( 298585 ) 2025/06/12 06:32:18 2 00 追加放出の“古古古米”98社が申請 随意契約の備蓄米は全国36都道府県で販売TBS NEWS DIG Powered by JNN 6/11(水) 21:32 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/531a3e2d0df8bae165b8460d81ed357705f76d20 |
( 298588 ) 2025/06/12 06:32:18 0 00 TBS NEWS DIG Powered by JNN
11日から受け付けが始まった追加放出される21年産の備蓄米に、98社があわせて4万2000トン分を申し込んだことが分かりました。
農水省は11日、大手と中小の小売業者・町のコメ店を対象に、21年産“古古古米”およそ12万トン分の受け付けを開始。午後5時時点で、98社からあわせて4万2000トン分の申し込みがあったと発表しました。
小泉進次郎 農林水産大臣 「やはりニーズが非常にあるなという印象。できる限り店頭に早く並べていただけるところに、早くこの随意契約米が届くように省内の作業も加速をしたい」
また、農水省は「随意契約」の備蓄米が全国36の都道府県、1600を超える店舗で販売されたと公表しました。沖縄など11県ではまだ販売されていませんが、小泉大臣は「徐々に行き届く」との認識を示しています。
一方、「競争入札」で放出したおよそ31万トンのうち、先月25日時点で小売業者に渡った量がおよそ13%にとどまっていることも明らかとなりました。
TBSテレビ
|
( 298589 ) 2025/06/12 06:32:18 0 00 =+=+=+=+=
江藤前農相の時の備蓄米はパールライスもミツハシもブレンド米として生産年月日表記無しで3500円前後で現在販売されてるが数は少ない。それに比べると第2弾の備蓄米は2000円程で出せるなら、まだ良心的なので納得できる。 第1弾の備蓄米がどうなってるか、どうして3500円前後の価格でどこが去年と比べ何倍利益を得ているか調べてほしいです。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
古古古米の追加放出が全国で進められ、 多くの企業が申請しているという。 こうした備蓄米の活用が 「販売」 に偏っている現状には、一考の余地があると考える。 日本は飢餓状態に直面していないと言われがちであるが、実際には満足な食事を得られない子どもたちが国内に多数存在する。 備蓄米という貴重な資源を、単なる在庫処理や流通にとどめるのではなく ・困窮家庭 ・子ども食堂 等 の提供につなげる仕組みがあってよいはずである。 もしこうした視点が欠けているのだとすれば、議論が表面的にとどまっていると言わざるを得ない。
食の安全保障と社会福祉の接点を、今こそ見直すべき時期に来ていると考える。
▲13 ▼44
=+=+=+=+=
江藤前農水相が放出した備蓄米「競争入札」で放出したおよそ31万トンのうち、先月25日時点で小売業者に渡った量がおよそ13%にとどまっていることも明らかとなりました。どういう事でしょう。米価が下がるのを妨害してると言わざる終えない。売価が設定されずに放出であるし備蓄米からも暴利を貪る業者の手に渡ってる事でしょう。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
備蓄米を購入したいが手に入っていない方もいるだろうし購入できた方の中には余分に購入できて梅雨の湿気対策に悩んでいる人もいそう 食べたことがないから分からないけど、冷蔵庫に入れていない精米から時間の経った古古米と精米したての古古古米だったら後者の方が美味しそうな感じ
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
小泉さんの大臣就任前に30万トン放出済みで、就任直後の30万トンと今回の追加放出で残りは10万トンになりますが、備蓄米放出カードはほぼ使い切った状態です
できることと言えば「口先介入or緊急輸入」ですが、新米が出回るまで持ちこたえるかどうかが鍵になるでしょうし、来年や再来年が凶作にならない保証はどこにもありません
備蓄放出はあくまで付け焼き刃ですので、これからは全ての放出を終えた後も見据えた中長期的な政策を考える必要がありますね
▲7 ▼12
=+=+=+=+=
競争入札ですと一万トン以上扱える業者が入札してマージンを乗せて三千トン扱える業者へ下ろし、そこから千トン扱える業者へマージンを乗せて下ろし、更に百トン扱える業者へマージンを乗せて下ろしそこから1トン扱える業者へマージンを乗せて下ろす、等と言う流れでは流通が遅く値段が跳ね上がるのは当然でしょう。
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
随意契約米の申し込みをしている事業者は、自社のPRが目的なので、損しない価格で販売できればいいのでしょうね。 販売すると、小泉大臣がやってきたり、テレビのニュースで取り上げられたりするので、タダでCMを流してくれるのでメリットは大きいですよね。
▲23 ▼7
=+=+=+=+=
備蓄米にしても立場の違いで賛否有りますね 消費税や給付でも同じ ただ、自分だけ良ければの意見を書く 一つに集中した歳出を望む意見など バラバラの意見になってますね 各々立場は違うので 批判するより提案すれば 意見を変える人も居るかも、他の意見への 批判からは何も生まない
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
Nスタでは店に古古米が売れ残ってるとし今回の随意契約は早いのではと批判的に問題提議をしてたな。 全国での売り切れのニュースが出てるし、ウチの地域も売り切れだよ。 Nスタは報道番組じゃなく夕方ワイドショーだったのを思い出した。
▲39 ▼4
=+=+=+=+=
東京のベッドタウンだけど近所のホムセンでは、もう普通に日中売ってるけどね。 スーパーじゃないから多少穴場か? 店内放送かけてるけど、売り場に人だかり!ってこともないな。ゆっくり、売れてる感じ。
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
