( 298890 )  2025/06/13 06:56:07  
00

巨人・リチャードがサイン見落としで2軍降格 阿部監督が怒「ボーンヘッドは許されない」

デイリースポーツ 6/12(木) 21:57 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/d976eb5363209e80680f10eac3a38806161a4df6

 

( 298891 )  2025/06/13 06:56:07  
00

巨人対ソフトバンクの試合で、リチャードが3回空振り三振に倒れるなど打撃面での厳しい批判があった。

しかし、投手陣の奮闘により引き分けに持ち込み、他の5球団が敗れる中で価値あるドローとなった。

阿部監督は前向きに捉え、リチャードについても「打つ打たないよりもチームの勝利が重要」と伝えた。

(要約)

( 298893 )  2025/06/13 06:56:07  
00

 3回、リチャードが空振り三振に倒れる 

 

 「ソフトバンク0-0巨人」(12日、みずほペイペイドーム) 

 

 巨人は投手陣が奮闘し、引き分け。セ・リーグの他5球団が敗戦する中で、価値あるドローとなった。 

 

 阿部監督は「ピッチャー陣が頑張ってくれた。(先発の)伊織もピッチャー陣も、守ってる野手も頑張った。必死で頑張っているから。この試合は勝ちに等しいと思って明日からやりたい」と前向きに捉えた。 

 

 一方で、口調に厳しさが増したのは自ら切り出したリチャードの話題。怒りの色をにじませながら「リチャードを(2軍に)落とす。打つ打たないじゃなくて、ボーンヘッドはやっぱり許されないよ、と。エンドランかけたんだけど、チームが勝つ為に、こっちも度胸を据えてサインを出してるんだっていう」と指摘した。 

 

 リチャードはこの日、スタメン出場したが、六回無死一塁で初球の低めボール球を見逃し。ここで増田陸が二盗を失敗していた。増田陸はエンドランのタイミングで遅めのスタートを切っていたが、リチャードはバットを出さず。増田陸はアウトになった後、戸惑いの表情を浮かべていた。この打席で中飛に倒れたリチャードは、六回の守備から交代した。 

 

 長打力を期待してソフトバンクからトレードで獲得後、即1軍昇格。打率・095、2本塁打ながら辛抱強く起用していた。その潜在能力に期待する阿部監督は「自分が打つ打たないよりも、チームがどうしたら勝てるかっていうね。そこの考えを切り替えて野球やってみてくれと」と、メッセージを送った。 

 

 

( 298892 )  2025/06/13 06:56:07  
00

リチャード選手に対するファンや野球ファンの意見は様々ですが、多くの声がリチャード選手の成績やプレーに不満を持っていることが伝わってきます。

特にエンドランのサイン見落としやコンタクト率の低さなどが批判の対象となっています。

あるいは、リチャード選手の才能やポテンシャルに期待している一方で、野球脳やプロとしての責任感が足りないとの指摘もあります。

阿部監督に対してもリチャード選手の起用に対する批判やリチャードの素質を活かせなかったとの意見が見られます。

結果的にはファームへの降格は避けられないという声も多く見られます。

 

 

(まとめ)

( 298894 )  2025/06/13 06:56:07  
00

=+=+=+=+= 

 

やっと落としてくれた。ボーンヘッドしてくれてありがとう。そもそもリチャードだけ打つ打たない関係なく1軍固定なのがおかしい。坂本やヘルナンデスですら2割前後になって落とされてるのにリチャードだけは1割切っても使うと断言していたのは、完全にトレード失敗だと言われたくないことで意地になっていたと思う。これからも柔軟に、平等に采配をしてほしい。 

 

▲11618 ▼1138 

 

=+=+=+=+= 

 

環境が変わることによって、変化を期待されて起用されていたと思うけど、SBで花開かなかったのはこういうところだろう。 

チームとして何をするか、しようとしているのか、それを汲み取って期待に応えることで使ってもらえるようになるのだが、野球脳というか、そういうところに頭を使えないとプロではやっていけないだろう。 

リチャード本人が何を考えているかわからないが、プロ野球選手としてやっていけるか試されているのに、本人のプレーは危機感がないように見える。 

シーズンオフに早くも放出される可能性は高いと思う。 

 

▲842 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

今までのリチャードに固執する阿部慎之助もある意味ボーンヘッド。 

打順は固定しないのにリチャードには固執してた監督… 

これを機に少し柔軟な采配もできたらファンとしてもありがたい。 

それにしても今日リチャード起用なんてむしろ負けなくて良かったと思うよ。 

はっきり言って投手である伊織を打者として立たせた方が期待できたと巨人ファンなら思う。 

 

▲4099 ▼317 

 

=+=+=+=+= 

 

阿部監督はリチャードにとっては難しい課題を与えましたね。 

『自分が打つ打たないよりチームの勝利』チームプレーが当然 勝利をもぎ取る為に重要なのは 選手であれば理解 実践すると思うのですが リチャードには 

理解出来ず 自分が打つ事が最優先されるのです。リチャードは意識転換出来るかが 選手生命のボーダーラインだと思います。 

 

▲168 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

やっとファームに落とす気になったんですね。 

遅いよ 

エンドランのサインが出てるのにバットを振る事もせずに見送っている 

のでは一軍では致命的なミスです。 

今季はこのままファーム暮らしでいいと思います。 

育成出身の三塚選手が支配下登録おめでとうございます。 

一軍で活躍する事が恩返しになるので明日からのオリックスバファローズ 

戦での活躍楽しみにしております 

 

▲3298 ▼260 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビ解説者も増田陸の単独スチールでは無く 

エンドランでリチャードのサイン見落としではないかと解説してましたが、だとしても監督が選手のミスを公にするのはどうなのかと思います。 

プロなので厳しさは当たり前ですが、リチャードに関してはあれだけの不振にも関わらずスタメン起用したり一軍に帯同させてた自分を先ずは反省して貰いたいですね! 

