( 298590 )  2025/06/12 06:37:55  
00

《「来来亭」の“ウジムシ混入ラーメン”動画が物議》本部が「他の客のラーメンへの混入」に公式回答「(動画の)お客様以外からのお問い合わせはございません」

NEWSポストセブン 6/11(水) 17:30 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/bd2bc73d07365edb52aaf4f8e51641ff631efbc7

 

( 298591 )  2025/06/12 06:37:55  
00

全国展開している大手ラーメンチェーン店の来来亭が異物混入が発覚し、浜松幸店を臨時休業することを発表した。

異物混入を認め、再発防止に努める旨が公式HPで謝罪文として掲載された。

原因として虫がチャーシューの上を這っている映像がSNSに投稿され、それに関連した出来事とみられている。

この問題について異物混入の原因調査が進行中だが、他の商品にも混入があったかについては明言されていない。

(要約)

( 298593 )  2025/06/12 06:37:55  
00

異物混入が発覚した来来亭(HP/Xより) 

 

 6月10日、全国に200店舗以上を展開する大手ラーメンチェーン店「来来亭」は、浜松幸店を無期限で臨時休業すると発表した。公式HPでは、異物混入は事実であると認めて謝罪し、再発防止に努めるとしている。 

 

〈この度、異物混入の事実が発覚したため、当面の間臨時休業させて頂きます。皆様にご心配、ご迷惑を、お掛けしまして誠に申し訳ございません〉 

 

〈現在、社内で状況確認、工場確認、保健所の方にも連絡し原因調査を早急に進めております。本件を通じて、今後の再発防止と衛生管理の徹底を改めて強化させていただきます〉 

 

 飲食業に詳しいライターが解説する。 

 

「騒動の発端は、6月9日にX(旧Twitter)に投稿された1本の動画が発端でした。〈昨日来来亭でラーメンを食べようとしたらウジ虫が…お気に入りの店だったので残念です〉というコメントとともに掲載された動画には、チャーシューの上を数匹の虫のようなものが這っている様子が映っていました。 

 

 現在、当該の動画は削除されています。投稿主は〈状況審査と原因調査してくれると連絡をもらいました。審査が完了するまで非表示にしてくださいとの事なので動画は削除しておきます〉という文言のみの投稿を残しています」(飲食業に詳しいライター) 

 

 NEWSポストセブン編集部が来来亭の本社に問い合わせたところ、浜松幸店の臨時休業は当該動画で確認された異物混入が原因であると回答している。 

 

 チャーシューの上を這う虫について、害虫駆除や異物混入防止対策を手がける東洋産業に取材したところ、担当者曰く「ニクバエの仲間による混入が考えられる」とのことだった。 

 

 ニクバエは卵を体内で孵化させて、幼虫を産み付ける“卵胎生”の虫で、チャーシューなどの動物性食材に惹かれやすく、食材が傷んでいなくても寄ってくることがあるという。50度を超えるようなところでは生き残れないため、調理中に混入することは考えにくく、今回のようなケースでは、提供直前や提供後まもなくハエが寄ってきて産みつけた可能性が高いとのことだ。 

 

 前出の飲食業に詳しいライターが語る。 

 

「現在、株式会社来来亭は混入経緯を含めた原因調査を早急に進めている最中のようですが、気になるのは他のお客様の商品への混入の有無です。動画内に映っていたウジ虫のようなものがニクバエの幼虫であった場合、同時多発的な混入は考えにくいとのことではありますが……」(飲食業に詳しいライター) 

 

 改めてNEWSポストセブンが来来亭本社に状況確認をしたところ、文書による回答があった。 

 

 

──混入の経緯や原因について 

 

「状況確認、工場確認、保健所の方にも連絡し原因調査を早急に進めております。原因が分かり次第、来来亭公式ホームページにてご報告させて頂きます」 

 

──他の商品への混入はあったか 

 

「動画を確認させて頂きましたお客様以外からのお問い合わせはございません」 

 

 くわえて、〈皆様にご心配、ご迷惑を、お掛けしまして誠に申し訳ございません。重ね重ね、今回のご不快な思いをさせてしまったことに対し、誠意を持って対応させていただきたいと考えております〉とコメントした。 

 

 再発防止のためにも、原因究明が望まれる。 

 

