( 298955 ) 2025/06/14 03:22:29 2 00 「一律2万円・子ども1人2万円追加給付」今夜発表へ 自民の給付金概要が判明 来月参院選の公約にTBS NEWS DIG Powered by JNN 6/13(金) 18:27 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/ea7134f7d09d5393ee6ce17682e0581e4bcda18f |
( 298958 ) 2025/06/14 03:22:29 0 00 TBS NEWS DIG Powered by JNN
自民党が来月の参院選の公約に盛り込む現金給付の概要が分かりました。国民に一律で2万円を給付した上で、子どもには1人あたり2万円を追加で給付する方向で調整が進められています。
「本当に毎日お米のこと、毎日、来月から何品目色々なものが上がったり、上がることばっかりしかニュースになってなくて」 「(期待するのは)僕は減税ですかね」
来月の参院選に向けた物価高対策として野党が「減税」を訴える一方、与党が「給付」を公約に盛り込む方針を固める中、きょう、自民党が動きました。
記者 「石破総理が今、自民党本部に到着しました。これから幹部との協議に入ります」
石破総理は森山幹事長ら党幹部と、参院選の公約について詰めの協議をおこないました。公約をめぐっては、おとといの党首討論で。
立憲民主党 野田佳彦 代表 「自民党・公明党は、何か給付金を数万円単位、数兆円単位ですか、ということを公約に掲げるそうですけど、そうした給付金でバラマキをするというやり方じゃありませんか」 石破総理 「政府といたしまして、今ご指摘になりました給付金について、現在検討しているという事実はございません」
国民民主党 玉木雄一郎 代表 「税収の上振れ分を、国民の皆さんに還元するような財政状況にはないという認識ですか」 石破総理 「現在、そのような財政状況にあるとは認識を致しておりません」
現金給付について“検討していない”としながらも、“与党と協議する”と話していた石破総理。
きょう行われた党幹部との協議で、公約に現金を想定した給付を盛り込む方針を固め、具体的な制度設計を急ぐよう指示しました。
関係者によりますと、▼全ての国民に、一律2万円を給付するほか、▼子どもには1人あたり2万円を追加で給付する方向で調整が進められているということです。仮に夫婦と子ども2人の家庭では12万円が給付されます。
さらに、▼物価高の深刻な影響を受けている非課税世帯の大人を対象に、1人あたり2万円を追加で給付する方向で調整が進められています。
財源については、税収の上振れなどを活用するということですが、自民党の現金給付案について、街の人は…
「今までの経過で、選挙が近くなるとバラマキみたいなイメージが大きいので、違う形を取り組んだ方がよろしいと思います」 「現金給付でしたら最低5万円ぐらい。2万円ではちょっとただ撒いてるって感じ」
さらに自民党は給付方法として、マイナンバーと預貯金の口座を紐付けた「公金受取口座」のシステムを活用することで速やかな給付を実現したい考えです。
石破総理はこのあと、こうした方針を発表する予定です。
TBSテレビ
|
( 298957 ) 2025/06/14 03:22:29 1 00 - 減税の見送りに対する批判や、給付金の財源問題に対する疑問が多く見られる。 - 2万円の給付金が足りないとの声や、その一方で給付金をばら撒くことに対する批判もある。 - 子どもや低所得者への給付を重視すべきだという意見や、減税に対する期待も見られる。 - 一時的な給付ではなく、長期的な税制改革や経済対策を求める声が多い。 - ばらまき給付金に選挙対策を見る人や、減税を提案する野党への支持も示唆される。 - 公約を守る政党や政治の透明性、将来への影響を重視する声も多い。 - 政策の根本的な見直しや効率化、長期的な視点を求める声など、より実効性のある政策を望む声がある。
(まとめ)以上のコメントから、減税や給付金に対する懸念や批判が顕著であり、将来への不安や公平性、効果的な経済対策への期待などが多く投稿されていることがうかがえます。 | ( 298959 ) 2025/06/14 03:22:29 0 00 =+=+=+=+=
減税の見送り理由が財源がないから、で、給付金の財源はある。 なら、減税はしないのかと批判しかない。 また、マイナカードでスムーズとか返納している人たち無視と批判しかない。 結局、バラマキに一律2万円と中途半端。 話題の独身税であり、子どもいない家庭は?また、子ども分の追加給付は誰に使われるかわからない。それは現金も同じであり、貯金となれば経済効果もない。 来月待たずに白紙になる予感しかない。
▲4848 ▼187
=+=+=+=+=
2万円では足りないです。どうせ税率の引き下げしないのであれば給付金は前回同様10万円以上にするべきではないでしょうか。只、やりましたのパフォーマンスが見え見えです。せめて食品等の消費税引き下げと所得税減税から逃げているとしか思えないです。税収増と物価高騰対策を抜本的に考えて欲しいです。
▲304 ▼16
=+=+=+=+=
たった2万円で国民の苦しさが解決するわけがない。 選挙前だけ“優しい顔”して配れば、また信じてもらえると思ってるのかな?
物価高は一時的じゃなくて、日常に深く入り込んでる問題。 それを「一律2万円+子どもに2万」で乗り切れるって、あまりに現実見てなさすぎる。
ほんとに国民を助けたいなら、 ■消費税減税 ■ガソリン税の見直し ■所得税の控除強化 …こういう「持続的に効く政策」をまず考えるべきじゃない?
選挙が終わった瞬間にまた“自己責任論”に戻るなら、 それこそ最大の裏切りだと思います。
▲3037 ▼59
=+=+=+=+=
まずは政府のスリム化実施。いらない省庁の閉鎖及び国会議員削減の実施。即刻実施すること。 税金の入り具合で国を運営すること。国運営の原点を見失ってはならない。今の政府及び議員は選挙対策としか取れない政治をしている。原点に戻って何を優先したら良いか速やかに行動に移すこと。結果はついてくる。地球の環境変化を越す勢いが必要。とにかく無駄な省庁の閉鎖を実施して国民優先の政治をすること。今までの政治のやり方の失敗は自覚すること。日本の未来に希望を持てるよう政策を速やかにをすること。選挙対策は必要なし!
▲369 ▼11
=+=+=+=+=
参院選の選挙対策の為の現金給付は、はっきり悪手です。 本当に物価高対策であれば、食料品の消費税ゼロを目指すべきです。 取り過ぎた税金を配るには事務経費など本来、不要な作業や費用が発生します。 これも国民の税金で賄われています。税金の無駄遣いという認識が無いのが一番の問題です。税金を効率的に使うという意識がありません。
▲2669 ▼69
=+=+=+=+=
給付は出来るが減税は出来ない「財源」ってなんなの?
結局、財源論は方便でしかないことを認めている様なもの。
外貨建ての負債がない日本には財政破綻のリスクがないため、政府は国債発行により必要な財政支出が行える存在である。
また税金の役割は財源確保の手段ではなく、景気の過熱を抑制したり所得格差の是正、円で徴税を行うことで円の必要性を確保することである。
実際にコロナ対策として日本は100兆円規模の財政出動を行ったが、その財源は税金ではなく、全てを国債によって賄っているのだが、それで何の問題もないということは周知の通り。
しかも償還期限が来た国債は新な国債と交換されるだけなので、将来世代のツケになることもなく、欠陥税制である消費税やガソリン税を廃止したところで、日本経済に何の問題も起こらない。
財務省と政府のプロパガンダにはもうウンザリ。
▲1740 ▼44
=+=+=+=+=
2万円なら、しない方が良いと思います。最低10万円、出来れば20万円。それくらいあると、色々やりたい事も出来ます。お金を世の中回すにはそれくらい必要じゃないかと思います。旅行、外食、家電製品を買い替えたり、リフォームの頭金、服を買ったり、いつも買えない高い食材を買ったり、車を買い換える頭金にしたり、子供にゲームを買ってやったり、習い事をさせてあげたり、自分を磨いたり。与えたら良いでは無いと思います。金額は大切だと思います。何か出来る金額ならあの時の給付金であれをしたな。と記憶にも残ると思います。大切なのはそこだと思います。
▲818 ▼97
=+=+=+=+=
国民全員にたった2万円が国民に受ける目玉政策になる訳ないだろう。物価高対策や子育て政策や被災地支援や景気回復など必要な事に国費を使わずに無駄な経費を使うなと国民の怒りを買うだけだ。選挙に勝てる目玉政策を本気で考えてるなら、野党の消費税減税または廃止案をいつものように自民党が考えましたって感じで出すのが1番効果あると思う。いまだに「消費税減税は時間がかかる」とか言ってるけど、就任してから今まで時間かけてやっておけば良かったのに。
▲1341 ▼28
=+=+=+=+=
我々の税金をばらまいて、何を偉そうにしてるのか。完全に選挙対策ですね。物価高、エネルギー高で毎月の出費は数万円増えています。一回きり2万円もらっても何の役にも立ちません。金利を上げて円高誘導すれば物価なんですぐに下がるのに、なぜ日銀は金利上げに踏み切らないのだろう。
▲1320 ▼48
=+=+=+=+=
減税する財源は全く無いが 選挙用にばら撒く給付金には財源があるようだ。先の党首討論で税金は自公のモノではないと言ったが選挙直前にばら撒く約束をするのは税金を党利に使用しているようなもの。 オールドメディアも自民党政権存続を熱望しており選挙前に世論煽動、世論誘導が活発になりそうだ。
▲726 ▼16
=+=+=+=+=
今までは、あまり深く考えもせずに単純に自民党に投票していたが、石破政権になり、あまりに国民を馬鹿にした発言、政策、特に森山幹事長の発言にはどうしても我慢ができない。今回は選挙に行くが自民党には絶対に投票しない。投票に行った上で、自民以外の政党にしっかりと投票する。それしかこの悔しさを晴らす方法は無い。
▲487 ▼14
=+=+=+=+=
現金給付が行われるたびに思うことは、給付のための事務コスト(きっとそのために人を雇うか、外注するでしょう)と振込手数料などの”必要経費”って、どのくらいなのだろうか?ということ。それを国民一人当たりに換算したらさほど大きな額にはならないのかもしれないけれど、そのお金も原資は税金なわけですよね?これまで何度も現金給付を行っているのだから、そういう部分も最低限のコストで済むようにして欲しいし、野党はそういう部分についても追及して欲しい。
▲195 ▼8
=+=+=+=+=
本給付金は物価高騰下の家計支援と短期的な消費喚起を狙う一時的措置で、財政負担は限定的である。一方で、富裕層にも同額が支給される再分配の非効率性や、恒久的制度に繋がらない点が懸念される。給付慣れによる依存体質や、構造改革の先送りを助長する恐れもある。中長期的には財源の明示と持続可能な支援制度への転換が不可欠である。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
税金は個人のレベルではどうにも出来ない事に対して、皆で出し合って大きな事を公共の利益を得るために行われるものだと思ってます。 集めたお金でさらに皆が幸せになるための作戦を考えて実行するのが我々の代表たる議員さん達です。 お金をただ返すのは、集めたけど有効に幸せになる方法がわからないので返しますってだけだ。まったく仕事をしていない。 集めたならしっかり使って欲しい。それが、幸せにつながらない箱物や一部の人間の利益にしか、ならないところに使われるから問題なわけで、集めた金でこんな事してより日本が豊かになる作戦をやりますよ!って言って貰えば賛否はあっても共感はあるかもしれない。 お金をただ返す事がとても馬鹿馬鹿しい事だと思わないのだろうか?
▲82 ▼1
=+=+=+=+=
一律2万円の給付。子どもには追加で2万円。非課税世帯にも追加で2万円。
うーん、2万円を毎月給付するというのでないなら、特に意味を持たないばら撒きだと思う。 家族の居ない単身者の場合、たった2万円なのです。
これで何の足しになるというのだろうか…。 一時しのぎだとしても、手間暇かけ給付金をばら撒くににしてはずいぶん安く舐められたものだと感じる。
日本という国は、今の政治家たちやその関係各署だけが良ければ、それで良い国なんだろうね。
▲186 ▼3
=+=+=+=+=
石破総理大臣は、あれだけハッキリと党首討論で現金給付は考えていませんと言っていたのに、はや現金給付を指示したのですか。 本当にばら撒きでない現金給付を検討するように党に指示したと言う発言が今テレビから流れて来ました。ばら撒きの前に本当にと言う枕詞を付けて指示したようですが、本当にばら撒きでない現金給付金をどう実現するのでしょうか。お手並み拝見したいと思います。
▲259 ▼6
=+=+=+=+=
素直な気持ちです。 給付金は一時的な物でしかないです。 これによってまたどこかでしわ寄せがきて他で取られてしまうなら手放しで喜べないかも。 確かに貰った分食費に回したり、ちょっとよれてきてたけど、まだサイズは着れるからと我慢してもう少し着てねー。と言ってた子どもの下着もいっきに買い替えるかー。と思いきって使えるかもしれないけど、結局はそれで終わりです。 そのあと苦しいのは結局変わらないです。 それなら少しでも減税して大きな変化はないにしても、細々と長期的にやってくれた方が後々のことを考えると助かる気がするのですが…。
選挙対策であって、本当に国民の状況を何とか変えたい。と思ってるわけじゃないだろうから、仕方ないのかな…。
▲61 ▼2
=+=+=+=+=
給付するなら2万円では少ない気がするなぁ。生活の足しにっていうなら、いまの状況なら家族持ちとか特に、せめて3万円以上はあったほうがいいような。
まあ無いよりマシだから貰えるものは貰うけど、最終的には給付ではない、減税だとか持続性のある対策をしてほしい
▲77 ▼14
=+=+=+=+=
自業自得と言われるとそれまでだが、高齢者の中には生活保護に頼らずに少ない年金でギリギリの生活をしている人は結構いらっしゃる。 預貯金がたくさんある無職かそれに近い低所得の高齢者に2万円加算は不要だが、生活苦の高齢者を支援するためには低所得者への2万円加算は仕方ない。
但し参院選で自公が大きく過半数割れすれば、一律2万円給付で子どもと低所得者にはプラス2万円は実現せず、消費減税となる可能性が高い。
▲23 ▼17
=+=+=+=+=
ばらまき以外の何ものでもありません、選挙対策ですね。例えば相続税をなくすとかなりのお金は間違いなく購買に回ると思い経済を元気づけるし役人の負担も減らせます。因み相続税の 税収は3兆円です。高齢者の皆さん安心してお金使えます。何か新しいアイデアの一つです。
▲62 ▼8
=+=+=+=+=
40万円分の買い物をして消費税が10%から5%の下がったら、ばら撒き給付金と同じ2万円分の税収が減る。実際には2万円ばら撒く諸経費だったり、消費税の方で見ても8%の軽減税率もあるから50万円分の消費活動ぐらいに相当するのじゃないかな。
これなら、全然1年間消費税5%まで下げても痛手じゃないはずなんだけど、なんでそこまで頑なに税率下げないないんだ
消費税じゃなくても下げれる税金なんていくらでもあるし、変な手間掛けてばら撒くぐらいだったら減税した方がいいでしょうが。効率悪いその思考が心配になる。
▲76 ▼4
=+=+=+=+=
それより欧米に大きく差をつけられた平均所得・時給を引き上げる政策を実行してください。 同時に手取りも増えないとだめ。 子育て支援とか言ってますが、まず子どもを増やすための政策が必要です。
▲351 ▼18
=+=+=+=+=
多数の国民がこんなことしたって無意味だからするなと言ってるのに、昼間の年金しかり、今の給付金しかり、何にも言うこと聞かないんですね。
それで票が取れると信じて疑っていないんですね。
給付金って言ったって、結局自分たちが払った税金の中から戻ってくるんだから、会社員目線で見ると年末調整と何が違うの?ぐらいにしか思いません。
年末調整・青色申告の還付額を多くしてくれたら良いのに。
▲196 ▼6
=+=+=+=+=
自民党が参院選の公約に現金給付を盛り込むらしいけど、一律2万円+子どもに2万円って、どうせ給付は9月以降でしょ?選挙前にアピールして、終わったら「検討中」とか「調整中」とか言って先延ばしパターン、もう見飽きた感ありますよね。
しかも、米の価格調整すらまともにできなかった政府が、今さら2万円配ったところで何が変わるの?物価も上がりっぱなしで、家計の苦しさは一時金じゃどうにもならない。本気で国民のこと考えてるなら、もっと根本的な対策を打ってほしいです。
▲272 ▼10
=+=+=+=+=
公職選挙法において、経済的利益の提供を禁止する条項は主に第221条から第223条にかけて規定されています。これらは「買収及び利害誘導の禁止」に関する条文で、選挙の公正性を守るために非常に厳しく定められています。
以下はその概要です:
第221条(買収及び利害誘導) 候補者やその関係者が、有権者や選挙運動者に対して金銭や物品などの利益を提供することを禁止しています。これには、選挙運動の報酬や飲食の提供なども含まれます。
第222条・第223条 上記の違反に対する罰則が定められており、違反者には懲役や罰金が科される可能性があります。
また、第139条では「飲食物の提供の禁止」も明記されており、選挙運動に関連して湯茶や通常用いられる程度の菓子以外の飲食物を提供することも原則禁止です。
▲48 ▼5
=+=+=+=+=
2万円稼ぐのはとても大変なことです。 が、正直2万円でどうしろと? 向こう何年間か毎月もらえるというのならまだしも、一回ぽっきりの2万円なんて何の足しにもならない。
2万円多く稼げるように壁を撤廃するとか、子供の保育の環境を整えるとか、育休のこととか、そういうことの整備をやってほしい。焼け石に水のバラマキよりやることは他にたくさんあるはず。
▲58 ▼2
=+=+=+=+=
票をお金で買う行為です。 今困窮する人がいるのは事実ですが、それよりも末永く家計を助けていただきたい。 現金のばらまきは、次の1、2週間買い物の時には助かるかもしれないですがその後は元通り苦しくなるわけで…。 それぐらいなら税金を下げてください。 期間を限定してでも消費税を減らしたら、ここからしばらくは継続的に助かるし、使ったほうがお得となれば消費活動も促進されるでしょう。
国は目先の現金に釣られるような、扱いやすい国民を求めているのでしょうね。 自分たちは先行きも子どもに比べりゃ短いですからね…。
▲34 ▼1
=+=+=+=+=
他党の案には財源追及し減税反対、自党の案には何を財源とするのかスルーして何事も無かった事にして選挙に勝とうとしている、減税して経済活性化させようとしない政党は、国民の今置かれてる状況を理解しようともしない事がよく分かった 次の選挙で、皆さんの力で国民の力で政治を変える努力をしましょう
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
一時的な給付だけではなく 消費税減税を求めます。2万円給付でばら撒くのはやめて欲しい。あれこれと節約の仕様もないけど節約しても物価高は解消されず。 最低限の支出もあるしかといって削れない 大学の授業料の捻出で、もう大変です。 働いていても生活の維持は難しいのです
▲50 ▼6
=+=+=+=+=
うちは会社の20代の若い子全員に必ず選挙に行くように何度も促しています。
本気で自分たちのために働いてくれる人か政党なのかを自分で調べて投票するようにと。都議会選挙もできるだけ分かりやすく説明して、現状の危機感を訴えて、行ってくれれば良いんですが。
▲78 ▼7
=+=+=+=+=
施してやる!みたいな感じでやってるけど、給付金は私達の納めた税金です。なので配るなら最初から取るな!それと給付金をやることによって財務省はじめ天下り各関係各社に手数料が払われる(これも私達の税金から引かれます)のでやらなくて良いです。選挙後にまた増税されるのでマイナスでしかない。7月の選挙は必ず行きます。皆さん大切な日本を守るためどこの政党に投票するか良く考えて下さい。
▲114 ▼5
=+=+=+=+=
与党の給付金か野党の消費税減税か? 今度の参議院選挙の焦点がハッキリしました。 国民は、どちらを選ぶのでしょうか? 高齢者は、給付金を選ぶでしょうから、30代未満の投票率次第でしょう。 どちらにせよ。今回の参議院選挙は投票率が上がって国民的に盛り上がる事を期待しています。
▲22 ▼2
=+=+=+=+=
2万円の給付はほんと何の足しにもならない。ほんの数日働いたら入るお金、それで、国民が満足するとはとても思えない。票を入れてくださいと、かえって国民を見下しているとしか思えない。国民が苦しんでいる税金は下げない。税収が減るからと。税金を払っているのは、いま働いている世代であり、その人たちが購買意欲や、豊かさを感じないと景気は良くなっていかないと思う。ブレーキをかけているだけにしか感じない。今回の件に、石破さんのときに総裁選に立候補した人たちは、ほんとうにこれでいいと思っているのか。 2万円給付をおこなうと、参議院選は国民の怒りを買って負けてしまうのでないか。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
給付するのにかかる経費っていくらぐらいになるんだろ? まさかとは思いますが、中抜き業者を仲介しているってことはないですよね。
ギリシャよりも財政難と言っておきながら物価高対策と言って海外には簡単にばら撒く。
国内には備蓄米を放出し、海外には美味しくて安全なお米をと言って提供する。
有権者の皆さんしっかり考えて投票行動につなげてください。
▲23 ▼0
=+=+=+=+=
消費税減税に対して消極的な判断の根拠が財源論と富裕層の扱いであるならば、この給付も財源論と富裕層の扱いに発展して然るべき。
たしか「一律の減税は本当に困っている人を救うことになるのか」という主旨で首相ご自身が重要な論点として取り上げていたはず。
そうでなければ「ワンショットならば良い」、もしくは「ワンショットで良い」という隠れた論拠が見えてくる。 その「良い」というのは「国民にとって良い」なのか「与党にとって良い」なのか「財源にとって良い」なのか。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
いくらもらえるのか?と思ったら、たったの「2万円」 冷やかしにもほどがある。 結局本音は与党に投票してくれそうな非課税世帯にたくさん支援したいがそれだとまた批判くらうので、仕方なく一般の国民にも2万円配りますよ!ってことだろ。
▲692 ▼15
=+=+=+=+=
この政党がこれまで行なって来た政策は全て失敗。 少子高齢化は加速し物価高が止まらない上に年々増税を繰り返す。
そんな中たかが数万円に釣られて票を入れる知能の低い人種が残念ながら選挙では現在過半数を超えている。
しかし希望があって 日本にはまだ未投票の国民が5000万人以上いるのが真実。
この眠った人たちが目を覚ます頃、本当の日本が動き始める。
▲43 ▼4
=+=+=+=+=
多少なりともばら撒けるお金は準備できる。 しかし、減税はしない。 さらに氷河期世代の方の救済を検討などと 選挙前に発言していた割には氷河期世代に追加して給付を検討とは言わない。 結局、票稼ぎのアピールに過ぎないし、 選挙で負ける大臣や役員議員には多額の退職金が支払われる。大した実績を上げてもないのに。 政治家に退職金制度は違う気がするし ばら撒かなくて良いから所得税減税をして欲しい。 子供も頭数に入れるなら、すでに色んな給付制度は廃止や縮小しないなら、親のいない施設で生活したり、年金生活の祖父母が養育してる場合など限定的で良いのでは?
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
減税は自分達の利権、権力を削るのと同じと考えてるんでしょうね。だから一時金でごまかす。一度徴税制度を作れば、そこに権力を持った政治家が収まる。減税すれば、その政治家が要らなくなる。結局徴税制度を増やせば増やすほど自分達の椅子が多くなる。そういう所に自分達の身内を送り込むことを繰り返し、今の世襲だらけの政界になっている。そして経済が冷え込んできたら、徴税制度の是非より、自分達の椅子の方が大事だから維持する為に外資を呼び込む。それを正当化する為にグローバリズムは善と刷り込み、外資、帰化議員を増やし、隠すために夫婦別姓、戸籍廃止など叫び始めている。移民政策で成功している国などない。もう後がありません、与党全部落とすつもりぐらいの気持ちです。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
たった2万円にも腹立つし、納税者より納税なしの人に多く払うのも腹立つし、外国人にもはらあのも腹立つ。日本人の納めた税金を何だと思ってるんだろう。個人てできない国防、特に中国に対しての国護りや道路や水道管の整備などに税金は使ってほしい。
役にたたない子ども家庭庁や男女共同参画なんて今すぐなくしてほしい。電気自動車の補助金や外国への各種支援、WHOなどの国際機関への支出や留学生への支援金、こんな事に無駄遣いするために納めているわけではない。
税収が連続して過去最高なら減税して、使い方ももっと精査して、と言ってるの。 日本人のためには良い事1つもしない政権だね。 もう自民党に投票する日はないと思う。
▲116 ▼5
=+=+=+=+=
子供、低所得者には常に金額が上乗せだし。 これまでも、もらい過ぎでは?
その財源はいつも無関係の人からだつたり、年金所得者から引いたりするのは止めてほしい。 年金生活者は就職も年齢で採用されなかったり、年金カットが怖いので中々働こうとしても働けない現実を知っているのか? 大卒で就職したての何も分からない出来ない人に30万以上の給与を渡してみたり、その子に新人教育をするのはバリバリの働き盛りの子が教えるこの現実はおかしいとおもわないのか? とにかく、現金支給をするのであれば、年金生活者に金額を多く渡すべき。 年金生活が今迄どれだけ国に支払ってきたか? それを勝手無断で使う権利があるのか? 年金生活がどれだけ大変が実態を暴いた政党はどこもない。 老人の方が多いなら、選挙の票にも繋がるハズ。 年金生活にこそ手当を増やせ。
▲16 ▼11
=+=+=+=+=
現金給付、ありがたいけど一時的に2万円もらってもその時だけだよなー、と思います。 もう少し長いスパンで光熱費、食費、米…と生活必需品がもう少し値段が生活しやすく安定してくれた方が結果、助かるような気もしています。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
公明党も創価学会も「民衆」という言葉を重んじる。しかし、その「民衆」の生活を壊す労働者派遣法改正案の道筋を作ったのは、公明党の坂口厚労大臣だった。 先の総選挙では、大阪という牙城で全敗したにもかかわらず、そこから何の教訓も得ていないようだ。いまだに金権腐敗の自民党と運命を共にする姿勢を示している。 創価学会の皆様には、公明党の現状を改めて見つめ直してほしい。 公明党よりも、より適切な選択肢が存在するのではないだろうか。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
たった2万円の給付のためにどれだけの費用をかけるのかな。配るなら最初から税金を取るな。森山くん、それこそ財源はどこにあるのかね。2025年の調整給付金だってまだ配られていないのに、給付だとすぐに対応できるような誤魔化しを言ってはいけない。ばら撒きで小手先の無能な行政をいつまでも続けていてはいけない。国民が希望してるガソリンの暫定税率廃止、消費税減税の根本対策が先だろう。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
ほんとに必要な方々は二万円でもありがたいと思いますが… 前回のばら撒きでも思うのが、子供は必要ないと思います、ましてや今回は四万円とか言ってますけど。子供2、3人いる家族は、ただでさえ手厚い事ばかりで共働きで、学童か親に預けて遊んでるし、大きい車乗って外食、旅行ざんまいじゃないですか。無駄なばら撒きはやめてほしいです。なんで日本の政治はなんでも数字や年齢で区切って平等にやらないのでしょ、全国民が喜ぶ事して下さい。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
野党が主張する減税では、生活支援の実態が見えない。月に3万円食料品を買うと仮定して、5%減税だと150円の減税となる。しかも、現金ではない。所得が増えたとは到底実感できないはず。それよりもスマホに払う通信料を節約する方が早い。また、減税だと社会保障が減る。医療、介護、子育て、教育等々の手厚い手当てが減少することになる。言葉遊びにならないよう賢い判断をすべし。減税は見せかけだ。
▲6 ▼14
=+=+=+=+=
公約守る政党でなければ、選挙前に何とでも書けますね。 少なくとも与党は新たな公約の前に、前回の公約の、レビューをまずは明示してほしいものです。これ社会一般、民間会社では常識です。 いまの日本の政治は権力者側に緩すぎると思います。国のお金を使う政治を行っているわけですから。国民に報告する義務があります。
できた事、出来なかった事、やろうとすらしなかった事、公約に反する事をしていないか等、 国民もちゃんと政治が、あるべき方向にちゃんと機能しているのか。チェックして、かならず意志を持って、投票に行きましょう。
少なくとも、目先の給付とか、備蓄米放出とか小さなエサにつられてはなりません。
日本の政治政策の誤り、意図的?操作により、国内経済の長年の凋落、国民の貧困化、少子化に対する無作為などなど、日本の政治は根深い課題だらけですから。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
国民は将来のことを考えて、少ない収入でもやりくりして、無駄のないように頑張っています。 税金は、その場限りのことではなく、これからの日本が豊かになれるように、よく考えて大切に使ってほしいです。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
減税に対しては、「財源が・・・」と言っていたのに、3兆円くらいの給付金の財源は全く問題なく支出できるというのは、支離滅裂です。 財源は税収入の増加ということですが、それであれば税そのものを見直すことをどうして考えないのでしょうか。バラマキに批判が多かったことにもかかわらず、選挙に受ける政策がないための、しょうがない対応なのでしょう。 今回、小泉農相の頑張りはありましたが、所詮今までの自民のコメ政策の失策の対応だけであって、今度の参院選挙では厳しい結果をもたらすべきです。
▲5 ▼9
=+=+=+=+=
2万円の給付金かぁ。 そういえば、毎回選挙の前になるとご近所の友達の親から〇〇党にお願いします!知り合いの方にもご家族にも伝えてくださいね! 〇〇の政策をしたのはここだからね! ってくるのがちょっと疲れてしまう。 気にしないようにしてるけど、小さい頃からの知り合いだし…友達ともまだ付き合いあるし。 選挙の日は投票してくれましたか?の確認まで。。 どうしてここまでできるんだろう?と純粋に思った。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
周りから選挙、選挙ってあおられているんだろうが、かつては党内野党の筆頭と言われた石破さんも何か今となっては国民を守るんじゃなくて、別のものを守る人になってしまったんだな…と残念に思う。 やはり、小泉純一郎さんのように人の言うことには耳を貸さずに信じた政策をガンガン進めた人のほうが、政策や結果に賛否両論はあったとしても、リーダーとして頼もしさを感じたな。
▲41 ▼51
=+=+=+=+=
我々氷河期世代が子育てが終わった頃に、あの手この手で子育て世代を優遇するんですね。 やっと子供が大きくなり、後は教育費を頑張ろうという時期に、税金も社会保険料も上がりとても苦しいです。子供が小さい頃より、高校大学が一番お金がかかるんです。 一律2万円より減税と思いますが、それよりここでなぜ子供だけ加算するのでしょうか。 我が子は夫の扶養なので、私は独身者と同じようにたくさん税金、社会保険料を支払っています。納得いかないです。
▲29 ▼6
=+=+=+=+=
要するに財源の心配なんてしているのではなくて、選挙に有利なのか否か?と言う政争の理屈で金は出るし、備蓄米も出るし、随意契約もやると決めたらできると言う事。 アメリカの圧力があるとか、財務省の圧力があるとかそりゃあるだろうが、政治家やまして総理が決めれば出来る。 総理大臣がまともならば、物価高対策に対して需要を喚起して税収の上振れを目指す目的に対してある程度まとまった予算と継続性が絶対に必要。 当然その後の増税示唆なんてもっての他。 こう言うまともな事を言うし、やるし、説明するからこそ支持されるはずなのに今は何をやっているのか。 消費税減税やガソリンの減税やれよ。 物価高を放置して税をむしり取る様な事をするから消費が停滞するのに。
▲39 ▼0
=+=+=+=+=
今の国民生活に2万円の給付等、焼け石に水どころの話ではない。右を見れば値上げ、左を見れば値上げで、財布の中はすっからかん。給料の値上げは、雀の涙でしかない。その上、無策の政府は増税に等しい政策ばかりだ。そりゃぁ税の上振れも出てくるだろう。それを選挙民を釣る撒き餌に使うだけで、選挙後になって議席を得たならば、即上振れ分以上に取り立てる増税の名目に使うのだろう。余りにもせこいばら撒きとしか思えない。自民党には、同じような姑息な口先の甘言に騙されて来た事やら。もう騙されない賢い投票活動をするべきだ。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
石破総理は13日19時の会見で次の選挙について、有権者である国民に2万円を渡すことの見返りとして次の選挙で自民党に投票するように呼び掛けました。なおこの2万円の財源は石破総理のポケットマネーとかではなく、元をただすと現役世代の血税になるとのことです。
▲21 ▼1
=+=+=+=+=
積極財政、経済浮揚策、手取り増額の具体的政策は全く無い。 問題なのは日本の将来性を考えた施策が殆ど見えない。 それで国民に2万円やるから有り難いと思え、じゃ国民を舐めてるよね。 いつからどうしてこういう政治になったんでしょうかね? 有権者である我々がもっと真剣に考える必要があると思います。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
給付ではなく還元とのこと。 つまり取りすぎてるということを認めているのに減税しない。減税すれば購買意欲高まり、経済が回る可能性があるのにしない。新たな財源確保として増えすぎた外国人観光客からバンバン取れば良いのにしない。 給付だろうが還付だろうが自民には絶対に票はいれない。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
「給付」ではなく、「一律減税」のほうが良いのですが。非課税世帯はじゃぶじゃぶお金を貰い、一方で課税世帯はひたすら税金を払っている。それならば「一律減税」のほうが公平ではないかと考える。
▲122 ▼12
=+=+=+=+=
2万円だったらやめたほうがいい。2万円配るのにどれくらいコストがかかるのか。 しかもなんで一律なんだよ。低所得者にはもっと額を増やして、金持ちはなしでいいだろ。コロナの時は、スピードが大事やったから一律でもやむを得なかったけど、今回は違う。 給付は今回が初めてじゃないんだから、所得によって変えるのはできんことないだろ。できないとしたら、今までは、何も考えずただばら撒いてただけか。 2万円とか額がせこすぎて、そんな少ないなら、もうやめてしまえ。
▲24 ▼9
=+=+=+=+=
出すなら一律にして下さい 非課税世帯とはまやかし物! 周りの非課税世帯は資産家ばかりで、喜んでいますね 今回も飲みに行くと言っていました。 前年度の収入が無いだけの資産家はとても多い 預貯金等調べてから支給すべき すると一律3万円になれば嬉しいです。
▲13 ▼3
=+=+=+=+=
そんな1万とか2万ぽっちの給付金なんか要らんから、消費税を無くしたり、燃料に掛けられる二重税のガソリン税をなくしたり、市民税を安くしたり、国民のありとあらゆる所からむしり取ってる高い税金の事を無くしたり減額してくれた方が下手な給付より皆んな救われるんですよ。
▲32 ▼1
=+=+=+=+=
国民に一律2万ですか、足らないですよね。 納税者の税金で購入したコメを、備蓄米として無断で転売したのだから、転売益等は何処ですか? 納税者に返金しないのですか? 本来納税者に無償で返す備蓄米を、売って売却益と消費税を消費者から取ったのは、納税者に報告しないとダメでしょう。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
選挙対策、お金、お米。大切なことだけれど幸せだなぁ日本と思います。それが、日本を守るための大作戦であればいいのですが。バカだと世界にみせといて、日本は戦争しても、ショーモナ作戦?だったら宜しいですが。 慌てて、攻められ赤紙とどいても多分日本人の大部分は受け入れませんよ。議員さん達本気で責任 おわなきゃ。考えられなければ、国民のために変わりに戦ってくださいね。期待してません。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
20000円配って景気回復しないだろ まずは高止まりのガソリン、米、食料品この辺りをなんとかしなきゃ 生活必需品には消費税を掛けないとか 掛けても5%とか 生活苦の人々はそっちの方がいい影響出ると思うけどなぁ
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
まったく意味ないですね。このようなことしかできない方たちにはさっさと政治の舞台から去っていただきましょう。ただただ、開いた口が塞がらない気持ちでいっぱいです。自民党は滅びるべくして滅びるのでしょうね。もう目に見えています。 国民の皆様、選挙に行って投票を行いましょう。このような愚策や愚行しか繰り返すことができない方達には政治のかじ取りをする資格がないことをはっきりと示し、真に国民目線の政策の立案や実施ができる政治家達を育て、活躍していただくべきです。政治は私たちの生活に直結してくるものです。他人事ではなく、顔を背けず、きちんと政治に目を向けていきましょう。国民の力を結集し、皆が安心して暮らせる社会を作りましょう。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
こういった話は極めて政治的なことだけが語られて、給付の結果、消費が維持されたり上がったりした事実や生活が助かったという声は聞こえてこないように思う 単に貯金になるだけではないか 私が世間知らずすぎて、非課税世帯には大きな助けなのか? とはいえ、給付にコストのかからない非課税世帯だけを対象にした他のやる方があるだろうし、公約にしないでも実行すればいいだけではないのか? 信を問わないといけないのか? 政治家に信念と確信があるなら今やればいいのではないか?
世の中、そんな正論は通らないのでしょうがね
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
政治家が一瞬で終わるパンドラの箱が開けられて欲しいとここまで思うほど無駄な政策。
税金に税金を払う。そしてまた増税、税金。
2万円は低所得者、外国人向け支援でしかない。
1番生活が困窮度が増してる中間層の限界はもう既に超えています。
ここまで日本の未来を考えない政治家。 トランプさんのアメリカファースト主義が羨ましく見えてしまいます。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
まぁ正直貰えるものはもらうし、辞退する気はない でも2万円って日々の生活をする上では焼け石に水なんだよな しかも給付するための人件費や通知費のほうが高くつきそう 素直に消費税減税とかにしてくれた方が役所的にも国民的にもよろこぶけどなぁ
▲95 ▼7
=+=+=+=+=
2万程度ならいらないですよ!まさに選挙のためのバラマキで無駄遣いに過ぎない。昨今の特に食品の値上げが負担となっていて、特に米は1年で倍以上になり最悪で追い討ちをかけてます。シンプルにやるべきは減税で良いのです、選挙のための一度きりのバラマキで物価高の大変な暮らしが解消出来ると思っているのか!?たった数万で、おかしいでしょう!石破さんは正常な知見や判断、今の国民の暮らしぶりを正確に見れていないので、総理としては不適格であります。選挙でしっかりと示しましょう!
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
現役世代の厚生年金の負担率を引き上げて国民年金に回す。 現役世代中心に集めた税金を全世代に配り、高齢者が中心の非課税世帯に手厚く分配する。 どちらも票を持っている高齢者を守るための自民党にとって正しい政策ですね。 物価は上がり続けるのが本来は正常なことのにいつまで給付金を出し続けるのでしょうか?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
財源ないんじゃないの? この2万円の財源はどこから出てきたんだ? 財源ってものは選挙前になったら自然と湧き出てくるものなのか? これで国民から評価されて選挙で勝てると思っているのであれば、我々国民も本当に舐められたものです。 目先のお金は大事だけれども、騙されてはいけない。今度の選挙は絶対に自民党に投票して勝たせては駄目です。 自民党が勝ってしまったら、国民の皆様から評価を頂いたとか言って好き放題されてしまう。 良識ある日本国民は絶対に間違った選択をしてはいけない。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
もう国民は給付金より減税を求めている。 財務省に寄り添う政治をするのが自公連立政権 この夏の参議院選挙は「財務省に寄り添う政治」か「国民に寄り添う政治」かの二者択一です。 政治に不満があるならば投票所に行って一票を投じましょう! 棄権と白紙委任は組織票をバックにしている既存政党を利するだけです。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
給付もありがたいけど、だからってその2万何に使おうとか改めて考えたりしないね…とりあえず臨時的な出費の補填にあててあとは今までどおり節約生活…消費税を一時的に軽減しても家庭内予算外の出費はしないね…でも富裕層なら消費税率下がったらいろいろ購入するかも知れないからちょっとはマシかも知れない…
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
「現金給付2万円」は誰のためか——賃金が上がらぬ中、再び問われる“実感なき支援” 自民党が参院選公約に掲げた現金給付(大人2万円、子ども4万円)は、「バラマキではない」とする首相の説明とは裏腹に、物価高と実質賃金低下に直面する国民の実感とは乖離している。
2万円を受け取っても、消費税や生活コストにより効果は限定的。
賃上げの実感も乏しく、構造的な改革なき一時給付は、将来への責任ある施策とは言い難い。恒久的な減税や社会保障の再設計こそ、真に求められる道ではないか。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
何で給付なの? 給付するくらいなら減税でいいじゃん。 税金納めていない外国人にも給付するの? また申請書配って印刷会社や郵便事業を儲けさせたり、公務員の仕事を増やして潤わせるの? 減税だと給付と違って目に見えにくいからアピールにならないというのなら、期間限定で食料品の消費税減税とかでいいじゃん。1人2万円配る財源があるのなら。
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
納税しているかどうかじゃなくて、全員に2万円。そして納税していない人にはプラス2万円。子どもにも同じ2万円出すなんて尋常じゃない。自民党こそ日本を救えると思っている方が身内にいたら全力で説得してほしい。大切な子や孫のことを考えることができない大人が多いことが残念で仕方ありません。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
物価高の要因の1つが円安なのに、なんで減税や現金給付になるんでしょうか。。日本が財政立て直す気がないと思われると、さらに円安と物価高が加速しそうです。
▲45 ▼8
=+=+=+=+=
現金給付というが、その財源は税金ですよね? 国会議員はお金のことを全て履き違えてますね。 いかにも自分達は良いことをしてるような言葉選びですね。 むしろ税金のキャッシュバックといったほうが良いのでは? 会計報告で給付金全ての財源が国会議員のポケットマネーからでているのであればまだしも、選挙が近づくと現金で一般国民の目を晦ますことはもうやめてほしい!
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
この話題で国民はうんざりじゃないですか。1年以上どんだけ熟考してるか知りませんけど今現在何も変わらず、期待してる低所得世帯は干上がってるのに法案通る間に命がどれだけ減るのでしょうか。やるならせめて早くやって!大げさと思ってる政治家は辞めて欲しいです。消費税減税は逆進性もあるとおっしゃってた割に変わらない策になりましたね。すべて政府対応が遅すぎる!
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
今回の対策は、大反対! なぜ子どもへの給付金の上乗せはが必要なのか?もう既に手厚すぎるほど行っている子育て支援策をこれ以上なぜ必要であるのか? なぜこれが物価高対策なのか?無駄な子育て支援をやめた上で行ってもらいたい!受益に対して応分の負担をせずのうのうと他人の金を我がもの顔であたり前のようにばら撒く子育て支援をこれ以上やめてもらいたい! 子育てをしていない中間層の世帯に対して不公平極まれない。中間層が割を食う不公平感のある政策が繰り返さすのか!いい加減にしてほしい! 政治家、特に自民党はどうあるべきか、しっかり考えてもらいたい。
▲24 ▼2
=+=+=+=+=
1日で言う事やる事コロコロ変わる。異常な内閣が日本社会をどんどん駄目にしている。 来たる参議院選挙では国民は真面目に考えて投票してもらいたい。 さもないと、皆さんの孫子の代にはこの国は無くなっていると思う。引き返すには、次が最後のチャンスである。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
子沢山の大家族は、テレビ出演をしてますね。 親族のフォローも有って、多くの子どもを育てられることが羨ましい。 子育てには経済力が必要だから、育てたくても『産み控え』をする人が増えた。 ダブルワークや長時間労働で生活費を維持してるから、子育てをしたくても不安になる。 経済力も時間も足りないのが今の日本かな。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
例え2万でもうちは子供も2人居るしさらに2万づつ上乗せなら有難い話ではありますが、給付したとて物価高が収まるわけでもないし、無いよりは有難いんですが、場当たり的に行うだけなら減税の方がもっと有難いですね。
▲5 ▼7
=+=+=+=+=
自民党が打ち出す「一律2万円+子ども・非課税世帯に追加給付」の現金給付案は、選挙前の場当たり的なバラマキであり、物価高に直面する国民生活の本質的救済にはなりません。今、必要なのは一時的な施しではなく、恒常的な可処分所得の改善=消費税減税など構造的な負担軽減策です。2万円程度の給付では、家計に対する安心感も消費喚起効果も極めて限定的です。しかも、公約と発言が二転三転し、与党としての政策の一貫性も失われています。財源を「税収の上振れ」でまかなうという姿勢も、政府の支出余地を理解せず、経済の本質を見誤っています。一時金ではなく、継続的に生活を支える減税や社会保障改革こそが求められています。選挙対策ではなく、生活対策を行うべきです。
▲53 ▼7
=+=+=+=+=
子どもはプラス2万円の理由は? 普段から子どものいる家庭は税の控除がある。 逆に言うと子どものいない家庭は控除がない。(国に多くの税金を払っている) 矛盾としか思えない。少子化対策とでも言いたいのだろうか。 本当に国民のことを考えるのであれば参院選の公約じゃなくそれまでに配るべきだろう。
▲28 ▼2
=+=+=+=+=
良いと思う とにかくちゃんとインフレして 収入をふやさないといけないから 減税だと手取りが増えているように見えてしまう 給与の底上げは企業がやらなきゃいけない事 それなのに国の減税で手取り増えたマジックをかけたら絶対だめ 外国のインフレと同じように物価が上がって 給料も上がっていかないと世界経済から振り落とされてしまう でも今は給料が追いついてないから 凌ぐための一時金 全員にあと子供に とてもいい
▲2 ▼17
=+=+=+=+=
財務省にしてみれば消費税 ゼロにされるよりは 給付金の方がいいんだろうね。 随分と 有権者は なめられていますね! まずは 東京都議選 ここではっきりNOを突きつけることができるか。 東京都の有権者の皆さんしっかり投票に行って悪政に終止符をうってくださると信じてエールを贈ります。
▲24 ▼0
=+=+=+=+=
やむなく仕事ができない人もいるので、「生活保護受給者」でひとくくりにはしたくないけれど、「甘え」で仕事してない人が生活保護を受給し、さらに給付金を倍も受け取って遊びに行くのかと思うと、真面目に働いてる事に意味があるのか…悲しくなります。
▲29 ▼2
=+=+=+=+=
給付金を送る為に発生する事務処理、人件費等々、全部税金だし。この前減税する財源は無いと言ってなかった?選挙の為の金品贈与ですな、選挙法違反で起訴しましょうww 一律2万配るのなら、きちんと世帯収入精査して本当に困窮している人達に相応の金額給付してあげて。なんなら備蓄米も配布してあげて。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
石破さん、その10倍の20万くらい頂かないと、実感がわかないです。
上昇している物価に消費税がかかっているんだから、すでに増税されています。2023年の税収は2009年の税収の約倍の増加ですよ。
▲75 ▼3
|
![]() |