そのくらいプロ根性で指揮を取って欲しい! 

 

▲194 ▼361 

 

=+=+=+=+= 

 

もう上げなくて大丈夫です。 

他の選手には無いくらい相当チャンスを与えてもらったはず。 

なのに毎度毎度同じような凡退で学習能力が無い選手と言うのが分かった。 

ファームでホームランいっぱい打ってファーム優勝に是非貢献して下さい。 

 

▲2913 ▼166 

 

=+=+=+=+= 

 

リチャード選手は様々な点で一軍に定着出来るレベルには未だ達していない。 

ツボにはまった時の長打力は凄まじいものがあるが、外角にスライドしながら落ちる球をバットで追いかけながら三振してしまうケースがあまりにも多い。 

球を見きわめて、確実にヒット出来る技術を身に着けなければならないと思います。 

サイン見落としもチームプレーである以上許されないことです。 

彼自身のためにも、二軍で鍛え直す良い機会にしなければならないと思います。 

 

▲1270 ▼91 

 

=+=+=+=+= 

 

6回の無死1塁の場面、大関の出来から見て選択肢はバントしかない。バントの上手い打者を送って送るのが定石。代打を送らずまさか0割台のリチャードに強硬策をとるとは思わなかった。結果はリチャードのエンドランのサイン見落としで増田陸は2塁憤死。唯一のチャンスを逃した。リチャードに花を持たせたいのだろうけど阿部監督のリチャードへの執着には辟易する。意地でリチャードを起用していた阿部監督には2軍降格の理由が出来てホッ!としているかも知れない。 

 

▲1159 ▼121 

 

=+=+=+=+= 

 

言われたことをやらないのと、結果できなかったは大きく違うからね。 

初めて出たランナーが2塁に進めば、大関にもプレッシャーになったと思うし。 

イースタンで一から出直してまた頑張って欲しい。 

岡本に師事するのもありだと思うし。 

三塚は大チャンスですね。 

乗り切らない打線に痺れを切らした部分はあると思うから、昇格即起用だと思う。 

昨年のヘルナンデスのようにシンデレラボーイになってチームの起爆剤になって欲しい。 

 

▲834 ▼91 

 

 

=+=+=+=+= 

 

増田陸のアッケにとられたような表情はやはりリチャードのエンドランのサインの見落としか… 

リチャードはパワーだけならメジャー級だしポテンシャルは素晴らしい物を持ってると思うけどいかんせん野球脳が足りない。 

いつも同じ内容でリプレイを見せられてるような三振の連続だし全く何も考えずに打席に立ってるような気がしてならない。 

2軍に落としたところでソフトバンク時代と同じ事の繰り返しだろうし生え抜きならまだしも外様だから近い将来の戦力外もありえそう 

 

▲616 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

普段ホークスを見ている身からすると、リチャードらしいなというのが正直な所。 

ここぞという所で、気が抜けたようなミスをするんですよね。 

今回だって、ちゃんと振ってバットに当たらないだけなら、仕方ないと思います。 

それは技術が足りないだけであって、また頑張れば良いので。 

でもサインを見落とすというのは、そういう話のレベルじゃないです。 

この一か月間で、ジャイアンツファンの皆さんのリチャード評が、ホークスファンのそれと完全に一致してしまいましたね。 

 

▲426 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

開幕時の主力級の坂本、ヘルナンデス、大城は2割切るくらいの不振だと2軍で調整させるのに1割程度の控え要員は他撃不振が理由で落とさない事態がおかしい。秋広出してまで取ったトレードが失敗と認めたくないんだろうね。阿部監督はやっと落とせる理由づけが出来た。もう少し用兵は冷静に最善策を考えてほしいもんだ。 

 

▲356 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもの野球脳と、球を見極めて正確にアジャストするところは才能が大きく関係する。もちろん努力や練習で補えるけど、あくまでも補えるのであってやっぱり持って生まれた部分が大きい。リチャードは今年は大恥をかいてしまうが、それを受け止めて今後どう取り組むかを目で見えるように示すことが重要になってくる。オフに戦力外の噂も囁かれるけど、リチャードはまだ若く個人的にはもう一年は雇ってくれそうな気がする。だから先行きどうであれ、来年のために死に物狂いで覚えられることトレーニング出来ることすべてやらないといけない。自主トレでも思っていたけど体を鍛えるばっかりではいけない。リチャードはむしろそれ以外に力を入れるべきである。 

 

▲519 ▼101 

 

=+=+=+=+= 

 

トレードで飛躍のチャンスはある程度与えてもらったけどまだ覚醒するような段階ではないという事だろうね。 

ただ、ソフトバンク時代もファームに行く事は多かったと思うが、今回は移籍後初めて巨人のファームでの育成年になる。 

2軍の桑田監督や他のコーチもソフトバンクとはまた違った指導をすると思うから何処かでキッカケを掴んでくれたら良いね。 

 

野球に対する姿勢とか自身に何が必要かを一つずつクリアして戻ってきてくれたら良いと思う。 

 

▲512 ▼155 

 

=+=+=+=+= 

 

ボーンヘッドは良くないけどね 

そもそも空振りの多いリチャードにランエンドヒットはどうなんだろう?阿部監督はリチャードに当てに行くなって言ってなかったかい? 

す空振りの可能性があるから走るランナーには万が一でもセーフになるつもりで走らないといけないが、そんなランナーではなかったね、嶺井に余裕で刺されるくらいでは大したことはないのはわかる。 

この作戦意味あったのかは敵ながら首を捻った。唯一、福岡での放送で開設にいたマッチがサインの可能性がある。初球から振れのメッセージかもと言っていたが、それなら振れのサインで良い。巨人の野球よくわからんなと思ったな。適材適所な作戦とは思えなかった。 

今日みたいな試合はホームランが試合を決める可能性があった。リチャード下げてくれて助かったよ。万が一でもホームランになる可能性があるし気が抜けないところが楽になった。大関を舐めたね。 

何をしたいかわからん采配やった 

 

▲548 ▼133 

 

=+=+=+=+= 

 

鷹ファンですが、リチャードはもう戦力外かな。ホークス入団当初は荒削りだけどパワーあって、成長したらとんでもない選手になるかもと期待しましたが、肝心なところが成長せず。既に25歳と若手ではなくなっているので、そろそろ本人のためにも、若手選手のチャンス創出のためにも見切ってあげたほうがいいのかもしれません。 

 

▲143 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

これは仕方ないね。 

阿部も、リチャードは自分が見込んだ選手で簡単には下げられなかったと思う。 

本当にロマン砲として期待していたかもしれないが、あれだけの扇風機を特別に贔屓していたらチームメイトに示しがつかない。 

その辺も少しは気にしていたと思うけど、少し意固地になっていた感は否めない。 

下に落とす理由としては十分だから、結果としては成功だと思う。 

リチャード本人も仕方ないと納得しているんじゃないかな。 

下で悪球を見極める練習に力を入れてください。 

 

▲96 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

あれだけ打たずに使われる方が以上。思い切り振ってこいって言っても、打席ごと自分に対する相手の攻め方を考えて、狙い球を絞った中で振りに行って空振りする事もあれば、読みが当たる事もあるなら、使うのもありかと思うけど、投げて来ない、又は来る確率の低い失投の、ど真ん中ストレートだけを狙っているかのような凡退ばかり。今は左でもリチャードより中山使ってやってくれよ。 

 

▲229 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

三塚が支配下登録即、1軍昇格!ちょうどいタイミングです。 

昨日のイースタン味方の選手が相手投手を打ちあぐんでいる中、低めのストレートをあそこまで飛ばすパワーには驚きました。直ぐにスタメンかどうかは不明だが、1軍投手の球のキレを勉強するだけでも素晴らしい経験になると思う。 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

いくら素質、期待感があるとは言えサインミスなどがあるようではゲームに集中してるとは言えない。その結果が今の成績にも表れてるのやもしれない。本人も悔しいだろうが当然プロとしては結果を出すことも求められる。本人に驕りや慢心があったかは分からないがもう一度地に足をつけ自分自身と向き合う機会とするにはちょうど良いのかもしれない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

サインミス云々よりそもそも打者がリチャードのときにエンドランのサインなんて勝負かけるにしても無謀すぎる。コンタクト率低くくてバットに当たらないのに成功するわけがない。せめてコンタクト率の高いバッターに代えてからやるべき作戦だったと思う。 

 

▲219 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

大関、山崎の見事なピッチングに加え両チーム救援陣の踏ん張りは見応えがあった。12回引き分けに終わったが実に素晴らしいゲームであった。両チームに拍手を送りたい。このような試合にケチをつけたくないがリチャードの件はガッカリである。リチャードを落とす前に考えて欲しい。ヒットエンドランのサインを承知していてもおそらく成功率は低かったと思われる。ここは代打を送ってでもバントで二塁にランナーを送るのがセオリーであろう。もう一つ、12回表二死から丸がヒットで代走増田大、最後のチャンスだが連打が望めないならここは盗塁を試みるべきだった。 

たとえ失敗しても納得できる。 

 

▲125 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

増田陸のスタートは、単独スチールするには遅すぎだったから、余裕のアウト。 

陸が足のスペシャリストなら、単独の可能性もあるかもしれないが、少なくともそこまで足が速いとは思えない。 

ま、リチャードにヒットエンドランのサインを出す方が悪いとは思う。リチャードを見てるとかつて"扇風機"と呼ばれたトマソンを思い出した。ストレートには滅法強かったけど。 

 

▲204 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

ボーンヘッドは確かに駄目だけど、当たったら大きい打球を飛ばせるのがリチャードの持ち味で、そこを阿部監督が評価してたから頑なに2軍に落とさなかったのに 

 

その1発だけを評価してるリチャードに対してエンドランのサインを出すのはどうなのかなーと思う。 

 

まぁ古巣のソフトバンクとの対戦が終わったし打率も0割台になったし、丁度良いタイミングだったんでしょうね 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

リチャードを起用し続けた監督自身が許されないボーンヘッドだと思います。エンドランのサイン見落しが問題ではなく、リチャードが一軍で通用しない事を見抜けなく起用し続けた監督の能力に問題があります。秋広を放出してまで獲得した選手なので、活躍してもらって自身の監督としての能力をアピールしたかったのでしょうが、二軍に落とす事によってご自身の能力の無さを露呈してチームの為には良かったと思います。 

 

▲48 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

飛距離が大きいホームランとかファームで連続ホームラン王とかいらん。 

今のジャイアンツ打線は泉口と増田がコツコツとヒット打ってチャンスメイクして投手力で最小得点で勝つしかないチームだから今日は山﨑伊織に勝ちつけて欲しかった。 

ここ3年山﨑伊織の試合を観にスタジアムに行ってるけど去年の今頃はぱっとしなかったけど今年はスタートが良かったからこのまま沢村賞とる勢いでやって欲しい。 

過去2年10勝は一応ローテーションの投手としては素晴らしいがもっとできるはず。 

 

