( 298880 ) 2025/06/13 06:48:29 2 00 国土交通省、日本郵便の「運送事業許可」取消方針を通知 「『ゆうパック廃止』は一切ない」日本ネット経済新聞 6/12(木) 6:00 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/ff67d86555848c21b60bb81bde9da3d9975fb1a0 |
( 298883 ) 2025/06/13 06:48:29 0 00 国土交通省、日本郵便の運送事業許可の取り消しへ
国土交通省の関東運輸局は6月5日、日本郵便に対し、一般貨物自動車運送事業の許可を取り消す方針を通知したと発表した。6月18日に聴聞を実施してから、正式な処分を行うという。国土交通省によると、「大手事業者の事業許可取り消しは、過去にないレベル」とのことだ。
日本郵便は今回の件について、「一部報道やSNS上において『郵便物が配送できない』『弊社がゆうパック廃止を検討している』などの情報があるが、そのようなことは一切ない」とコメントしている。
コメントでは、「弊社の一般貨物自動車運送事業の許可取り消しに関する聴聞の実施について、通知を受領したことは事実であり、物流に携わる事業者として、このたびの事案を大変重く受け止めている。全社をあげて、点呼実施の徹底等再発防止に取り組み、信頼回復に向けて全力を尽くす所存だ」などともしている。
日本ネット経済新聞
|
( 298882 ) 2025/06/13 06:48:29 1 00 この記事では、日本郵便に関する様々な情報や意見が寄せられています。
- 日本郵便のトラックの取り締まりや点呼の不備による影響について、社員や関連業者の負担が増す可能性が指摘されています。 - 一部のコメントでは、日本郵便の業務停止やゆうパック廃止による影響や不便さについて懸念が表明されています。 - 運送業界全体の労働力不足や外国人運転手の問題、日本郵便の再国営化などに対する憶測や批判も見られます。 - 政府や監督官庁の対応に対する批判や不信感、国有企業に対する特別扱いに対する疑問も投げかけられています。
各コメントからは、日本郵便に対する社会的影響や改善すべき点に対する様々な意見が表れています。
(まとめ) | ( 298884 ) 2025/06/13 06:48:29 0 00 =+=+=+=+=
トラック2500台ですごい台数だと思われるかもしれませんが、大して影響無いです。トラック1台あたりの稼働率は低いです。 コレを口実に大口の単価の安いお客の集荷が整理できるかもしれません。に ただ顧客イメージが悪いからと、ゆうパック利用から撤退するお客がどれだけいるかだと思いますし、軽バンの運行停止が出たら致命傷かもしれません。
▲237 ▼67
=+=+=+=+=
結局は民営化により経費削減·利益率up 等を配達員に無理強いした結果1人辺りの業務が超過し時間に追われて、やるべき事を疎かにしているのが現状です。 きちんと業務時間割が出来ていれば、点呼·アルコールチェック·車両点検等なんら嫌な事でもないです。 いくら上層部が点呼をきちんとやれと言っても現状厳しいでしょう。 民営化前の郵便配達員さん達はみな優しそうな顔立ちで声がけなどしてくれましたが、今現在は怖そうな顔で皆余裕がなさそうに見えます。 小手先の点呼を励行させるのではなく、1人辺りの業務内容を精査し抜本的な改革を望みます。
▲72 ▼7
=+=+=+=+=
今後は町でよく見る軽の赤車の確実に処分がある。 国土交通省からしたら全車をある程度の期間、使用停止にしたい思惑が見える。 あとは総務省との話し合いである程度台数に絞って使用停止になるかと思う。 国土交通省の面目から軽い処分は出せない。 全車使用停止になれば確実な郵便物流停滞をおこす。 そこは総務省がさすがにストップをかけ政治決着になるのではないかと思う。
▲13 ▼37
=+=+=+=+=
運送事業許可取り消し方針の裏には運転手の不足は賃金の安い外国人運転手で補いたいという動きがあると思います。今月、国土交通省は試験の日本語要件を緩くするという方針のニュースがあったばかり。外免切り替えの迅速化を運送業界や公明党が要望とのこと。日本語がろくに判らない運転手が増え安全性や荷物の取り扱いなどで危うさが増しますね。
▲105 ▼67
=+=+=+=+=
今回はゆうパックの廃止は無いだろうが次は軽4や赤カブの運行停止となれば通常郵便や速達等にも影響は確実に出るのは目に見えている。そうなれば委託や請負契約先を探すしか無いだろうが果たして郵便局と契約して配達する業者はどれ位いるのだろうか?最悪は自転車での配達となる可能性も無きにしもあらず・・・
▲11 ▼12
=+=+=+=+=
あまり影響が無いと聞いています。取り消しされる2500台は他県への配送に使っているトラクックで地域間を結ぶ配送は子会社が担っています。運航停止になるトラックは今後委託で賄えると思いますが探すのは大変でしょうが。なのでペナルティー感は薄いと思います。赤い軽バンを止められると影響は大きかったでしょうが。その辺は親方日の丸なので上手くまとめたなって感じです。現場はあまり気にしてないです。
▲80 ▼58
=+=+=+=+=
本社は影響無いとか言ってるけど下請け会社や協力会社に委託すればコストと時間がかかる。 サービスの質は落とさないとか言っていてその負担を受けるのは現場の職員だ。 人手不足で時間指定を捌く配達員の負担が増加は間違いない。 郵便にゆうパックまで負担させて蓋が閉まらないぐらい持たせて配達員を危険に晒すなんて考えられない。 日本郵便は近いうちに利用者や国民から激しい非難を浴びるだろう。
▲13 ▼5
=+=+=+=+=
「魚は頭から腐る」の典型だ。かんぽ不正問題時も、現場社員のみ懲戒処分し、管理者以上はお咎めなしの「体裁を保つだけの改革」を続けてきた結果だ。お客さま離れだけでなく、現場社員からも信頼されていない。管理者、監査役、専門役たちよ、安全安心のポジションで、自分の退職金の計算をしているのは良いが、そろそろ真面目に改革を考えるべきだろう。
▲100 ▼4
=+=+=+=+=
取り消しされて、当たり前の事をしていたのだから仕方なし。 郵便局の車だから、警察も取り締まりしないと甘い考えで運転していたのでは? 今後は、局のバイク、軽自動車にもしっかり監査とか警察の取り締まりをしっかりしてほしい。 郵便局前で飲酒取り締まりを日中に実施するなどして欲しい。
▲20 ▼68
=+=+=+=+=
事業取り消しって自分の首を絞めてるようなもんじゃないの。これまでどんだけ安い送料で郵便を配ってきたか。値上げしても赤字だし、事業取り消しとなったら日本の物流が停滞し、結局は消費者の負担になる。 なんかこうゆうところが今の日本のだめなところな気がする。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
なんだろう、運送業って特別枠なのかと思ってました。
どこらかしこに違法駐車するのにお咎めなし。 これって庶民の生活に直結するからだと思ってた。
ここまで厳しくやるなら駐車禁止場所でドライバーが離れたら即駐禁を取ってほしいものです。 邪魔なものは邪魔で、危険なものは危険。 それが起因する事故も起きてるのですから。
逆に道路交通法違反もこれまで同様に見逃すなら、今回のも見逃してあげなよ。
役所ってやる事が中途半端というか、気分でやる時はやるというのか。
▲8 ▼35
=+=+=+=+=
1人や2人あるいは一拠点のおける点呼未実施ではなく、組織的状態的なものになっていて、これは運送業界の信頼を失わせる言語道断の不始末。それにしては、少し甘い処分なのでは?軽トラックも含めた利用禁止措置ぐらいまで踏み切らないと、示しがつかないと思う。
▲36 ▼73
=+=+=+=+=
アルコールチェックの義務化って 郵便局の集配の後にできてるから 重要性が落とし込まれず 集配業務の優先があったのでは?
することになったって周知だけで なんでやるのかを理解しないと 定着は難しいと思うのね だって忙しいんだもんって言うよ 集配業務が滞ったら怒られるもん
今回は見せしめなのかな?と思ったけど ここまで問題が続くと 別の意図があるのかな?と勘繰ってしまう
▲86 ▼37
=+=+=+=+=
記事の内容通り郵政側の聴取を18日に行い、正式な処分内容の発表はそれ以降 今現在確定している行政処分が営業車両2500台の使用停止と5年間の新規受付停止 違反拠点の運行管理者は資格返納 郵政輸送部門の年間赤字が386億だから、今後は400億超えるという事ですね
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
点呼未実施は言語道断。 しかしながら貨物業界、トラック業界の深刻な労働力不足の中この状況を喜ぶ事業者は一つも無いかと。 ゆうパックが廃止された場合その荷物を預かる受け皿はほぼ無く結果として受け取る側が荷物の遅延等の不利益を被る形になるのではないでしょうか?
▲94 ▼10
=+=+=+=+=
元局員です。郵便局での点呼不適切は昔からあります。今回地域間輸送のトラックということですが、郵便局での点呼が不適切なのだから、赤い軽バンやバイクの点呼に関しても同様に不適切点呼なのは火を見るより明らかです。 郵便物も減ったうえ、代わりの宅配業者もいます。保険や金融に関しても不正だらけ。労働環境は国内屈指レベルのブラック企業。 もういい加減選挙の為の国による郵便局支援など止めて、日本郵便を存続させる意味などすでに皆無です。一刻も早く日本郵便を潰し、完全に民間企業に任せるべきです。
▲15 ▼44
=+=+=+=+=
このことがきっかけでコスト高になり、利用者への価格転嫁となるなら、郵便局はもう使わないです。 必要な物流コストは利用者が負担するしかないし、物流に関わる人の適正な待遇改善にもつながるならやむを得ないこと。だったら、きちんと法令を守ってやってきた会社を選びます。
▲26 ▼72
=+=+=+=+=
郵便局OBです 許可の取消しは受け入れなければならないが ゆうパックを廃止にしたら郵便事業は成り立たない! 廃止にするなら 普通郵便の料金を全国一律では無く 現在のゆうパック料金の様に設定しなければ 郵便の全国ネットワークは維持できない!
▲52 ▼23
=+=+=+=+=
やった事はとんでもない事
だが以前から配送業界はとんでもない事になっているのに政府は何も対策をしてこず すべて企業に丸投げ同然
なにかおこれば私達が許しませんとでてきて ゆうパックをしっかりと配送するようにと 郵政に言いましたなど
おいおい政府側で取り消ししたんだけど
この時期になんで? 来月は選挙ありますものね
▲49 ▼2
=+=+=+=+=
最近郵便局員と話したけど 大きいトラックが動かないと 軽バスでやらないといけないから 人手不足になるだろうと 局員に無理強いの負担が来るなと 個人的に思う
チェックとかについても 話した局員はここまで酷いとは 思ってもなかったと 酒飲みながら配達なんて流石にと
また、チェック項目 例えば10項目があり 変更追加、1部抜けなど 年1度パンフレット?みたいに 渡されるけどそこを熟視してたかは 不明な部分あると言ってた 上司も知らなかったこと多かったらしい
それを踏まえ、郵便局のシステムが一番問題なのかなと個人的に思う アナログ過ぎて更新されなかったり、抜けが生じてたデジタルで統一し、各局でチェック項目 または全国局員の状態ランキングにして 現状改善など危機感を持たすやり方にした方がいいのかなと思ってしまった
▲1 ▼7
=+=+=+=+=
短絡的なコメントが散見されるけど、回り回って結局不便を感じることになるのは自分だということがわかってない人が多いね。。 Amazonの配達でも最近勝手な置き配や強引なポスト投函で、荷物が汚損破損が増えているのに、ゆうパックが他社に流れたらどういうことになるのか考えてみては?
1t車と2t車で集荷している局は大変でしょうが、区分局間などの輸送トラックには関係のない話なので、サービスレベルが低下したり、ゆうパックが無くなることは無いって話なのです。
▲29 ▼4
=+=+=+=+=
会社自体が巨大だから、アルコール検査で引っかかった人もいます。 ただ、全体の1%以下の人のの違反で、99%以上の職員は、アルコール検査も引っかかっていません。 私は、酒も飲まないし、真面目に働いているのに、この処分は納得出来ません。 冤罪処分であり、国交省による、パワハラ、モラハラだと思います。 なにが全体責任ですか、無茶苦茶です。 真面目に働いた人たちごと処分するなんて、ただでさえ現場は、過酷な環境で人手不足です、新人も、ぐったりして、今にも辞めそうな状況です。 現場の職員の負担が増えすぎて、皆疲弊してます。 国交省は、自分で配達業務をしないから好き勝手な処分が出来るのだと思います。 自分がしないから、無茶苦茶な処分も出来る。
▲107 ▼109
=+=+=+=+=
何で日本郵便だけ? 一般運送会社だったらペナルティーを厳しく受け以後監査が度々入り監査されます! 日本郵便は何のペナルティーも受けず警告のみみたいなものですよね? 2500台トラック稼動停止でも全国の郵便局は24000弱有るわけで9局に1台停止するだけなので影響はほぼありません。
▲5 ▼13
=+=+=+=+=
ゆうパックは続けてほしいです。 大事な重要書類を送るのに、程よい大きさの封筒で送れるから、確定申告の時は、使ってるから廃止はしてほしくないです。
▲1 ▼6
=+=+=+=+=
こんな大規模な小口集配業務どこの誰が5年間と言う時限付きでやるの?ヤマトは訴訟相手やし、佐川はアマゾン蹴ってるし、西濃は中大口やし、第一も、福通もみなやらんやろ?時限付きやしでもやるとしたら福通かな?相当ブラックやし。地域、地域で中規模 会社に分散するしかないやろな?相当管理難しいやろうけど。時限付きでも売り上げあげたい会社は飛びつくんちゃう。5年後どーするんか知らんけど。
▲2 ▼5
=+=+=+=+=
ゆうパック廃止でヤマトや佐川に流れてくれる事を期待してたのに、残念。 タワマン建設ラッシュによる絶望的な人手不足で現場はパンクしてるのに、格安でアマゾンとかヨドバシ、楽天から薄物小包として引き受けてる上層部。 ゆうパック廃止になればポスト投函できるゆうメールに切り替わるからどんだけ現場が救われる事か。 あと面倒くさい受託業者も全て打ち切れる←これ一番大事
▲37 ▼65
=+=+=+=+=
いやいや、いずれ小型貨物車も停止になるでしょ。 バイクはならないにしても、軽四輪が停止になればゆうパックの配達は停止に追い込まれるんじゃないかな。 小さいのならバイクでも行けるけど。 あまりに楽観的な発言では?
▲1 ▼4
=+=+=+=+=
国土交通省をずっと公明党が独占しているのがおかしい。長年生活の基本になっている事業なのだから、もっと大事にしてほしい。
▲123 ▼10
=+=+=+=+=
外国人労働者を増やそうとする政策だろうね。現場を無視したルールを創って押し付けて、やってないから許可を取り下げ。委託業務を担うために労働者を呼び込む口実にするのだろう。学会や公明党が考えそうなことだ。
▲40 ▼13
=+=+=+=+=
よく分からないんだが、これって郵便局に限らず一般の会社の仕事で社用車を使用する時もアルコールチェックは必要なの
▲53 ▼4
=+=+=+=+=
影響は0では無いと思うし、従業員にも影響無しなのか? もうすぐお中元始まりますし、従業員にしわ寄せで残業多くなり、事故やケガの発生リスク増えるのでは無いでしょうか? 会社は、現場の従業員にも気配りして貰いたい。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
ゆうパックの配送を受託してくれる業者は出てくるのでしょうか? 過去には無理難題を突き付けられ、受託を撤退した業者もあったと記憶していますが。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
経営側が影響ないと言ってるのにマスコミやコメンテーターやらが大げさに騒いでいる。まあそれが狙いだと思われますのですぐに忘れられるだろう。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
これを機に、ゆうパックの規格やレターパックライトの廃止、等 増えすぎた配送方法を整理した方が良い。 料金も安すぎるので、値上げもね。
▲5 ▼6
=+=+=+=+=
郵便局 協力会社で働いてる人です 赤バンが 無くなるば 私達に配達が増えて 労働時間が長くなる 今でも13時働いて居るのに もっと長くなる 体力的に負担が多くなる 一個当たりの単価も 上がらないし 雨や雪が降っても 同じ単価 こんな事やってたら 人手不足になるのは 当たり前 悪く言えば 私達は ゴミ扱いですよ 態度がデカいし もう少し下請けの事を考えろです
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
国土交通省は、日本郵便のみでなく、運送事業者へ定期検査を実施しないと、他運送事業者でもあるのではないか。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
軽4も停止になってゆうパックもなくなって欲しい。 残業無しで定時で帰れるし、夜勤もなくなるし、休日出勤もなくなる。 夜勤、休日出勤渋ると転勤させるぞと脅される
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
結局どういった実害があるのか、ということが世間の関心事なんだけど、そこを誰かちゃんと説明しないとさ…。無駄に不安感を煽られてる人も多いんじゃないかなぁ。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
廃止せざるを得ない状況になるのでは? 追加処分は相当な規模となりそう。だって、やる事やってなかったでしょ。一切ない、と言ってる人は知っているはず。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
まぁ 650億の補助金の要請をしておきながら 800億の企業買収って事は 舐めているって事だと思われても仕方がない この件も、基本のキである点呼すらまともに出来ていなかったって事はそれが裏付けられてるって事だろう。 郵便がいくら行政処分を受けようが 経営管理側は、鼻で笑って居るだろうよ
▲16 ▼8
=+=+=+=+=
一般企業なら潰れます。 親方日の丸企業には税金投入ですか?650億?財源あるじゃないですか!民営になったのですから、そんないい加減な事する会社に公的資金つまり税金を投入しないで減税の財源の足しにしてくれよ。
▲50 ▼47
=+=+=+=+=
正式な処分が決まってないのにも関わらず処分される側が「ゆうパック廃止は一切ない」と言い切ってるのはどうかと⋯?
中居の「芸能活動は支障なく続けられます」発言を思い出しますね あれで世間の批判が一気に吹き出たのに学ばないのかな?
▲77 ▼116
=+=+=+=+=
社長責任追及したら。 報酬と退職金どれだけ支払われたか。 追及はマスコミがやるべき。 できないでしょうがね。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
米の次は郵便配達料金の値上げだな! 郵便局の上司も農水省の江藤みたいな奴かもしれないな 自らを反省しないで国民に負担かけても気にしない人なのだろう もちろん石破もだけど
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
民間とはいえ国が大株主だし局長会が動いて折り合いをつけたんだろうね、間もなく選挙だし、普通なら赤軽も事業停止にするのが当たり前
▲20 ▼40
=+=+=+=+=
他の事業者もちゃんとやってね 日本郵便よりヤバい状況だと思うよ 三菱が不正した時みたいに 他社にまで波及してくれ
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
今まで放置してた監督官庁他 何もお咎め無しですか? ただただトカゲの尻尾切り 怠慢機関には何もお咎め無しでは済まされないでしょ
▲10 ▼4
=+=+=+=+=
通知される数日前に「ゆうパック廃止は無い」って何で通知受ける側が言うのか分からない。
悪いことしてる側が普通はそんな事言えないし、言わない。
▲21 ▼53
=+=+=+=+=
備蓄米が精米されたら、郵便局のトラックで備蓄米を運んで貰うといい。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
二日酔いでは、怖くて、運転なんかできないよ
ぐらい、公道が変わるといいですね、私は海外からいらっしゃっる労働者の方に期待してますよ(皮肉)
▲5 ▼7
=+=+=+=+=
国交相は、勝手に取り消せばいいが、困るのは消費者なんだが?あんたらが、運んでくれるのか? あんたらの監督が悪いんだろうが。
▲63 ▼12
=+=+=+=+=
現場は大変になるが、何とか維持出来るように努めて行く。 とか言えば良いのに。
▲18 ▼3
=+=+=+=+=
郵便が赤字でゆうパック自体は黒字なのに唯一の利益出せる事業を止める訳無いだろ?この手の議論は全く内情を理解していないバカな話です。
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
なんだか出来レースの様な気がします。単に配達業務を丸投げするには資格取り消しが早い。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
ほぼ影響なし。 あっても料金上げれば良いだけだし。 国(国民の税金)の援助もあるし。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
ゆうパックの廃止はなくとも、少なくとも到着までに更に時間がかかるんじゃない?
