( 299125 )  2025/06/14 06:32:45  
00

小泉農水相、大手小売りトップらと意見交換 コメ安定供給へ…販売地域の偏りなど課題も

日テレNEWS NNN 6/13(金) 16:18 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/13fc218e5abd96446dd1f76711d68276c118342b

 

( 299126 )  2025/06/14 06:32:45  
00

小泉農水相は、備蓄米の追加放出が始まる中、大手スーパーやコンビニのトップらと意見交換しました。

5月から備蓄米の販売が始まっているが、地域や流通に課題があり、提言を受けたと報じられています。

一方、政府はコメの安定供給のため、備蓄米を含めたコメの高値転売を禁止することを閣議決定しました。

(要約)

( 299128 )  2025/06/14 06:32:45  
00

日テレNEWS NNN 

 

備蓄米の追加放出が始まる中、小泉農林水産相は、さらなるコメの安定供給に向け、大手スーパーやコンビニのトップらと意見交換しました。 

 

大手スーパーやコンビニなどでは、5月末から順次「随意契約」による備蓄米の販売が始まっていますが、販売地域の偏りや流通の滞りなどの課題も出ています。 

 

小泉農水相と面会した各社トップらからは、安定供給に向けた提言が聞かれました。 

 

イオン 土谷美津子副社長 

「玄米が出てくる備蓄倉庫のところが渋滞してたり混乱も一部ありましたので、そこが早く出てくるとありがたい」 

 

ファミリーマート 細見研介社長 

「ネックになっているのが、販売期限が今回のものは8月末まで。(売り切るのに)少し時間が足りない。そのあたりの調整をお願いしたい」 

 

一方、政府はコメの安定供給につなげるため、備蓄米を含めたコメの高値での転売を禁止することを閣議決定しました。 

 

 

( 299127 )  2025/06/14 06:32:45  
00

日本の備蓄米販売に関する意見は、都市部に傾向があるという声や、特定の店舗に偏った販売に不満を持つ声もあります。

地方への販売や古い米の扱い、小売業者や農家、政府の対応についての批判も見られます。

また、小売業者や大手企業の利益追求や政治家の行動に疑問を呈する声もあります。

さらに、農政システムの見直しを求める声や、価格高騰の原因についての考察もあります。

 

 

(まとめ)

( 299129 )  2025/06/14 06:32:45  
00

=+=+=+=+= 

 

都市部だけに偏ってるのは明らか。 

神奈川県だけど、家の近くにイオンモールがあるけど、そこでは備蓄米は販売されていない。 

やはりこういうのを見ると不公平だなと思う。 

イオンが販売すると聞いて販売当日にイオンモールの前を通ったら、じいちゃんばあちゃんがたくさん並んでいた。でも結局米がなかったようでみんな引き返してきた。 

私は通販サイトで備蓄米を購入できたからいいけど、じいちゃんばあちゃんはそのような購入もできないだろうし、かわいそうに思った。 

店舗で販売するのであれば、特定の店舗だけでなく、全店舗に行き渡るようにしていただきたい。 

 

▲26 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

イオンやコンビニは全国に店舗があるんだからどこも同じように販売しないと。 

何で備蓄保管場所から遠い都市部で優先的に販売されてんのかね。 

いつも東京などの都市部ばかり。 

遅くなったからには輸送費が少なくて済む分、地方は安く売ってくれないかな。 

 

▲20 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

8月末までに売り切れないのならば、そんなに備蓄米契約しなければ良かったのでは? 

計画性なく市場に安価な米が多数あれば、米価格は暴落しますよ。 

離農者が増え、耕作放棄(ほとんどが中山間地)が増え、生産量は激減し国産米は高嶺の花になってしまうね。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今、目の前に起きているお米騒動の動きや対処に関して、とやかく言う事には意味がない。本来、随意契約での販売が出来ない備蓄米を、国有財産法の特例解釈で出せるように財務省理財局が根回し実行した。それを小野寺氏を通じて、就任後に何をしていいのか分からない小泉氏に指示を出した経緯だ。一生懸命少しでも安いお米を国民が買える様に仕事をしていると思うが、消費税をトランプ任期中の時限的でも、廃止をすれば関税交渉カードにも活かせ、\4000位のお米が\3000半ば位で買える。そもそもお米不足は政府の過剰な生産調整策等の結末だ。また農水省が仮に新たな農政策を打ち出しても、財務省がそんなお金は出せないと保身で拒む。これは対農水省だけの話ではない。これでは経済成長はしない。これらの事象は政府・官僚が各々職務の原点に立ち返り、本気で国民生活視点でやる気があれば、1~2か月あれば政策実現可能だ。とても愚かだと感じる。 

 

▲3 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

うちの地域もほとんど販売されていない 

コスモスでも一部地域で販売されたニュースは見るが近隣のコスモスではまだ見ない 

Mr.MAXで販売されたが朝の5時から並んだとか仕事がある人は買えない 

一番欲しいのは食べ盛りの子供がいる世帯だと思うのだが買えないのが実情です 

 

▲11 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

遅れの対策として、玄米100袋、精米100袋、 

と言う風に分けて売り出せば 

玄米は消費者の好きなタイミングで食べられるし、 

売れるまで長い保存が出来ると思いますよ 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

地方、分かっているだけでも山形、福井のJA会長は価格高騰する国産米の価格が高くないと言い切っているので、少なくともこの2県では安いコメ売らないように小売店に圧力かけているのではないか。 

この2県に限らず、今の国産米価格維持したいJAの力の強い県では安い備蓄米売りづらいはず。 

それらの県の消費者が国産米価格高いと思ってもコメの流通取り仕切っていると勘違いしている地方JA会長は消費者の声には聞く耳を持たない。 

 

▲6 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

備蓄米って国に有事が有った時に国民が主食に困らないようにと国民の血税で買われたものですよね 

有事の際には無料で放出されるべきものですよね 

なのに今回はお金を払ってその上に消費税も払って国民は買っている 

みんな備蓄米は安くてありがたいって買ってるがよく考えたら税金で買った物を売ってまた税金まで取る 

これって悪どい商売だとは思いませんか 

 

▲15 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

これはよくない。意見交換すべき相手は米農家と中小のお米屋さんからでしょう。これが無理なら都道府県知事です。昨年まず備蓄米放出依頼を出したのは大阪府からです。それらを蔑ろにしてはいけないと思います。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今日、役場から機械購入の補助金の書類きました、今より10ヘクタール面積を増やせる人限定です。 

76歳のお父さんとお母さんと3人で7ヘクタール作付けしてますけど、これから10ヘクタール増やせないよ、土地も空いてない。 

もっと考えてよ小泉大臣、農家からするとコメ1俵3万はあたり前です。 

税金で農家を助けるか、税金で消費者守るか・・・ 

 

▲13 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

備蓄米の放出については1年前から叫ばれていたこと。自公政権は、選挙目前の今になって随意契約の安値で放出した。いや安値ではない。古古古古米なんてそのうち5キロ500円程度で飼料米として払い下げられていた代物だ。1,800円でも高過ぎる。なのに国民は小泉大臣を英雄視しているなんてお笑いだ。私には、選挙目当ての巧妙な米バラマキにしか見えない。この上に更に現金までバラまくという。本当に国民も舐められたものだ。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

民間企業に自由を与え参入して来た時、企業は採算、コストのに手を付けた時、簡単に価格に上乗せする事のリスクを受け入れる覚悟は当然有るんだろな 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この方(小泉農水相)、本当に大丈夫?米市場を破壊して、大手ばかりを優遇するパフォーマンスばかり。小さな米屋さんのことなど、なにも考えてないんだな。市場の原理で廃業や倒産は仕方ないが、小泉農水相の出世パフォーマンスのために廃業していかなきゃいけない米屋さんには、同情しかありません。 

この方は、本当に米の流通システムや価格決定の仕組みを理解しているのだろうか?もちろん、官僚からのレクチャーはあるのだろうが、本当に理解しているのか心配である。そして、勝手に市場を破壊してしまった。彼の頭の中には単純に米の流通量を増やせば、価格が下がる。最後は、輸入でもすれば価格は下がる。と言う程度しか考えていなのではないか?本当に本当に心配だ。 

 

▲24 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

もうすぐ弾切れだからね。その後はMA米。その後は緊急輸入。安くなるまで輸入米を入れ続ける。 

気がついたら日本の米農家は居なくなり、JAは解体され、日本人の胃袋はトランプに握られ、農林中金100兆円、JA共済50兆円は外資に吸いとられる。誰が絵を描いているのかな。 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

5キロ3500円以上の米は国民の米では無い だから店頭に積んであっても無いのと同じ 米がない飢饉だから輸入米に頼らないと成り立たない だから店頭3500円になるまでば輸入で当たり前 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

米の安定供給を小売りトップとの意見交換?小売りは供給された米を売る所、安定供給についての意見交換は生産者とするべきでは? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

地域差が出て来てるね。私の住む東松山市の大手スーパー「マミーマート」には未だ備蓄米は届かず。相変わらず高い銘柄米だけが並んでいます。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

全国均一に販売したいなら時間が必要。またボジョレーヌーボーのように準備整って発売日を決めるぐらいやらないと出来ない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

2024/8にコメの堂島取引所で先物取引が始まったのが 

これがコメ高騰の原因じゃね 

誰かが意図的に釣り上げてる気がする 

 

堂島取引所 主要株主SBIホールディングス 

独立社外取締役竹中平蔵 

ん?どこかで聞いた名前 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

米を安くしないなら自民党の終わりです 

今、小泉氏の邪魔するなら低所得層の敵です 

ふるさと納税で米を買ってる自分としても 

JAからの流通のやり方への不満満載です 

小売店はここで小泉大臣の邪魔せずに 

是非是非協力して欲しい 

大臣の周りには農林族と言う敵だらけ 

与党、野党関係無くね 

武藤、野村、徳永、原口、小川、小沢全部 

農林族ですからね 

ダンマリしてる農村部の議員達の反撃を受ける時に大臣の味方になる人達が庶民の味方 

 

▲6 ▼15 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この先輸入米を増やそうなんてこと言い出さなければいいが。 

輸入を増やすとどうなるかは、林業という業界が示してくれています。 

 

▲9 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

米を玄米で販売するのに何の問題があるのか? 

街の精米所の注意書きに「古い米の精米はご遠慮」と書いてあるとか 

古い米と言うなら古米も古い米となるが 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

都市部に偏ってるよね 

地方だと入荷しても即完売、次回未定だよ 

延長は認めたら駄目だろう 

販売期限がネックとなり申請断念した企業いるんだし 

まぁ後先考えてない小泉なら認め兼ねないな 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

米わ農家が作ってる政府わ一番大事な農家を軽く見て援助も無く農家の悲鳴も汲めない今の政府自民党が作り出したシステムが国民に分かれば政府わ信用できない団体ですよ農家も大変な思いをして農家業をしてる政府に頼らず自前農業が最高です政府わ好きな様に口先が3寸ですよ小泉一家 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ファミマの社長はどうなんだ? 

伊藤忠傘下の食糧商社が、農家から高値で米を買い漁ってるらしいけど、この伊藤忠出身のファミマの社長は知ってるだろ? 

 

▲20 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大手小売さんは備蓄米の利益率がものすごく高いからたくさん買っていっぱい売りたいんでしょう。 

そして自民党にたくさん企業献金するんですか? 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

小売もいいが、価格高騰の根本原因たるJAと大手卸売とも直談判していただきたい 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

もっと もっと 今の農政のシステムぶち壊して下さい。農政族や JA や農協組合職員 利権で金儲けしているやつらを潰さないと 農業の未来はないです。 

 

▲3 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

修正しながらやればいい 

それにしても、カネ儲け目的のマスコミに超干渉されてやりにくそう 

マスコミのせいで税金が余計に使われていると思う 

 

▲1 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉さん、平日の朝早くから並ばないと買えない状況はいいの? 

備蓄米と言う非課税米だよ。非課税米w 

会社員の私には買えない。 

老人、老婆、無職の人しか買えないw 

 

▲2 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

精米で渋滞しているようですから玄米で提供して下さい。備蓄米はスピードが命 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民農業政策失敗が備蓄米の随意契約、 

小泉米大臣の売名に使われた。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ファミマが1kg400円で売ってくれたら、買い占め業者にはトドメの一撃になる。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

運送費入れたら結局備蓄米っていくらなの?3000円になるなら笑える。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大手小売だけが潤い、中小企業は倒産しますね 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

安定供給の前に『江藤備蓄米』の行方を捜したら? 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

小売じゃなくて卸と会話しないと 

 

▲0 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE