( 298505 )  2025/06/12 04:59:37  
00

出馬会見が“ゼロ回答”で国民民主が山尾志桜里氏の公認取り消し 同期の元議員は「自分から身を引くべきだった」

AERA DIGITAL 6/11(水) 19:02 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/24ebb30a5a446e5adf11150efeb38b58cdb29419

 

( 298506 )  2025/06/12 04:59:37  
00

山尾志桜里氏が6月10日に記者会見を開き、過去の不倫報道や不正支給問題について釈明したが、報道陣からの質問に適切に回答できず、納得されないままだった。

国民民主党はこの会見を受け、山尾氏の公認取り消しを決定した。

山尾氏は不倫や不正支給問題に対しては認め、謝罪したが、詳細な説明を避けた。

会見が終わると、党内からも山尾氏の公認取り下げを求める声が高まり、党の結束に影響が出ている。

(要約)

( 298508 )  2025/06/12 04:59:37  
00

6月10日に会見を開いた山尾志桜里氏 

 

 国民民主党は6月11日、両院議員総会で、参議院選で立候補を予定していた山尾志桜里氏の公認取り下げを決めた。山尾氏は前日の10日に記者会見し、過去の不倫報道などについて釈明していたが、「新しく言葉を紡(つむ)ぐことはご容赦いただきたい」などと説明を避けたため、納得しない報道陣から質問が相次いだ。山尾氏の出馬が報じられた後に国民民主党の支持率が急落した「山尾ショック」は会見でも収まりそうもなく、党内から山尾氏の公認取り消しを求める声が噴出した。 

 

*  *  * 

 

 両院議員総会後、山尾氏の公認取り消しについて、国民民主党の榛葉賀津也幹事長は、記者団にこう説明した。 

 

「国民民主党を支えているすべての都道府県連、全国の地方自治体議員から、同様に、山尾さんの公認は見送ってほしいという声がありました。ただし、山尾さんにも弁明のチャンスを与えるべきだという声もあり、昨日、山尾さんには会見を行っていただきましたが、多くの皆さんから、疑問を払拭する会見ではなかったという声があり、本日の両院議員懇談会においても、来たる参議院選挙で、党が一丸となって戦う環境を整えるためには、山尾さんの公認は見送ってほしいという声があった」 

 

 同党の国会議員はこんな感想を漏らした。 

 

「これで党として結束できると思う。ただこうなるなら、最初から山尾さんを誘うべきではなかった。あいまいな対応がお互いの悲劇だった」 

 

■「8年前の自分の行動、対応は未熟だった」 

 

 山尾氏は、8年前の2017年、妻子ある男性との交際疑惑を週刊文春に報じられた。当時山尾氏は会見で、「男女の関係はない」と否定したが、記者からの質問を受けつけずに会見を打ち切り、批判を浴びていた。また、政治資金から高額のガソリン代を不正支給していた問題や、JRの議員パスを私的利用していた問題なども報じられた。 

 

 6月10日の会見で、山尾氏は冒頭、過去の不倫疑惑について自ら釈明した。 

 

「8年前の、自分の行動、ご指摘を受けた際の対応は、きわめて未熟だったと反省している。8年前の自分にはおごりがあったと思います。8年前の自分の行動と対応の未熟さを、心からお詫び申し上げます」 

 

 当時、交際が報じられた男性との関係については、 

 

「現在、私生活、仕事の面で特段の交流はございません」 

 

 と説明した。 

 

 ただし、8年前に否定した不倫を認めるのかと問われると、「8年前に言ったことは事実です」と言うものの、 

 

「当時お話した以上のことを、新しく言葉を紡ぐことをどうかご容赦いただきたい。新たに何かお話しすれば、様々なご迷惑をおかけすることもあります」 

 

 と、説明を一切しなかった。 

 

 2021年には週刊文春が、山尾氏との交際疑惑が報じられた男性と離婚した元妻が自ら命を絶ったと報じている。これについて問われると、 

 

「私は事情を存じ上げません。その中で、私が思いを伝えることはできません。控えさせてください」 

 

 と言うばかり。 

 

「元妻の子供が遺児となっているが、お子さんのことを考えたことがあるか」 

 

 と聞かれても、 

 

「控えさせてください」 

 

 と質問に向き合わなかった。 

 

 

■ガソリン代や議員パスの疑惑は認めて説明 

 

 一方、高額のガソリン代を支払っていた件については、具体的に説明した。 

 

「当時の秘書が、ガソリンスタンドでどなたかが置き去っていかれた領収書を持ってきて経費として支払い請求をし、支払いを受けていた。秘書が不正を認めて、全額の支払いを総支部に受けた。ひとえに私自身の責任だとお詫びを申し上げたい」 

 

 議員パスの私的利用問題についても、認めて謝罪した。 

 

「当時、議員パスを使って私的な用事をすませていたことは事実です。たいへん申し訳なく思っています。さらに申し訳なく思っているのが当時の私の謝罪です。SNSを使って、情けないお詫びの仕方だったと大変後悔しています」 

 

 山尾氏は、自らの出馬に批判の投稿が炎上していることについては、 

 

「正直、想像以上でした。正直、全部を見られないでいます」 

 

 と会見で明かした。 

 

 山尾氏はこの会見を「丁寧に真摯に対応したい」と言って始めただけに、会見中もSNSではライブ配信を見た人たちから、 

 

「まったく真摯じゃない」 

「何も答えてない」 

 

 などの批判が殺到していた。 

 

■「会見をさせたのは大失敗」 

 

 山尾氏の会見を聞いていた国民民主党の国会議員A氏は、 

 

「いや、会見で『山尾ショック』がさらに炎上だ。会見をさせたのは大失敗」 

 

 と暗い表情で話していた。 

 

「会見では不倫報道があったことは謝罪しながらも、ごまかすような答えに終始していた。これではうちの支持率は回復しない。出馬会見前と後、ダブルの山尾ショックだ」 

 