▲13 ▼6
=+=+=+=+=
日本郵便輸送は、対象になってないから、全国配送は、ァブル大丈夫らしい。
▲21 ▼3
=+=+=+=+=
全社をあげて不正をしていたのに、全社をあげて信頼回復するって、すごいジョークだよね。。
▲8 ▼22
=+=+=+=+=
国民からの信頼回復もだろうが、社員からの信頼回復も急務では… メチャ評判悪いの聞くよ??
▲11 ▼4
=+=+=+=+=
ゆうパック廃止なし その心は政府が運送部門の請負をし裏金を作る事が目的です
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
ゆうパック廃止なし その心は政府が運送部門の請負をし裏金を作る事が目的です
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
この件の圧力凄すぎじゃない? これは政府がJAに脅しをかけてるんじゃないの。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
ドライバー不足の昨今 日本郵便のドライバーが他社に流れて運送するのでは?
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
親方日の丸だからって調子に乗りすぎ。 郵便事業だけ切り離しゆうパックはヤマトに引き取ってもらったらどうだ?
▲23 ▼62
=+=+=+=+=
国民は、次期参議院選挙にて、 国土交通省の閉省、改省を通知するだろう。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
なんか不自然? 国交相はずっと創価が独占! 何か意図があるのかも?
▲17 ▼2
=+=+=+=+=
国土省も、各省庁のなかじゃ立場弱いからな〜。弱いものいじめというか。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
本当に真面目にやっている側は迷惑。何なんだよ。
▲32 ▼3
=+=+=+=+=
郵便事業の再国営化に向けての布石ですかね?
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
傭車で入ってる会社の点呼とかにはすごく厳しそうなのに…
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
元公務員だから何をしても大丈夫と勘違いして国土交通省と金融庁に喧嘩を売ったが負けた。
▲7 ▼26
=+=+=+=+=
物流には、影響無いでしょう! ドライバーが、2500人余るんだよ!
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
ヤマトと関係拗れたが頼むしかない? 佐川や日通も狙っているだろうな
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
トラックはダメで、バイクはOKって、甘いんじゃない。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
そもそも仕組み化出来てないのがダメ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
郵便事業が潰れるはず無いだろ(笑) 天下りが出来なくなるのだから。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
どうせまた特例とかいって何らかの処置をするのでしょう。
▲0 ▼4
=+=+=+=+=
仕事中に酒飲むのはダメに決まってるだろ!
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
かなりウラありそうな。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
郵政民営化は本丸だ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
馬鹿真面目とCMしてたのは 窓口だけ?
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
クロネコヤマトだけでいいよ。
▲3 ▼7
=+=+=+=+=
ヤマトが運ぶから…?
▲3 ▼26
=+=+=+=+=
トラックだけでなく赤い軽バンも停止にするべき、ゆーパックはどの宅配業者より荷がつくのが遅いから5年間ゆーパック停止にするべき。誰も困らない。犯罪者だらけの郵便局は廃止にすべきです。その人材が他業種に回れば人手不足の足しになる。
▲1 ▼8
=+=+=+=+=
間違っても外資に売り渡すなんて事はするなよ。 全ての元凶は小泉のジジイにあるんだから。
▲13 ▼3
=+=+=+=+=
スッカブのマナーの悪さ、田舎あるある?
▲2 ▼2
|
![]() |