「NEWSポストセブン」では、情報・タレコミを募集しています。情報提供フォームまたは、下記の「公式X」のDMまで情報をお寄せください。 

 

・情報提供フォーム:https://www.news-postseven.com/information 

 

XのDMは@news_postsevenまでお送りください。 

 

 

( 298592 )  2025/06/12 06:37:55  
00

この記事からは、飲食店の衛生管理への注目やSNSを利用した情報発信が社会に与える影響などがうかがえます。

飲食店での虫や異物混入は避けられない課題であり、いかに適切に対応するかが重要です。

一方で、SNSを使った情報発信には慎重さが求められ、直接店舗に報告することが先決であるとの意見もあります。

飲食店の衛生管理に対する不安や、情報発信の在り方について様々な考えが寄せられています。

(まとめ)

( 298594 )  2025/06/12 06:37:55  
00

=+=+=+=+= 

 

これね。ラーメン屋さんなどのオープン厨房の構造欠陥でもあるんですよね。 

飲食物を扱う厨房には、虫はどうしても入ってきます。毎日洗剤使って必死に掃除をしていても。なので虫除けトラップを使います。ハエの場合、ハエ取り紙を天井から吊るし、ハエ叩きを用意するなどが対策です。私も昔厨房で働いていた頃、ハエ叩きの扱いが随分と上手くなりました。 

 

が、ラーメン屋さんのように客席から丸見えの厨房では、ハエ取り紙を設置したり、ハエ叩きを振り回すことはできません。素手で仕留められるほどハエも鈍くはありませんし、できたとしても別の衛生問題が出てきます。精々、手の甲で振り払う程度しかできません。 

 

厨房が明け透けだから客に安心してもらえる一方で、目に見えた対策がしづらくなる……なかなかのジレンマです。 

 

▲699 ▼99 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう記事を見て思うのはSNSにあげるのではなく、まずは店舗に直接報告すれば?です。ここまで大事にする必要はあるのかと。 

あしらわれて相手にもされないなら拡散してしまえばいいことだし、わざわざ最初から拡散して他のお客さんまでも不安にさせる必要はないと思う。 

 

▲966 ▼234 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビに出てくる食品工場と違い、外とも普通に繋がっていて、例えば虫がいっぱいいる場所で活動してきた人が無防備にはいれる外食店で、どんなに衛生的な管理をしても必ず0にするってことは無理だと思います。 

SNSの特徴もあり休業しているんだろうけど、0にするのは不可能としか思えないのですが。来来亭のお店に対して個人的には不衛生とは思わないので、運としか言えないのではないのだろうか。 

また、SNSにあげる行為も、自らが連れてきた虫である可能性も本当は0ではないので、簡単にあげるものではないだろう。店が被害者になることも想定される。 

 

▲152 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

飲食店にとっては避けられない課題ですね。どれだけ気を付けていても虫やネズミ、菌などを完全に防ぐのは難しいです。また最近は悪意を持って行動する者も増えています。いずれにしろしっかりと対応してほしいです。 

 

▲92 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

SNSも考えものです、こういう投稿される方はまず企業や、お店とのやり取りに納得されなかったとかならわかるが、面白おかしくアップするものではない、どれだけの損害が出るのか考えた事ありますか?マスコミも事実に伴う物か確認してから扱うべき、勿論責任も負うべき、大体虫がいない国も無ければ、自然と共存共栄している以上、飲食には常にリスクは伴います。スーパーや工場ですら同じようなリスクがあります、何も食べれなくなりますよ? 

 

▲282 ▼48 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に最初から入っていたのだろうか。最近のSNSの感じからそう思ってしまいます。ハエとかあれば、あり得るとは思うのですが、幼虫となると 産卵 孵化 幼虫という流れなので、ある程度時間経過が必要なので、麺やスープではないでしょう。チャーシューだとしてもその期間同じスライスしたチャーシューを使ってるのかな。仮にその場でスライスしたパターンでも気付くでしょ。 

 

▲224 ▼96 

 

=+=+=+=+= 

 

たまーに洗濯物干す時にハエが家の中に入ってきちゃう事があって、捕らえようとしても無理で諦めちゃう事あるけど、卵(幼虫?)をどこかに産み付けられる可能性って考えた事なかった。 

これからは徹底的に捕まえるように頑張ろ。 

 