▲68 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

期待して巨人ではダメだった秋広との交換なので、ある想いを持ってスタメン起用していたと思います。 

多分ソフトバンクからもポテンシャルは素晴らしいと説明を受けたことでしょうし、どちらにしろ阿部監督は早急に見極めたかったのでしょう、ホームランも2本出ていたので。 

今回のことまで辛抱して使ってどんな選手かある程度分かったと思うので、2軍に落とすにしても桑田2軍監督や2軍のコーチ達にデータを渡せます。 

あとはリチャードが阿部監督の怒りを理解できるかですが、本当に野球を死ぬ気でやらないと上げてもらえないかもしれませんよ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最後に秋広が出てきた時は打たれたら悲惨だと思ったが四球でやれやれだったよね。 

打率が低いのも影響有るが緊迫した投手戦を攻撃のサインミスをしたのでは監督の辛抱も限界ですよ。 

そもそも秋広と大江の2人とリチャードでは釣り合いが取れなかったのだと思う。 

最近は増田陸が頑張っているが中田が入る前に調子が上がって1軍定着かと思う時期も有ったけれど中田に押し出される形で2軍行きその後怪我で苦労していたので再来かと思ったが今は何とか頑張って欲しいですね。 

しかし岡本が復帰すれば居場所が無くなるが若林のように臨機応変に使って欲しい。 

 

▲22 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

うーん……リチャードの打席でこのサイン出すかね?サイン出すなら代打じゃないのか?そもそもバットに当てられないのだから。それは誰より阿部監督がわかってるはず。それとも、当てられないのを解っていてわざと出したのか?ボーンヘッドは監督の方だと思うがね。阿部は二軍監督からヘッドと帝王学を学んでいるのだから、もっとプロらしい監督の仕事をお願いしたい。 

 

▲47 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自分が進言して獲得したから100台でも使っていたのでしょうけどとてもスタメンで使える選手ではないのは初めから分かっていたこと。なぜ打てないかも理由は簡単でフルスイングしか出来ないから手が伸びたところしか当たらないし動体視力も悪いのに目をきるのも早すぎる。インコースの真っ直ぐとアウトローに落ちる球を投げておけば絶対に打たれないから1軍の投手には楽な打者ですよ。 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

クライマックスで、ベイスターズに優勝されてから明らかに采配や起用の仕方が変わりましたよね。 

序盤で主砲の岡本選手が長期離脱し、戸郷の不調から、と言うのもあると思いますが。 

リチャードはホームランか三振かのバッター。守備も並み。一軍に居させる意味がわかりませんでした。 

二軍の石塚など、ルーキーを今一度上げるのも良いのでは。 

 

▲32 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

リチャードは移籍してもここまで想像通り。1軍ではまずバットに当たらない。出し続ければ10本ホームランは打つだろうけど、打率は1割台から上がらない。ファームでも.250そこそこが精一杯だから、1軍のピッチャー相手だとそうなる。フォームで気持ちよくホームランを量産するのではなく、コンタクト率を上げるという課題にだけ向き合ったほうがいいと思う。まあそれができないからの今だとは思うけど。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

2対1の不均衡トレードしてまで獲得し環境変化から覚醒を期待して使い、 

監督からしたら落とす口実がようやく出来た感じでしょうか。 

それ以前にリチャード本人も単純すぎるボーンヘッドで自分の事しか見えてない感じがします。打てなくても与えられた役割を果たせなければこうなるのは仕方ない。辛抱強く使ったし二軍で出直して欲しい。桑田監督以下二軍スタッフがどこまで再生出来るか。下で結果出なければ来季以降立場がかなり危うくなる。三塚選手が支配下登録されたしティマも控えている。 

今の感じを見ると一軍で厳しいのはSBの時と同じ。 

三振かホームランくらいの思い切りの良さも消えてしまいただ振り回してボール球に手を出すのは怖さを感じなくなり淡々と打席に立ってるようにしか見えない。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私なら一回だけなら猶予を与える。 

二回目には一軍登録のままでスターティングメンバーリストからは一時的に外す。 

三回目には2軍に降格させる。 

 

いきなり二軍降格のメリットはショックを与え真剣に反省させる。 

 

デメリットは危機感が危機感にならずトラウマになる。 

 

極端ではない段階を得た方法でのペナルティー的な方法のメリットはショックが軽度の為トラウトというより前向きで素直に危機感が期待出来る。 

 

デメリットは深く真剣に反省しない可能性がある。 

 

監督は采配や選手の扱いなど多岐にわたるので厳しく難しい仕事だと思います。 

 

ありがとうございました。 

 

▲2 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

確かにサインを見落とすのはプロの選手としてあるまじきことだ。ただ、それに対して懲罰としての2軍降格というのは奇妙な話だ。何が起きたかを考えてみると、本人の重大なミスであることは確かだが、そんなサインも見落としてしまう(充分に理解できない)ようなレベル、あるいは状態の選手を成績不振にもかかわらずわざわざトレードで入団させ、ベンチに入れ試合に出し続けた側には責任がないのだろうか。「ボーンヘッドは許されない」と言って怒ってみせればそんな責任はなかったことになるのだろうか…裏では厳しく叱責し、どうしたら再発を防げるのかを指導しつつ、表ではやはり選手を庇いメンタルを考えてやってほしい…と書くと多くの人が「そんな甘いものではない」などと鼻息を荒くするのだろうが… 

 

▲21 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

リチャードの長打力は並外れたものがありますが正確性が欠けてます 

監督が辛抱強く使っても三振はいつも外角変化球 

これだけ外角変化球で三振取られても何も学んで無い打席には呆れます 

今日のライナー打球は捕球出来たと思います 

チャンス時のサイン見落としは監督も流石に許せ無いのは当たり前 

SBでもレギュラー取れない訳です 

2軍で鍛え直すのは正解と思います 

個人的には中山をもっと使って欲しいです 

きっと泉口のように打率アップすると思うんだけどなぁ 

 

▲42 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ多くの解説者が話していた通り単独での盗塁なはずがなく。 

エンドランであれば走者は単独スチールよりもやや遅めにスタートを切り、打者は確実にゴロを打つというのは高校生でも心がけること。 

勿論プロの世界だから相手だって作戦を成功させまいとかかってくるのだから必ずしも成功するとは限りません。 

相手投手の渾身のストレートや自慢の変化球にバットが空を切ることもあるでしょうしバッテリーに外されて刺されることもあるでしょう。 

 

ただ今日のように攻略の糸口もない時に足を絡めていくのは常道で、サイン見落としによるエンドラン失敗は残念ながら話になりません。相手バッテリーが上回っての失敗だったなら監督だってそこまで責めなかったでしょう。 

移籍して1ヶ月ということでホークスとサインも異なるでしょうからもしかしたらサインが判らなかったかもしれませんが、そこはプロとして覚えないと。 

 

二軍即降格は仕方ない。 

 

▲14 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

阿部監督の采配では松井秀喜さんの監督を望む声が増えていくような気がします。 

ジャイアンツの監督は一喜一憂せず、ドンと構えて堂々としていなければ。 

個人的には松井さんが若いうちに監督をやってくれたら嬉しいです。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

我慢して使い続けることは大事だが、選手の見極めはしないといけない。 

リチャードは遅過ぎたと思う。 

一軍枠は起用を前提として選手構成すべき。 

今のジャイアンツは余裕枠なんてないから。 

三塚を上げるのは大正解だと思う。 

救世主になってほしいし、じっくり育てて貰いたい。 

 

▲8 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

長距離打者が欲しかったのかもしれないが岡本復帰までの繋ぎながら増田、大城でも良かった気がする。 

来年以降岡本がMLB挑戦で移籍を考えてもリチャードの様な穴の多い打者では代わりにはならないしそれなら外国人か二軍、ドラフトで育成に期待した方がいいと思う。 

 

▲1031 ▼97 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなプレーが、結果的に良いタイミングになった 

接戦した試合は、特にボーンヘッドは許されない 

ただの大振りの打席が多く、イライラしていた 

岡本の穴は大きいが、みんなでカバーしながら 

希望の持てる選手をどんどん上げて、頑張って欲しい 

頑張れ!ジャイアンツ! 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

やっぱりね。不自然な交代だったから懲罰交代だと思ったよ。アウトになったけど、打撃自体はまあまあだったからね。 

 

まあ、空振りの多いリチャードに初球エンドランを出す方も出す方だけど。事実ボールだったから、振っていたにしろ多分同じ結果。 

KBCの解説の松田はここでエンドランは考えにくい。あるとすれば、リチャードに振れというメッセージと話していた。作戦としてはその程度の下策。 

 

とは言え、指示通り動かないのは致命的。これが、現役最後の打席になるだろう。福岡で最期を迎えられてよかったね。 

 

2打席で、代えられたホークス最後の打席がかぶる。お疲れさまでした。 

 

▲20 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

リチャードは、必死にプレーしているんだろうが、その必死さが表にでない。もっと恐いくらいの気合いを表に出さないと。 

其に、自分の狙うコースや球に拘りすぎる。ホームベースの上に来た球を目をつぶって振ったってもっと打率が残せるし、振り自体も合わせに行きすぎている。 

それをコーチ陣が徹底していることがあるのか?バッティングや、考え方を一からやり直しさせたらいい。秋広は、練習時から目一杯振れとコーチされ、その上で率を稼ぐ打者になれと。中田を師匠と仰ぎホームラン狙いの撃ち方をやめ、率を求めすぎて当てにいってるのを改めよとの指摘は、彼のスイングからして誠に的を射ている指摘だ。それをさせたコーチは素晴らしい。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ほとんどの人がリチャードさんの降格は妥当でこの判断が遅いとの声が出るほど彼の成績に不満をもっている。 

けど、それと同じくらい彼の素質は素晴らしく期待したくなる。 

今回のミスはプロとして良くないがこれを機に自分を見つめ直して再昇格した際はみんなから獲得して良かったという声に変えてほしい。 

 

▲9 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

リチャードはソフトバンクでもずっと2軍生活だったんですよね。 

2軍でいくらホームランを量産する選手でも、1軍で活躍できるかは別。 

この交流戦で改めて、大江・秋広とリチャードがトレードだったんだ…と頭がハテナでいっぱいになった。 

リチャードは巨人でも2軍で活躍しそう。 

 

▲39 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

いわゆる「防げるミス」ですね。 

野球は確率のスポーツですから、打つ打てない、打たれる打たれないはあります。 

しかし、こうした防げるミスを犯してしまうとやはりチーム競技という特性上、全体に悪影響を与えることになりかねません。 

二軍では確実性と野球脳を鍛え、いい状態で戻ってくることを期待します。 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

リチャードのサインミスがなかった場合はそのまま1軍だったのかね。 

阿部にしてみればかえってサインミスしてくれて助かったんじゃないの。自分で欲しがった手前、意地になって1軍に置いておいたみたいだから。 

早く松井監督になってほしいんだけど、その頃には秋広はSBの主力になっているだろうね。 

 

▲132 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

リチャードやっとファームに行かせる様にしてくれましたね。サイン見落とし、打席に入れば相手チーム確実にアウト一つ取れる、守備もライン際は取れないし今日もですがライナーも取れない。 

遅いくらいのファーム行きですがファームでもただ打てばいいんだろうじゃなく桑田2軍監督に野球のイロハを教わってください。 

 

▲122 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

ソフトバンクの時も期待されて使い続けられましたが我慢限界で二軍落ち 

巨人に来ても同じ繰り返しですね これだけ試合に使って貰える選手はなかなかいないのに消極的でサインミスはもう一軍では無理ですね 今季限りで退団でソフトバンクに出戻りすればいいです 

三塚選手には期待しています。 

 

▲35 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

フリーバッティングでどんなに飛ばそうが、所詮フリー。 

バッティングピッチャーも気持ち良く打てるコースに投げるから、スタンド上段も当たり前。 

イチロー選手も現役時代「打とうと思えば打てますよ」って言って、軽くスタンドインの打球を連続で打っていた。 

要するに一軍の試合の中で、一軍の投手の投球にどれだけアジャスト出来るかどうか? 

リチャードの打席は球種を読めない、追い込まれたらただ振るだけ。 

2本のホームランは出会い頭的スイング。 

しっかり2軍で調整してまた上がって来てください。 

持っているポテンシャルは認めます。 

しかしながら、バットにボールが当たらない事にはボールは飛んで行きません。 

私には自分の身体をもて余しているようにしか見えません。 

少しウェイトダウンして切れを作ってみては? 

新庄監督も清宮に減量させて結果を出していますよね。 

本人のやる気ときっかけ一つで進化すると期待します。 

 

▲12 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

リチャードを活かすためにはエンドランを出すべきではなかった、とも言える。 

普通に自由に打たせる。そしたら打つ。もしかしたらホームラン。 

たぶん、ややこしいのが苦手なんだと思う。 

ソフトバンクの頃からもそうだけど、使う方もそろそろ把握してあげたら。 

エンドランを出したいなら代打か、スタメン時点で外すか、そもそもトレードで取らないか。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

リチャードやっと降格 万歳! 阿部監督の采配には、がっかりしていました。リチャードがスタメンでプレイする日はTVも見る気が失せるような日々。バットに当てれないで三振しかできないリチャードにエンドラインのサインを出す? 見落とししなくても間違えなく空振りで結果は同じ。それよりもリチャードは三振しても悪切れもなく堂々とベンチに戻り、ヘラヘラしている態度が気に要らない!一生懸命している選手も降格を喜んでいるでしょう。岡本の早い復活を願うばかりです。 

 

▲27 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

プロ野球ではミスをしたらスタメンを外すとか2軍降格とかがしばしばありますが、ミスは誰にでも起こるものです。ミスを咎めていてはチャレンジするような姿勢が表れて来ないのではないかと思います。プロの世界なので結果が出なければ降格は理解できますが、ミスしたら降格なんてフラットな判断とは思えません。 

 

▲0 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

リチャード自身も、二軍生活と試合が肌にも合ってるだろうから居心地と、ここぞ自分の居場所みたいに改めて実感できるであろうで、それが一番幸せじゃね??自分に合った居場所て、大事だと思う。 

 

▲18 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

いろいろあるけど、最近の阿部監督に選手達がついて行けてるのかが気になる。打順だったり選手起用だったり1軍、2軍の選手入れ替えだったりが落ち着きが無さすぎて自分はついて行けてないです。リチャードがスタメンだったりエンドランのサイン出してるほうがセンスないと思うんだけどね。 

 

▲30 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

阿部君は優しいですね 

私ならそのままソフトバンクにお引取り願いますね! 

そもそも潜在能力が有るか無いかより 

試合で打つかどうかが肝心なのですよ 

試合で打てない人を能力は有るとは言わない、企業でも良い結果を出さない方を能力を有るとは誰も言わないですね。 

それに練習でホームランを打つからとは…打撃練習は主に打撃投手が120㌔〜130㌔程度の速さで打ちやすいコースに投げる物でリチャード・ギアの様に試合では150㌔クラスの球は遅れてボールの変化球にもわざわざ手をだし、おまけにインコースは追い込まれていてもあっち見てホイ状態で粗毎打席季節外れの扇風機では2軍なら阿部君の温情だと私は思いましたね! 

 

▲12 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

砂川選手にかなりの期待をしていたのかもしれないですが、こんな選手ですよ(^_^;) 

エンドランとか出来る訳がないんです。使うのであれば自由に打たせてあげないと。使う方の責任でもあると思いますよ。浪漫ある魅力的な選手ではありますが、秋広選手の方が賢いし、ちゃんと野球の出来る選手です。 

 

▲40 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

リチャードは確かに天性の長打力を持っている超ロマン砲ですが、反面ソフバンでは例年二軍ですら打率2割台前半で、一軍ではバットに擦りもしないと課題が明白なのに、結局改善できないままの選手でした。 

 

今季春先のお試し期間でも相変わらずダメダメで、普通に考えれば今季終了後にはソフバンをリリースだったろうし、わざわざ実績のある2人と交換してまで獲得する必要はあったんですかね?どう見ても即戦力タイプでは無いし。 

 

きっと巨人にはワシならばリチャードを育てられると自負する人が居るんでしょうが、歴代ソフバン打撃コーチや世界のホームラン王である王さんですら出来なかった事を自分なら出来ると思っている時点でなんだかねー 

 

▲38 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

AI要約のトレード失敗っていう意見は、「ホットコーナーの即戦力が必要な今の時点での緊急補強としては」って意味だと考えています。 

 

長い時間軸で考えたとき、このトレードが成功か失敗かの結論は、ほんの1ヶ月では出ないと思われます。 

 

やっぱり、飛ばせるのって貴重な才能だと思うので、なんとか下でコンタクト率を高めて、また上がってきてほしいと個人的には思っています。でも、阿部さんの言う通りで、まずチームのためにって意識でプレーできないと、再昇格は遠くなる一方だと思います。岡本さんのアドバイスなんかも聞きながら、二軍で頑張ってほしいです。 

 

▲19 ▼33 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ホークスでチャンスを与えられながら掴めずにフォーム落ちしていたリチャードをいきなり1軍で使いのには無理があったんでしょうね。 

しっかりフォームで鍛えなおしてください。 

でも今からならフォームで本塁打王が目指せますね。ファーム両リーグでの本塁打王は珍しいんじゃないかな? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

リチャードの降格は遅すぎる感があるのが正直なところ。 

おそらくソフトバンク戦で故郷に錦を飾らせてやろうという阿部監督の親心だったと思いますが、それを見事に裏切る結果になりました。 

阿部さんからしたら自分も望んだトレードなのでここまでリチャードを1軍に置きましたが、実力不足が判明したので今季の再昇格は難しいかもしれませんね。(というか場合によってはシーズン後に放出もあり得る?) 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

スポーツブルでのインタビューで師匠であった山川穂高が脳みそはどうにもならないお手上げって言ってた。野球をやるうえでの理解力洞察力判断力も含めた知力は必要になるが長い付き合いでどうにもならないとあきらめたんだろう。 

1軍で通用しないのは向上しないその部分のせいだと思う。残念だけど厳しいだろうな。身体能力だけでは一流になれないといういい見本かもしれない。 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも、2軍でもパッとしないリチャードを獲得した意図が不明。秋広も駄目だったから、どっちもどっち的なトレードである。気分転換なトレードである。恐らく、巨人は支配下の枠を1人分空けるために出血サービスしたんだと思う。このままだと、リチャードは10月に解雇かもしれない。他所のチームで欲しいチームは存在しないだろう。変化球がまるっきり打てないから、ストレートなんて投げる投手は今は居ない。 

 

▲9 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

阿部も素直じゃ無いなー、落とす理由が見つかって良かったです。リチャードに関しては思い切った改造が必要でしょう、これだけバットに当たらないのでフォームを変えるとか、今更本人の希望など聴く必要も無いでしょう、低いとは言え給料を払っているのは球団であって、それぐらいの権利はあるでしょう、いずれこのままでは戦力外になる野は見えているし、どこも取らないでしょう、ダメ元で取組んで欲しいと思います。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

このような場合、選手が悪いのか監督のミスなのかという紙一重な部分もあると思います。そもそも、誰がリチャード選手にサインを出していたのかという所もありますし、トレード移籍して間も無いのにサインプレーさせるのは難しいのではと思います。サイン見落としは確かに重大責任と言えますが、そうなる前に手を打つ事も可能だったとも言えます。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

契約更改の時言われた、移籍志願。 

希望が叶っての移籍。移籍後初打席ホームラン。環境変わってやっと花開いたと思って応援してました。 

けど、やはりホークス時代と変わらないくらいの成績に落ち着いたようですね。 

ホークスなら、そのまま来年もとなったかもしれないけど巨人ではどうなるか心配です。 

2軍では、いい成績出すんだろうな…。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今日の見落としはもっての外だがストレートしか打てないのに空振りか差し込まれている。 

最初はご祝儀でストレートを投げてくれたが変化球を混ぜられるとさっぱりですね、ファームの帝王で終わらないよう頑張ってほしい。 

 

▲17 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

師匠ともども今年で終わりかもしれませんね。 

どちらもチャンスに弱く、確実性がない。 

ホームランは野球の花だが、ファンは勝つことそして選手がそれに向けて必死にやっている姿に期待して感動するから。 

基礎が出来てないプロ野球選手なので、草野球でも楽しんでくれればいい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

リチャードは、30打席で1安打(本塁打)が出るか出ないかの選手だと思いますし、それ以上の成績は期待してませんが、石塚選手や三塚、荒巻選手を使ったほうが近未来の夢をみられるように思います。 

 

▲10 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

リチャードは性格を変えないと覚醒しないと思います。 

ソフトバンク時代のリチャードはソフトバンクの選手層が厚いから自分はレギュラーになれないとか言って不満を口にしてたらしい。 

チームを変えればレギュラーになれると豪語してたとか… 

そして念願叶って移籍しましたが実力不足なのでソフトバンク時代と同じ結果で二軍送りです。 

阿部は我慢したと思います。 

本人がもっと謙虚になって練習しないと上達しない。 

リチャードはいつも人や環境のせいにして生きてるのでダメです。 

他責じゃないく自責で生きるのが大人です。 

 

▲56 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

あの場面でリチャードにエンドラン、は違うような気がします。代打門脇で送りバント⋯では? 

そのままリチャードならば、2ランホームランか三振の二択。ある意味ゲッツーのリスクは低いかもです。 

今更⋯野球脳云々言ったところで厳しいと思うので、初めからそういう使い方をすべき。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今のままでは2軍でも打てないと思う。素人からしても自分の打席の事だけ考えてる気がする。まぁ、こういうロマン砲はたくさんいたし、消えたのもたくさんいた。秋広だって打って無いし、打てないロマン砲同士、ある意味良いトレードだったかも。2軍で3割以上は打って上げないと阿部監督見識が問われますよ。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

山川の打球も取れないレベルの選手だと確信しました。あまりにもレベルが低すぎます。 

打つことも守ることさえ満足に出来ない選手は周囲に悪影響を与え、他の選手のモチベーションに影響するので、2軍落ちで本当に良かったです。 

2軍では毎日厳しい指導をしてもらいたい。 

 

▲32 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ホークスファンです。 

ぶっちゃけリチャードを使うのなら、それぐらいは我慢しないと駄目です。 

基本的に守備も、予想していない打球等は対応出来ませんしね。 

小さな子供だと思って、優しく優しく、誉めて、宥めてを繰り返しながら 

一つ一つ教えてあげるぐらいじゃないと本人がくじけてしまいます。 

晩御飯を食べた後は素振りなどはせずに、ゲームを一生懸命やる事が出来る 

本当に真面目な選手ですから、これからも時間をかけて育てて下さい。 

でも無理だと思ったら諦めて下さい。ホークスファンは3年前に諦めました。 

 

▲45 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

ボーンヘッドだけど、そもそもプロに入って「エンドランのサインに応える」なんてやったことあるのかな、リチャードって。 

普段から空振りが多い彼にそんなサインを出したのもどうかと。 

 

できるイメージが湧かないんですが、「成功しなくてもいいから必死でボールに食らいつく姿さえ見せてくれれば」と思ってサインを出したのなら理解できる。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

て言うか秋広とリチャード、どちらが打撃センスあるか素人でも分かるよね。 

選手の見る目ゼロの阿部。 

まあでも秋広選手にとってはソフトバンクに行って本当に良かった。 

これで好き嫌いで選手起用されることもなく 

思い切って野球が出来る。 

がんばれ秋広選手! 

 

▲77 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

やはりソフトバンクの時から一軍で使われない理由がハッキリとしている 

しかしながら巨人の投手陣がここまでやるとは想像もつかなかった 

戸郷がスタート出遅れ菅野がメジャー普通ならダントツで最下位のはずがそこそこやれているどころかチーム防御率は高い 

やはりネックなのが打線だと思う 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ワンプレイ、たった一球の失投で試合が決まってしまうのも野球の怖さ、そこでのサイン見逃しは許されないですが、サインミスをしたから良い方向に行った可能性もあります、、、 

エンドラン見逃し直後ホームランとかね、笑 

どうやら野球の神様は味方してくれなかったようですね。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

打撃不振やサイン見落としで2軍に落とす理由が出来て監督も諦めがついたんでしょうね。 

 

長年ホークス時代から見てきました、勝ってる時にランナーが居て打順が回ってきていつもの三振でも笑っていられたが、負けてる時に同じシチュエーションでここ一番でのいつもの三振・・・何度がっかりしたことか。監督やコーチが指導するかと思いますが、何年経っても変わりません。環境が変わればと思っていましたが1軍じゃだめなんでしょうね。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

登録名を変えるくらいの何かがないと、これからも厳しいのじゃないか。 

そもそも、伸び悩んでいるにせよ期待の若手を放出してまで(しかも2対1で) 

しかもシーズン途中で獲得すべき選手だったのか、フロントやベンチはよく考えるべきだったのではないか。 

 

▲39 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ソフトバンクで、長年1軍に定着できなかった選手が、巨人に移籍したからといって、魔法がかかった様に、急に良くなる訳はありません。打率も1割にも満たない体たらくですので、丁度良かったと思います。それなら、将来も見据えて「ティマ」を上げて使ってみた方が、よほど良いと思います。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに当たれば飛ぶけど、当たる場所はすごく狭い範囲でしょ。 

それに配球を読むことをしてないのか、読めないのか、その辺りを治していかないと1軍は無理だね。打てないよ。 

サードの守備も抜群に上手いわけではないし。 

2軍でしっかり鍛えないと上げれないだろうね。 

 

▲17 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

考えて野球をやれないから、試合で結果が出ないんでしょ?当たれば飛ばせるんだろうけど、当たらないもんね。 

強く振って飛ばす事しか頭になさそう。 

そのスタイルは、遊びの草野球でなら良いけど(草野球でもガチの試合だと考えるし)、プロ野球だと生き残れないですよね。 

だから、ソフトバンクでもモノにならなかったのでは。 

 

サインも見落としたと言うより、自分のスイングしか頭になくて、サインが出た事を忘れてそうな… 

 

でも阿部監督も、ここは繋いでいってほしい場面や、エンドランをかけるような場面で、代打リチャードはそもそも間違ってるでしょう。 

リチャードを使うなら、三振しても良いから長打を期待するような選手起用だと受け取れますしね。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

長打が打てる打者は、打率が低くても怖いです。アウトになってもフェンスぎわまで飛ばしたり、芯に当たって期待を持てるあたりがあったり…でもリチャードは空振りばかり、長打は打てるとしても、バットに当たらないのだから怖くない。 

考え方を変えれば何かが変わるのか?考え方は変わっていて、これが実力なのか…。 

今日のゲームの最後に秋広を四球で歩かせて…全く大違いです。 

 

▲34 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

スポーツライターの西尾典文さんの記事にこういったものがあった 

 

〜順調なスタートを切ったリチャードの“不安要素”についても球団関係者はこう続ける。 

「昨年オフの契約更改では移籍を志願して、かなり揉めたという話も聞きます。ソフトバンクとしては期待してチャンスも与えていたように見えたので、どうしても“わがまま”と思われてしまう可能性もありますよね。巨人でも結果が出なければ同じようなことは起こりかねません。特に、阿部(慎之助)監督は言動や態度に対して厳しいところがあるので、そのあたりはちょっと心配ですね」〜 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

リチャードにあるのはパワーだけ。どこからどう見ても賢いタイプじゃないから、戦況に応じたバットコントロールは出来ません。 

それが見抜けない阿部さんも監督としては問題アリですよ 

 

▲108 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも1割も打てないバッターをよく使い続けたとそっちがびっくりですよ。もう40打席くらい立ってるみたいですし。普通にプロの野手だと出続けてたら、2割くらいは打つでしょう、、それすら出来ないって、技術面ではプロの素養がないのでしょうね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ボーンヘッドで2軍に落とすのって効果があるかは選手によるだろうなぁ… 

「ボーンヘッドは許されない」とのことだが、許さなかろうと使い続けないと1軍の環境に慣れない選手だっているだろうし。 

リチャード選手の活躍をお祈りします。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

プロのレベルはやはり化け物級。。。西武のおかわりくんは真ん中しか打てないけど、リチャード見ると真ん中を確実に捉えることがいかに難しいかを痛感させられる。おかわりくんは真ん中を捉えるとヒットではなくホームランにするからレギュラー取れてレジェンド選手になれた 

 

▲8 ▼4 

 

 

 
 

IMAGE