乗り込もうと思わないのか。あーちゃんさんは「めっちゃあったが、やっぱり相手にもお子さんがいるので、子どもに悲しい思いをさせられない」と答える。 

 

 また、「最初は『養育費払うから産みたかったら産んでもいい』って言われたが、ずっと無視が続いてて、結局裁判するしかないと思ってる」といい、自身の家族は「裁判して、痛い目に合わせよう」と協力的だそうだ。 

 

 一方で、「証拠がたくさんあるから勝てるとは思うが、裁判になると相場まで下がるので、勝てたとしてもそこまで金額が取れない」と難色を示した。 

 

 

マイコさん 

 

 『独身偽装被害者の会』立ち上げメンバーのマイコさんも被害者のひとり。被害に遭った当時について、「独身者限定のマッチングアプリで、1ヶ月ほどメッセージでやり取りしてから、飲食店で初対面し、交際をした。プロフィールには『離婚者、彼女持ちお断り』と明示し、かなり慎重に確認していた」と振り返る。  

 

 それから、「4カ月ほどかなり密な交際をしていたが、いつも通りデートした翌日に、全ての連絡手段がブロックされた」といい、調査会社に依頼すると妻子持ちと発覚。現在は係争中だという。 

 

 相手の家については、「行ったことがなかった。少し遠距離気味で、お互いの中間地点で会うことが多く、東京に家を買うつもりだから一緒に住もうって言われていた。それまでは1人暮らしのワンルームマンションだから呼びづらいと言われ、信じてしまっていた」と後悔している。 

 

慰謝料の金額 

 

 独身偽装の慰謝料について、天神ベリタス法律事務所の田中克幸弁護士によると、「民事裁判で慰謝料請求しても金額は数十万円」「裁判で100万円を超える可能性があるのは数年単位の長期交際や妊娠出産がある場合」と一般的には低額だという。 

 

 そうした現状を変えるべく、マイコさんらが立ち上げた『独身偽装被害者の会』について、「オンライン署名だと、すでに5000筆ほど集まっている。実は各地の議員の方ともお話を進めさせているのもあり、国として、行政としてどう対応していくのか。やはり結婚や養育の低下、少子化につながる問題だと強く思っている」と語る。 

 

 これまでは「友人や知人に話しても、『あるあるだよね』『早く忘れて次行きなよ』って言われた。私自身は『なんで気づかなかったんだ』『なんでこんな人を好きになってしまったのか』と自分をすごく責めた。正直、自殺を考えるまでみんな悩んでいる」。 

 

 今後の活動については、「社会全般が独身偽装を加害行為と広く知ってもらうことで、それが抑止に繋がってほしい。民事訴訟においては、高額判決が出ることを今目指してやっている。また、できることであれば刑事罰化をすれば、高額示談の材料、交渉材料にもなると思う」と主張した。 

 

(『ABEMA Prime』より) 

 

ABEMA TIMES編集部 

 

 

( 298192 )  2025/06/11 04:26:42  
00

このテキストは、独身偽装に関する様々な意見や経験が述べられています。

被害に遭った女性の経験や感情、既婚者の男性に対する怒りや罰則の必要性、マッチングアプリのリスクについての指摘などが含まれています。

非常に多様な意見があり、独身偽装が引き起こす問題に対する議論が熱くなっています。

 

 

(まとめ)

( 298194 )  2025/06/11 04:26:42  
00

=+=+=+=+= 

 

きちんとこの手の事も詐欺として立件できる様にした方がいいと思います。この身勝手な男性のせいで、もしかしたら妊娠させた結婚に意欲的な女性と出会えていたかもしれない、潜在的な男性の機会を無くしていますし、女性はひとり親のリスクもなかったでしょうに。ひとり親になると、子供なども預けていても熱を出したから迎えに来てなど、ワンオペでしなければならず、大変ですし、もちろん金銭的にも大変です。やりとりを残しているようですし、産むのでしたら相手からきちんと慰謝料を取った方がよかったと思います。 

 

▲5556 ▼264 

 

=+=+=+=+= 

 

彼女も奥さんもいないっていうから近づいたのに婚前直前のお相手がいる方と関係(肉体含)があった事があります。←相手はホストみたいな関係ではなく地元の同級生 

 

これってただの二股で全く犯罪にはならない… 

でも27.8歳でこういう裏切りされると、正直心身ともに傷つき恋愛怖くて出来ないも子供もいない30代をしています。結婚や子供がないからって責めないでって気持ちで生きてます。。 

 

私は騙されたのが悪いかもしれないけど、本当に結婚とか妊娠の領域でされた方はしっかり相手に厳しい処罰がある事を願います。 

 

▲101 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

既婚者なのに他の女性と…と言う事が、 

抵抗無く出きる男性は割りと多い気がする。 

色んな部類の夜の店が繁盛してるのもそうだし、 

あわよくば…て心理が有り行ってると思うし 

マッチングアプリの男性もその要素は多そうだし、独身偽装も多そう。 

女性の方も、信じたい相手でも 

疑う事や冷静慎重に見極める事 

早急に進展を急がない事も大切かも知れない。 

 

男性は妻(家庭)とは別の楽しみなのかも知れないけれど、 

この既婚者の男はウェディングフォト迄撮り 

妊娠までさせ誤魔化して逃げれると思ったのだろうか…。 

 

ご本人は相手のお子さんの事を 

気づかっておられるけど、 

男の家庭の事迄考えなくても良いと思う。 

家庭を壊す様な事、我が子を悲しませる事をやったのはこの男なのだから、 

白昼に晒しその酬いは受けるべきだと思う。 

しっかり裁判して責任を取らせて欲しい。 

 

▲3731 ▼98 

 

=+=+=+=+= 

 

友人がマッチングアプリを登録したと聞いて見せてもらい驚きました。田舎の街在住なのでよりわかりやすかったのですが、既婚者男性が相当数登録していました。あろうことが、地元ローカルタウン誌やテレビにも少しでたりする経営者の方々。実際にマッチングしているかは不明です。多少費用がかかっても、ちゃんとした結婚相談所が良いのかなと思いました。 

 

▲598 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

昔から「良くあること」です、で済むとする一部の風潮が未だ古くさい思考体質を温存させています。 

特に日本では、少子高齢化のスピードが急激に進み、これに伴い国家支出の大幅減、影響で経済衰退が加速度的に進み、貧困化しています。 

他方、SDGsなどにより世界的には、ジェンダー平等とダイバーシティが根付く社会が早急に求められています。 

その令和時代に、「良くあること」の思考は親父臭を通り越して、「年寄り臭い」を強く嗅がされたようで不快な気分にさせられました。 

 

「独身偽装」の「年寄臭被害」は、これから新たな家庭を築こうとする女性たちの気力を削ぎ疲弊させることで、社会的な損失を増大させていることの理解が必要でしょう。 

日本の先々の景気や年金制度への疲弊にもつながる理解は最低必要です。「被害者の会」の要請を受け法改正をするにしろ、マッチング業者へのガイドライン制定など、早急な対応が社会的に必要です。 

 

▲16 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

最初の方は、入籍前に産むと決めたんだろうか?? 

相手方の子供が可哀そう…は自分の子供の方が大変なのだから、仏心を出してる場合ではないと思う。相手の奥さんもいまだに知らないのだろうか?職場まで乗り込んでもいいレベルだと思うけど。裁判の前にできることが色々あると思う。 

 

▲1250 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

子供が成人まで掛かるコストの支払い義務を負わせる法律を設けた方が良い。 

 

偽装してマッチングアプリに登録したり 

交際中の男性の快楽の為に避妊せずに性交し妊娠してしまって 

妊娠が判明すると消息不明になるケースなど女性だけがシングルマザーとして子育てをするのはオカシイ 

 

行政が本来男性側が負担すべきコスト負担を巡り巡って肩代わりしている。 

 

妻がいるのにそれを隠して交際を続けて等 

明らかに男性側に過失があるケースにおいては法で定めて給与を差し押さえするなどした方が良い。 

 

▲1226 ▼77 

 

=+=+=+=+= 

 

損害賠償請求って実際に金銭的な(あるいは金銭に換算できる)損害が発生していないとできないのですが、妊娠していなければ騙されていたという精神的な痛手だけで大した額は取れないでしょうが、妊娠したなら子供の養育費がいるのはもちろん、出産するまで仕事を休む必要があるし、子育てでその後のキャリア形成が狂うので逸失利益があると言えるし、次の恋愛・結婚にも影響が出ます(例えば自分は初婚なので連れ子のいる人は嫌等)。 

ものすごい莫大な損害ですが、損害賠償請求しても相手に資力がなければそれきりです。国は新法を制定して独身偽装は無期懲役にすべきです。 

 

▲1224 ▼129 

 

=+=+=+=+= 

 

いくら結婚に焦っていたとはいえ、相手の家に行ったこともないのに婚約したことに驚きました。互いに友だちを呼んで食事するとか普通にあると思うのですが、そういうこともなかったと言うことでしょう。最近はロマンス詐欺とかもよく聞くので、まずは相手の素性を知ることが大切かと思います。 

 

▲919 ▼200 

 

=+=+=+=+= 

 

これ昔からあるよね。でも同性だとわかったりしない?男友達とかに紹介して見てもらったりするとわかる時もあるかも。 

身近で、何年も友達同士だった子達が結婚することになってうちの夫に紹介してくれたけど、後から「大丈夫?あの男性たぶんかなり遊んでるよ。話し方と服でわかる。」って夫が言ったから叱ったの。服はチェックシャツにチノパンみたいな普通の服だし、すごく仕事頑張っててまじめな男の子だったから。 

でも後日、長年別の彼女がいて二重に婚約してたことがわかったんだよね。なんでわかったか聞いたら、『あの職業スペックであんなダサめの服着るのは偽装してるから。ふと気を抜いた時の話し方に遠慮がなくて、ナンパに慣れてるやつだと思った。』って。女性同士もわかる時あるよねそういうの。 

 

▲448 ▼48 

 

 

=+=+=+=+= 

 

独身艤装をしたら厳罰化という法律が制定されることを切に望みます。 

もちろん法律頼みではなく、私たちも十分に用心しなければなりませんが、それでも個人にできることには限界もありますので、きちんと厳しく法の裁きを受けてもらうしかないと思います。 

 

▲291 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

今の妻と婚活サイトで出会いました。 

独身証明書を提出すると 

異性側が検索するときの自身のプロフィールに 

証明書提出済みのマークが付く機能があるもので 

お互い独身アイコンが付いていたので 

そもそも記事のような不安はありませんでした。 

 

いまのマッチングアプリにそういう機能があるかどうか 

細かくは知りませんが 

結婚を意識した出会いであれば 

そういう機能があるアプリで出会うべきですね。 

機能が無いものや、あっても独身未登録だったら 

そもそも使わない方が賢明です。 

 

▲301 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

もっと重い罰を与えられるよう、法改正してほしい。お金を窃取する詐欺以上に、被害者の人生への影響が大きい。養育費の強制徴収と恣意的な不払い時は(明らかに支払いが無理な状況を除き)懲役くらいまで罰則を強化しないと、こういう加害者は一生反省しないし、再犯する。 

 

▲454 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

ウェディングフォトまで撮って婚約したのにこれは相当に悪質だと思います。 

妊娠までさせておいて、独身者だと信じ込ませ遊び続けたいがためによくここまで酷いことが出来ますよね… 

ちゃんと痛い目見せないと同じことを別の女性相手に行って被害者や不幸な子が増えるばかりなので、たとえ大したお金が取れないとしても相手の家庭に知らしめる必要は絶対にあると思いますよ。独身詐欺で子供まで産ませた男と共通の知り合いに根回ししても良いかもしれません。 

気を強く持って頑張って欲しいです。 

 

▲58 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これ、本当に刑事事件でいいと思います。 

不倫する人は、最低でも二人の人生を狂わせている。 

自分のパートナーと、お付き合いしている相手と。 

 

土日祝日会えるとか、いつでも電話できるとかもほんとに相手が独身か分からない。 

単身赴任とかで相手の家に行ってもわからないことだってあるでしょうね。 

疑えばキリがなくなっちゃうけれど…。 

 

どうあれ、男女逆のパターンとかもあるだろうけど刑事事件でいいと思います。 

 

▲148 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

最低限、名刺などもらい身分や立場が確認できるものをもらうべきです。 

あなり以前になりますが、騙された女性が産まれたばっかりの赤ちゃんとともに会社に出向き面会した相手に「あなたの子だからあなたが育てなさい。」と言って置いてきた話を覚えてます。 

目的は体か金銭なので女性にとっては心身ともに許せない悪質です! 

最低限の自衛手段が不可欠です! 

 

▲80 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

泣き寝入りって相手はヤリ得になるだけだけどそれでいいのかね。 

父親なしにされてしまった自分の子供のために一矢報いようとは思わないんだろうか。 

まあ一矢報いたところで誰も幸せにはならないのはわかるけど、少なくとも自分の中でも区切りになって前に進むきっかけにはなるよね。 

 

▲134 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

マッチングアプリで出会いを探すことを否定はしないし結婚相手を探すことだって結構だとは思うけれど、マッチングアプリで出会った相手なのであればそれなりに長い時間を使って確かさについては吟味をしなければダメよ。 

学校の同級生や職場の同僚と付き合う時と同じようにというわけにはいかない。 

マッチングアプリというツールの特性上それは仕方のないこと。 

簡単に信じてしまったり「安心」との結論を出してはダメ。 

ちょっと疑い深いくらいでちょうど良い。 

 

▲73 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに恋愛感情を逆手にとって相手を騙す行為で、擁護する余地は無いが、 

既婚者が独身を偽って交際するのは、男女を問わず、昔から有るやり口。 

相手に貢がせて詐欺事件になるケースも数知れない。 

しかも、ネット情報は話半分、疑ってかかるのが常識と言って良いと思うが、なぜマッチングアプリの情報なら信じてしまうのか。 

騙される方が悪いと言うは言い過ぎかもだけど、お金の話や大人の関係を持つ前に、一度冷静になって状況を考えるのは必要だと思う。 

 

▲71 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

マッチングアプリはなくした方が良いと思います。試しに男性と出会い目的で5年以上使用しましたが、真剣な方はほとんどいませんでした。不動産詐欺師、ロマンス詐欺師、投資詐欺師、口では真剣なことを言ってくるヤリモク、会った男性から私物を盗まれたりと犯罪者多数でした。プロフィールや独身証明書、収入証明書は偽物つくれると思います。女性の方が体の被害をうけます。被害を受けてからでは取り返しがつきません。1度の人生、男女ともに幸せになってほしいです。 

 

▲63 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

どこの誰だかわからない人とアプリを通じて知り合うだけだから既婚者が独身と偽って接触してくることは十分あり得る話。 

 

残念だけど、そういうことが当り前にあると承知した上でマッチングアプリなんか使わないとダメでしょうね。結局ソンをするのは大抵女性の側なんだから、女性がもっと慎重にサービスを利用するという姿勢でいることが大切だと思います。 

 

一番いいのはマッチングアプリなんか使わないで知り合いなどの紹介で相手を見つけることですけどね。 

 

▲33 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

マッチングアプリの登録を独身証明書がなければ登録できないようにするべきだと思う。 

既婚者が独身と偽って簡単に登録できてしまうのもシステムの問題としてどうなのかと思う。 

それを怠った業者を処分の対象にするとか、そういうところでの法整備は必要なんじゃないかな。 

 

▲179 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

詐欺罪については本人と加害者の関係だけど、養育費と認知に関しては子どもの権利に関わることだから、親として子どもの権利を守る行動をとってほしい。 

 

▲336 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

もっと早い段階で判明しましたが、気付かず2年交際しました。なんで気付かなかった?という指摘は当事者にはきついです。けっこう分からないものですよ…。子供ができたりとかはなかったですが、精神的な傷は深く、婚期も、出産適齢期も逃しました。彼氏がいるからと、親戚や友人の紹介も断ったのに。気分を害す人がいるとは思いますが、逆に、子供だけでもいれば今ごろさびしくなかったなとさえ思うときがある。それぐらい後の人生に響く。弁護士さんに相談したこともありますが、私が逆に奥様に訴えられる可能性もあり、「既婚者だと偽った」という証拠もなかった。これについては彼にも「だって聞かれなかったし」と言われて血の気が引いた。え?私のミスなの?と。法的にはとても不利です。お金とったとかでもないし、男性側は詐欺とか騙したという意識もないようですが、厳罰に処してくれる法律ができたら今からでも訴えたいです。 

 

▲52 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

私は、やり手で自信家だった父と、躾が厳格だった母に対し、思春期に反発が少し有り、そのせいか何となく男性の言動や境遇を細かく観察、確かめたりする癖がありました。 

自分は職場や学生時代のアルバイトも華やかな環境でしたが、すり抜けすり抜けながら結婚までは、鉄の檻のようなガードの仕方でした。 

でも、そのぐらいで丁度よかったと思う。 

自分が、1番大切です。変な男性にあげるのは、時間もお金も心身ももったいない。 

相手の職場、卒業した学校、家庭環境などは心を許す前に、調べられる範囲で 調べた方が身のためかと。 

職場や学校が分かっている合コンなどもいいかも。 

私は自分で実際に相手の大学などに確認したこともあります(本当に卒業しているか等)。 

SNSは遊びぐらいに考えた方が。 

損するのは女性ですから。。 

 

▲79 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

刑事罰化して欲しいと思います。 

人を騙して誤信させ、自身の欲望を優先したいがために人の恋愛感情を利用して身体的にも精神的にも傷付ける行為が不同意性行罪にも詐欺罪にも当てはまらないのが納得できません。裁判をしても慰謝料が低い上に、故意に独身だと騙していたにもかかわらず、悪いという意識も薄いため何度も繰り返します。言葉巧みに誤信させられて恋愛感情を利用され、知らぬ間に不倫の片棒を担がされることはあってはならないことだと思います。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に法律で動いてほしいです。婚活サイトでバツイチ未婚の既婚者って本当に多くて 

昔予めとっておいた未婚プロフィールのスクショを証跡に抗議したけれど騙されたほうを守る法律なしって意味が分からない。 

その後、こちらは、会う人会う人に独身証明を求めたくなる始末。 

会ってまもない人にそんなの求めたら 

この人面倒くさい女だな。騙されたことあります!と言わんばかりじゃないですか。心折れそうになったけれど、そんな奴のために人生を棒に振っている場合じゃないので、踏ん張って継続してよき夫に恵まれたので良かったですが、地元の友人は家族の顔合わせまでして既婚者でした…性的、金銭的搾取は、しかり機会と時間も搾取している詐欺です。 

結婚前提の婚活サイトで未婚と登録した時点で罪とするか 

マイナンバーカードや運転免許で独身か未婚かすぐ分かるようにしてほしいです。 

 

▲37 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

独身偽装の加害者は男性とは限りません。 

YouTube動画を見てみると、未婚・独身と偽る女性もかなり存在していることがわかります。 

性別に関係なく、独身偽装は刑事罰の対象にした方がいいと思う。 

また、被害に遭われた方を救済するために、今の時代錯誤な慰謝料の相場も現在の水準に引き上げる必要があると思う。 

 

▲71 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

これは辛いな、マッチングアプリが出来てからこの手の被害者は増えたんだろうな。結婚相談所よりも手軽だし婚活パーティーもハードルが低かった。また結婚相談所が人気になってきたらしいが、辛い思いをするよりお金かけて相手を探す方が人生は守られる気がする。とりあえず産まれたお子さんを大事に男には痛い目を見せてやりたいですね! 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は、これだけでなく全体的に賠償金が安いので裁判費用の方が高かったりする事がある。理由は損害を与えた分だけ返せば良いという考え方。100万円の損害なら100万円賠償金を払えばいい。弁護士費用も被害者が自分の分は払わなければならない。 

アメリカは懲罰的賠償金があって実際の損害にプラスして悪行に対する罰としての金額が高い。弁護士費用も加害者が被害者の分まで払わされる事が多い。おそらく旧約聖書にあるモーゼの法の「羊一匹盗んだ泥棒は、罰として羊5匹返さなければならぬ」とういう戒律の考え方が根底にあるのではないかと。 

 

▲34 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

いろいろとツッコミどころも多い。 

このアプリは独身確認はしないかな?役所で独身証明って出せます。結婚相談所などは証明書必須です。 

結局デキ婚(結婚してないけど)になってしまってるのも両者だらしがない。 

私は昔の人間で親の持ってきた見合い写真や履歴書を見たことがありますが、親の勤め先まで書かれています。おかしな身元の人はお見合いのおばさんも持ってきません。真っ当な職、身元も保証されてる人ばかりでした。お見合いがいいとは言いません。 

ただ、こう言うアプリは詐欺や遊びの温床の場。それを自覚してやって欲しい。この女性の場合は飲み屋で知り合ったのだから余計素性は不明。妊娠する前にそこは調べないといけないと思います。 

しかし訴えて額が低くてもやるべきです。 

 

▲96 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

これは本来民事ではなく刑事裁判になるのではないかと思う。 

加害者に故意に騙すつもりが明白で、被害者側の身体的及び精神的なダメージは言うまでもないし、詐欺による時間的、金銭的損失を証明出来るはず。 

罪のない相手家族をも追い込む事になるが、そんな事は言っていられない。 

 

▲35 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

…がコレにやられた 

 

早い段階で怪しかったので別れるようにアドバイスしたが 

「そんな人じゃない」と 言う事を聞いてくれなかった 

 

妻子がいるだけでなく同様の被害者が何人かいるようで 

目的は孕ませて捨てることのようだった 

最悪だ 

 

別れ際に新居のコストを丸かぶせして逃げようとした 

それだけは何とか勝った(向こうに払わせた) 

 

賠償金が(殆ど)取れないのは知っていたので 

傷つく時間と労力が可哀想だから忘れるように言った 

 

幸い 今はいい人と 良い関係が進行しているが 

思い出すと怒りがこみ上げる 

 

正しく裁かれて欲しいと思う 

 

▲38 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

男性が既婚者ではなかった 

ケースですが。 

 

友人が早々に離婚しました。 

相手男性を長年知ってたので 

付き合い始めに 

元カノさんから聞いた事のある 

男性親族が結構厳しい性質なのと 

女性遍歴を真面目に伝えたけれど 

結局付き合い継続。 

 

離婚後に私が教えた事を 

「聞いてない。 

なんで教えてくれなかったのか」 

と責められびっくりしました。 

 

周りの意見を冷静に聞くのは 

もちろんですが 

独身証明書や身分証、社員証 

離婚歴あるなら付き合う前に 

お子さんやご家族に会わせてもらう、など 

用心に用心を重ねていいし 

それに応じてくれないような 

男性なら断っていいと思います。 

 

女性の不安を取り除く事に 

手間を惜しむ男性は危ないです。 

男性も言われなくても交際前に見せるよ、 

くらいの姿勢を持ってほしいです。 

 

▲29 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

詐欺の構成要件が厳し過ぎるんだよね。 

あくまでも既に詐取された金銭等が対象となるので、将来得られたであろう金銭や子育てにより使わざるを得ない金銭は対象外となってしまう。 

その他の構成要件も「ここまでやったら詐欺でしょ」と誰でも分かるレベルまで犯さないと成立しない。 

世の中が複雑化しているのだから守るための法律は逆にもっとシンプルで良いのではと思う。 

余りにも人の権利と財産を軽視している人が多過ぎる。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まずは、独身を疑うには独身証明書を発行してもらい、戸籍をみせてもらうこと。ある意味、自己責任です。大きい相談所は登録時に必要ですよね。相手のことを信じていたい、それと、もし違っていたら別れなくてはいけないのか。好きになると葛藤があると思う。でもね。子供を片親にするのはどうかなあと思います。 

 

▲25 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

独身と偽っても刑事罰はないと言うが、結婚を前提に交際し妊娠したとすれば詐欺罪で問えないのかな。マッチングアプリで結婚して幸せな家庭を築いている人達もいますが、やり目的で独身と偽っている人は多々いる。本気で結婚を考えるなら、戸籍謄本や源泉徴収票、給与支払い証明書など提出させる結婚相談所に登録した方が良いと思う。 

 

▲29 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

これは納得いかないね。 

前提部分でウソをついていたんだから詐欺である。養育費どころの話じゃなくまとまった賠償金も請求できるべきだろう。 

現代には昔のような貞操観念はないが、それでも子供ができたら重大な問題だから賠償額も数百万〜にならないと。妊娠するのは女性側だが、女の偽装者の場合は、男性側はそれなりの賠償をとった上で、養育の義務はなしとすれば公平性も保たれるだろう。 

既婚者と知らずに付き合ったなら、相手の配偶者への賠償責任がないのはもちろんである。 

 

▲21 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

結婚詐欺になるから、詐欺罪として相手を刑事告訴すれば良いのにと思う。 

罰金刑がない、拘禁刑のみだからそれ相当の刑を与えることもできれば、慰謝料や養育費などの公正証書も作成することができる。 

でも、そこまで行動する力も並大抵ではないから泣き寝入りになってしまうのかな。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

もともと、だますつもりで付き合っていたのですから、自分の素性が知れるようなところは、避けるでしょう。 

それを逆手にとって、職場、住居、遊び場、友達のところに一緒に行くことでしょうね。それを避けるようなら、だますことを目的だと思っていいのでしょう。金銭を要求されていない限り、詐欺罪の適用は難しい、ということを知った上でしょうから。 

 

▲3 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう事件で泣き寝入りするのは大抵女性。我が国も国民番号カードの様な唯一無二の身分証明書に一目でわかる様な独身カラー・既婚者カラーを採用し誰が見ても法的な婚姻状況を確認できるようにするのも悪くない。またローカライズにより結納中とか中間ステータスを反映できる様にすれば、現実と役所にある書類上のステータスとの乖離も減るだろう。 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

交際相手は学校や職場で時間をかけて相手を知るか、信頼できる友人などからの紹介以外ではリスクは付き物。身元確認が取れてないマッチングアプリなど安物買いの銭失いですが、結婚を考えているのであれば貴重な時間も失いますし、このような事になると人生も失ってしまいます。得ようと思うならそれなりにお金をかける必要はあるのかなと思います。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の場合は二股でした 

堕ろせと言った数週間後に子父と結婚した奥さんも知っていてこちらを煽ってくる始末… 

遊びで付き合っていたという発言もしていたようです 

それなら妊娠させたら余計ダメでしょう… 

裁判は相手が自営業なので財産隠しも簡単にできるのでやらずに諦めてます 

この手の話、独身証明書も偽造して騙されたという事もよく聞くので防ぐのは厳しいかと… 

自分は相手の親にまで会っていました 

親も親なんだと思います 

民事裁判をしたら確実に養育費と慰謝料が支払われる法律改正を望みます 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

マッチングアプリで簡単に出会えるメリットがある反面、こうしたデメリットもある事を理解した上で慎重に利用すべきだろう。 

婚約するまで気付かなかったというのはレアケースなんだろうけど、どんな人なのか分からない状況で付き合ってるんだから何があっても不思議ではないよね。 

 

▲22 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これ訴訟してもなかなか難しいよね 

仮に既婚であると知っていれば性的な関係に入らなかったから自己決定権を妨げたくらいしか言いようないよね 

ただ自身のリスクを同時に回避しなかればいけないから自身が注意を尽くしても既婚者とは見抜けなかった状況と 

相手が未婚であると積極的に偽ってきたくらいは必要 

弁護士費用を考慮すると勝っても赤字で勝つのはまあまあ大変な訴訟になると思う 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

マッチングアプリ等は廃止すべき。SNS同様、匿名性が高く危ないことはわかりきってる。 

身近な人が見た事も聞いたこともないような人のことを、なぜ信じられるのかわからない。 

メールのやりとりなんか、いくらでも嘘も綺麗事も書ける。自分に都合がいい話をしてくる相手なんか、まず疑え。 

出会いがない、じゃなくて、自分にとって条件や都合がいい相手がいない、なんだよなぁ。 

身の丈に合った出会いなら、普通に生活してたらあるはずです。 

なんならしっかり身元確認もする「結婚相談所」なら、まだマシだと思います。 

 

▲8 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

金銭面でもメンタルも傷つけるこのような行為に対して 

助成に対する金銭的補償や男性への社会的制裁が少なすぎる。 

ある一面では良い家庭人なのかもしれないがこんな不誠実な 

行いのまま逃げるなんてこの女性のことを思うと腹が立つ。 

海外のように資産や給与を差し押さえて養育費を払わせるとか 

何かしらの痛みを感じてもらわないとまたやると思う。 

ひき逃げ同様、逃げ得は許しがたい。 

 

▲36 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

金額が低いよね。何を基準にしてるのかわからないけど、被害者に対する理解が低いと思う。 

これは関係者の人生に大きく影響する詐欺。 

自分勝手な加害者1人に対して罪のない被害者が身近に沢山出てしまう。 

軽い気持ちや遊びでは許されないことだが、対応の仕方から何も考えてないことがわかる。 

もっと大きく報道して罰則も厳しくしても誰も困らないと思うんだけどなぁ。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私たちは、相手が既婚者であると知っていれば、性交渉を持つことも、関係を深めることも決してありませんでした。 

しかし加害者は、それを十分に理解したうえで、あえて独身であると偽り、巧妙に私たちに近づいてきたのです。 

 

これは、よくある「魔が差した不倫」や「恋愛トラブル」とはまったく異なります。 

加害者の目的は最初から、私たちを欺き、心身を搾取することにありました。独身だと信じ込ませ、その錯誤を前提に性交渉の同意を得る── 

この構造こそ、不同意性交の一形態として、明確に法的に問われるべきではないでしょうか。 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

高額を勝ち取るのは無理でしょうね!相手が公務員さんや一流企業の社員でない限り。社会的な立場で恋愛するのはおかしいと言う意見あるだろうが、やはり、子供産むとか、結婚前提ならば、相手を選ばないと泣く目に合います。 

 

▲23 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

官製婚活してると女性のけっこう多くが既婚者無ことが多いです。転職活動的にされてるのと、参加費と独身証明書や身分証明の確認は男性のみの事が多いからかも知れません。マッチングアプリは両者何でしょうが、女性側は転職決まれば別れてるから問題無い事が多いのかも知れません。どっちも同じ割合くらい居ると思います 

 

▲25 ▼56 

 

=+=+=+=+= 

 

お気の毒なんだけど、しっかり見破る人もいるし引っかからない人もいる。ワンルームだから呼ばないなんてことはないし、それじゃ入らないから家まで行っても良い?ってのなら問題ないだろうし。 

素性探ってそれで嫌われたら嫌だとか、本気で付き合う気がある人ならそんな事で離れていかないよ。そもそも、マッチングアプリで知り合うってことは素性がはっきりしてない出会いなわけだから、そういう確認が必要なのはお互い様だからね。俺はマッチングアプリで知り合った人と一年交際して結婚したけど、30人会って29人目の人と結婚。付き合ったのは3人。1人目は隠し事多くて1ヶ月でお別れ。結婚した3人目はデート2回目には職場も自宅も教えて、3回目には友人にも紹介した。既婚とか多重交際のやつはLINE連絡つかない日や夜は返信こないとか絶対あるから、気づかない方がおかしいって。 

 

▲36 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

怒りはごもっともだが、こうはならない為にも結婚式を挙げるまで超えない方がいい一線がある。既婚者の遊び慣れてる人程そっちを先に済まそうとする傾向が高いから、それで別れたり、上手くいかなかったらそれまでの相手だったって事でいいのでは。今みたいな思いをするくらいなら。 

 

▲252 ▼53 

 

=+=+=+=+= 

 

独身と偽ってまで女性と遊ばなくても、遊びたいだけなら既婚者同士のマッチングサイトもあるそうです。 

既婚者同士だから妊娠とかはお互い気を付けるようですし、家族に分からないようにお互いがするから子どもを傷つけるような可能性も低いです。 

 

夫に不満のある女性たちも結構登録しているようですよ。それが良い事と言うのではなく、ただ遊びたい人は騙して人を傷つけたりしない、そういう選択肢もあると言いたいだけです。 

 

騙すのが楽しい、騙して妊娠までさせて捨てるのが趣味(そういうある意味性的錯綜者)、という最低な人間はどうしようもないので、厳罰に処されるようにすべきですね。 

 

▲21 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「独身者のみ」と条件を出したって、証明を要求するアプリは少ないだろうし、SNSなんていくらでも偽ることができる。 

それを考えると入会時に独身証明書の提出を義務づけている結婚相談所って安心できるんだなと思った。それなりにお金はかかるけど、安心するための費用だと思えば安い。 

 

▲27 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう独身偽装の問題もそうだし、性被害とかもそうだけど、女性が被害者になるケースでは慰謝料や賠償金が非常に少ないのが問題。裁判官は男性が多いし、男尊女卑が強かった時代の判例を元に司法判断がされてるから、司法で救われない女性が多い。司法による女性差別を解決するべき。 

 

▲102 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

ちゃんと法律でも詐欺と認定して欲しい。 

あと、慰謝料と養育費払わないで逃げる事が出来ないような法改正もして欲しい。 

アメリカでやっている、給与から税金みたいに国や州が先に養育費を取り上げて、相手に渡すって制度にしたら逃げ得も無くなる。 

やったことに対して責任を取らない人はいなくなれば良い。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

昔からよくある話です。 

気軽なアプリ使うとそれだけ危ないハードルが上がる、それだけのこと。 

自分の知り合い、元友人、他でもたくさんありました。 

マンション買うのにサインする段階で突然音信不通、それで東京から九州の彼の実家まで押しかけてやっと判明。 

親が謝り倒して、挙げ句「息子との子供は堕して下さい」と言われたとか。 

そいつは更にギャンブルで多額の借金があった。 

顔良し、性格はマイルドで背格好も押しが強く無い柔らかな感じです。おとオシャレです。 

取り立てて際立った特技も無いが欠点らしいところの無い人だと見えます。 

大人しい猫みたいな男でした。 

経験から言うとこう言うのが一番危ないです。 

普通の男というのは女性から見たらムカつく面が一つや二つはあると思います、絶対に理解できない面があるという意味で。 

でもまあ・・・昔からよくある話だと思いますよ。 

みなさん気をつけてね。 

 

▲134 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

アプリで知り合った人と何人かつきあったり離れたりして未だに独身のままだけど、届けを出して受理されるまでは手放しで喜べない、こういうことあるかもわからんな?とどこかで信用しきれないところがある。そんなんで傷つきたくないんで、好みの人と恋愛しはじめの楽しい時期を一緒に過ごせたらまあアタリな方だな~くらいの低めのハードルの気持ちで利用してる。万一申し訳ないけどこちらの自覚なく不倫になっちゃってた場合慰謝料ぶんくらいはポンと出せる蓄えはあるからお金で解決させてもらうつもり。 

 

▲7 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

本気で結婚お付き合いしたい方がいて利用しているというのに 

ひどい話だとおもいます 

記事にも書かれてますが裁判で勝つことが可能だとしても 

時間と労力に見合わない賠償金となることがとても多いのが日本です 

今の日本に安心安全な出会いの場というのはほんと少なくなってるんでしょうね 

そんなイメージをもってます 

 

▲14 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう行動する輩ってどういうつもりなのか? 

自分に家族がいて堂々と嘘ついて付き合うって、いつかバレたり修羅場になるかもという想像さえできないのか。そうだとしたら、女性を舐めきってるとしか思えない。 

よく芸能人の不倫スキャンダルがあると、既婚男と不倫した女性も既婚と分かってて付き合ったから同罪だと非難するけど、こういう外道が一定数存在するから、一概に同罪とは思わない。 

もっと慰謝料と罰則を厳しくして、こういう舐めた行動する奴らの抑止をすべき。出産までして犠牲になる子供達がいる限り女性の見る目が〜云々の問題ではない。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけ親子関係や養育費等が問題になるんだからDNAとマイナンバーを紐付けて請求があったら強制的に調査して遺伝的な親子関係は強制的に養育費支払いを義務付けるべき。 

結婚離婚や慰謝料は個別に解決するべきだけど独身偽装は詐欺や対応する法律を作って同様に罰するべきだろう。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

だいたい法律は、人命や金品が絡まないと軽い扱いだよな。世の中が単純だった頃の古い価値観だよ。 

けど、慰謝料を取れれば良い、っていう話じゃないはず。結婚まで考えるなら遠慮なく同居・同棲してみて、妻帯・二股・借金・親族・交友関係まで把握すべきだね。騙されないためだけでなく、本当に結婚する場合にも知る必要がある。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

相場というが偽装結婚とは騙されて別に妊娠、出産までしてるなら慰謝料+養育費を取れるでしょう? 

夫が独身と騙してたわけなので、その夫の妻は慰謝料を請求することは出来ません。(既婚者と知らないので) 

 

全ての責任は、騙した男側ですね。 

男側がきちんと責任取らない態度なら、ほかにも被害者がいるかもしれないから手っ取り早く 

SNSで顔写真と氏名、勤め先を公開しますと宣言してあげたら良い。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アプリとかじゃなくって、知り合いの紹介とかもっと素性の分かる相手を見つけられないかなぁ?基本的に2人だけでしか会わない相手は怪しいと考えるべきで、相手の友達とか家族とかとも合ったり話したりしてみないと、本人がどんな人間かなんてわからないと思うけど。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私はアプリとかではないですが、旦那と出会った時はこの人と結婚するんだなーと思った。 

これまでは相手の実家に行くことはないに等しかったけど旦那の場合は二回目のデートで自分の家付近をデート場所にして帰りに実家に連れて行かれた(笑) 玄関でおばあちゃんとお義母さんが正座してた。いろんな人と付き合ったけど1番誠実な人だった。ダメ男ばっかりだったからこんな人いるんだなーと思った。 結婚する気なら少しのモヤモヤもそのままにしてはダメ。違和感あるなら止まらないと、、、。子育ては長い年月とお金がかかるから。 

 

▲35 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

一部女性の「恋愛感情があれば身体を許す」って考えは、偽装した恋愛感情を持って近づく男を生む 

貞操観念が強ければ、そもそもそんな男は近寄らないか、近寄ってきても去っていく 

そもそも論として、恋愛=自由恋愛なわけで、なんでもありなのが恋愛 

たとえば蛙化現象で勝手に相手に幻滅して相手を振るのとか全く身勝手だけど、恋愛的にはなんら問題はない、何故って恋愛は愛するのも傷つけるのも自由だから 

ただね、恋愛で起こったあれやこれやを自分の都合のいいように解釈して、性悪な相手に当たった時に相手を責めるようじゃあいたずらに歳を重ねるだけです 

恋愛でいくら辛いことがあってもいずれ夜は明けるのだから、前を向いて歩いて欲しいですね 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

マッチングアプリなんて、そこそこ見た目が良くて女慣れした男性なら、既婚者や彼女持ちの遊び人 恋愛マスターなんじゃないの? 

アプリ婚した人も居るだろうけど 

相手の家に招かれないって住所不定でも分からないですよ 

どんな素性かどんな会社か仕事か? きっと男性から聞いてる話を鵜呑みにしてるだけで 本性なんて分からないよね 

私は既婚者だけど アプリで男性と会って食事したりなんて 絶対出来ないですが 

若い方は怖くないのかな?と いつも思ってます 

 

▲68 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう被害が本当に怖いから、マチアプなどで横の繋がりがない相手と付き合う時は「お互いに独身証明書を見せ合おう」と言ってた。発行には少し手間がかかるが、友達が既婚者の被害に遭ったことがあってあなたを疑うわけじゃないけど少し不安で〜とか何とか言えば大抵持ってきてくれる。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

独身偽装は詐欺でしょう。この女性は相手の子供の事を思いやっているようですが、それは身勝手ではないでしょうか。貴女は貴女のお子さんの事を第一に考える責任があると思います。貴女のお子さんは片親のまま世の中を渡っていかなければなりませんよ。裁判をするなら、せめて養育費や学費をきちんと確保して、お子さんが豊かに生きられるように考えて下さい。 

 

▲17 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

男女関係で大抵の被害者は女性。 

男性に問題があっても、男性側が責任を取らされない、もしくは取らされる責任が軽過ぎる事から、女性を大事にしないことが起きている。 

 

例えば、付き合っていた女性が妊娠しても男性は放置で逃げ切れるなんて、ありえないでしょう。 

 

▲17 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

私は結婚相談所で結婚したんですが、アプリで婚活してた時はこのニュースの女性と同じように、彼氏持ちなのに婚活サイトに登録してる女性や、既婚者なのに独身だと偽って遊んでる女性がいました。 

 

婚活アプリは身元がわからないけど、結婚相談所なら独身証明書を相手しかいないので、余計な心配をする必要がありません。 

 

過去のことを思い出すと怒り狂いそうになると思いますが、過去のことは勉強代だと思って諦めて、前向きに諦めないで楽しい未来だけを考えた方が幸せになれると思います。 

 

▲164 ▼118 

 

=+=+=+=+= 

 

「証拠がたくさんあるから勝てるとは思うが、裁判になると相場まで下がるので、勝てたとしてもそこまで金額が取れない」 

復讐とか、自分への慰謝料はともかく、養育費は子どもの権利なのでしっかりもらいましょう。 

認知もちゃんとしてもらいましょう。 

子どものために。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に独身なのか調べるには、もう戸籍謄本しかないよね。そこまでしてマッチングは出来ない。純粋にマッチング探してる人は本当に少ないと思います。男は既婚者多そうだし、ヤリモクしかないと思う。女性も既婚者かもしれないしね。それなら結婚相談所が堅いと思います! 

相手が男性側が既婚者で、女性はフリーで遊ばれたのは可哀想だけど、本当に知らないで付き合ってる人沢山いると思います。そういうのも奥さんも女性も男性から慰謝料取れたら良いのに!! 

 

▲142 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

知人の身内が婚活パーティーで既婚者に騙され交際開始。暫くして既婚であることが発覚するも『別れるつもり』と言われ関係を継続。向こうの離婚が前進しないまま10年が経過し40代後半になり、大切な適齢期を無駄にしたことに絶望し心を病み今年の初めに命を絶ちました。相手は一切の賠償、反省もなくのうのうと生きているようです。直接の被害者ではないが憤りを押さえられません。 

 

▲42 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

浮気相手への損害賠償は、詐欺とは別物なので、こういう場合は詐欺として立件するべきだと思う。せめて養育費は支払って貰わないと浮かばれない。責任を何らかの形を加害者側から頂ける法整備が必要だと思う。 

 

▲33 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

これはひどい。立派な詐欺では?確かに相手の子供のことを思えば、という気持ちは理解できるけど自身と自分の子供を第一に考えていいと思う。自分の旦那がこんなことしてたら離婚するわ。子供にも関わってほしくない。相手の男にきちんと自分とやったことの罪の重さを突きつけた方がいいと思う。 

 

▲70 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

悪い事したらきっちり報復されて欲しいと思う。 

相手の家庭を壊して子供が不幸になる事に抵抗感や罪悪感を持ってはいけない。 

相手のパートナーからの報復は知らなかったとはいえ自分の罪として受け入れる覚悟があるならば。 

 

▲29 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これは政府(国会)がきちんと立法化して、既婚者が独身と偽って交際したら処罰の対象に当たると法律制度を整えないとダメだと思います。 

 

もちろん全ての男女間交際において独身であることを証明するのが必須となるわけではありません。 

そこはそのカップルの自主的な判断に任されます。 

カップル両者が同意して、独身証明が不要だと判断した交際には関係ありません。 

 

政府が何らかの公的かつ法的拘束力のあり、かつ簡単に使える「独身であることを宣誓するスマホアプリ」のようなものを用意して、もし既婚者がそのアプリ上で独身であると虚偽の宣誓した場合は、何らかの法的な罰則を設ける必要があると思います。 

 

▲22 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

司法がこうした事件の賠償金の高額化を認める判決を書けばいいだけなのに,何十年も前の判例を踏襲して経済的環境や社会規範の変化など全く考慮していない、公平感など皆無な判決しか書かないからこういう事件が増えるんだと思う。 

立法の責任じゃなく,これは明らかに司法による法運用側の怠惰が生んだ問題。 

 

▲14 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

独身と偽るのが一番悪いのは間違いないですが、結婚する前に妊娠するなど脇も甘い。 

結婚するかもと考えた時点で親や兄弟と会ってみる、住んでる家に行く。 

親や兄弟は本当に居ない可能性もあるが、住んでる家が無いのはあり得ない。ただ、単身赴任だったり隠れ家だったりする可能性もある。 

戸籍謄本等をお互い確認するのもいいと思いますよ。それで「信用できないのか?」とでも言われたらそれまでです。 

 

▲13 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ不倫が刑事罰や高額慰謝料になる事はまず無いね。 

法律を作る側の為政者ら自身が困るからね。 

被害者のこの女性は人生を棒にふったが、この記事を見た女性はこうならないように自身を大事にしてくださいね。それでも婚前交渉するのなら、このような事態も受け入れてくださいね。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも信じ切って調べないからそうなるんでしょ?なぜ調べないの? 万が一って事があるでしょ?今回みたいに男も女もその場しのぎなんてあるあるだと思うしきちんと結婚まで考えているならあいての衣食住ぐらいはきちんと教えてもらって行き帰するぐらいにならないと駄目だと思う 結局泣き寝入りになることが殆ど やったもん勝ちでは駄目だと思う 罪が軽すぎるのも原因って言えると思う 

 

▲8 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

独身偽装っていうけど、この人の場合って完全な結婚詐欺では? 

金品は奪われていないにしても、これが刑事事件化できないのであれば、 

やりたい放題が横行するよ。 

被害者の言い分のみではなく、客観的な物証がある場合は詐欺として扱えるようにした方がいい。 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自動車保険にあるような方法で、 

慰謝料相場1千万とかにして、裁判で決定した賠償額の、被害者への支払いは公的機関が先に行い、取り立ては公的機関が行う(差し押さえ等)、という風にすれば、怖くてできなくなるんじゃないだろうか。 

人の人生をむちゃくちゃにする重大な事なのに、この手の案件、加害者に甘すぎると思う。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

他の国は知らないけど、日本はこういう不倫だの浮気に対する処罰が甘すぎる。慰謝料も全然取れなくて費用と時間の方が無駄になるし、芸能人は週刊誌がああやって騒いでくれるから社会的制裁も与えられるからいいけど、一般人でああいったことをやると逆に名誉棄損だのやりすぎだの何故か浮気された被害者が白い目で見られたりする。 

安易にマッチングアプリで交際するのもどうかとは思うが、それはそれとして偽装やヤリ逃げのようなものについてもっと厳しくしてほしいよ 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

独身を装い近づく男性は、こんな人がまだ独身なんだと女性が思うような、明るく口が上手く親切で一緒だと楽しい。遊んだ経験値があり、結婚してもまだ軽く遊びたい。その逆に、気が弱いか自分勝手、容姿がよくない、背が低い、太っている、老けて見えるとか何か弱点があり、第一印象では良さが分かりにくいと、本物の独身の可能性が高くなるかと 

 

▲5 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

独身証明の提出が義務のアプリで独身と騙されたってことなら、そのアプリは信用できないことになる。そんなことできるの?偽造ってこと? 

独身証明のいらないアプリなら嘘つきもいるというか、証明書いらない分、ここで騙して遊ぼう!って人の割合が高くなる気がすると思うから、そんなアプリは使わないに限る。独身証明書出さなくていいなら、ただのホテル行く相手探す用のアプリと何が違うのかわからない。そういうアプリを結婚相手を探すのに使うのはやめた方がいい。ネット詐欺にしろ、既婚者に騙されるにしろ、なんでみんなネットで会う裏付けのない人をそこまで信じ込むんだろう、、? 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

普通に詐欺罪なのかと思ってたからそうならないとは驚き。 

大幅なスピード違反で事故しても危険運転にならなかったり明らかな脱税が不起訴になったり司法判断が一般社会と乖離しすぎでは? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

入籍する前に子供できたらそうなるよね 

少子化防ぐ意味でも、重婚認めてたくさん子供産めるようにしたらいい 

一夫多妻でもいいし、多夫一妻でもよい。 

遺伝子検査で本当の親が誰か確定できるんだから、遺産や扶養義務の問題もなんとかなる 

あとは、国が強制的に慰謝料とか養育費とかを天引きする仕組みができればよい 

「金持ちがたくさん妻を持てば、金ない人が結婚できない」とか言われるけど、どうせ今でも金ないと結婚も子供もできないんだから何も変わらないだろう 

 

▲47 ▼71 

 

 

 
 

IMAGE