▲106 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

これ言ったらダメかもしれないけど、どんどん熱くなってこればかりは仕方ないと思う。こう言うのは被害者が動画撮ってたから大事になっただけで、僕も何回か経験ある。知り合いやとマクドのコーヒーにハエが入ってたってことがあるらしい、衛生管理はしっかりしてほしいけど、やっぱり難しいように思えてしまう 

 

▲61 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

20年くらい前、家族でたまたまラーメン屋に入った。夕食時だったのにおそらく常連であろう高齢の男性しかいなかった。それで割り箸とろうとしたら、割り箸の入れ物の中にゴキブリ入ってた。親に言って店主に言ってもらったらすみませんと言った。そしてラーメンきたら中にハエだか蚊だかが入っていた。すぐ言ったら2,3分して新しいのがでてきた。正直あまり美味しくなかった。だから客いなかったわけだな。しかも2,3年後、地元の情報番組のグルメコーナーでその店がでた。今でも信じられないし、やってるかどうかわからないが、絶対いかないだろう。 

 

▲60 ▼67 

 

=+=+=+=+= 

 

ちょっと分からなくてYouTubeで見たけど、私なら気がつかないで食べると思う… 

でもチャーシューをいつも残すので、ラーメンの汁の中で茹だるかな…にしても、やはり気持ち悪いです。 

多分、チャーシューに湧いてたんだと思う。カウンターからチャーシュー放置されているのをよく見るから。しかし、ハエが飛んでいるラーメン屋なんて見た事ないけど。 

とは言え、あれだけ騒がれたネズミ入り味噌汁のすき家も今はお客さん入っているから、綺麗に掃除してもらって又営業して貰えば良いかな。 

来来亭の味が大好きだからなぁ。頑張れ。 

 

▲107 ▼67 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自分ならだけど、仮に虫が混入していたら写真、動画を撮るにしても、ネットには流さないけどね。あくまでも、店側とのやり取りの中で証拠として提示するものでしかない。このネットに動画を流した被害者さんは店側にきちんとした対応をして頂けなかったんですかね? 

 

▲95 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

コンビニおでんがレジ前にあったが、客の飛沫や虫混入が問題視され消えた 

自分で取るタイプのコンビニで家で食べようとしたところ黒い粒をよく見たらコバエだった 

それも数十匹、黒胡椒のようにスープと一体になってて全て捨てた 

以後コンビニおでんは買わなかったが冬になると相変わらずの人気で消えるまで数年かかった 

今ならSNSで一発だろうが言ったところで交換や返金、すみませんでしたで終わり、根本的な解決にはならない 

決定権のないチェーン店の店長がわざわざ本部に報告する訳もない 

結果、チェーン店はダメージは計り知れないが再発防止を促す為にはSNSが有効になる 

 

▲13 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

ウジが湧いていたという事は、卵産みつけて一定の時間が経っているという事ですから、具材を問わず不衛生ですね。 

店の対応次第では、「取り替えてくれればいいよ」、「これで金とる気か?もう食う気持ちにならないよ」、あるいは「もう、黙って拡散」なのか変わってきますね。 

私も中華料理店で小さな虫が入っていて、定員に伝えると、「あぁ、厨房では入りません」と言われたので揉めましたが、暫くすると当然のように閉店していましたので、似たような事があったのでしょうね。 

いずれにせよ、対応する定員次第です。 

 

▲13 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

営業停止は真っ当な判断でいいのだけれど、この件は、外部または、もしかしたら内部の業務妨害かもしれないよ。何もかもこんな事例ばかり出てきたら、キリがないし、安心して外食もテイクアウトでナカショクも出来ないよ。 

突き上げる吊し上げる前に、もっと慎重に物事を見極めないか? 

 

▲18 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

何でもかんでもSNS。もうこの流れは止められない のかな? 

 

何かあればまずは店、スタッフに伝えて指摘すること。今回なら取り替えてもらうなり、返金してもらうなどする。つまり対人関係で解決を図るのが基本だろう。 

 

それに対して態度が悪い、対応が不適切ならばSNSに投稿するのは、まだ理解できるけど・・・。何もせずにいきなりSNSはいかがなものかと思う。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

諸外国は加工食品に虫類混入はg当たり何匹かならOkだとTVで見た事が有る、、 

 

なんだってミバエと言う果物に寄生するヤツがいてオレンジやらの果物から普通にウジ虫出てくるそうだからね、 

 

まあ日本ではミバエはいないけど今回の件で肉に直接ウジ虫産み付ける肉バエなるものが日本に存在してるとは知らなかった、 

 

家の台所でも注意しとこう、 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

虫の混入って100%防げるものなのかな? 

ウジが湧くということは、肉にハエがとまり、卵を産んで孵化している。 

ハエなら1〜3日、小さいコバエなら1日程度と言われている。 

提供前に一度水で洗う?味がなくなっちゃう… 

 

それにしても、動画を見たけどよくあんな小さなウジを見つけたもんだ。爪楊枝の先より小さいものだ。 

普段からよく観察してるのかな? 

 

▲5 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

ただ注目されたい、フォロワー増やしたい、承認欲求を満たしたい、世間からの同情を引きたい、世間や世論が味方してくれたら店から金をせしめてたい……いろんな思惑があるんだろうが、常識のないやつにSNSはダメだな。 

免許制とは言わないが、何らか一定の規制は必要な気がする。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

来来亭のほとんどの店舗は独立型FCなので、他店は関係ないはずです。他店への影響を考えた本部の決断ですね。 

 

というか、よく気づきましたね。自分は町中華のラーメンのゴマに6本の足でもがく奴等がいた経験はあります。…そこで断念しました。このサイズなら気付かず食っちゃいますね。虫を食べちゃいけない理由はない気がします。胃液で終わります。台湾やタイでは普通じゃないのかなぁ。 

 

▲74 ▼84 

 

=+=+=+=+= 

 

元投稿は削除出来ても完全に拡散してますよ。事故のあった店だけでなく全店舗衛生管理チェックをしたら?地方のラーメン屋だと玄関、客席窓、厨房やトイレにも殺虫灯が設置されてる。いっそ都道府県で設置義務として条文化しても良いのでは? 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

そんな直前に産みつけられて動くものなのかと感じたけど熱いからラーメンに盛り付けた直後ってことはないだろうからチャーシューがタッパなどに入れられていて蓋が空いた状態で放置してるとなのかな 

 

▲270 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

加熱して調理中にはあり得ないなんて言ってるが、麺が茹で上がってスープに投入、その後のトッピングのチャーシュー、ネギ、メンマなどは容器から手掴みで乗っけてるよ。あれ本当に大丈夫なのかな? 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

他の店舗は安全なのか?チェーン店ならば他店舗も同様の造りならば人だけの問題で済むのかが 

心配。本来ならば全店舗一斉に休業して点検するべきでは。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

つい先日、来来亭(別の県ですが)食べに行きました。が、食べるとき 

正直まじまじと見ないしコショー振って混ぜて食べますね。気が付いてなくて食べてたかも、、、と思うと来来亭に足が遠のきます。最近、店舗によって 

チャーシューがバラ肉だったり、味が美味しくなかったり、、、もあって 

もう行きたくなかったとこだし。 

 

▲7 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

ハエが卵を産んで孵化するまで、通常は1日程度です。卵は長楕円形で乳白色で、産みつけられてからすぐに孵化します。 

と言うことは普段からの管理がずさんだった訳で、その日に使い切る訳ではなく何日もチャーシューを冷蔵庫に入れて使ってたんですね。 

 

▲30 ▼120 

 

=+=+=+=+= 

 

こういうの動画で見ちゃうと来来亭はおろかラーメン屋に行く気もなくなっちゃいます。なんで動画であげちゃうんだろう…自分が気持ちよくなれればそれでいいのかね。拡散してそれがその後どうなるかっていう部分がSNSがこれだけ発展しても疎かになってる気がする。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

さすがにウジ虫はないわぁ 

ネズミの件もそうだけど外食となれば提供までの間にいろんな人の手が加わるので致し方ないと思うけどネズミだのゴキやウジなんて聞いたらもうこの手のチェーン店は行く気にはなりませんね。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

たったこれだけの事で、店は休業。 

そこで働く従業員も収入減。 

これね、飲食店では有るまじき事案だけど、先にする事は、店に伝えるって事。返品やら交換も出来るだろうに。で、納得しないなら、保健所だよ。 

店はふてぶてしい態度でもとったのかよ? 

いちいちSNSに上げて何がしたいんだ? 

同情でもしてもらいたいのか? 

本当に心が狭く、自身の事しか考えてないんじゃないかな? 

 

そこで働く従業員の生活も考えようや。 

なんかね、飲食店ばかりこういうの多くてウンザリだね。 

 

仮に電車やらバスが30秒でも遅れたらSNSに上げて、国土交通省に連絡するかよ? 

 

▲167 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

外食業界で一番大事なのは衛生です。 

命にかかわる場合すら有るのに、そのあたり適当な店が多すぎます。 

すき家も異物混入で話題でしたが、店が汚かったり虫やらネズミの出る店には絶対に行きたくないです。 

 

▲5 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

飲食店での虫や異物混入ってよくあるけど、こういうニュースを見る度に思う。 

批判覚悟で言いますが… 

 

本当に入ってたの?って毎回思う。そりゃ、ハエとかGは入ることもごく稀にあるのかもしれないが…ネズミとかウジ虫とか、普通に考えてもありえないとしか思えないんだよね。しかも、注文した食事が手元に来たらもうすでに虫が乗ってた、とかだと、フツーに考えたらまず気付くだろ、と思う… 

特に今のご時世、炎上大好き迷惑系YouTuberとかいうわけわからん輩もいるし、ないものにわざと入れて、あえて最初から入ってたと言ってクレームをつける、実際はそんな内容っていうのも中にはありそう。実際そんなことしたアホがいるから、本当の被害者もそんな目で見られてしまう。 

本当に食べようとして気付いた人もいるだろうし、その人達には本当に申し訳ないと思うけど… 

 

SNSにあげるんじゃなくて、店に報告して作り替えか返金でよくない? 

 

▲103 ▼27 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この投稿者は良いことをしたと思っているかもしれないけれど、自分は来来亭好きなので、知りたくなかった。 

 

直接お店に伝えて、全店舗で再発防止に気をつけてくれたらそれでよかった。 

投稿、拡散は第三者にとっても、お店にとっても誰も得しないと思う。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

正直、こんなのどこのお店でもありえるでしょう。 

今までハエくらい、飛んでいても手で払えばいいと思ってましたけど、正直テロレベルですね。 

ネットに晒されてお店はかわいそうだけど、ハエへの注意喚起はかなりされたかもしれませんね。 

 

ウジくらい気づかず食べてもと思ってましたが、健康被害あるんですね。 

 

ハエなんてお店だとお客さんの出入りで扉なんてしょっちゅう開け閉めされるし、侵入防ぐのも難しいし。 

 

一体どうしたらいいんですか! 

 

▲7 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

そりゃよく見ないと分からない 

しかしあれをわざわざ客が持ってきて入れる理由もない 

 

そもそも余程じゃない限りあのミリ単位の虫は気が付かない 

持ってきて入れるのも困難 

 

SNSで拡散するなと言うがやらかしたのは店舗 

イタズラでなければSNSに晒してもなんの問題もない 

 

普段は食べログやらインスタで集客アピールしてるラーメン屋屋飲食店は多い 

 

都合の悪い時だけ辞めてくれってそれはおかしい 

 

そもそもその場なんて証拠潰されて終わりでは? 

 

▲2 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

厨房にハエが飛んでいたのかな。 

昔、ど田舎の実家の居間に大きな黒いハエが飛んでいて、追い払っていたら畳の上にウジを落として行った。 

ハエがウジを落とすのを初めて知った。 

思えばあんな大きなハエを私の生活では見なくなった。銀蝿とかもう何十年も見た記憶がない。まだいるのかな? 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>ニクバエ 

ショウジョウバエみたいなやつかなと思って画像検索したら、中々ゴツいハエだった。 

これがチャーシューにたかっていても店員さんは気にしなかったんだろうか… 

 

飲食店で働くと外食できなくなると何かで見たけど、こういうことなのかな。 

飲食で働いていた人の経験談を聞いてみたい。 

 

▲112 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

店舗で、虫を根絶って難しい 

SNSに上げるんじゃなく 

その場で、店員さんに言ってあげて欲しいな。 

前に、取ったあとに虫がついていたので 

店員さんに伝えたら、25%割引の券くれました。 

そっちの方が良く無い? 

 

▲5 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

これは(このような数々の事例)その客と店とのやりとりだけでいいでしょ。 

なんでsnsにわざわざ挙げるのか? 

今の時代の問題だと思う。 

飲食店が特にあげられるが車の不具合とか家電の不具合とかそこまでやらんよね。 

飲食店可哀想だよ。 

 

▲4 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

昨今はやり過ぎ。国民全員で人の人生を簡単に狂わせるまでやる。今の風潮大嫌い。叩くのは良いけど、叩くならまずは匿名をやめてから。そして、自分自身完璧で何一つやましい、後ろめたい事のない人間のみにして欲しい。 

 

▲86 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

ゾッとしますけど、店の責任か、客の嫌がらせかハッキリとしませんね。 

こんな大事になっちゃうなら、そのうち対策として各席にカメラ設置したりするようになるのかも。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

立地なども関係するとは思いますが店内を蝿が飛んでいても見向きもしない店員はいます。 

衛生観念低い店は山ほどあると思います、決して他人事じゃない 

 

▲76 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

>50度を超えるようなところでは生き残れないため、調理中に混入することは考えにくく 

いやチャーシューって作った後に切って保管するから、提供するときには50度にもならないでしょ。 

この時間帯に提供されたチャーシューには全部ウジが.湧いてると考えるのが普通では? 

 

▲69 ▼90 

 

=+=+=+=+= 

 

結局、内容を訴えたいんじゃなくて承認欲求から来るSNS配信なんやろうね。 

訴えるべき相手、改善を求めるのは店であって不特定多数の人たちじゃないやろうに。 

んで、いざ自分がミスを犯したときに相手が飛び越えて対処したらあーだこーだ言って自分を正当化するんやろうね。 

 

▲9 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

昔よく寄った蕎麦屋で、注文したざる蕎麦セットに付いていた漬物に、蠅の成虫が入っていた。 

店にクレームを言ったら、食事代は無料になったが、二度と利用する気にならなかった。 

 

▲5 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

東京にも店舗がありますよね、真偽を明らかにして欲しいです。 

継ぎ足しのスープ鍋の夜中の管理は大丈夫なのでしょうか、管理が甘いとすき家のようにネズミが混入しそうです。 

 

▲7 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

来来亭は近所にあるのでたまに食べに行きますがまずそんなことを疑わないのでよく気がつくなとは思いますが第三者から見ると「お前が入れただろ!」とか昔からテレビドラマでたまにみる悪人がイチャモンをつけるワンシーンを考えてしまいます 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こういうのでよくSNSに上げる必要ないって人いるけど 

それだとなかったことにされる可能性があるのよ 

 

自分も昔スマホとかない時代に 

大手のデパートの弁当からでっかい虫が出てきて 

電話したら翌日謝罪に来たけど 

このことは誰にも言わないでくれと言われた 

 

そうやって握りつぶされる可能性あるのよね 

 

▲130 ▼194 

 

=+=+=+=+= 

 

現代の時代を悪くさせてるのは間違いなくマスコミ… 

昔はこんな話でさえニュースにならなかったのに、今は何でもかんでも… 

本当に生きづらい世の中になったし… 

被害を拡大させてるのもマスコミ…… 

 

▲39 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

他のチャーシューにも当然ついとったやろ 

流石にウジはないやろ 

全国チェーンやさかい 

浜松以外にもそんなチャーシューが 

あっても不思議でない 

来来亭はたまに行くラーメン屋やったけど 

こんな記事見たら 

もう行く気失せたわ 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ウチの近所の店はいつ行ってもめちゃくちゃ綺麗だし、店員さんも気持ちの良い方ばかりなので私は好きです、来来亭。 

 

ただし炒飯がちとしょっぱい 

 

▲33 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

直接対象物をアップすることは何のためにもならず不快な人が増えるだけです。被害を訴える場所が間違ってます。すぐ動画という考え方の人には同情できませんね。 

 

▲4 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この場合他と違って、ウジ虫って…そんなにすぐ卵うえつけてわくのかな? 

提供前の前の前の段階で産みつけてたって事だと思う。提供してから飛び回ったハエが産みつけて卵かえったわけじゃない様に思える。 

 

▲11 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

しっかり対応してるじゃん。 

最初から保健所連絡すればいいのに、どうして何でもすぐSNSにあげるのかね。 

ホラ見て!一番に発見したの俺だよスゴイでしょ!って。それを言う友達もいないのかね 

 

▲9 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

焼き鳥の缶詰めの空き缶を洗わず保管したらコバエが大量発生してなんでだろうと思ってその空き缶を見たら残ったタレにウジ虫が大量にいてあれはヤバかった。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ニュースになる前の投稿みました。この方、店員に申し出たら何事もなく新しいものに交換されたって言ってたけど絶対食べたくないわな。まず店がその場で保健所に連絡するべき。今の時代隠蔽は出来ません。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

動画見たけど、相当目を凝らさして見ないと何も気が付かずに食べてしまうよね。食べたらどうなるのかな?胃酸で死ぬのかな? 

 

▲23 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

結論から言うわ 

賛否両論ちゃうて 

 

どっちもあかんのやて 

 

店も店でせなあかんわ確認を 

そもそも虫が入らん対策を 

 

後は、持ってくる子が持ってくのだけが仕事やなくて虫とかが入っとらんかの確認を習慣化せな 

 

客も客でいちいちあげるなてそんなもん 

 

言えやその場で 

 

▲4 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

こえええ。。。 

 

ムシがいま舞い降りて表面に浮かんだわけじゃないんだから、その店の他の客は気付かずにチャーシューの中に埋まってモゾモゾしてるのを食べたってことだろ 

それを「お問い合わせはございません」と言っちゃうの怖すぎる 

 

▲109 ▼100 

 

=+=+=+=+= 

 

虫嫌いなので、這っている写真。と、クリックを促しているようですが、恐怖でクリックは出来ません。 

画像も何も見てませんが、ここの記事読んで想像してしまっただけで、怖くて震える…。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

わからずに食べてる人がいると思う。 

生きた虫付きで提供って、あるのよね。 

怖いわー。 

チャーハンから、ダンゴムシが這い出てきた事があります。 

このお店じゃないけど。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ…気に入らない店への見つけたここぞとばかりの報復なのか 

 なら、ちっせえ奴だなと思いつつも百万歩譲って 

 分からなくもないけど 

 

普段使いもしくはお気に入りで通ってるお店で 

拡散してこの有り様 

 

お店も得しない損だけど 

その貴方も大損よ…何がしたいの? 

 

 

先ずは目の前の人に話す 

      それが筋の順当 

 

 

何でそれしないで、誰かれ分からねぇ第三者に訴えるのか 

  どんだけ 承認?  してほしーーの?? 

 

▲22 ▼9 

 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ…気に入らない店への見つけたここぞとばかりの報復なのか 

 なら、ちっせえ奴だなと思いつつも百万歩譲って 

 分からなくもないけど 

 

普段使いもしくはお気に入りで通ってるお店で 

拡散してこの有り様 

 

お店も得しない損だけど 

その貴方も大損よ…何がしたいの? 

 

 

先ずは目の前の人に話す 

      それが筋の順当 

 

 

何でそれしないで、誰かれ分からねぇ第三者に訴えるのか 

  どんだけ 承認?  してほしーーの?? 

 

▲22 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

神奈川の店舗で食べたことあるが極度の腹痛に襲われ気を失いそうなくらいヤバかった。それ以来来来亭だけは生涯行かないと決めてる…。旨くもなかった 

 

▲2 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的な判断でSNS等に上げるのは慎重さに欠けてるとは思うけど 

だから間違ってるということにはならないとも思う 

 

▲9 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

「(動画の)お客様以外からのお問い合わせはございません」 

これクレーム対応でよくある文句。 

「そんな文句つけてくるのお前だけだよ」 

というやつだよね。気づかずに食べてしまっていたり、お問い合わせがあっても現場のバイトがもみ消してしまっていることもある。そんなところで 

「他に同じ問い合わせはない」 

と言われても信用できるだろうか。いやできない。 

 

▲32 ▼62 

 

=+=+=+=+= 

 

実際のところは分かりませんが、こ発生直後に店員へ指摘してるんでしょうか。 

発見、食べない、拡散。だと、信憑性が??です。 

発見、店員へ報告、来来亭側からコメント、マスコミが騒ぐ。が正式ルートでは?? 

といつも思いますが。。。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

チャーシューの上に数匹って 

そんな事があり得るのかな 

チャーシューって最後に盛り付けるよね 

その時点で気づかないとか 

ちょっと考えられない… 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

別に食べても大丈夫なウジ虫なのか知りたい笑 

来来亭好きだから、チャーシュー炙ってもらえばあんまり気にならない。食べて寄生されるなら少し悩むので、食べても害があるのかないのかだけ教えてください笑 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この前JAで原木しいたけ買ったら買ってすぐだけど切ったら小さいウジ虫が何匹もいて死ぬかと思った(T_T)クレームなんてしないけどした方がよかったかな。しいたけではあることらしい... 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

マンガ鉄鍋のジャンではダチョウ肉に食用バエのウジ虫を植え付けさせて食わせてたな。 

食う側の奴らはウジ虫とは知らずにサシがウマイと言いながら食ってた 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

嘘か本当かわからないですよね 

ひょっとして仕込んだ迷惑映像かも知れないですよね 

最近の映像、AI・CGで直ぐに作れたりしますから 

 

▲2 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

しかし何でアップするのかね?店に直接見せてきちんと対応してもらえばいいものを。アップして何を得ようとするのか?褒めてもらいたいだけか?もうモラルの低下が甚だしい。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「問い合わせはない」=「混入していない」にはならないから。 

もちろんわかってて回答ずらしてるね、この誠意のなさ…今後の対応とやらにもずいぶん期待できそうですね! 

 

▲38 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

ラーメン屋の厨房見ても 仕上げ工程にネギやメンマ チャーシューなんかタッパーやステンレスのバットに蓋もしていない状態で置いてあるから 虫も付きますよね。。。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

釣具屋行けば簡単に手に入るな。 

イモムシの種類を分析した方が良い。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

海外の夜店の屋台なんて、このラーメン店よりかなりユルいと思うけど、なぜか国内の店舗には手厳しい日本人。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

画像見たけど、、、拡大しても全然わからない。お店で出てきても気が付かず間違いなく食べていた自信ある。怖いわ自分が。 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

できたチャーシューにハエが産みつけて羽化って、考えただけでも嫌だが、どこでも起こると考えると。 

 

▲8 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

熱い中に最初から混入していれば 

虫は死んで動かない 

 

犯人は店員かお客か分からないけど 

嫌がらせと思う 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

飲食店の一番、辛い処だよなぁ。海外は混入していても普通なところがあるけど、こんなにギャーギャー言うのは日本くらいやな。 

 

▲1 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

町中華でハエがウジムシポンポン産んでるの観たことありましたよ 

2度と行ってないけど 

飲食店なら当たり前なのかな 

 

▲5 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ショウジョウバエかノミバエやな。 

昔、カマキリの幼虫育ててた時に、腐らしたバナナ外に出してエサ用にわざと湧かしてたわ。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

鴻巣店で数年前働いてた身内の話だと、床に まな板を置いて野菜を切っている。店長は競馬新聞を見ていて仕事しない、パワハラだそう。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

よう気付けたな。自分なら油が流動してるとか、沈んでた気泡が浮いてきたとしか思わなそう。 

 

▲24 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ハエが数十秒食材に止まっていようが気にしない店ってことだよね?!?そうゆう従業員がいる店ってことだよね? 

無理だわ〜来来亭好きなのに、よく気づいたな 

 

▲2 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

動画観ましたけど、良く見つけたね!って感じ。 

もし自分なら、何気に食っちゃいそうな自分が怖い。 

 

▲16 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

某牛丼チェーン店は厨房に蝿がめっちゃいて 

客がブチ切れしてたのみたことある 

幼虫を産み付けるならどこでも有り得ることか 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「NEWSポストセブン」では、情報・タレコミを募集しています。情報提供フォームまたは、下記の「公式X」のDMまで情報をお寄せください。 

 

だって 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

よく行くラーメン屋、よくハエが侵入してて近く飛び回って不快だったけどこういうリスクあるんだよな、考えたことなかったわ 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

動画を見てないから何とも言えないけど! 

チャーシューに虫がってさすがに気づく事ないか? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

20年くらい前、有楽町のガード下のメシ屋なんか、普通にドンブリの上をゴキブリがはってたけどな。 

手で払って、そのまんま食ったよ 

 

▲1 ▼9 

 

 

 
 

IMAGE