( 298315 ) 2025/06/11 06:46:42 2 00 初の“古古古古米”放出へ 小泉農水相「できることは何でもやる」 銘柄米に値下げの動きも…日テレNEWS NNN 6/10(火) 20:11 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/51b227518ca079f493354218d7310c4336af03ac |
( 298318 ) 2025/06/11 06:46:42 0 00 日テレNEWS NNN
小泉農水相は10日、備蓄米を追加で20万トン放出すると明らかにしました。備蓄米の流通量が増える一方、スーパーなどでは銘柄米を割り引いて販売する動きも出ています。
“価格破壊”を起こそうと、新たに小泉大臣が発表した次なる戦略は…。
小泉農水相 「あすからまた追加の備蓄米放出します。全く手を緩めるっていう気はないと、できることは何でもやるっていうことを改めてマーケットの皆さんにはお届けをしたい」
残っている備蓄米のうち20万トンを、追加で放出することを決めたというのです。
申し込みは、さっそく11日から開始。その備蓄米は――
小泉農水相 「需要があれば無制限に出すと申し上げていたので、新たに令和3年産(2021年産)10万トン、令和2年産(2020年産)10万トン、計20万トンを売り渡すこととします」
日テレNEWS NNN
小泉大臣の随意契約によって2022年産の“古古米”や、2021年産の“古古古米”が流通するようになった備蓄米。
今回、新たに放出すると発表されたのが、2021年産と、2020年産の“古古古古米”です。計20万トンが大手や中小の小売り、精米ができる街のコメ店に流通することになるのです。
店頭価格については――
小泉農水相 「令和2年産(2020年産)は(5キロ)1700円程度」
これまでも、日本各地でスピーディーに販売されてきた随意契約による備蓄米。そんな中で10日、新たに発表された5年前につくられた“古古古古米”。皆さんは買いますか?
60代 「私は買いません。おいしいのかな? 味が変わらないとは言ってるけど、変わるんじゃないのかな」
日テレNEWS NNN
30代 「あんまり古いのだとな、うーんって感じ。自分一人で食べるんじゃないので。子どもたちが食べるのでちょっと気になっちゃう」
80代 「もし手に入るようなら買うかもしれません。ちょっと多めにお水入れたらおいしく食べられるんじゃないかなって」
気になる、“古古古古米”の味。そこで、街のコメ店に聞いてみました。
農家産直米すえひろ・荒金一仁代表 「水分が抜けているところと、古くなると(コメが)酸化する。においが出てくるんですよ。かなり年数がたったおコメなので、そこは懸念材料かと思います」
備蓄米の場合は、保管状況などが異なるため一概には言えないといいますが、長時間、水に浸すとなど、ひと手間かけると食べられると話しました。
次々と打ち出される小泉大臣の備蓄米戦略。
銘柄米の価格にも変化が…。
神奈川県内のスーパー。コメ売り場の中に――
記者 「10%引きになっています」
日テレNEWS NNN
値引きシールが貼られた商品を発見。5キロの銘柄米が500円ほど安くなっていました。そのワケは――
スーパーセルシオ和田町店 食品バイヤー・久保田浩二さん 「安く購入できるおコメを探すお客様の声がすごく増えている。商品の売れ行きは鈍化しているような状況」
備蓄米の流通で売り上げが鈍り始めたこと。精米から時間がたつと味が劣化する可能性があるため値引きを決めたといいます。
80代 「ありがたい。10%引いてくれるんだったら」
売れ行き次第ではさらに値引き率を上げることも検討しているということです。
また、先ほどの街のコメ店でも「コシヒカリ」を値下げして販売。
農家産直米すえひろ・荒金一仁代表 「客数も減っていますし。少しお値引きをしながら販売したい」
一方、先週、備蓄米の販売を始めたファミリーマートでも、10日から銘柄米の300円引きセールが始まっています。
日テレNEWS NNN
9日に発表されたスーパーのコメの平均価格は5キロあたり4223円。2週連続の値下がりとなりました。
それでも――
小泉農水相 「2週間下がっているとはいえ、100円レベルで下がるとかない。まだまだやらなきゃいけない」
では、新たな備蓄米の放出で今後の全体のコメ価格はどうなりそうなのか。
コメの流通に詳しい流通経済研究所・折笠俊輔さん 「備蓄米が売れていくことによって、銘柄米が余っている感じになれば、7月上旬ぐらいには4000円を切るぐらいになる。おそらく8月中ぐらいまで続く」
9月以降の価格は、新米の出来にもよるとして、生育が順調にいけば、さらに値段が下がる可能性もあるということです。
|
( 298319 ) 2025/06/11 06:46:42 0 00 =+=+=+=+=
高所得者がいい米と4000円代で買い始めたら、多分3000円代は難しいだろう、後3ヶ月小泉氏が頑張ってくれたら、やっと市場も安定する、しかし新たな業者が買い占めた米の保管方法は大丈夫か、日本の米は不味いなんて、言われなければよいが、とにかく暑い時期の保管は大変だから少しでも、在庫古米をうろうと、安くせざるが得ない米が4000代で出て来るだろうと思う、まだ高い、もう少し様子を見よう
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ネットショップにプレンド米10kg8,000円(税込送料込み)前後で色々出ています。その上ポイントがかなり付きますので、備蓄米が回ってこない地方住みには大変助かります。送料の関係で5kgは割高なので久しぶり10kgを購入しました。スーパーではまだまだ高値ですが、工夫して購入していきたいです。昨年までは普通に10kgのコシヒカリを購入していたのが懐かしいです。
▲10 ▼27
=+=+=+=+=
流通状況が把握できるようにすることが重要だと思う。備蓄米がんがん出すのはいいが、本当に足りていないのか、足りているのか、把握できていないのではないか? 過剰流通になった場合は政府が回収するのかな? 生産者が困らないような仕組みを作るべき。 安定した供給ができる流通システムと、トレーサビリティが不可欠だと思う。
▲17 ▼36
=+=+=+=+=
いよいよ一番古い備蓄米を売りさばくようですね。 それとも、まだそれよりも古いお米があったりして。 いずれにしても5年前に収穫した米なんて、どんな保存の仕方していたのか知らないけど、人が口にして大丈夫なものなのかどうか。 でも良いんじゃないですか?国としては古臭い備蓄米が片付けられる、値段は安くても売れてしまえばそれで良いんですからね。 今年はともかく、また新しく収穫された米を少しずつ備蓄していけば良いですから。 ただ、備蓄米が底をついてなくなってしまえば、後はまた値段が高騰している銘柄米を買うより他にお米を手に入れる方法はなくなりますよね。 ほんの一時安価な備蓄米に飛びついたところで、それがなくなればまた元に戻るだけなんですけどね。 備蓄米を買うために行列が出来ているのを見ると、今だけなんですけどね〜って思いますがね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
備蓄米ギリギリの消費期限ですね。相当お安くしないと流石に古米感が半端ない。食しても安全は保証されているでしょうから気にしない方には良いと思う。購入後早めに消費される方も良いかと。うちは5kgあると暫く消費出来ないので、お高いですが昨年産か新米しか買えません。
▲16 ▼45
=+=+=+=+=
備蓄米の迅速な放出は良かったと思っていますが、私の住むエリアだけなのかもしれませんが高い米しか無い状況で、コメがないわけでは無いです。コメはあるのに高騰している問題の改善もお願いします。
▲25 ▼3
=+=+=+=+=
放出するのは良いと思うけど、今のタイミングで大災害なり飢饉が起きたらどうするのでしょうか? 最低限の備蓄は必要かと。 確かに減反政策が米不足を招いたのは確かと思いますが、安い米を求め続けた消費者側にも責任の一端は有ると思います。 その安い米を求めざる負えない状況を作った国が責任は最も重いでしょう。 農作物は天候に左右されます。 多少なりとも多く作って余れば輸出出来る物は輸出に回し、日持ち出来ない物は加工品にする技術に投資すべきかと思います。 衣食住の中で最も重きを置くべきなのは食ではないでしょうか? 人間食べなければ死にますから。
▲28 ▼96
=+=+=+=+=
我々は言論の自由も要らないし、遺族年金も5年で良い! 消費税減税も財源がないので無理は言えない。 物価高対策もやり過ぎると税収が減ってしまうので国民としては悩むところ。 少子化も避けられないと言う数値が出ているので、今後は少子化ありきでの政策をすべき。 欧米では拒否し始めた移民問題も我が国は受け入れるしかないだろう。 財源がないので必要な政策が出来ないのは仕方がない。 食料安全保障は輸入元の国を広く分散させるのが好ましい。 そう言う農政大改革が示されたのだから農家支援は出来ないし、外国からの輸入は悪いものなど入っていないと信じよう。 諸外国の公正と信義に信頼しているのだから。
但し、お米の価格だけは安くしてほしいし、小泉大臣はそこに行動力を発揮して、若い力で実際に備蓄米を放出して安いお米を販売してくれた。 素晴らしい!日本の次期リーダーに相応しいと思う。
▲5 ▼36
=+=+=+=+=
恐らく、これまで備蓄米売ったお金で、丸々新米のミニマムアクセス米と総入れ替えできる値段になる可能性が高い。 ミニマムアクセス分の約70万トン分が全部備蓄倉庫に入れられたとしたら、進次郎議員の完全勝利ではないだろうか。 また5キロ2000円で売っても良いし、本当に備蓄しても良いし。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
酪農さん達は、家畜の餌無くなっちゃうけど大丈夫なのかな? 古い備蓄米からところてん方式で、使用しているようだけど・・・
何しろ今回のコメ騒動に繋がった原因を追及して 農家さんと購入する私達双方が納得いく金額で 販売されるように米大臣に頑張ってもらいたいです。
▲12 ▼9
=+=+=+=+=
この議論、学生でも判る、コメが売り惜しみされ更に備蓄米放出の大半もJA等同様、では通常価格を得るには?。
これと同様商品(代用も食品)が流通すれば均衡するーそう緊急輸入が効果的である。
昨年までの均衡が突然2倍は、不正経済流通、これを国内米だけで原因探しも出来ないでしょう(生産者〜消費者まで) 国会論議の分析無しの空論(どの党の政策が悪いとか)論議に終始している、国民生活のため輸入の決断が必要。
▲8 ▼6
=+=+=+=+=
古古古米が意外と美味しいそうだから、古古古古米もきっと美味しいのだろうな。少なくとも普通に食べられるクオリティだと期待できる。
▲35 ▼17
=+=+=+=+=
各大臣様や官僚さんたちの失言で、古古古米は家畜飼料になる一年弱前の米で5kg86円とか103円とかあり、古古古古米は古古古米の1年後です!一体原価いくらなんでしょう。収穫が2年産=6年経過と、タイの長粒種以外の中粒種の海外のお米、ポットハーベスト農薬や安全基準が緩く安全に不安ありと言いますが、備蓄米も古ければ糖の酸化とカビの不安とか、どっちを食べたいですか?みたいな。 私は今回の備蓄米全国の行列で、日本人が如何にお米が好きで、出来れば平均の国産米が食べたいか知りました。 古古古古米も行列が出来るのだろうか? そして古古古米・古古古古米を禁止しようとしてますがフリマで転売するとか袋を変えて他と混ぜてブレンド米にすると=ソレはもう一番古い状態からさらに精米後、間を置いて売るという究極の古さ。賞味期限切れどころではないと思ったり・・・
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
店にあれば買います 食べてみてダメだと思ったら燃やすごみに出します だから買うのは1キロか2キロにします
これからの季節は、冷や飯にして豆乳とめんつゆで茶漬けにするか チャーハンでも行けるかもしれません 毎日そうするのは、よほどの飢餓を経験した世代だけだろうと思いますが
▲11 ▼40
=+=+=+=+=
出すだけ出せば良い。それを買うかどうかはあくまで消費者の判断だし、それで古い米が余るならそれはそれがあるべき姿だと言うことでしかない。二か月もすれば今年の新米が出てくるわけだし、それまでにいろいろやるのをとやかく言っていてもねぇと言う話。
▲5 ▼5
=+=+=+=+=
なぜ全部値段を下げない?全て以前の価格、2000円以内にすべきだ。じゃないと今のコメの値段が下げ止まりになる。安くして今の値段を下げさせるべき。買い込んで値段を釣り上げた業者に痛い目を見させるべき。そして戻り次第備蓄米を農家から直接高値で買ってあげたらいいんよ。まぁ高値言うても卸価格から少し上げれば変わらんし農家も喜ぶ。備蓄米を3000円で売ったら今の米はそれ以下に下げないから結局卸業者と政府だけが得をする。意味がわからん。
▲21 ▼18
=+=+=+=+=
もはや家畜の餌。まぁそれでも安いから買いたい人は行列に長時間並んで買えばいいけど。そんなコスパ、タイパが悪いことわざわざする気はございません。それで銘柄米が売れ残って値段が下がればそっち買うし。正直4000円台前半でも買えないことはないし、3000円台ならなおさら。そもそもこれくらいの値段で普通に買えるくらいの可処分所得を得られるような政策をお願いしたいね。余計な税金や保険料、年金。こいつらを下げればいい。
▲18 ▼10
=+=+=+=+=
この放出の目的はコメ不足解消ではなくこの放出米を米国産米にすりかえるため。備蓄米が少なくなれば米国米を市場に入れ米国産米もほぼ同じ値段で販売し牛肉のように国産外国産のジャンルで販売できるようにするためだろう。コメ価格はもうすぐ古米になる2024米を処分するために価格は下がります。
小泉の財務省言いなり作業で価格がさがっているわけではないでしょ? 3000円以上のコメを買う世帯とエサ米を買う世帯は購買層が違います。 小泉のおかげで下がったと言えるのは小泉が2024米を放出した場合だけ。
鳥のエサを食えと言われておこるのが当然だと思うんですが?コメ不足の原因はコメが足りないからで卸やJAのせいではありません。
コメ高騰でやり玉の営業利益490%卸業者 識者が同情「昨年の営業利益率、2%なんですよ」
これが自民小泉劇場だ。前年の利益は知ってるはずだ。
▲19 ▼35
=+=+=+=+=
銘柄米は値段を下げなくて良いよ。 別に買わないし、備蓄米の5Kgで2000円は買うし、輸入米が拡大したら、値段が4Kgで3000円以下ならば買う。 銘柄米の需要は日本にはないが、 備蓄米、輸入米はこれからの日本は 需要が拡大する。
▲26 ▼46
=+=+=+=+=
備蓄米放出はまさしく今だと思います。 放出した備蓄米に補う米は然るべきところに保管してある調整用に保管してある多量の米です。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
コメを古古米などと『古』をコメに付けるのはやめて欲しい。農家にしてみれば古米などと言われるのは辛い。バカにされてるようです。きちんと○年産米と言えばいい。マスコミも調子に乗って古古米などと言わないで欲しい。コメを作っている農家は古古米などと言いません。○年に採れたコメ、と言いますよ。コメ作りの大変さを知らない人は軽々しく古古米などと言います。いい加減に頭が痛くなります。月給の多くを農業につぎ込んで先祖からの農地を守っているのですよ。土日祝日にレジャーなんて行ったことありません。
▲5 ▼5
=+=+=+=+=
価格を下げるなら、目標価格より少し安い米を大量に出せば良い。 備蓄米を3000円程度にブレンドして、それなりに美味しくて安い米を並べれば良い。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
追加20万トンは流石にやりすぎな気がするなあ。 備蓄米の代わりはどうするんだろう、MA米を活用するにしても。 MA米の在庫の内数割は長粒種で、通常の炊飯には向かないでしょうに。
▲10 ▼21
=+=+=+=+=
小泉進次郎が古古古米等を随契で安く小売店に直販し、店頭価格を下げようとしていますが、あのね、根本の「生産能力不足」は終わっていないの。 しかも、店頭価格5kg2000円って、一俵1万円割れだよ。ここまで資材価格が上昇している以上、もはや大規模農家であろうとも、一俵1万円で生産することは不可能です。 となると、コメ農家の離農が加速していくことになる。 さらに言えば、一応、備蓄米は「後で買い戻す」という前提で出しているわけですよ。もはや買い戻すコメはないよ。
どうするんだよ! などと言っても仕方がない。自民党はもはや「7月」しか見ていない。参院選で過半数を維持するために、未来を犠牲にする。
▲12 ▼36
=+=+=+=+=
昨年高く買い付けた米は価格が下がらないでしょう。業者が赤字にならないぎりぎりまでかな。 JAだって一般業者が高くて買い負けて集荷量は減っているようですし。 政府はお金もお米もばらまきではなくて、何が問題なのか調査すべきでしょう。選挙前だから無理かな。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
何でもやるなら、コメの輸入を促進すべきだろう。輸入する商社に補助金をつけて、潤沢に輸入米を市中に供給する。もう一方で、日本のコメ農家は衰退するので、退出を促す支援策を講じる。食料自給率を上げる必要があるなんて、まやかしだ。コメなんて、世界中で作っている。複数のルートを確保しておけば、安全だし、コメ価格も安定する。あおっていた族議員などは、すべて落選させるべきだろう。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
備蓄米放出するより、これまでの価格に戻してください。 これまでは安すぎたと言うなら、適正価格にしてください。 農家さんを潰さないでください。 備蓄米は日常米にしないでください。
▲5 ▼12
=+=+=+=+=
安価な数十万トンの備蓄米を国民が買えば、高値の数十万トンの国産米が売れなく成り売れ残ります。既にスーパーでは高値の国産米の発注を控えています。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
スーパーなどに並ぶ売れていない米の中には精米後1ヶ月ほどの物がちらほら。 今までならそろそろ撤収する頃だけど今回はどうだろうな。 店によっては今までも値引きする店はあったけど。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
古がいくつつくかわからないほどの古いコメだがでもコメがこれほど長持ちするとは驚きだ。すべて食糧危機に対応するための”人間が食べるためのコメ”に違いない。それを買った業者が何に使おうが知ったこっちゃないが、少なくとも備蓄米というのであれば、食べるコメであろう。 それとコメで国が儲けたとか損をしたとか?くだらん論争ではないか!コメ不足というならどこからでも買えばいい。関税が邪魔をするなら税率を臨時に下げてでも輸入し国民の食糧の確保に努めるのが政府であろう。生産者ばかりに目を向けていた政府もこれで頭を打ったであろう。
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
備蓄米が無くなるまで玄米で保存するだろうね!だから、備蓄米が無くなったら輸入米の販売をしないといけないのだよ。新米が出たら今年のコメは売れないからね。
▲4 ▼8
=+=+=+=+=
古古古古米、どんな味かちょっと食べてみたい。 今は保管管理技術も向上しているし、問題ないなら輸入米より安心な国産の米が欲しい。
▲5 ▼6
=+=+=+=+=
小泉産でなくては、ここまで徹底してできなかったのは確かだろう。
同時に、米離れを引き留め、米をキチキチに生産させるやり方を改めるまでを、協力に進めていただきたい。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
古古古古米って、10月には古古古古古米になって餌米処分になるから、最後の10万トンは災害米としてあまり持たないのでは?MA米を備蓄米に回す予定なのかな
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
今頃になって、大量に出て来ている銘柄米は何処の業者が精米しているのか?
その品質が、問題。
備蓄米以下の品質では無いかな… 転売屋もしくは意図的に倉庫劣悪な環境で保管していた米でないの?
5キロで100円の価値があるか無いかですね
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
デフレを引き起こすことは良くない 安いものほど良いという日本人のマインドが経済成長を妨げてきた
輸入米含め3000円台前半で推移することを目標にすべき
▲12 ▼15
=+=+=+=+=
小泉大臣の過剰パフォーマンスです。 もう少し冷静になりましょう。 報道が過熱して備蓄米も足りないみたいになっていますが、小泉備蓄米20万トンは5キロ袋で4,000万袋ですよ。多めにみても小売店頭にまだ10%も出回っていません。 これから本格的流通が始まればダブつくことも考えられます。みんなが備蓄米を欲しがるわけではありません。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
価格が安定するまでの間、今年の新米も政府が介入して卸を通さずに備蓄米ですぐに安く売ってくれたコンビニや楽天で売ってもらった方がいいんじゃない?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
この無策ぶり、なんとかならないのか 野党も卸が対前年比500%の儲けとか進次郎氏が敵を作った時に、なぜ絶対的な儲けがどれだけなのか、追求しなかったのか 悪者を作って善人ぶる、更に対米追従の小泉家のやり方をなぜ追求しないのか もう郵政民営化の二の舞はうんざり また許したらメディアの責任だろう ちやんと責任を追求しないで恥ずかしくないか
▲9 ▼12
=+=+=+=+=
国が民間の在庫量が、分からんと言ってるんだから この先の価格がどうなるのか、誰にもわからん。 これでも適正価格まで下がらないんなら、輸入米も出すんだろうな。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
この原因の一つの減反政策って、 身から出た錆びですよね? なんでもと言っても今年の秋も米が 無いような話ですから、今から 休耕田を耕して、お米の増産をするにしても もう遅いのでは?
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
銘柄米への押し下げ圧力を掛け続けると、ブローカーが輸出で売り抜けかねない。 違法でなくとも監視は必要だ。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
古古古古米かよ 逆に興味 どんな味なんかなと コンビニに出回ったら 2キロほど買ってみようかな と 1700円とは強気だね小泉大臣 1500円でもいいんじゃね? けっこう美味しい ってことか?
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
逆に、備蓄米は庶民には届かないって事がよくわかった事態じゃないかな。 コンビニで買える事態でも、買えましたか?
つまり、政府首脳、官僚、関係者とか、特別の人達が大震災とかのもの。 備蓄米は国民の為じゃない。 だから、出すのを嫌がったのかも。 備蓄米なんか、底を突いてもいいんですよ。
▲3 ▼6
=+=+=+=+=
古古古古米は今秋には飼料になる米で、さすがにこれを売るのはやり過ぎ。 まるで倉庫を空っぽにするのが目的かのような行動にしかみえない。
▲17 ▼13
=+=+=+=+=
とうとう古古古古米迄国民に食べさせる時代に成ったか?去年の7月は銘柄米が5キロ2000円で購入できた。一体何処で突然高騰したのか原因が知りたい。南海トラフ地震の買いだめが原因なのか政府も米高騰に一枚噛んでいるのではないか?確かにJAの天下り先かもしれないが突然の高騰には頭にくる。前もって消費者に事前通告すべきではないか!8月9月10月になれば新米が供出される。一度上げたら物価は下がらない。とうとう小泉コメ大臣は古古米どころか古古古古米まで手を付けてしまった。農家はこれから本当にコメを耕作する気持ちがなくならないか不安だ。古古古古米は豚ね
▲4 ▼4
=+=+=+=+=
そのうちタイミングよく大手スーパーが抱える在庫一掃セールが始まり米価格が下がり小泉進次郎の成果として大々的にマスコミが報道するでしょうね。政治とはそういうものです。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
古は何個まであるのですか、古古古古古古古古古米でもいいので私の市にも届いて欲しいです。全くこないです。食べてみたいです。
▲10 ▼7
=+=+=+=+=
古古古古米は食べれるの?食べれても美味しくなさそうだし、健康面も心配。だからといって、外国産の米は農薬が心配で食べれない!こんな状況になった原因は、農林族の政治家のせい!首を洗って待ってれば。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
古古古古米の匂いや味・・・大丈夫だと思う。
一昔前の刑務所の受刑者は、 これに加米や麦を混ぜて食べていた。
暖かい限りでは、 「臭い、まずい」といった不評は、 聞かなかったな〜
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
個人的見解。 自分は買いません。 本末転倒だと思ってます。 昨年のお米をわざわざ補助金出して海外へ輸出。 価格が高くして、備蓄米安いでしょ?とかね。 どうかしてますよ? いい加減、今の政府がマトモかどうか気が付きませんか?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
もう配給するレベルの品質だろ。売るなよ。そんな古い米は食べたことがない。古米ですら劣化してるのがすぐ分かるのに、そんな昔の米を売っていいのだろうか。
▲4 ▼5
=+=+=+=+=
目先は備蓄米でいろいろやるのはわかった。ところで来年からは備蓄米作戦はできないからどうするのか? そこが一番聞きたい。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
「できることは何でもやる」 対応が遅い 去年備蓄米を出せ 去年転売ヤーをおさえておけばこんなに高騰しなかった 卸会社が儲けても農家が儲からなければ日本の農業ためにならない
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
その古古古米、この機会にみんなで消費し、倉庫を綺麗にして、再備蓄しましょう。
意外とこれが本当の目的だったりして、、、国のやることなんて、分かったものではありません。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
冷蔵保存されてる古古古米より買いだめした米が猛暑を経て劣化しないかを心配した方がいい
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
コメが足りていない訳でもないのに、そこまで備蓄米出すことにどれほどの意味があるのかな。 米価を下げるということしか考えてなさすぎではないか。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
小泉大臣がJAに救済策を示す時期だよ 20万トン入札での買い入れの中、4万トンぐらいしか流通してない現状 JA独自で玄米のままでいいから10kg袋に入れて、直営Aコープで売る これがJA悪者説を覆す最後のチャンスだね~ 黙ってJA存在悪ってのが日本政府と国民の主流になると 農水省官僚さまの天下り組織が潰れるよ~~いいの?
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
(頭を使わなくても簡単に)できる事は、なんでもやる。では、困ります。なぜコメの価格が高騰したのか調査して、そうならないような仕組みに改善して下さい。自民党の失敗なのですから。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
備蓄米の在庫現に対して色々なクレームが。
緊急時の災害に対して 輸入米オプション契約でも表明してみたら。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
なぜ先入先出で放出しなかったのか疑問。放出しなくてよかったなら古古古古米は鶏の餌になってたというのか?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
本来 家畜用だよ できることは何でもやる そうだが 自分は食べてるのか? 平民は生きないよう 死なないように… 昔から何も変わらないような気がする
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
「(農家を潰す為なら)出来ることは何でもやる。手を緩めない。」 次は米の輸入拡大でしょうね。 その次は農協を解体して外資に売り渡すと。 日本の農業をつぶす農水大臣。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
古古古古米って言うのはやめて ○年経過米って言い換えしませんか このところの某議員の影響で コケコッコ米に聞こえて 気分悪くなるんですけど
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
古古古米 1キロを388円で購入しました。 お酒やみりんを入れ炊きましたが、匂いが気になり、ふりかけをかけ、誤魔化して食べました。
▲3 ▼4
=+=+=+=+=
こんな米出す神経が理解出来ません。 小泉家で消化すればいいのに。 政治家たちはブランド米食べて国民にはエサですか? 自民党って何の集団なのか早く政権交代して下さい。
▲5 ▼7
=+=+=+=+=
備蓄米なんてそもそも国民の税金で買った米なんだから、タダで供給せえよ。安く売ってあげてる感出すなよ、恩着せがましいわ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
コ、コ、コ、コケコッコー米を並んでまで買う気にはならないが、お腹を満たしたいだけの人には必要なんだろう
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
小泉さん、また食べてね。 今度はカレーでもかけて食べてください。 美味しければ、自ずと表情に出る。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
小泉大臣は参院選のタイミングで緊急輸入に踏み切るとか。消費者の支持を得られればと考えているかもですねー。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
古くていいから早く田舎でも備蓄米売って欲しい 食べてみたい
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
すごいペースで備蓄米無くなっててw
備蓄米切れたら超高騰しそうw
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
昔の総理大臣が言ったでしょ? 「貧乏人は麦飯を食え」って。 それが答えだよ。 こんなものに飛びつく必要ないし。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
新米が以前のような価格で買えるようにして下さい!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
買いたいけど 立憲民主党支持者にニワトリのエサを食べるのかと笑われそうだから 今回は買いません。。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
今まで散々税金納めてきて、あげく古古古古米なんて食わせられて国民馬鹿にするのも程がある。ふざけるな!
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
楽天市場の19時から売り出しの米を買えなかった。もう楽天は利用しない。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
古古古古米だと、 鶏小屋から 回収して来るのかな?
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
古古古古米って古代米みたい。 米のことで、みんなテンテコマイ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
個人がAmazonで米を直接輸入できるようにしてほしい。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
いちいち古の文字を並べなくても令和2年度産でいいじゃないの。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
江藤米は、まだ5次卸とかで、留まって市場に出ていないのでは?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
もう米の値段は高くていいから手取りを増やせよ。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
今の行動を、後の農協解体のためにやってるんだったら幻滅です。
▲9 ▼3
=+=+=+=+=
市中からしたら古古古古米とかコケにしてんのかと言いたいんでしょうな
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
なんか見境なしにやってない? 計画性なさそうでめっちゃ怖いんやけど
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
議員食堂では恐らく1等米使用。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
JAと中間業者をまんまと悪者に仕立てて拍手喝采。ちょろいぜ、日本人!
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
国民の命を守る小泉農水相 本当にありがたい存在です
▲0 ▼6
=+=+=+=+=
米、今まで誰が何処に隠してたんだ? そっちの方が気になる。
▲7 ▼1
|
![]() |