 A氏だけでなく、党内では会見への批判が高まり、参院選への影響を避けるためにも公認取り消しを求める声が噴出した。 

 

■同期議員は「相変わらずですね」 

 

 山尾氏は旧民主党が政権交代を果たした2009年の衆院選で旧民主党公認として初当選した。そのとき山尾氏とともに当選した元衆院議員のBさんは、 

 

「もっと素直になれば、みんな積極的に応援するのですが、相変わらずですね」 

 

 と話す。 

 

 Bさんによると、同期当選組に市長に転身している人が多いため、6月3日に東京であった全国市長会に合わせて、当選同期会が開かれたという。 

 

「当時のメンバーで集まろうという話になって、山尾さんも来られたので、『選挙、頑張って』と話しました。ただ、その後のポスト(投稿)がね……」 

 

 

■「山尾さんのために集まったような感じだね」 

 

 山尾氏は自らのXに6月4日に次のようにポストしている。 

 

〈60人以上集まった2009年当選同期会。私の再挑戦の件も、同期の仲間という一点で、本当にあたたかい励ましをもらいました〉 

 

「昔の仲間が選挙に出るというなら『頑張って』と激励はしますよ。ただ私だけではなく、参加した何人ものメンバーがこれを見て、『なんか山尾さんのためにわざわざ集まったような感じだね』と言っていました。参院選の全国比例なんだから、どこからでも山尾さんを応援できるのに、損な性格は変わらない。昔から、自分大好きでまわりが見えない山尾さんらしいなと」(Bさん) 

 

 山尾氏の「まわりが見えない」行動はほかにもあった。 

 

 6月上旬、東京都議選に国民民主党から出馬する候補の陣営に、山尾氏から「ご挨拶にうかがいたい」という趣旨の話があったという。陣営関係者が言う。 

 

「山尾氏が事務所にきたことがオープンになれば、票が減るのは目に見えている。うちだけでなく、他の候補のところにも同様の連絡がきたそうです。どうしたものかと困りました」 

 

■「自分から身を引くべきでした」 

 

 山尾氏は6月8日には、参院選のために、 

 

〈事務所をオープンしました〉 

 

 とポストしたが、事前の告知はなかったためメディア報道はなかった。先のBさんはこう話した。 

 

「選挙事務所を設置するなら、党からメディアへ事前に告知するなり、党幹部が支援者にご挨拶にうかがうなど、なんらかの対応をふつうはしますよ。いきなりSNSで事務所を開いたと知った人が大半でした。実は国民民主党内では、超ド級の山尾ショックに『公認を取り消すべき』という声が少なからずあった。山尾氏もそんな空気を察知したのでしょう。都議選の候補者に働きかけたり、SNSで自ら発信したり、既成事実を作っていった。出馬取り消しなんてことにならないようにとの作戦だったのでしょう。でも、これだけ支持率が落ちたんだから自分から身を引くべきでした」 

 

 会見で山尾氏は、自らの出馬で国民民主党の支持率が落ちたことについて聞かれて、こう答えていた。 

 

「自分に一因があるんだろうと思う。国民民主党の議員、党員、サポーターが、一生懸命ここまでやってきた。そういう中で、私の出馬の報道が水をかけてしまった面がある。本当に申し訳なく思っています。そのあと、自分にできることはなんだろうと考えた時、少しでも不安をやわらげることができたらと。今日の会見は、そんな思いもあります」 

 

 だが、説明しない会見で、批判はむしろ増幅した。山尾氏にとっては出馬のための会見だったが、公認取り消しの決め手となってしまった。 

 

(編集部・今西憲之) 

 

今西憲之 

 

 

( 298507 )  2025/06/12 04:59:37  
00

この記事では、国民民主党の山尾志桜里氏に関する公認取り消しやその後の対応についての意見が多岐にわたっていました。

一部の意見では、玉木代表や党の幹部に対する非難や責任追及が行われており、党勢への影響や今後の展望に対する懸念が表明されていました。

また、山尾氏に対する各種意見も含まれており、彼女の選挙への再起が難しいとの見方もある一方で、再起の可能性を期待する声もありました。

 

 

記事全体からは、国民民主党や関係者に対する批判や失望の声が強く反映されており、選挙前の混乱や信頼の失墜といった課題について多くのユーザーが懸念を示していました。

 

 

(まとめ)

( 298509 )  2025/06/12 04:59:37  
00

=+=+=+=+= 

 

ユーチューブで出ているけれどこの方の考えた憲法改正案が地方への外国人参政権の許容 

また、司法が行政に口出しする権限拡大 

これを玉木氏は絶賛していたらしいが、外国人参政権などもっての他だし選挙を得ないで外国人でもなれるというか現在の司法関係者は外国人帰化人が多いと言われている司法関係者が行政に参加するなど三権分立を根底から崩す事になる 

ある意味これが選挙前に知ることが出来て良かったと思う 

 

▲1928 ▼102 

 

=+=+=+=+= 

 

このまま、マスコミ等の公の場からは身を引いていただきたい。 

今回の立候補で世間の声が如何に、貴方の過去の言動・行動に対して 

拒絶反応を示していることを、理解できたのではないでしょうか? 

せめて最後くらい潔く、公認取り消しの要因となったことへの謝罪等を 

すべきであり、そのあとはお持ちのポテンシャルを活かした世界で 

ご活躍になればよろしいのでは思います。 

 

▲100 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主党が支持を広げたのは、「私たちの苦しみをわかってくれる」「私たちの想いを代弁してくれる」という現役世代を中心とした共感によるものであって、 

その共感とは真逆の反感をかう山尾擁立、そして「そいつだけはありえない」と多くの支持者が声をあげたのに「その声が玉木代表に届かない」と思わせてしまったのは、 

全て水泡に帰す残念なムーブだったと言わざるを得ない…。 

少しでも共感を取り戻すには、玉木代表がひたすら説明をするしかない。「どうして支持者を裏切らなければならなかったのか」納得させるには相当の弁明をしなければ再び勢いを取り戻すことはできないでしょう…。 

 

▲1038 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

これはもう、国民民主解体まで行くんじゃないかな?大きな期待をせっかく受けていい風をおこしそうだったのに、党執行部のあまりにも国民の期待、空気を読めない動き。 

これではそのうち離党者が出る可能性も大きい。 

 

もはや、誰も玉木さんの言葉は入ってこない。名参謀である榛葉さんについても同様。だって、到底受け入れられないような人物を擁立しようとしていたのですから。見誤るにもほどがある。 

 

▲43 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

このひとと並ぶ豪傑を考えると昔なら堤康次郎、近年なら舛添要一が頭に浮かぶ。舛添は片山さつきと結婚時に、婚外子を二人作った豪傑でよく都民は都知事に選んだと思ったものだが、国会議員、大臣もやっていたし、不倫も昔のことで死人もなくほとぼりが冷めていたのかもしれない。結果として不祥事を起こし、辞職せざるえなかった。 

 

しかし、山尾の場合は国会議員の不祥事で説明を逃げ続け、双方離婚、相手の元妻は自殺と最悪の結果になった。当初から誠実に向き合えば、政界失楽園の船田元のように落選はあっても政治の世界には戻れたのでは。(最もプリンスといわれた出世路線から遠く外れてしまったが。) 

 

それができないのが自分大好き山尾というか、今回の参院比例も先輩の舛添に習ったのか。比例は政党に属さないと無理だし、少数政党もいれてくれないだろう。どこに事務所なのか不明だが、選挙区で出馬継続なのか、断念なのかどうするのだろう。 

 

▲91 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

何故どの様な経緯で誰により山尾氏が公認となり、何故だれの判断により公認取消となったか国民民主として説明し責任を誰がとの様に負うのか?玉木代表に責任あるなら前回を含めて代表辞任は当然ではないか? 

山尾氏が不適切だと多数の国民は思っているけど山尾氏をその気にさせて出馬させた責任は重い。選挙に勝てないと判断したから出馬取消は代表辞任で責任を取るしかない。 

 

▲855 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

次は須藤氏の会見ですね。かつての反ワクチン運動などどのように釈明するか。これで支持が回復する保証はありませんが、必要だと思います。 

 

▲55 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主党もゴルフで例えれば108万円の壁でイーグルだったのに。不倫報道。そして山尾志桜里氏擁立。世論の評判がよくないからやーめたのボギーやダブルボギーの連続。ゴルフならともかく政党だからな。迷走しすぎ。 

 

▲8 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

取り消しは当然として、議員だったら、議員時代だったら、相手がご容赦して下さいで納得してましたかね。自分は全くそうは思えない。自分に甘く人に厳しいそういう人間で8年前からなにも変わっていないと感じました。 

そして、このような人物を候補にいれた国民を以前と同じようには見れません。国民目線とはなんだったのでしょうか。まさに国民民主党目線が浮き彫りになってしまったと思います。失望感と絶望感が大きいです。これを受けて選挙にいこうと思います。それでも選挙に行きましょう皆さん。 

 

▲707 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

公認取り消しは当然だけど、国民民主党はここに至るまでの全ての対応がマズすぎると思います。 

そもそも公認を決める前に、党関係者が今回の会見で受け答えした内容を本人から聴き取りして、そこで国民が納得できるような答えが返ってこないなら、最初から公認するべきではなかったと思います。 

先日の山尾氏の会見から公認取り消しのゴタゴタで、次回の支持率調査では更に落ちる可能性大だし、昨年から地道にコツコツ積み上げてきた国民からの支持は、もうほとんど無に帰したと言っていいと思います。 

本当に山尾氏の一件までは、国民民主には自民に変わって政権を担って、国民置いてけぼりの政治を変えて欲しいと思っていたので、残念でなりません。 

 

▲502 ▼11 

 

 

=+=+=+=+= 

 

山尾氏の公認が取り消されても国民民主党に対する不満点はまだまだ残っています。 

山尾氏と同時に公認された須藤氏の問題、103万の壁を崩せなかったなかでの若者減税法案の提出。 

玉木代表はX(旧Twitter)上でどちらも色々言い訳をされていますが、持論を納得させるための「押しつけがましい説明」という感じであり、「対決より解決」とはなんだったのかというような独りよがりっぷりで、有権者に寄り添ったものではありませんでした。 

 

103万の壁のように支持されるにたる政策があったからこそ急拡大した国民民主党。しかし一度芽生えた不信感を払しょくするのは並大抵ではありません。 

 

▲425 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

期待が大きかった分、裏切られた気持ちが強く、これだけの反発が生じたんでしょうね。私も期待していたのでショックでした。結局、民主党なんだという声も多いです。今度の参議院選挙では以前のような勢いはないでしょうが、もう一度地道に活動し、信頼回復に取り組んでほしいです。 

 

▲322 ▼48 

 

=+=+=+=+= 

 

公認取り消し、この選挙前の大失態の責任を誰が取るのか。党代表の玉木氏がなんらかの処分を受けなければならないと強く思うし、榛葉幹事長の責任も知らなかったで済む話ではないと。選挙前にこれだけ不祥事のようなことが続けば、都議選、参議院選の惨敗は決定的ですね 

 

▲327 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

山尾氏擁立は、一言で言えば玉木国民民主党(以下、同党)のおごりから。 

 

減税を全面に打ち出し、前の総選挙で躍進した同党だが、その票は同党を積極的に支持したものではなく、現在の自民党の政策や姿勢に対する受け皿になったことが理由。 

 

玉木さんの不倫騒ぎに目をつむったのも、現在の自民党と天秤にかけ、それでも同党の減税公約に期待した有権者の判断から。 

 

しかし山尾さんの擁立は、同党に期待した分、裏切られたと有権者は感じただろう。 

 

同党は今一度、謙虚になり有権者に減税を始めとした公約を訴えるべきだろう。 

 

ただ、一度裏切った期待値は簡単には戻らないと思う。 

 

▲359 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

まさに自分から引くべきでしたね。 

かろうじて、本当にかろうじて公認取り消しにしたのは遅いと言われようともよく決断しました。 

この件に関しては玉木氏も責任取った方が良いと思う。 

一旦党首は降りた方が良い。 

国民民主から立候補しようとした方々も少しはホッとしたのでは? 

 

▲212 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

無神経にも程がある…二度と国政に復帰させないよう、重しを再度付け直して沈めておいて貰いたいものです。 

あと、国民民主党も化けの皮が剥がれましたね。基本的な国民感情すら理解できないような政党に、国政を任せる事など到底できません。支持率の更なる下落を望みます。 

 

▲238 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

夫婦別姓容認の問題もあるが、山尾を切ったことに、まずは拍手を送りたい。ズタズタになった党の信頼感を呼び戻すのは容易ではない。しかし進次郎人気で勢いづく、増税自民党にだけは投票したくない多くの有権者が、投票先がなくて路頭に迷っていたのは事実。玉木は、あと2ヶ月しっかり政策を訴えて頑張ってほしい。 

 

▲48 ▼54 

 

=+=+=+=+= 

 

国民の皆さん、選挙に行きましょう。今回でわかったと思いますが、自民を含め、やっぱり政治家は国民をなめてます。激しいバッシングがくるとわかっててそれでも人気が出てきた国民民主なら比例で勝てると思っている考えが、やはり一般市民との温度差がある。 

選挙の公約を聞き、国民のために政治をしてくれると感じた人に投票する。ただこれだけではダメです。当選後も公約通り仕事してるからきちんとチェックし、してなかったら個人事務所、後援会の事務所に厳しく追求する。ここまでやらないと。政治家は国民が雇っている社員に過ぎません!決して偉くないんですから! 

 

▲63 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

国民の生命と財産を守るのが国会議員の仕事。 

この人は、家族を裏切り、一人の女性の人生を終わらせ、その子供をも傷付け、税金を使って男に会いに行ったと聞く。 

違うなら違うと言えば良いが、それも言わない。 

贖罪の日々を送るでもなく、国会議員に立候補しようなどと考えるとは。 

人の心の分からない人が国民の代表になるなんて許されないと思う。 

 

▲174 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

「当時の秘書が、ガソリンスタンドでどなたかが置き去っていかれた領収書を持ってきて経費として支払い請求をし、支払いを受けていた。秘書が不正を認めて、全額の支払いを総支部に受けた。ひとえに私自身の責任だとお詫びを申し上げたい」窃盗罪及び詐欺罪と幇助・教唆の罪ではないか。犯罪ではないか? 

 

▲165 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「当時の秘書が、ガソリンスタンドでどなたかが置き去っていかれた領収書を持ってきて経費として支払い請求をし、支払いを受けていた。秘書が不正を認めて、全額の支払いを総支部に受けた。ひとえに私自身の責任だとお詫びを申し上げたい」窃盗罪及び詐欺罪と幇助・教唆の罪ではないか。犯罪ではないか? 

 

▲165 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

自分から身を引くべきだった。 

まさにその通りであったが、これで山尾氏がどの政党からであっても政界への復帰の道は完全に閉ざされたといってもよい。 

しかし、公認内定から取り消しで失ったものは大きい。 

まだまだ、メディアによる国民民主党、玉木代表潰しは緩まないと思う。 

自公、立憲は大喜びであろうが、その分、参政党が伸びて来るから自公、立憲を駆逐してもらいたい。 

 

▲126 ▼58 

 

=+=+=+=+= 

 

山尾さんを擁立した玉木さんも、そのオファーを受けた山尾さんも普通の感覚がない人なんでしょう。 

山尾さんを擁立したらどうなるか分かりそうなものだし、自分が出馬したら支持されないのも分かりそうなものです。 

 

▲224 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主は一度公認してしまった手前、公認取り消しをすれば批判されるのはわかっていたから、あの会見で山尾氏が公認辞退を言ってくれる事を期待したんじゃないの?会見を早く開く様に急かしてたし。でも山尾氏は辞退しなかった。ここで辞退してりゃ山尾氏の印象も良かっただろうに。ある種国民民主の期待を裏切ったのだから、このまま選挙をやれば支持率はもっと下がる。この会見で公認取り消したのはある意味正解でしょ。 

 

▲45 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

不倫を否定するなら週刊誌を誤報で訴えないとダメでしょ。 

誤報で人が亡くなったのかもしれないのだし、自分の社会的評価も著しく貶められてるんだからさ。 

 

当時も今もそれをしないという事は、不倫が真実だった可能性か高いと感じてしまうよねえ。 

 

▲116 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

結局、なんで会見したのか、意図が全くわからない。 

 

厳しい質問が来ることもわかっていたはずなのに 

何も対応できておらず、世間の評判をさらに落としただけ。 

とうとう国民民主からも見放されてしまった。 

 

余計な会見などせずおとなしくしておけば、公認取り消しにまで至らず、とりあえず国会議員になる事は出来たろうに、、。 

 

何がしたかったのか、やはりこの人の考えは理解できない。 

 

▲36 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

山尾は自分が不倫してる時ですら、他党の議員の不倫は追及してたからな 

記事内では「自分大好きでまわりが見えない」ていう評だけど、実際のところ自分が良ければとか、自分が楽な方を選ぶ人間だからな 

公認を取り消したのはいいけど、①そもそも公認した理由 ②取り消しをここまで引っ張った理由 ③取り消した理由は全て国民民主党は説明すべきだな 

 

特に玉木さんは山尾にはこの会見に際して「エンドレスで答える気持ちで臨んでもらいたい」て言っていたのだから、玉木さんがそれを実践しなきゃね。 

 

▲31 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

誰も彼も女性の私生活のことにしか興味がなく、政治家として彼女を見るメディアはほとんど居なかったというのが多くのネット上の記事の特徴だ。 

防衛軍を持つ憲法改正、安定的皇位継承を可能とさせる皇室典範改正を彼女には期待していたがその希望は失われたようだ。せいぜい清廉潔白で従順な候補者でも見つけるといい。 

そもそも国民民主党は結党時に既にこの問題を知っていたが特段の問題にすることなく、山尾氏もメンバーに加えていた。今更の掘り返ししかも「疑惑」である。どのような受け答えを望んでいたのかハッキリ書いたらどうだ?どうせそのようなことを言っても否定に走るくせによく言える。会見後に切ることは決定事項だったのだろう。 

玉木氏は山尾氏のせいに全てしてのうのうとしているな。候補者を守れず、議論を封殺し、女は許されないという前例を作った国民民主党がどうなるかは楽しみだ。支持率がどれだけ上がるのだろうな? 

 

▲6 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

「自分自身で身を引くべきであった」 

とあるけど、自分大好きで周りが見えない人に、 

期待できる行動ではないですよね? 

 

私は国民民主のサポーターとしてお金を送ってますが、玉木さんの不倫より、山尾志桜里さん公認の方が、ヤバいと思います。 

 

どのような経緯でこの方を公認する結論に至ったのか、その辺りを説明いただきたい。 

 

あと10年もすれば、自民は票をとれなくなる。 

その時までに準備しておくことが国民民主の役割であって、今回のような稚拙な人選は、今後に大きな傷となる。 

 

反省していただきたいものです。 

 

▲27 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

事情を知らないという言い分だけど、少なくとも当時あれだけ報道等があったなかで、全く耳に入っていない訳はなく、その事情を知ろうという努力をしたのだろうか。 

それを知ろうともしないで、事情は知りませんと言うなら、それはそれで流石に人として最低限のレベルを下回っていると思う。 

そんな人間に政治の一端を担ってほしくない。 

 

▲40 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

公認見送りといういとも当然の結末となりましたが、なぜここまで引っ張ったのでしょうか。玉木代表のコメントも何とも歯切れが悪く、後ろ髪引かれる思いがにじみ出ているようです。 

ご本人も代表も大したことではないという認識で軽く考えていたのでしょう。なんせ不倫仲間ですから傷をなめあっていたのかもしれません。死人が出たかどうかという違いはあっても、変な同志意識があったとしか思えません。このような判断をするようでは、この人も今のままではとても総理大臣など務まらないでしょう。 

山尾氏はこれで今後の政治生命はかなり厳しくなりましたが、これも身から出た錆、初動対応を誤ったツケです。 

傷口の広がりと出血こそ何とかくい止めたもの、この一件は国民民主の今後に大きく暗い影を投げかけたことは疑いがありません。 

初心に帰って一刻も早く信頼回復を図ってもらいたいものです。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主党は東京15区補選の公認取り消し問題の時もだけど、みんなを不幸にする。あの時は疑惑の段階で公認取り消し、のちに党から辞退を強要されたという報道もあった。そして疑惑を残したまま逃走した山尾さんを擁立するという謎行動。その山尾さんを守ることなく公認取り消し。これは山尾さんを晒しただけで、今後、菅野志桜里という名前での活動にも大きな制限を課した。誰も得しない、国民に政治不信をもたらすだけの国民民主党、残念過ぎる。 

 

▲46 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この公認取消の判断も遅きに失した。上向きだった国民民主への支持も一気に地に堕ちましたね。 

大きな力が働いて政府与党から送られた最強の刺客だったのか?と疑いたくなる様なありえない展開にも疑問しかない。 

国民民主には私も共感して支持の姿勢でしたが山尾氏の件で見限る事を決めました。残念だが公認取消にしようがもう国民民主への投票は無いでしょう。 

 

▲28 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ山尾氏の会見も全く逆効果だったが、会見に党の役職が誰も居ないのもかなり奇異に映りました。 

山尾氏と共に党も批判されている(しかも玉木氏から出馬を持ちかけたって言うし)のだから一緒に会見して頭を下げるなり『それでも彼女は能力あるから仲間にしたい!』とフォローするなりしないといけなかったのでは? 

こんなやり方では公認取消しても党の支持は微増でしょうね。 

問題児は彼女だけじゃないですし。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事で榛葉が「全国の都道府県の地方議員、党員から公認しないでとの 

声があがってきた。。。」と書いてあるが、当の玉木や榛葉はどうゆう 

意見で、また両議員総会はだれの発案でなぜ議題にしたのか経緯をしりたい。 

地方からの声と他人のせいにするのはよくないので、 

玉木と榛葉は会見で経緯を説明する責任があるのでは。 

 

▲54 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

山尾志桜里が公認取り消しとなって、国民民主党にとっては良かったと思うが、誘ったとされる玉木代表の一連の問題行動は本当に悪手続きであった。 

ここは玉木代表は辞任して、党としてリセットして参議院選挙に望んだ方が良いように思います。 

 

▲64 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この会見は国民民主党幹事長が言う弁明の機会ではなく、公認取り消しのた為の機会であり、 

山尾さんにとってはフランス革命での公開.......と同じではないか?本人も自身から国民民主党に出馬の依頼をしたのではなく、不倫をした玉木代表から打診である。過去の事をほじくり返されただけではなく、公認まで取り消し。ある意味、玉木代表には偉い迷惑をかけられてはないか?玉木代表と不倫をした女性も世間体にはダメージがあり、山尾さんもそれなりにダメージがあると思われる。玉木代表、何か迷走している様に見える。 

 

▲32 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

山尾氏を政治的に再起不能にしたことが日本のために良かったか悪かったは、後世史家の判断に任せようと思うが、山尾氏の運命を変えてしまった玉木氏も責任あると思う。情事のこともあったが、人の運命を弄ぶ人物が公党首というのは、単に印象としても悪い方に傾くのでは。 

 

▲50 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

8年前記者からの質問を受けつけずに会見を打ち切って反省したと言ったけど質問に答えないんじゃ結局何も変わってないよね 

国民民主もそもそも公認するかもって話が出た時に既に炎上しかけたのにそれを無視してなんで公認したのか理解ができない 

今回の件でもう政界復帰は無理だとわかっただろうからもう表舞台には出てこないでほしい 

 

▲52 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

既に国民民主の箱推しは危険という風潮が出来上がってしまった。やはり候補者個々に是々非々で選ばないと。それにしてもこの山尾ショックの結果は国民民主の支持を落とし参政党とれいわ新選組のさらなる躍進のきっかけになるだろう。 

 

▲54 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

党支持率上昇に胡座をかいて、知名度で票を稼ぎ一気に党勢をと候補者選定をサボったのが最近の支持率低迷の要因であるのは明らか。 

 ガソリン暫定税率の一件もその与党入り希望を自民党に見透かされ、実施日記載を怠るお粗末さ。 

 最近は専ら標的を自民党では無く、立憲に変えて批判だらけ。かつての政党間争いより愚直に政策実現を追求する姿勢も今や昔。 

 そして、今回の一件も玉木氏の責任問題化を恐れたか、決断が遅れに遅れる始末。 

 もはや手遅れの感もあるが、やはり愚直に政策実現を追求する姿勢に回帰し、参院選より次期衆院選での飛躍を目指して一からやり直すしか無い。 

 

▲23 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

同党の国会議員はこんな感想を漏らした。「これで党として結束できると思う。ただこうなるなら、最初から山尾さんを誘うべきではなかった。あいまいな対応がお互いの悲劇だった」→何考えてるのかね。無理でしょ。覆水盆に返らず。玉木代表はじめ国民民主の執行部はこの人を公認したことをなかったことにはできないし、国民はそう簡単には忘れないよ。そんな自分達に都合のいいことだけ考えてるからダメなんだよ。国民目線はどこへ行った。国民民主は消滅だな。 

 

▲42 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

小渕優子が「ドリル」と異名を付けられ未だにネットでこっぴどく悪口言われるのは、事実でないようだから気の毒だが、「事実でなくてもここまで言われる」というネットの恐ろしさを、語って余りある。 

 

まして事実がオンパレードの山尾の不祥事は、何を言っても、しても、もはやなかったことにはできない。 

 

▲31 ▼56 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲民主党系にある中途半端な釈明。時間が経過しても相変わらずである。自民党を責めるときだけ威勢がよく自分の釈明曖昧で自分に優しい。 

 

比例で立つべきではない。 

どうしても立候補するなら選挙区の無所属でしかチャンスは無いと思う。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

痛い人はどこまでも痛い。全国比例の公認取り消しされたので立候補をやめれば、単に政治家の立場に戻りたかっただけ。 

党としては公認取り消したから問題なしで選挙の望めると考えたのか? そもそもこのような候補者を全国比例で公認しようとした事が問題。やはり代表が自分の問題の発生時にケジメをつけず「玉虫色」で誤魔化した事が大きい。 

 

▲27 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木代表が山尾に声を掛けたなら大いに反省してもらいたい。 

党勢拡大のためならば何でも良いワケじゃない。 

国民民主支持者は次の参議院で一気にひっくり返したいワケじゃない。 

時間掛かっても良いよ、少しずつ勢力拡大していけば良い。 

少なくとも山尾は99.9%反対なのが民意だよ。 

 

▲57 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

一旦公認してしまった失点は取り返しがつかないが、これ以上の失点は重ねられないという事だろう。 

ま、本人に立候補辞退の意思がない限りはこれが精一杯。 

結果として党の幹部連の見識の無さが露呈しただけ。 

比例の投票先がなくなったな… 

 

▲69 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

何であの会見で許してもらえると思っていたのか 

いい歳こいて自分を客観視できていないのは痛々しすぎる 

 

玉木氏にも今回の件に関して説明を求めたい 

この対応によってはまた流れも変わるだろう 

 

▲62 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この人も蓮舫と同じ。 

考えが甘いし、自分を過大評価してる。 

 

女性議員の割合を高めるためだけに終始した弊害だと思う。今や女性だからといって票が集まる時代ではなくなったのでは? 

エッフェル姉さんやら、無駄に手話使って質疑するポンコツやら…。 

ただね、男性議員の質が向上してるかと言うとそれも疑わしいけどね。 

 

まぁ、国民民主はこれで支持失ったわけで、その票がどこに流れるか楽しみ。 

立民は相変わらず人の挙げ足取りしかしないし、維新は前原なんぞを取り込むし… 

 

こうなるから結局自民なんじゃない? 

野党が自滅した形だね。 

 

▲15 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

党首も不倫してるから、大した問題じゃないと思ったんですかね。その辺の脇が甘い。もはや、どんな手を使って党首を籠絡したんですか?と疑われかねない大失態。 

失敗しても再チャレンジができる世の中であってほしいと思うけど、それはきちんと失敗に向き合って周りの人のことを慮って誠実に過ごしてきた人だけですよ。8年も経ってほとぼりが冷めただろう、ということではないのです。 

 

▲5 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

いっその事、玉木が応援する候補者の選挙カーには玉木の本妻、あの元グラビアアイドル、旧姓山尾の三人を乗せて演説してほしかった。  

世間からどんなに非難を浴びても、この三人を守り抜きます!これが私の信念、愛です!  

とか選挙演説してくれたら、気持ち良く参政党へ投票したのに。 

 

▲77 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木代表は自身の不倫問題が許されたからと言って山尾の不倫問題も軽く見ていたのかな? 

まぁ 山尾の公認が取り消されたとしても榛葉幹事長の幕の内弁当の具は色々ある!嫌なら入れなければ良い!との言葉は取り消せない。 

国民民主党には正直ガッカリし過ぎました。 

衆議院選挙では一票を投じましたが参議院選挙では参政党を応援します。 

 

▲35 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

先ず 推薦受けたといえど 

立候補しようとした考えに驚き  

昔の不祥事について追求されるのは 

覚悟していただろうが  

会見では無回答 そりゃないぜ! 

職業選択の自由ありますが 

公職や税金で給与貰う仕事には 

つくのはご遠慮願いたい 

そんな大衆の声も分からなかったの!? 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

公認されるまでの8年間反省や謝罪の念を持って何かしたか?たまにテレビで見てたけど「あれ?普通に表に出れてる……また政治家に戻れる❢」と勘違いしたな。じゃなくて一般人になっただけで追及の手が緩んだだけですよ。お気の毒な事にテレビにも出れなくなったな。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

山尾も会見で「女系天皇反対!」「選択的夫婦別姓反対!」とかブチ上げれば起死回生の一発としてまさかの逆転ホームランを打てたかもしれないが、あの会見じゃ駄目だ。 

事前に玉木などの幹部からレクチャー受けなかったのかな? 

完全にアドリブを任されてたのなら、もう事前に幹部連中からは見捨てられてたんだろう。 

最後は晒し者にされた感じで哀れだったな。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな会見しても国会議員に何としても戻りたいんだから、 

やはり国会議員という職業は待遇に旨みがあるんだろうな。 

公僕なんだから、毎年国会公務員の平均年収と同額の年俸にすれば、 

カネ目当てで国会議員を目指す輩は弾けそう。 

 

須藤も早く公認取消した方がいい。 

当選直後に離党して反ワク活動を6年間またやりかねない。 

誓約書同意書なんか無意味よ。 

絶対離党しても議員辞職はしないと思う。 

前科もあるし。 

 

▲39 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

いっときは国民民主も玉木さんもやってくれるかもと期待した時期もありましたが、最近の備蓄米の餌発言や山尾氏の公認でやっぱりダメか感が強まりましたね。不倫に関しては玉木さんご自身もされてたので大した問題じゃないと思ってたのかも。山尾さんは不倫以外にもいろいろ問題ありましたけど。国政に戻そうとする側も戻ろうとする側も何考えてるんだかって感じですが。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主党 

経歴わかってて、世論の反応で取り下げは卑怯ですね 私は昨年まで支持しかかってた無党派です 

過去を無視しても余人をもって代え難いと国民民主党が判断したんでしょ?最後まで公認しなさいよ 無責任です 

世論の反応で取り下げは本当に卑怯です 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

少女時代はアニーの主演女優、大学は普通に東大、司法試験はアッサリクリアして検事だか裁判官に任官、そして政界に転出。 恐らく物心ついたころより異性にモテまくり、同性からもいやが上にも一目置かれ欲しいものは何でも手に入れてきた。文句あっかーの人生  お疲れ様 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

山尾氏を公認しようとした事が問題なんじゃないかな、と思う。玉木さんって人はネット受けする事に腐心してるんじゃないかな、前回の衆議院選挙の成功体験があるので。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

正直な話山尾に疑問があったというより山尾のような人間を公認した国民民主に疑問があったのであり、会見で疑問に回答するのは山尾より国民民主党自身だったのではないかと思う。 

普通の政党なら山尾志桜里という人物を公認する発想には至らない。頭の片隅にもよぎらないことだろう。 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

反省もしてない。人の死や痛みが分からない方に清き一票を国民民主党に入れたく無いと言う方が多くいて安心した。それを受け入れて公認取りやめした国民民主党も良かったと思う。 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主党に入れる国民はいないと思う。 

いるとしたら、岩盤なのかなぁ? 

耳障りの良いことを言って、一時期は人気があった玉木は不倫もみ消し、公認候補で失敗して、前回はたまたま追い風が吹いただけで、実力じゃないのにね。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

何をしてもマイナスになっちゃった。 

公認取り消したら選挙には出ないのかな? 

自分が頑張ればどうにかなると思っていそうです。受かったら党員になるとか密約あったりして。 

 

国民民主も対応が遅い。 

知名度高いだけでは、戦えない。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

しれっと政界を去ってテレビにでてきたときはこんな人間にも仕事依頼するヤツがいるんだなと反吐がでました 

能力がいくら高くてもガソリン地球5週分やら不倫で遺児を生み出したこと疑惑の数々を考えるととても受け入れれるわけがない 

そのうえ比例ででるなんてのは国民を舐めすぎ 

 

▲116 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木も山尾と出来るのか、それに近い何かが有るのかと思ってしまいました。党公認、しかも比例代表の方で、あり得ないよね。 

先日の動物の餌発言もそうだけど、想像力不足というか世間知らずというか…客観的に物事を見れないのかな…政治家としてのセンスが無いよね…しかし山尾の図太さには呆れるばかりです。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私的にはセンスの問題と思いました。 

103万円、ネットドブ板、榛葉会見はここ一択ぐらいセンスが良いと思っていました。 

しかし、山尾・須藤推薦、家畜米発言、あまりにもセンスの無い2連発で、ああ手放しで評価できる党ではない、ということがはっきり分かって返って良かったと思います。 

とはいえ、いまいまはここしかない。 

次は分からない。手放しに信頼するのは愚の骨頂と思ってます。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

榛葉氏の会見を見たが、なんか他人事に聞こえてならなかった。 

玉木氏や榛葉氏など党幹部が世情を読み違え山尾氏の公認を決め、そして今回の公認取り消しになった。玉木氏・榛葉氏に惚れ込んで国民民主党を応援したが、あまりにも稚拙なこの度の対応に呆れました。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

山尾氏に出馬を打診、要請したのだからこのまま公認取り消しなどせず堂々と選挙戦に突入して欲しかった。 

その結果国民民主が壊滅的な惨敗をしたとしても信念と意地や覚悟を見せつける事が出来たのでは。 

公認取消しというやり方は風見鶏で日和見な政党という印象を与えただけに見える。 

大体、出馬要請したのに梯子をはずすのは山尾氏に失礼でしようww 

 

▲15 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも 

8年前に逃げきってたわけで 

何をわざわざ人前に出てきたんだ、出てこようとしたんだ 

危機感もたないのかね 

まあ、もうどうでもいいか 

この状況で拾うトコ出てくるかな?さすがにないか 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

It's too late. 

そもそも公認したのが間違いだったわけだが、その後の対応もあまりにも酷いね。こんな対応しかできない政党に国政を任せられないと思ったよ。衆院選の頃は期待していたから残念ですけどね。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

連合の夢は潰えた…と思いたい。 

 

玉木代表、 

榛葉さんは 

今度こそ 

連合なぞ相手にすれば 

選挙で勝てたとしても 

 

政策で対話になぞなるものか…と 

改めて理解したのかもしれない。 

 

そう思いたいが…。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなことで支持したりしなくなったりする程度の選挙民に支えられた政党だということかな。すごく優秀な人材で国政に残せないのは損失だと思うよ。 

 

▲1 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

山尾志桜里氏を公認したことで支持率が落ちた国民民主党ですが、会見後に公認取り消しでさらに信用できなくなったと思っています。 

取り消すなら、何で公認したのか? 

それ以前に、誘ったのは玉木氏でしょ?と考えてしまいますね。 

 

▲70 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木と榛葉は、早々に今回の不手際を雁首揃えて謝罪したほうがいい。別に国民民主党推しではないが、そういった誠実さがないのが今の政治家。 

どこまで許しを得るかはしらないが謝ったほうがいいな 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今まで何の責任も果たそうともしなかった奴をよくも担ぎ出す気になったなと呆れるばかり。慌てて切っても国民民主の本質は知れ渡ったから支持は戻らない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これで結束って言ってる関係者ヤバいね。 

この人も資格ないとは思うけど、元格闘家はもっとダメなんだよ。国民民主には入れられないな、、まあ経済以外は根本は民主党だからやっぱダメってわかってよかったと言うことにするか、、期待させられたわ、、 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一体誰が山尾さんを公認したのですか?山尾さんにも国民にも説明して欲しい。山尾さんに会見させ、一転公認取り消し、一体何!こんな政党を信用できますか?国民を愚弄していませんか国民民主党さん。公認した経過を説明してください! 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この令和の世にアップデート出来ずに出馬するとこういう結果になるんですよ。私の職場も同じ。昭和のやり方、受け答えでやり過ごそうとしてイザ、顧客から突っ込まれるとアタフタしてる年上の部下を持つと、何だかなぁって思う今日この頃です。一応顧客対応マニュアルはメールと分かり易い回覧(各自内容承認印貰ってる)しているのですが、メール送信完了何だが見れないと。だから回覧記録して、本店に回覧記録画像アップロードしているんですがねぇ。この上、ドー対応しろってーの?ってこの前本部に指示仰いだらまだ回答待ち。今年の監査例年通りもダメ出しだな。疲れる。 

 

▲14 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

「自分が大好きでまわりが見えない性格」 

ぷぷぷ… 政治家としてぜんぜんダメやろ。プライドも高そう。人に頭をさげることはできない。気は強いけど空回り。こういうタイプは上手く行ってる時はどんどん上昇気流に乗るけど、いったんダメになるとなかなか修復できないよね。プライドの高さが挫折からの回復を妨げる。 

 

国民民主の自爆劇で、高笑する自民党になりましたね。次の選挙は自民党が勝つかな。反自民で中道左派は立憲民主へ、中道右派は維新へ流れるのではないかな。 

 

▲5 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木さんて、卑怯な人だなとおもう。 

自身が擁立して、立候補の会見までさせて、説明責任果たせてないからって…そうではなくて世論を気にしてだけでしょう?ご自身も責任取らなくちゃ。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

責任は党首の玉木にある。 

 

 榛葉の説明も、党内の意見が、、党内の意見が、 

、と逃げてばかりで説明になっていない。 

 

 山尾擁立に踏み切ったのは、玉木榛葉だろ! 

 

 威勢の良いときはワーワー喋るのに、不利になると他人のせいにして逃げ回る。 

 

 玉木は無期限党員資格停止、榛葉は1年だ。 

 それくらい、この二人は国民民主の信頼を貶めたのだ! 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

度が過ぎてるので素直になったから応援という次元ではない。 

ただそれはそれとして、担ぎ上げられたらそりゃまあ頑張るだろ。 

同情しないけど今回の結末はハシゴ外されたようなもんで、そこは誰がどう見ても推薦した人間のせい。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まず山尾を公認した国民民主の対応にも呆れるが、世論と支持率低下を見て簡単に公認を取り消すあたりが、さらに信用できない。山尾にはどんな話をして出馬を促したのかわからないが、簡単に取り消すと言う事は党としての信念も覚悟も感じない。すっかりもう過去の党になりましたね。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「8年前の自分の行動と対応の未熟さを、心からお詫び申し上げます」とのことだが、8年経った今も未熟のままということですね。成熟しないと、どんな素晴らしい政策を掲げても、誰も聞きませんよ。そのことが分かってないよね、山尾さん。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんというか現役の国会議員であれば山尾を公認したら党の信頼が大きく揺らぐことくらいわかりきってるから何故こんなことした?というのが正直な感想ですね。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本人も悪行を蒸し返されて再度評判を落とし、玉木代表が不倫に甘いことも有権者が再認識し、結果として先の選挙で急躍進した国民民主党も恐らく急激に人気を失った。 

得したのは、小泉米大臣で追い風の自民党か。 

参院選まであとわずか。さあどういう結果が出るか。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

山尾の公認取り消しは当然だが、玉木氏も擁立を進めた責任を取って代表を辞任する方がいいと考える。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

多くの人がこうなるだろうと思っていたはずです 

山尾氏を公認すればこうなるとなぜわからなかったのかが不思議でなりません 

玉木さんの政治センスを疑います 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主 無責任!諸問題はわかっていて公認しましたよね。党として最後までしっかり支えなければ。支持率が下がったのは山尾さんが原因ではありませんよ。党首、幹事長の資質です 

 

▲25 ▼4 

 

 

 
 

IMAGE