( 299155 )  2025/06/14 06:52:00  
00

【独自】「カーネル」“中古車販売トラブル”支払ったのに引き渡されず…「希望価格で売れましたよ」新たに800万円規模の被害も 政府「報道は把握している」

FNNプライムオンライン(フジテレビ系) 6/13(金) 19:55 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/e63672fb4296ada496cc71b515786c291a7d37ff

 

( 299156 )  2025/06/14 06:52:00  
00

中古車販売会社「BUDDICA」の中野優作社長が、中古車販売チェーン「カーネル」のN社長に支援を提案しましたが、N社長は受け入れず、多くの車の納車ができずに被害が続いている状況が紹介されています。

国では消費者庁や国民生活センターと協力し、被害を防止する有効な方策を検討しているとのこと。

多数の被害報告が出されており、中古車販売業界においてトラブルが広がっている状況が明らかにされています。

(要約)

( 299158 )  2025/06/14 06:52:00  
00

FNNプライムオンライン 

 

13日、「イット!」の取材に応じたのは、中古車販売会社「BUDDICA」の中野優作社長です。 

 

中古車販売「BUDDICA」・中野優作社長: 

4月2日ですね。先方の本社にお邪魔して、「お金がなくて(お客に)納車ができてなくて」「従業員にも未払いが起きているから、これを救ってくれないか」という話。 

 

“4月に相談を受けた”と話す相手は今、買ったはずの車が納車されないという被害報告が相次ぐ中古車販売チェーン「カーネル」運営会社のN社長。 

 

中古車販売「BUDDICA」・中野優作社長: 

会ったときの話しぶりとかから、かなり切羽詰まってんだろうなと感じた。 

 

N社長の依頼を受け、中野社長は支援の検討に向け社内にチームを設け、動き出したといいます。 

 

ところが、肝心のN社長の姿勢に疑問を抱くことになったというのです。 

 

中古車販売「BUDDICA」・中野優作社長: 

まず初回の打ち合わせの日にすっぽかされてですね。催促したら「間違えてました」ということで来ないと。翌日も打ち合わせで、追加資料を要求しているんですが来ないと。 

 

さらに提出してきた決算書の内容に、がくぜんとしたといいます。 

 

中古車販売「BUDDICA」・中野優作社長: 

決算書が出てきたのを見て(業績が)良いんですよ!めちゃくちゃ。だから嘘だなと。その情報を出す時点で、え?大丈夫なのって感じ、もうバレるじゃないですか。 

 

信頼関係なしに事業を立て直すのは困難だと判断した中野社長は、車の購入者と従業員を救うための“ある提案”をしました。 

 

中古車販売「BUDDICA」・中野優作社長: 

14店舗あるうちの3分の1分割してくれたら、そのキャッシュで事業を清算して納車だけして、従業員に未払い払ったらどうですか?って提案したんですよ。そしたら「分割はできないんだ」と、なぜですか?って聞いたら「銀行に秘密だから」っていう話が出てきた。じゃあもうどうしようもできませんって言ったんです、僕は。 

 

中野社長の救済提案を受け入れなかったというN社長。 

 

中古車販売「BUDDICA」・中野優作社長: 

おそらく僕と面談した後も、バディカの支援も決まっていると言いながら、いろんな人に支援を引き出そうと多分していた。あのとき多分僕の申し入れを受けてくれてれば、少なくともユーザーさんの車の納車、多分全部できているはず。 

 

「カーネル」の中古車販売を巡る問題について、国はどう対応するのか。 

13日の閣議後の会見で聞きました。 

 

武藤容治経産相: 

(Q. カーネルの納車トラブルについて把握しているか?)報道は承知している。また消費者庁とも連携をしながら、こうした被害を防止する有効な方策についても検討していく。 

 

伊東消費者相: 

消費者庁や国民生活センターでは、これまでも中古車の購入販売や売却等について、事前に契約書をよく確認することなど注意喚起を行ってきた。 

 

各地から今も続々と上がる被害報告。 

新たに判明したのは、車のオークション出品を巡る800万円規模の被害です。 

 

購入したはずの車が納車されないまま閉店状態に陥った中古車販売チェーン「カーネル」。 

 

新たに証言したのがEさんです。 

 

被害者Eさん: 

12月、去年のね、16日に契約をしたんですけど…。 

 

Eさんは2024年12月、カーネル岡山店で2011年式のミニバンを総額45万円で契約。 

 