今回の「古古古米」とこの後のニワトリの鳴き声みたいな「古古古古米」を放出したら、備蓄米は無くなるが、小泉氏はどうするのだろか⁇やはり、外国からの輸入米(特に日米関税交渉絡みでアメリカから)で対応するのか?それにしても、日本は古い米(備蓄米)に狂喜乱舞するくらい貧乏になりました。本来ならば、備蓄米なんかいらないくらいの所得が増えれば良いが、一部大企業に勤めている人達以外…給与は上がらず、反対に米意外の食品や日用品は上がり続けている。参議院選挙が来月に有るが、備蓄米騒動で影に隠れてしまったが、消費税減税や少子化や年金対策とか問題山積みの日本を今後も舵取り出来るのは、今の自公(財務省寄り)なのか⁇
▲1 ▼4
=+=+=+=+=
今日スーパーで応援米が広告の品で3千円ちょいで売っていて隣のゆめぴりかが6千円弱だったので安く見せかけていて一瞬買うか迷いましたが、もう少し耐えようと思いました。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
埼玉在住ですが近所のベルク・コープ他や大手コンビニには相変わらず4000円台の米ばかりならび、安い米など見当たらないのですが....? 一部地域にのみ販売してそれをメディアを使って騒ぎ立てるだけの選挙対策なのでは?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
8月までに売らないといけないという制約があるのでさすがに21年度産は余りがでるか 残り7万t 大手には追加発注してもらいたいところ 単純に一度食べてみたい
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
並んでいる方々は千差万別色々であるが、やはり主食高騰という現実に何らかの我慢をしているという・・やはり米の高騰は政府が管理しても避けなければならないと感じた。日本人にとってお米は基本的人権の一つではないかとね。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
俺は低年金だけど一人暮らしでコメもあまり食べないから、普通なら古古古米は買わないんだけど、今は興味本位で買ってみたい でも並ぶのは嫌だし、5kgは多すぎるので1~2kgが希望なんだが…
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
さあ、備蓄米が底をつくだろう。 しかし、江藤の時の入札米が売れ残り、それを引取り随意契約で小売り業者に流す。 でも、輸入米を緊急で入れる必要がある。 農協システムを壊さない限り、来年も同様の状況になる。 補助金まで付けて輸出するのは許せない! 日本国民より国外重視!
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
別に小泉農水大臣の見方をする訳じゃないけど、備蓄米って基本は有事の際、国民が食べる為に備蓄しておくものでしょ。それを豚の餌とか鳥の餌とか言うのっておかしくないかな。 備蓄米を売るにしても人件費、光熱費は掛かる訳である程度の金額はしかたないだろ。 いくら古い米でも農家さんが丹精込めて作った米。豚の餌とか鳥の餌などと言ってる政治家は恥を知れ。
▲11 ▼7
=+=+=+=+=
10トン単位らしいがたった5キロの1800袋じゃすぐに売り切れるかも?問題は精米のスピード。玄米でもっと安く売ってください
▲1 ▼5
=+=+=+=+=
★ なぜ、備蓄米放出に関し 決まりを変更してまで〈カビ検査を行わずに引き渡すことも可能(農水省のHP)>(←デイリー新潮)なのか? ★ 【カビ毒被害】 食中毒 悪性腫瘍 免疫機能低下 腎不全 アレルギー反応 気管支炎 呼吸器疾患 成長阻害 発育障害 神経系異常 等々 ★ おそらく、多くの備蓄米を買われている方々は、この事実をご存じない、と言うよりは「日本政府を信じ切っての購入」にちがいない。 ★ だから、これは、明らかに「小泉担当大臣は政治家失格」でしかない。 何故なら「信じ切っていた我々への裏切行為だからだ」。 ★ 農水省のHPは特別な場所でもあるまい。 だのに、テレビはなぜこの事実を伝えないのか。 ★ また、石破内閣、自民はなぜそれを許したのか。 小泉大臣同様「政治家失格」でしかない。
▲5 ▼5
=+=+=+=+=
放出はしたが、未だに殆ど流通していないアピール米。政府も小泉も、1つ忘れている。それはそれらに対応する職員たちだ。全然対応スピードが足りていない。上は好き勝手にやり、下の人々が遅れている。この大きな乖離を政府はどう思うか?小泉はどう思うか?愚策に無策、後手に後手、いい加減にしろや
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
1回か2回2000円の米買えたところで生活楽になるの? 家畜用と呼ばれる米を何時間も並ぶ暇があるなら働く時間にあてた方が手取りも増えると思うけど
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
ややこしいな。備蓄米も色々あって…。間違わないように買わないとね。表示をきっちりと確認して買いましょう。令和何年産かを…。4年古米の令和2年産が一番古いお米です。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
ここまで毎日テレビやメディアで古古古米の話題が出るとほんとコケコッコ米と言ってもおかしくない程頭が少しバグって来てます。玉木、原口が言ってた来年には飼料米とどう違うのかな?政府は5kg80円ほどの米を2000円で売ってニコニコでしょね。からの空いた倉庫に中国米へ
▲2 ▼31
=+=+=+=+=
餌とか人様は食べないとか揚げ足取りみたいな批判より、先ずは高騰して買えない個人と、食費を抑えなければならない、病院・介護施設・学校給食へ優先すべきと野党は言わないのかな〜?言ってたらごめんなさい
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
備蓄米放出で終わらず、輸入米を非関税で放出することが大切。 継続しない事には、意味が無い。
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
小泉米はどんどん売ればいいけど、JAが持っている米は新米が出るまで繋がないと、社会的責任を果たせない。出し惜しみしているのではないと思うんですが?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
5kgで80円の米を2000円で売り付ける、自民党政府の悪徳商法。5kgで80円なら150円が相場、自民党の農業政策の失敗が、全て国民負担になっている。
▲8 ▼11
=+=+=+=+=
美味いもんは高いく、そうでないものはそれなりに。特に米に限った話でもなく、至極当然な話です。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
最後の備蓄米も使い切り、次の手はあるのか。具体策は何も出ていない訳だが、当然ありますよねと言いたい所。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
米の補充、余裕で輸入で、できる 国政的に永続的でないに限定だけどね ただ価格高騰を招いた真実は知りたい というか、報告するべき それが政治だろ
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
全ての県で無いのが意外。
大手コンビニで販売する以上(極少量で有っても)全県で売ると思っていた。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
『21年産米』だけって書くだけで良いのではないでしょうか なぜ、わざわざ【古古古米】って書く必要があるのでしょうか
▲9 ▼6
=+=+=+=+=
宣伝効果が凄まじい! 米を売るのではなく備蓄米を販売する宣伝効果を買う。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
こういう流通経路を定番にして、心ない卸業者を排除したほうがいい スポット取引なんてもってのほか
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
しっかり働いてちゃんとした収入があってよかった。こんな不味い米を買わずにすんだ。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
この古い米、飼料として販売される場合はいくらで販売されるんだろう?
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
思ったより申請が少ないな。正直売れ残ることはないと思う。
▲14 ▼3
=+=+=+=+=
スーパー5kg3000円台の米がストックされているのを見かけるようになった。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
どこから出てるんですか、その備蓄米… 災害などあったときのためのは、ちゃんとあるんですか????!
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
随意契約してる企業は小泉さん、自民党に莫大な献金、多額のパーティー券購入してたりして
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
頑張れ備蓄米(トリプル米)。一般消費者の味方。世に出ておくれ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
初回の入札で買った卸業者への公正取引委員会の調査は入らないの?
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
年度表記で良いのに「古古古…」なんてつける必要ある?マスコミに悪意を感じる
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
どんな米だろうが日本米なら売れれば追加は当たり前だ。
▲8 ▼7
=+=+=+=+=
コケコッコ米か。 ハンバーガー食べてるトランプさんにはわからない世界だろうなぁ。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
カビ毒検査は、どうなっているのでしょうか?
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
江藤米も期限をつけたほうがよかったな
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
江藤米は ドコ行った!?
誰が保存して隠しもってるのか!?
JAか?
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
さて、昨年の米を未だに抱えてる業者はどうすんだろなw
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
TBSは反政府マスコミやったな。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
さすがに古くないかな?
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
買いたいとは思わない
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
頭を使えばできる事がこれまでできなかったということは、よほどのバカだったか、よほど不利益と考えてやらなかったかの何れかと言うことね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
カビカビカビ米じゃないといいんだけど、国民の口に入るものですからとても心配です。
▲5 ▼4
=+=+=+=+=
クズ米買ってる奴らマジで大丈夫?? 小泉に踊らされて悲しくならないのかな?貧乏でそれどころで無いとか、哀れすぎるわ
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
古古古古、ニワトリ泣いてるみたいだな。
いよいよ夜明けが近いって事か?
▲0 ▼0
|
![]() |