しかしその店舗は今、ナンバープレートが付けられていない中古車が放置され、従業員の姿はなく、ひっそりとした状態です。 

 

Eさんの車は、約半年がたった今も納車されないままだといいます。 

 

被害者Eさん: 

怒りっていうかは、はっきり言ってふざけすぎてると。 

 

全国の14店舗全てが閉店状態の「カーネル」。 

被害を訴える声は、さらに広がっています。 

 

同じN社長が運営する自動車のオークション代行サイトでも、数々のトラブルが起きていました。 

 

中には、800万円もの被害を訴える人もいます。 

 

被害者Cさん: 

オークション代行と言って、私の希望価格それ以下だと売りませんよっていう金額設定ができる。(希望価格は)800万円。 

 

Cさんは、3月に愛車の高級ミニバンを、希望落札価格800万円でオークションにかけるよう依頼し、車を引き渡しました。 

 

すると…。 

 

被害者Cさん: 

(オークションの)「希望価格以上で売れましたよ」ということで。 

 

“希望以上の額で落札された”との連絡がきたものの、一向に入金されず。 

 

Cさんは、N社長に連絡を取り続けました。 

しかし…。 

 

被害者Cさん: 

「来週何千万入る、何億入る」それが実現してなかった。「払えません」っていうループなんです。 

 

結局、落札代金が支払われないまま、愛車だった高級ミニバンだけを失った格好です。 

 

「イット!」は今回も取材を試みましたが、回答を得ることはできませんでした。 

 

フジテレビ,政治部,経済部 

 

 

( 299157 )  2025/06/14 06:52:00  
00

中古車販売業界においては、社長が不正行為を行い、信頼を裏切るケースが多く見られます。

業績が良くなると、社長が店舗を離れて遊んだり接待したりしている姿が目立ち、財務管理も不透明で従業員に通帳やキャッシュカードを渡し、業績のプラス分がどこかに移されて経営が立ち行かなくなるなど、問題が露呈しています。

中古車を購入する際には、最低限の頭金で取引を行い、残金は納車と引き換えで支払う方法が安全です。

また、ディーラーでの新車購入も検討することが重要です。

中古車販売業界でのトラブルや詐欺に注意し、信頼できる会社と取引を行うことが大切です。

(まとめ)

( 299159 )  2025/06/14 06:52:00  
00

=+=+=+=+= 

 

中古車販売店に以前、勤めてました。事業が軌道にのるとたいがい社長さんは店舗から居なくなってずっと遊んでるか接待だといいつつ飲み回ってる感じです。財務もどんぶり勘定でしまいには従業員に通帳とキャッシュカードを与えて1ヶ月これでやりくりしてくれと言い放つ始末。売っても売ってもプラスになった分はどこかに移されて経営がたちゆかなくなります。しまいには、お客さんから預かった頭金を使ってしまってなのか仕入先に支払いを促すと渡してある経費で賄えと言い出す。理不尽な中古車販売店の社長が多いからこんな事もまだまだ氷山の一角だと思います。中古車を買うなら頭金として必要最低限の入金にする事。納車と引き換えで残金を払う旨を伝えて契約をすること。それができない中古車販売店では購入しない事。新車を取り扱ってるディーラーをよく見てください。先に全額払ってくれなんてお店一件もないですから。気をつけてください 

 

▲340 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

個人でやってた中古車屋に乗り換えるから売ってくれって渡して220万で売れた連絡あり 

が、次の車がいつまで経っても決まらない 

ので、他所で買って220万の入金を依頼したら「待ってくれ」 

連絡も付かなくなり警察に行き連絡してもらいやっと連絡が取れて、弁護士へと依頼 

月々数万の返済されてたが(間に弁護士かんでるから18パー引かれる)コロナで蒸発 

逮捕出来ないのか?って弁護士に聞いたら半分くらい返済してるから一応返済の意思はあったと見なされて難しいとの事 

犯罪者が得をする現状を何とかしてほしい 

 

▲260 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

オークション代行は車と書類を代行業者に預けて、売れたら業者の手数料を引いたお金がユーザーに渡されるシステム。一見、業者のセリで売るのでユーザーにとって正当で取り分が多くある様に感じるけど、実際には一般的に手数料が高い上に、本来なら査定して買取りした業者が負うべき不具合や相場のリスクの全てをユーザーが負う胡散臭いシステムでもある。 

ハッキリ言ってオークション代行なんて、中古車を扱う業者でも身内や同業者で信頼関係でも無いと行わないような、お互いの信頼関係が無いと成り立たない様なシステムなのに、平気で一般ユーザー相手にオークション代行業を謳う時点でリスク業者。 

実際ディーラーなんて一般客相手にオークション代行なんて謳ってやらないから。 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

車って買う時は先にローンを組ませるか現金で支払いなんですよ。何故かってそこを理解していればコチラで車を手放す時は先に代金を入金して下さいって話になると思う。けど今回の場合は車は戻ってきそうなパターンに思えますよね。 

 

▲3 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

>納車待ち状態の車と放置状態の在庫がどんどん減ってる 

ここの社長は反社から金を借りてるのでどんどん差し押さえられてる 

破産=全財産消滅するより、店を引き渡して救済を受け入れた方がいいのは当たり前だが、それができなかったのはすでに「担保」として店の所有権を失っているせい 

 

いわゆる不渡りを出すと、第三者破産、つまり債権者が破産を申し立て、資産を凍結して債権を回収できる(管財人が債権者に分配) 

破産手続き開始前であっても、車や土地建物を売ると「財産を毀損した」とみなされて破産法違反になるから引き渡せないという状況だ 

閉店セールはあっても破産セールは存在しない 

そこは規制しないと、例えば親族や身内にだけ返済したり、身内にタダや半額で車を渡してから破産したりできてしまうからな 

 

だがヤクザはそうなる前に債権回収として車を抑えており、廃車になった事にして実際は新しいナンバーでヤクザの手元に渡る 

 

▲22 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

法人相手に詐欺を立件するのは厳しい 

もしこれが詐欺になるのであれば、事業活動自体に色々と制限が課される事になりそれはそれでおかしな話となる。 

破産企業からサービスを受けてしまった消費者を手厚く保証等すると、それはそれで法人の方で計画倒産をする輩が増えてしまう 

なので消費者は債権者として比率に応じた資産の分配金を受け取り泣き寝入りしかないんだろうな。。 

 

▲4 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

高松市のカーネルは納車待ち状態の車と放置状態の在庫がどんどん減ってる どうなってるのかな?もともと地元の整備工場に委託して車検を取って販売してたはずだから 業者もお金が入ってないでしょうね ますます被害者増えそう 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

車を買うときも売るときも信用できるところでやり取りするしかないですね。 

僕も今の車買ったときはこっちから連絡しないとアクションがなくてディーラー系列のちゃんとした会社でしたが不安でしたもん。 

 

▲29 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

信頼関係も無い他人に「現金貰わず車両と印鑑証明書を渡す」なんてありえない。 

 

素人だからこそ騙されるパターンなのだよ、 

 

今後、’同様の被害者を出さない為にもこのニュースにて学習してほしいもんだ。。 

 

▲49 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

この手の被害はなかなかなくならないね。忘れた頃に新たな被害が出てくる、政府が被害を弁済してくれる事もないと思うけど、詐欺に遭わない為のマニュアルでも作るのかね。結局、知識を授けて自己防衛頼みになるのでしょうけど。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ビッグモーターは消えネクステージも怪しいと言われている中、相変わらず中古車ビジネスで痛い目にあってる人が後を絶たない。欲をかかずもっと信頼できる会社と売り買いしてはどうかと傍目には感じられる。 

 

▲19 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

エステも呉服も中古車も組合なんかを作ってそこに加入してないお店以外では購入は危ない、となるとわかりやすいのにね。っで、トラブルが有ればその組合が機能すれば助かるのでは? 

 

▲34 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

オークション代行と言いながら実質だまし取ったわけだから、もう計画倒産なんじゃないかな 

従業員の給料も払わずに社長が懐に入れちゃったんじゃないの? 

中古車屋も千三つ屋みたいなものだものね 

見極める目が必要 

 

▲31 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

実は、私も、似たような被害にあった。 

その会社に友人がいたので、信頼して 

取り引きを進めたのだが、 

ある日ドロン!! 金を集めるだけ集めて 

夜逃げしやがった。 店舗の割にFM放送の 

イベントしたり、週末にはキャンガル入れて 

派手なイベントしたり。  

こういう奴は、もう自分の金は何らか手で 

隠して、 後は計画倒産です。 

おそらく、結婚してれば隠れ離婚だし 

警察も介入して財産没収で足りなければ 

刑務所で働いて返しましょう。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

現金払う場合は無理だけど、ローンなら不動産みたいに名義変更完了と購入者引渡し完了ボタンで車屋に残金振り込みみたいなシステム必要かもね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中古車業務 高額商品を扱うのに簡単に事業出来過ぎでは?国土交通省の許認可制にする 

供託金を資本、売上に応じて法務局に託す 

事業報告書を毎年 国土交通省に提出するなど 

業界の野放し状態 を改善しないと泣きをみるのは一般消費者だ 

零細や個人事業主 は排除 

ヤフオクなどマーケットも廃止する 

 

▲22 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

看板に見覚えがあり、近所の店舗でした 

よく通る道で確かに安いなとは思ってましたが、今日通ったらほぼ車はなく夜逃げした後みたいでした 

 

▲27 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

全ての中古車販売店が悪いとはいいませんが、ディーラーの中古車店舗で買いましょう。 

少なくとも今回のようなトラブルだけは無いと思います。 

 

▲59 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

実家の近所にある「西神戸店」。 

今日前を通った時に見たら、荒れ果てていた。 

あまり車は残っていなかったけど、白のビアンテが寂しそうだった。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう人って大体は金融機関等から事業名目で借りたお金を私的な贅沢なことに使ってしまってるケースが多い。杜撰ですね。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

もともと何故こんな事になったのか誰か詳しい方がおられたら教えてください。車が売れているのに納車されないとか意味が分からない 

 

▲19 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

正規ディーラーでさえ酷いことをしているのに中古車屋がまともなわけがない。 

ここ数年のニュースでいい加減に気づくべきだと思う。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

多少高くとも、中古車においてもディーラーの認定中古車で買うのが後々トラブルになりにくい 

 

▲17 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

一昨年の9月に仙台店で買いました。 

いつかはこうなるだろうなって感じの店でしたね。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政府関係なくない? 

なんでこんな中小企業の倒産紛いの案件で政府が動くの? 

ちょっとおかしいのでは? 

 

▲26 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

消費者庁の、契約書をよく確認するって注意喚起は何の意味があるんだろう。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政府 報道は把握している 

 

国までいきましたな逃げずに返済したほうが 

いいのでは??? 

 

▲19 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

中古扱ってるお店は本当に大丈夫?私も中古何度か買ったが、あまり良い物では無かったねぇ~! 

 

▲10 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家と車屋の営業は信用してはいけません、業界の人間が言うんだから間違いない! 

 

▲47 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

割高でも自動車メーカーが販売する中古車を購入する事をオススメします。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

砂利の駐車場とプレハブ事務所だもんね。危なかったよ。納車はされたけど。 

 

▲34 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

車売れたんだったら金もらえないんだったらその時訴えるしかないんじゃないかな。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

800万のヴェルファイア転売出来たと思ったら車だけ盗られたってことだね(笑) 

 

▲31 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ディーラーから新車で買って買い替えの時に売るのが安心だな。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

イチ中古車販売会社での販売トラブルで国って動くモノなのか? 

 

▲14 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

いや、夢は計画倒産とか言ってたんでしょ? 

それを実行しただけですよね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国の問題なのか??? 

なんでも国が救済するのか?? 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「カーネル」か、、、、、 

さすがゴッドランドの住人はやることが奇天烈ですな、、、、、 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

中古車販売店は、信用出来ない。 

 

▲33 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

ここの会社もうさん臭くないか? 

 

▲8 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

これはビッグモーター以上か、以下なのかの被害? 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ゴミみたいな中古車屋とか整備工場が多いですよ。なんか分からんけど偉そうな態度で接客してくる割には、車の知識が無いやつ多い。 

そういうのと関わりたくなくなったので、最近はディーラーに全て頼んでます。高いけど、イラッとすることは減ったのでよしとしてます。 

 

車屋も許認可制にしてくれるといいんじゃないかとこそっと思ってます。 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この社長、恐らくサイコパス系なんだろうな。 

人の痛みなんかより自分の事、そして自分が良ければそれが普通って思ってる人。だから嘘もポンポン付くし、それが通ると思ってるんだろうな。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「国はどうする?」だと? 

国は無関係だろ。フジテレビ、バカじゃないの? 

 

▲28 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この件は、 

単純に 詐欺 では。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

詐欺ですね、逮捕されないと 

 

▲1 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE