( 299205 )  2025/06/14 07:41:09  
00

【阪神】4連敗 4試合連続の逆転負け...9回1死二・三塁で森下 佐藤輝が不発 森下と大山の適時打で先制も村上が4回に3失点で2敗目

TBS NEWS DIG Powered by JNN 6/13(金) 21:46 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/d65db4e1fa5ce09200f3497dd7ec6c27efbf53f9

 

( 299206 )  2025/06/14 07:41:09  
00

阪神タイガースは楽天ゴールデンイーグルスに逆転負けし、今季4連敗で貯金10となった。

試合では打線が11安打を記録するも、楽天に逆転を許した。

先発の村上投手は4回に逆転され、降板。

最後は2-3で敗れた。

阪神は5連敗となり、他にも野手オーダーに変更があった。

村上投手は今季2敗目を喫した。

(要約)

( 299208 )  2025/06/14 07:41:09  
00

阪神・藤川球児監督 

 

■プロ野球 交流戦 楽天3ー2阪神 (13日 楽天モバイル) 

 

阪神は楽天に逆転負け。4試合連続の逆転負けで今季2度目の4連敗で35勝25敗2分の貯金10となった。打線は3回に森下と大山の適時打で2点を先制も先発・村上が4回に1死満塁から辰己に犠飛、武藤に2点適時三塁打を浴び逆転される。2ー3で迎えた9回、楽天の守護神・則本に先頭・糸原に右安打で代走・植田、近本が左安打、中野の犠打で1死二・三塁とするが森下が一邪飛、佐藤輝は右飛に凡退した。打線は楽天を上回る11安打も11残塁。楽天戦は23年から5連敗。 

 

野手オーダーは木浪とヘルナンデスがベンチ、坂本が6番、小幡が7番ショート、豊田が8番DH、熊谷が9番サードに入った。 

 

楽天の先発・ハワードに1回、近本は一ゴロ、中野は中飛、森下は捕邪飛に終わる。 

 

先発・村上は今季12度目の登板、試合前までリーグ単独トップ7勝1敗、防御率1.47。前回の6日・オリックス戦(甲子園)は8回2安打無失点も勝ち負けはつかなかった。 

 

村上は1回1死から小深田に中安打も浅村を中飛、ゴンザレスを左飛に左飛に打ち取る立ち上がり。 

 

2回の攻撃で1死から大山が左安打、坂本が四球で一・二塁で小幡は空振り三振、豊田がセンター前にヒットを飛ばすも大山は本塁憤死で先制できず。村上は2回1死から宗山に左安打も辰己、武藤を抑える。 

 

3回の攻撃で1死から近本が遊内安打、中野の二ゴロで2死二塁とすると森下がレフトへタイムリーを運び1点を先制する。森下は47打点でリーグ単独トップ。 

 

森下が二盗を決め、ハワードのボーク、佐藤輝が四球で一・三塁とすると大山がレフトへタイムリーを飛ばし、2ー0とした。村上は3回、太田、村林、小深田を3人で退ける。 

 

村上は4回、浅村に四球、ゴンザレスを左飛、渡邉佳と宗山に連打で1死満塁から辰己にレフトへ犠飛を打たれ、2ー1となる。続く武藤にライト線に2点タイムリースリーベースを弾き返され、2ー3と逆転される。 

 

5回の攻撃で中野が四球も森下は中飛、佐藤輝は空振り三振、大山は三ゴロとクリーンアップは不発。 

 

6回の攻撃は楽天2番手・西垣に1死から小幡が遊内安打も豊田は遊ゴロ、代打・糸原は空振り三振に倒れた。村上は6回を115球、5安打、2四球、2奪三振の3失点(自責3)で降板し2敗目。 

 

7回の攻撃で楽天3番手・渡辺翔に1死から中野が左安打、2死後に佐藤輝は左安打で2死一・二塁も大山は空振り三振に倒れた。7回は2番手・岩貞が太田と小深田に安打を許し2死一・二塁とし降板。代ったネルソンが浅村を三ゴロに打ち取った。 

 

8回の攻撃は楽天4番手・加治屋に坂本は三ゴロ、小幡は空振り三振、豊田は見逃し三振に倒れた。8回にネルソンが続投し1死から中島に中安打、2死後に辰己に中安打で2死一・三塁も武藤を空振り三振に抑えていた。 

 

 

( 299207 )  2025/06/14 07:41:09  
00

阪神タイガースの最近の試合では、勢いがなかなかつかめず、続けて負けが続いているようです。

特に6連敗の可能性が高まっており、監督や選手、ファンの間で不安や悔しさが口々に表れています。

試合展開や選手のプレーについて、バッティングやピッチング、采配などさまざまな点が指摘されており、特に内野フライやポップフライでの打席での失点など、勝負所でのミスが痛い結果を招いているようです。

 

 

また、交流戦での試合やパリーグの球場での試合に苦戦する姿も見受けられ、流れを変えるためにはチーム全体での持ち直しが必要であるとの声もあります。

チームの勝利に向けて、選手や監督、ファンが一丸となって応援し、流れを断ち切る努力が求められているようです。

 

 

(まとめ)

( 299209 )  2025/06/14 07:41:09  
00

=+=+=+=+= 

 

阪神の野球がいろいろと雑になってきたな。 

元々勝ってる試合も大味な試合が多いけど 

勢いがある時は馬力もあるから勢いで押し切れるやろうけど 

この流れ悪い時ほど、緻密に丁寧にしていかないと。 

1点目の犠牲フライの返球にしても 

最後の転がせば同点の場面にしても 

そんなに振らなくていいじゃない。 

一つ一つまた丁寧にやっていくしかないですよ。 

 

▲956 ▼57 

 

=+=+=+=+= 

 

タイガースは防御率1点台のエース村上投手で2点リードだったから、今日は何とか先行逃げ切りパターンの試合展開を期待したけど、4回裏の先頭バッター浅村選手へのフォアボールで瞬く間にピンチを広げてしまって、あっという間に3失点。試合序盤に一気に3失点するとは思わなかった、下位打線の低打率のバッターに長打を放たれたことが痛かった。今のタイガースでは試合序盤の1点ビハインドでも少し重たい感じがしたけど、案の定ズルズルとイニングが進んでしまって、万事休すだったことは残念。最後は森下選手が決めてくれると思ったけど残念だった。 

 

▲822 ▼62 

 

=+=+=+=+= 

 

ハムファンです。あれだけエスコンで暴れ回った猛虎たちがここまで苦戦しているのを見ると、やはり野球というのは流れのスポーツなのだと感じます。vs西武にて勝ち試合を落としてしまい、逆転負けが続いてしまっており、流れに乗り切れないままビジター連戦。どこか噛み合わない部分があるのでしょう。また今日の先発は村上投手ということで、先制して逃げ切るのが藤川監督の理想だったと思います。実際先制点はタイガースでしたし、紙一重の試合だったのではないでしょうか。 

こうした時期は、誰かが起爆剤になると一気に連勝し始めます。あと一本が遠い試合、見ている方はもどかしいですが、ファンは信じて応援ですね。 

 

▲123 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

佐藤輝明選手の攻め方のポイント 

内角高めのボールは有効です。 

差し込まれる傾向があるようです。 

タイミングを崩すため、高めの速球は効果的です。 

ストライクからボールになる変化球(外角のスライダー、チェンジアップ)をうまく使うことは有効です。 

初球からあえてボール球を投げて凡打を誘うことは有効です。 

緩急をつけた配球でタイミングをずらすことは有効で、決め打ちを防ぐ効果的な方法です。 

右方向への本塁打が多い為、左方向への強い打球を意識させ、バランスを崩させることは有効です。 

 

▲43 ▼104 

 

=+=+=+=+= 

 

いつも良い時ばかりではないし、負けが続くことだってあるしね。4連敗だけどまだ5勝5敗だから騒ぐ必要はない、そもそもこの2年も交流戦は7勝11敗で2年連続負け越しているんだから全然問題はない、まぁ藤川監督を叩きたいだけの人もいるかもだけど気にしないで頑張ってほしいね。そもそも去年ダメになりかけたチームを立て直しながらだかは、監督やコーチ、選手もみんな頑張っているよ。今は苦しいかもしれないけど、少なくとも去年よりははるかにましなんだから、これからも頑張ってほしい。 

 

▲20 ▼48 

 

=+=+=+=+= 

 

最後森下、佐藤選手なら何とかしてくれると思って観ていたけどその想いは通じず。今日は負けるべくして負けた試合、逆転された回の守備のミス、度重なる拙攻、先頭打者を得点に繋げた楽天に対して、阪神は2塁にすら進めることで出来なかった。この差もとてつもなく大きい。村上投手は先頭四球からの逆転はもったいなかっだけども先発の役割は果たしたと思う。エースを立てても連敗を止められなかった。明日こそは勝利を。 

 

▲341 ▼64 

 

=+=+=+=+= 

 

少し負の連鎖が出てきました。村神様で負けたのはとても痛い。幸い横浜と巨人が負けているので、ゲーム差が縮まらずなんとか救われているが、そろそろ連敗を止めないといけない。今日は最終回の森下がイカン。あの打席は外野フライで良いのだがら、そのようなバッテングであって欲しかった。そうすると、次の輝はもっと楽に打てたと思う。勿論、森下は活躍するタイプだから応援していますが、とても大事な時、チームが苦境にある時に冷静さを持つ事できれば、唯一無二の完璧な選手になると思う。ペナントレースは、未だ未だ長い。明日勝つ事に全力を傾けてください。阪神頑張れ! 

 

▲269 ▼64 

 

=+=+=+=+= 

 

また逆転負けになってしまった。ここのところ、打線が2点以上取れないからな。投手もきついと思う。7回のチャンスに大山選手の三振。マルチで打点もあげているけど、いずれも左方向の打球。これが右方向にヒットが出るようになれば、好調の兆しと思うけど、まだまだ本調子ではないと思う。そして、最終回は則本投手を追い詰めたけど、森下選手のポップフライが痛かった。外野フライか転がすかすれば、サードランナー植田選手だけに、点が入った可能性もあるけど、内野フライじゃ何も起こらない。悔しい悔しい4連敗。村上投手だっただけに余計にね。 

 

▲281 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

今季はここまで投手の驚異的な踏ん張りで勝ち星を積み上げてきただけに、投手のバイオリズムが悪くなればこうなることは目に見えていたよ。逆にこういう事態の時に新人藤川監督はどうするのかと思ったけど結局ここまでは手の打ちようがないようだね。まあ解説してたころのように机上論ではどうにもならんことはよくわかったんちゃうかな。いずれにせよ選手は何とか切り替えて頑張ってほしい。藤川には余計な奇采はせずに選手の邪魔にならないような身の丈に合った采配を期待します。 

 

▲51 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

ポイントは、やはり、9回表・ワンアウト、ランナー2・3塁の場面での森下翔太の打席になるでしょう。ホームランを打ってくれとは言いません。外野フライでいいんですから。得意のフルスイングで外野フライを打ってくれていれば、同点で振り出しですから。あの場面で外野フライの一本も出ないあたり、「石井大智ショック」から潮目が変わっているとしか思えません。眼には見えない流れが悪い方向へ向かっているような気がします。交流戦はともかく、ペナントレースが再開して、この悪い流れが続かない事を祈るばかりです。 

 

▲316 ▼78 

 

 

=+=+=+=+= 

 

矢野を思い出す。 

 

激痛をしてしまうと誰もこの流れをとめれない。 

 

エースでもやられ、いよいよ最後の森下の激痛でもやられた。 

 

この流れを誰もとめれない。 

 

さぁどうする?まぁ普通に考えれば6連敗はみえてる。 

 

この流れをとめるには、今日村上の無双しかなかった。 

昨年は、この流れを全部才木がとめてくれた。 

 

今年はその役が村上と思っていたが、それもできない。 

 

矢野の9連敗を思い出す。勝ち出すと止まらないが、1度激痛をすると誰もとめれない。 

 

矢野、新井、球児?はこの仲間には入ってほしくなかったが、まぁ近いものは感じます。 

 

誰がこの流れをとめるの?流れがすべて。 

監督しかないのよ、大型連勝大型連敗を繰り返すチームは、リーグは取れません。 

 

▲95 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

交流戦の阪神はこんなもん 

最初からあまり期待してないんで 

ただ一つ言いたいのは、西武戦の初戦采配から、勝ちゲームを落としてから4連敗 

流れが完全に変わってしまった 

また明日頑張ります、切り替えて 

選手達もなんか本心は今日は大丈夫かなと不安を感じてるのもあるのでは、、、 

救いは、横浜なども負けてるからなんとか踏ん張ってるけど 

 

▲124 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

オリックス戦に象徴されるように、今年の阪神はどんないい投手でも粘って先行中押し、投手陣が踏ん張って逃げ切る形。先のオリックス戦まではシーズン通りで勝ちきってきた。 

 

それが埼玉西武戦から崩壊した。もともとサヨナラ勝ち出来るぐらいの反発力はない。本来なら今日ぐらいの点差へっちゃらなはずが犠牲フライも打てない。厳しいね。 

 

やまない雨はない。 

陽はまた昇る。 

甲子園までにひとつだけでも勝ってくれ! 

 

▲74 ▼47 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも打撃のチームじゃないのよ。岡田からの流れで守りのチームなんですよ。 

ホームランや打点ランキングで賑わしてますけど、そこ勘違いしない方がいいと思う。 

やっぱり複数ポジション守らせてからなんよおかしい空気は。 

勝ってるときは色々動かない方がいいのよ。 

やっぱりサードサトテル、ライト森下なんよ。戻してエラーするかもしれんけど、形やと思います。 

絶対的に西武や楽天は戦力的に負けてるはずがない。もっと相手の方がやりくり大変ですよ。 

じっくり落ち着いて戦ってほしい。 

今の采配のまま負けてたら色々やっぱり采配に疑問符が出てくると思います。 

イライラする試合はよ終わってくれ。 

 

▲186 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

予想した通り西武戦からケチが付いた。 

ちょっとした油断から綻びが始まり チーム力全体を狂わせている。 

流れとは怖いもので 破竹の勢いが少しのミスから悪循環を起こし奈落の底に転落していく。 

今日の村上は悪い流れを断ち切るような 

素晴らしい内容のピッチングであったが つまらない四球からワンチャンだけでやられた。 

明日止めないとズルズルBクラスに転落する。 

どんな内容だろうと勝てば良い。 

勝つ事が全てであり 流れを変える。 

泥臭く何でも有りで勝つことに集中して欲しい。 

 

▲16 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

今日の村上は2点先取点をもらった事で、昨日までの3連敗を自分で止めなければと力が入り過ぎた感があった。長いシーズンこういう事もある。前向きに考えるしかない。これを糧にしてここから先を頑張るしかない。 

 

▲18 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

パリーグの打者はコンパクトやし渋とい良く粘るけど、阪神の打者は単純!大山も外角を引っ張ると空振りするわな。6番以降の打者がもう少しバットを短く持ってコンパクトに振って粘ってくれることを願ってます。泳いでいいから、バットに当ててくれ。それと早く前川を上げて下さい。 

 

▲121 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ打線がとにかく噛み合ってない。 

それに加えて投手陣も不調に陥っているしまあシーズン約140試合あればこんな時もあるわなって割り切るしかない。 

昨季に桐敷使いすぎたのがここになって枷となっているし野手に関しても言ってる間にみんな中堅〜ベテランの域になりつつある。特に投手の高速化を考えると野手の寿命ってどんどん短くなる気がしている。 

岡田さんの後は焼け野原と言われるけど正直今回も若手が全然生えてきてないし今年は若手試しながら上手いことやらないとまずい。 

 

▲8 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

頼みの村上も打たれてしまった。西武戦からの悪い流れから抜け出せない。今日も幸先良く点をとって久しぶりに活発な動きがあって今日こそ行けると思ったのに5月月間MVPの村上が楽天打線にまさかの3点献上。それでも最後に逆転出来るチャンス作ったのに森下がチャンスに本当に多いポップフライとサトテルはおじいちゃんとおばあちゃんが見に来てた試合で最後の打者でゲームセット。悔しい負けになったけど明日こそ打線が爆発して大竹を勝ち投手にしてとにかく連敗を止めてほしい。 

 

▲14 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

がむしゃらに勝利をつかむ気持ちが強いなら森下であろうがスクイズさせるなどの新庄監督のような奇策を仕掛けるとか例えスクイズを実行しなくてモーションだけでも1球目に見せれば相手のバッテリーに違和感を与えたり、守備体系に影響を与える事が出来るのにモーションさえもさせない、森下は打つ事しかして来ないって思われたままでは相手バッテリーに少しでも負担をかける事が出来ないんです。絶対にこのチャンスは最低でも同点に追いついてやるって言う気迫が伝わって来ないんです。奇策やトラップ的事をおこしそうな空気をつくり出すもうひと工夫して欲しいです。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今日の負けは審判のストライクボールの判定が、結構楽天よりだった事もあるように見えたが、やはり打線よ、何故ファームで調子の良い前川を上げないのか、藤川意地になってるのか、1番から5番は固定で良いが、6番前川、7番ヘルナンデス、8番木浪か小幡、9番坂本もしくは梅ちゃんで、坂本良い選手だけど6番は厳しい、 

 

▲80 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

森下はホームへの中継介さず悪送球と最終回に気負い過ぎてのファールフライ、佐藤はどう見ても相手バッテリーが勝負にきていないところで追い込まれ大山まで回せず自滅。ここ数試合二人のミスで負けてるところはあります。今の阪神打線に必要な二人なのはもちろんだがもう少し野球脳というか相手が考えていることを読みながらプレーしてほしい。本来こういうことを指導するのがコーチであるし、藤川監督も待てのサインを出せたはず。少し選手主導にしすぎではないかと思う。 

 

▲66 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

今夜の試合9回の森下は犠打でいいケースなのに、ファールフライしかも一塁では振り過ぎは明らか。ホームランでも狙った?ベンチのサインは?まさかお任せでは?疑問だらけやな。 

同点なら輝も気が楽になり逆転もあり得たところでなかったか。四連敗の泥沼化!粘りが打席で見れない。粘ってヒットが出ないところが肝心のところでの結果だと思う。 

 

▲17 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

森下は力むと肩に力が入りすぎて必ず振り遅れる。悪い癖でこれが出だすとヤバいかも。 

大山はあの構えからもうずっと速球についていけてなく、球を呼び込むと必ず速球に振り遅れる。それを嫌がって、ポイントを極端に前に置いて一か八かのマン振り。とんでもないボール球空振りするし、当たっても強いサードゴロか、良くて三遊間をゴロで抜けるのがいいとこで、殆ど球に角度がつきません。センター返ししてる時は球を呼び込んでもそれ程振り遅れず、それなりに球も上がってると思うのですが本人は余程引っ張りたいのでしょう。 

それでもあの構えをもう何年も絶対に修正しようとしない。ただの素人の戯言だが本人はどう考えているのだろう… 

 

▲24 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

143試合中わずか18試合の交流戦。 

慣れない球場、慣れない対戦相手、慣れない移動、慣れないパリーグの野球。 

そのわずか18試合のために選手が調子を崩したり、セリーグの野球を見失うと、リーグ戦の野球に戻れない。 

 

わずか18試合の交流戦に体力を消耗したり慣れないことに集中し過ぎるのは効率がわるい。勝率はセの他チームの平均でいい。 

それよりも、パリーグ野球に勝とうと自分達の野球を崩されない、各自の調整を見失わないことの方が大事。 

あくまでセリーグの中で優勝する、セリーグ同士の野球で1位になることを忘れないようにした方がいい。 

ファンが交流戦で悲観的になり過ぎると、選手も首脳陣もパリーグに勝つことに執着しないといけなくなるから、冷静にペナントレースを見通した見方をした方がいい。 

 

▲7 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

9回表、満塁策を取らずにセ・リーグ打点1,2位の3,4番に気迫で真っ向勝負した則本投手アッパレです。 

にしても今日の津川球審、ストライクゾーンが表裏で全然違うのにはびっくりです。 

村上投手の対左打者のアウトローはすべてボール判定。 

対して楽天の投手には同じコースをストライク判定、ハワード投手の抜けた右打者へのインスラもストライク判定。 

近本選手なんかは見逃したボールをことごとくストライク判定され、なにひとつ文句言わず引き揚げてましたが…。 

 

▲243 ▼68 

 

=+=+=+=+= 

 

これは大型連敗確定だな。 

そして楽天戦は一昨年の3戦目から5連敗。 

西武との初戦で才木を6回で降ろして桐敷がつかまって逆転負けしたところからこの悲劇は続いている。おとといの敗戦も地味に効いてる。 

今日は中日の試合も同時進行で見てたけど、中日は阪神が3タテされた西武からちゃんと勝ってる。いかに藤川監督がいい加減な野球をやってるかよーわかる 

 

もう何度でもいうけど「勝った試合からは反省が生まれないけど負けた試合からは反省が生まれる」…これに尽きる。 

 

昨日の敗戦から反省をしないから次も同じような負け喰らうねん。 

また明日また明日とばかり言ってごまかすのも大概にせえ。 

勝てる試合を落としてばかり。 

3年前の開幕9連敗と似てるよ状況が。 

いったん手放した流れはそんな簡単には戻らへんでこれ 

 

▲124 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

打てない阪神は今に始まったことではない 

だから5回6回迄先発投手が点を取られないように1点を死守する 

後を抑えのリレーで勝ちに繋げる図式が崩れた 

藤川は新しく投手を発掘し抑え投手の総入れ替えを急ぐ必要がある 

打者も打てない選手を出すより打てる代打を先発起用することだ 

今の体制を大きく変えないと負けパターンにはまり込んでいる 

 

▲4 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

前回の村上登板時、打線は10回まで1点も取れなかったが村上が無失点で抑えてくれたのでなんとか勝てた。 

 

今回は打線が2点取ってくれたが村上がたまたま捕まったので勝てなかった。流れが悪い時というのはそういうもの。4連敗は痛いけど嘆いてもしょうがない。 

 

仕方ない。先週があまりに噛み合い良過ぎた。チームの調子が上向いてくるのを気長に待つしかない。 

 

▲6 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

森下はカットプレーをしていたら、3失点は無かったかもしれないし、最後も転がせば同点には追いつけた場面だったし。 

 

負けるのは仕方ないとしても、試合がちょっと雑というか、もったいない負け方が多いですが、明日は切り替えてド派手に勝って欲しい。 

 

▲75 ▼12 

 

 

=+=+=+=+= 

 

西武戦からですが相手投手が崩れそうな時に早打ちして相手を助けてますね。今日も森下がノーツーから打って則本を助けました。 

岡田監督の言うツーストライクでもストライクゾーンは一緒やから焦って打つなと言う事がよくわかりました。 

 

▲48 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

今年の森下はいい所で打ってるし打点も申し分ない。 

 

ただ一つだけ言いたい。今後、超一流の打者を目指すならあの9回表の場面、内外野がものすごく前進守備をとっている状況であんなに振り回す必要あるか。ちょっとミートしたら抜けていく。3点差なら別だが1点差なんだから最低限1点とる打撃をしないと。 

 

あそこで内野フライあげてるようではチーム状態なんて上がってこないぞ。 

 

▲101 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ここ4戦の得点が2点、2点、1点、2点。 

これでは勝てない。 

9回一死2、3塁で、森下ポッポフライ。 

ポイントが近いから、差し込まれ気味でリストを返すから、ポッポフライになる。 

外野フライて良い場面で、内野ゴロ、内野フライがダメだから、ポイントを前に置いて打てば良いのに⋯。最近の森下は、ポイントが近くで、差し込まれる打撃が目立つ 

一死2、3塁や満塁のチャンスの時は、最初の打者が何とかしないと、二死になってしまうと、なかなか得点にならない。 

慌てて、思わず振ってしまったというような森下の打席。 

構え遅れも気になる。 

森下が討ち取られた時点で、無得点の確率が高まった。 

準備不足の森下なら、中野に打たせたほうご良かった。 

結果論ではあるが、そんな森下の打席だった。 

 

▲66 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

首位に立って、交流戦も好スタートと応援も前のめりになってしまったが、しばらくは冷静に試合観戦します。大山をふくめた下位打線の立て直しがないとピッチャーがもたない、高橋遥、石井、右京が戻って来るまでなんとか頑張って。 

 

▲21 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

阪神の勢いに陰りが見えてきたようだ。 

ピッチャーも良い。打線も力ある選手が揃っている阪神だからいずれまた勢いを取り戻すと思うので、勢いが落ちている今少しでも近づくため一戦一戦しっかり取って行こう。 

 

▲3 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

ノーアウト12塁で点入らないのはいつものことだが、クリーンナップの今一番期待出来る34番で点入らなければどうしようもない。森下でせめて同点にしたかったけどね。 

藤川もぼんやりヒット期待するだけならなかなか点入らないからまず同点にするなら森下スクイズでも良かった。ランナー植田だし。ファールで失敗しても守備は崩壊すると思う。成功したら佐藤も気楽に打席入れる。 

 

▲51 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

森下はあの場面でホームランでも狙ってるの?2ボールからのポップフライ。ないわ。今日に限らず状況バッティングしてほしい。大山も引っ張りの意識強すぎて簡単。そうじゃないとは思うけど、必死さが伝わってこず、見てて面白くない。 

もっと泥臭く1点取りに行く野球を見せてほしい。 

 

▲82 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

,2.3塁で、一番やってはいけない三振が内野フライ 

それを見事にするのが阪神打線 

絶対に点取れないと思ってみてちが案の定 

藤川監督は、クリーンナップと近本には絶対に 

バンドさせないやね 

森下の時、スクイズでも良いじゃん 

点取れなければ、それで終わり 

まずは、同点考えないと 

逆点狙わず、まず同点 

逆に楽天が、このチャンスなら簡単に逆点しただろうな、 

しかも、則本がノツウと苦しんでいたのに、3球目 

を打つこと自体あり得ない 

巨人阿部監督なら、懲罰でスタメン外すよきっと 

今週、全敗の可能性が大 

来週も、苦手ロッテとソフトバンクやから 

1勝位しか出来ないかも 

 

▲39 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

いや~、キツい… 

村上投手やから2点援護あれば勝てると思ったけど 

西武戦での嫌な負け方でプレッシャーあったのかもですね… 

 

9回は森下選手、ポップフライはキツいですわ。 

最高な時に打ってくれるけど最低限出来ないのも多いですね…残念… 

 

ホンマ西武戦の初戦で桐敷投手が打たれてから流れ悪くなってるなぁ… 

逆にあれをしっかり勝ってたら今頃、交流戦ダントツ首位やった可能性もあるので辛いな… 

 

あと、球審さぁネルソン投手が投げたカーブ、ストライクやからな!! 

 

明日こそ勝ってくれー!! 

 

▲212 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

完全に歯車が狂った。村上で止めらいなら、もう止まらないね。個人的には、西武第2戦で、抑えに湯浅を起用したことで招いた事態だと思う。石井がいないというだけでなく、理由は色々あるんだろうけど、今年失点なしだからと色気を出して、元来ノーコンの湯浅を抑えに使い四死球連発させたことが間違いだったと思う。あと、打線も森下とテルが打つだけじゃ勝てないと分かりましたね。 

 

▲33 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

西武戦は、1戦目でアッサリ隅田から2点取って 

油断を感じた。そこから流れが悪くなってる。 

 

先行して4連敗なんて、そんなにない話しだか、中押しがない。 

今日も、あんなに球数が増えて苦しんでたハワードから2点しか取れなかった。4.5回で4.5点取れてた試合。 

 

今年の阪神は上位のチームに強いが、中日、西武に3連敗したように下位に取りこぼしが多い。 

本来なら首位独走なのに抜け出せないのは、それが全て。 

 

▲30 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

どなたかが書かれていたが、6月でよかったと。勝負事は流れがある。 

監督が動きすぎて流れを手放している。藤川監督は単に選手を信用してないのではないか。1イニング任せるのでなく、回の途中での投手交代が多すぎる。伊藤将司を8回続投させるなら、中村剛也にボールが先行したからって、申告敬遠をしてそこで及川とチェンジ。申告敬遠したなら次の打者と勝負させればよい。結果及川が抑えたから良かったが、当たりそこねが打点付きの安打になることだって、エラーで失点することだってあるんだから。 

伊藤将司も及川にもダメージが残ってしまう。9回の湯浅にしても、満塁で交代なんて…試合の中の流れもそうだけど、シーズンでの流れも自ら話してしまうような監督は指揮官失格。しかも明日から一つになって戦うしかって、全く反省がない。今日も岩貞を途中交代だからね。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

武藤の一打に尽きるかな。 村上は速球で追い込んで真ん中低めのいいところにフォークを投げている。空振りあるいはファールになるような球を芯でとらえてライト線へ。 これがなければ勝っていたかと。 他の打席は抑えていたので、やはり流れだろうか。 

 藤川監督の言われるように試練なのだろう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

パリーグの本拠地ではDH制ですから、どうしても普段からDH制で試合をしてるパリーグのチームが有利ですよね。阪神が勝つためには、もっと点を取らないといけないんでしょう。火曜日から2点、2点、1点、2点ですからね。これでDH制を使って本領を発揮できるパリーグのチームを抑えて勝つのは厳しいんじゃないでしょうか?DHが使えない甲子園球場の試合になれば、当然違ってきますが、今週の6連戦はパリーグの本拠地ですから苦しいですよ。とにかく早く連敗を止めて、まず1つ勝つことですね。 

 

▲95 ▼113 

 

=+=+=+=+= 

 

エースでの負け、連敗が続きそうな予感が。 

今週は点が全然取れていないし、チャンスで連打が続かない。ちょっと焦りが感じられる。繋ごうという意識がない。9回は中野に打たせた方が良かったかな。 

一気呵成に攻め込んでほしい。 

頑張れタイガース 

 

▲15 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ホームランがいい感じに出たせいで、いつかホームラン出るんじゃないか。という感じの雑な野球をしているように感じる。 

西武戦もこの試合も押してる感じがするのに、肝心なところでツメが甘く、もう一点がとれない。 

しかし、今日は球審が阪神打線に辛かったように感じた…低めと左打者の外角、右打者の内角。これは流石に気のせいか… 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

どう考えてもベンチワークでしょう。 

先発がゲームを作れなかったり打線が打たなければ采配でなんとかなる訳でもなくお手上げだと思いますが先発は3失点。打線は相手より多い11安打。十分じゃないですか? 

岡田監督なら勝ちゲームに出来ますよ。 

day by day じゃないんですよ。 

悪い流れを断ち切らないとダメなんですよ! 

勝ちゲームを2つも取りこぼしたらこんな流れになるのですよ。 

もう少し反省すべきところは反省して次の試合にのぞんで下さい。 

 

▲31 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

調子が良いので坂本6番?調子良くても2割4分程度、それにDHが8番てなんなん!其れはないでしょう!なんぼ調子が悪いと言っても6番はDH前川の方がチャンスに強いと思うがな!監督さん色んな選手を使って纏まりが無く、歯車狂って4連敗、明日は雨で頭を整理して出直して下さい!岡田のどっしりした野球が懐かしい! 

 

▲49 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

森下のアウトで流れが止まった! 

後ろに繋ぐ意識が有れば、ツーボールからボール気味の球を打ちにいかないと思う。 

繋ぐ意識を持って打席に立ってもらいたい。 

 

▲53 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

森下の最初のファール見て軽打に切り替えてくれるかと期待したら、またもマン振りのポップフライ。。。持ち味だから仕方ないけど今日は絶対負けられないからという気持ちにならんのかな? テルも大山を信頼してないからか、黙って立ってりゃフォアボールなのに。イライラが溜まって文句しか出ない。 

明日は全員で1点づつ繋ぎの意識でお願いします! 

 

▲47 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

悔しい3連敗の後に気合を入れ直して試合に臨んだんだとは思うけど、リードされた時に手が打てないベンチの人員が間違ってるよね。 

小粒の内野手ばかりで、代走要員しかいない。ショートが誰とかで話題作りするより大砲を作ってくださいな。 

藤川さん石井が抜けたら心臓が泊まるチームですか?それならやっぱり投手は監督に向いてないってなりますよ。慣れない球場でのプレーは野手にも必要以上のプレッシャーがかかってますからね。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大体さ…交流戦に入って特にだけど、打てな過ぎると思いますの 

打順1ー5番迄ですが、森下佐藤辺りが打たない限りは、得点に結び付かない。 

そんな1人の打者が、毎打席と高確率的打てる訳でもないし、これ迄は僅かな得点を投手陣の必死の継投で、守り勝ってきたけど…その法則が崩壊となったら、大きな連敗も喰らうでしょう。 

守備に起用する選手も固定せずに、その日によって違いますし。そりゃ代打みたいに、久々に打席に立っても結果は、出ないくて当然だと思います。 

先ずは定位置に戻す事だと思います。 

そしてショートには木浪、レフトには前川を起用する事だと思います 

ヘルナンデスでも外野の守備ができればと思うが、内野となるとサード佐藤、ファースト大山とレギュラー陣が居る中で何故…獲得したのか不明ですね。 

せっかく3回に森下と大山のタイムリーで先制したが4回に村上が捕まり逆転されるし…。 

 

▲12 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

今日もゲーム差変わらずに粛々と残り試合が一つ減った。逆に言えばツキがあるかもしれん。流れが悪い時はあがいてもどうにもならん。風向きが変わるのを待つ。ただ起爆剤としては前川に期待したい。 

 

▲31 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

阪神どうしたんだ? 

投打が噛み合わずにこのまま何連敗に突入するんだ? 

糸原安打で近本でノーアウト1、2塁 中野進塁打で1アウト2、3塁で森下かサトテルだったら最低犠牲フライで先ずは同点にしてほしかったわ。 

 

阪神から楽天に在籍した加治屋マウンドに立って阪神にいた頃よりピッチングよくなってたな。 

昨季はいい成績出してないだけで戦力外通告出され楽天で成長していた加治屋見て阪神負けて悔しいが加治屋ナイスピッチングは凄さを感じた。 

 

このまま阪神連敗から脱出できなければ本当にやばすぎる。 

めちゃ心配!! 

 

▲22 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

打てなかったけど最近に珍しくよい真っ向勝負の面白さが最後はあったな歩かすケースが多い中則本は逃げなかったな 西武戦といい遊ぶ人はよいモチベーションになっていいパフォーマンスができるのかな 西も頑張れ 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

逆転負けが続いているし、結果的に 

得点力が弱く後一押しが出来ない。 

下で好調な前川の引き上げはどうなんだろうかね? 

今、パのDH制だから、豊田や前川をうまく使ってもっと得点力のアップに繋げて、連敗の暗いムードから脱皮して欲しいと思う。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

西武との初戦に負けてから、流れが完全に悪くなってしまった。才木、村上で勝てないのはかなりきついと思う。明日は耕太郎ですよね。どこまで緩急をつけられるかでしょう。それと振りも鈍っている打線はどう見ても遠征疲れだろう。あのクソ暑いベルーナで3試合戦って更に仙台で3試合。結構しんどいからね。来週一週間は甲子園だからそこまで何とか頑張ってほしいと思う。 

 

▲5 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

チャンスに森下や佐藤が打たなかったから負けたんじゃないですよ、みんなが打てないから負けているんです。 

1試合の一シーンだけで決めつけるのはよくないですね。 

個人成績見れば阪神の1番から4番までがどれだけ成績を伸ばしているか、得点ランキングでは佐藤、森下、近本、中野と上から4人が並んでいます、でも勝てないのはそのあとが続かないから、問題は5番以降の選手にあることは歴然なんです。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

楽天の主審さん、阪神に厳しくないかな?試合負けは仕方ないけどストライクゾーン楽天の時と阪神の時明らかに違うかったね。テレビでも分かるぐらいやったな。特に7回近本打席、サトテル打席。近本への低いストレート2球はボールでしょ。サトテル初球の外のストレートをストライク。村上には同じコースとらなかったよな。普段気にしない方だがそれぐらい目立った。交流戦は打ち勝つ野球しないとね阪神! 

 

▲35 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

9回、則本はカウント悪くしても勝負しましたよね。 

西武戦での、申告敬遠ばかりで逃げるベンチワークとの差を感じました。 

 

また、試合前出塁率トップの打てる中野にバントもあり得ません。無死から中野で勝負させるべきです。 

阪神は得点期待値や一点以上取る得点確率が、無死一二塁より一死二三塁の方が低いので、もはや利敵采配です。 

 

首脳陣は良い加減、打てる打者の一死がどれだけ重いのか再認識すべきだと思います。 

 

▲40 ▼63 

 

 

=+=+=+=+= 

 

投打ともに完全に流れが悪いね。 

ゲラが調子上がらず、ネルソンもまだ大事な場面では不安、石井離脱と藤川監督も右が居ないと。 

そんな加治屋にしっかり抑えられるという皮肉。 

 

藤川監督も初めてのDHのある交流戦ビジターで慣れない選手起用、采配となってますね。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

森下の凡フライで終わったわ。こういう場面で気合い空回りしての内野凡フライが多いからやっぱりかという感じ。しかし打線は全く繋がらんな。村上でも負けたし連敗止まらんな。村上もあのニ、三塁の場面だけはギア上げて絶対抑えないとダメだった。あの逆転打でもう負け確定だと思った。今の阪神に再逆転する力はないわ。ヘルナンデスを使わなかった事だけは良かった。 

 

▲32 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

最後、勝負を焦ったな。 

森下君は2-0の場面、我慢出来ず決めに行ってフライアウト。あと2球待つべきだった。仮に2-2になったとしても、相手も投げるコースに精度よく投げられるにはやや苦しい。岡田さんならば焦らし合いの勝負を選んでいたであろう。あわよくば敬遠ないしは四球で、1アウト満塁でサトテル勝負の可能性があったわけだ。藤川監督が何を言うかはさておき、あの場面での勝負はしくじっている。 

 

▲22 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

勝てるときに勝つ采配をしないとこういう連鎖がやってくる。 

今まで何度見たことか。 

シーズン先を見越しすぎた贅沢な采配、驕りが生んでいるような気がする。 

矢野政権の時のように。 

ただのファン目線からいうと納得のいく負け方をしてほしい。 

ペナントをかけた戦いで、成長とか育成とかやめてほしい。 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

おめでとう 

監督の望み通りの結果になりましたな 

キャンプで練習もしていないのに4番を外野に回す 

ライトとレフトも打球が全然違うのに簡単に守備を変える 

今週はとどめに継投ミスを繰り返す 

計算通りにチームの流れが悪くなりました 

最終回に中野がバントを決めた時にベンチみんなが喜んでる時に下を向いた姿で確信しました 

負けたくてしょうがないんだと 

守備を戻さないとこのままズルズル行くはずだからまだまだ負けられるな 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

結局、丁寧な野球ができていなかったから、本塁打が出なければ点が取れない、ボール先行の投球で自滅、前試合の反省をしないから同じことの繰り返し、などが浮き彫りになる。文字通り、沼ってる。 

…が、こういう時期はいつかくるものだから、今で良かったかも。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

タイガースが優勝出来るとしたらただ一つ。 

前川右京の復活。3割10〜15本60打点以上。 

みなさんおわかりのように、森下、輝に頼り過ぎ。 

本人らも勘違いしすぎ。チームのとためにとかいいながら自分の打撃しすぎ。 

西武や楽天のように大きいの打てる打者少ないのにネチこく後ろにつなげる野球をエエ加減見習ったらどうやねん。1割代のバッターに打たれて落ち込む暇があるならもう一度初心に戻る事。 

周りがギャーギャー騒ぐから見えへんようになってるだけで、各々がやる事徹底してたら必ずその先に見えるはずや優勝が! 

 

▲19 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

今日は3連灰の中の村上先発で絶対に落とせない試合だったけど、甘いところに変化球連投して一気に打ち込まれてしまった。 

打線も調子が悪いなりに頑張っているのかもしれないが、最低限の外野フライやゴロも打てないのはめちゃくちゃ厳しい 

森下も連敗期間中攻守ともに悪いプレーが目立ってるし、なんとか修正してもらいたいところだけど… 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

4連敗ですか。逆転されても逆転出来ませんね。 

村上でも勝てないとなると痛いね。 

4回先頭打者に四球出したのは点に絡んだね。 

犠牲フライ打たれても阪神は打てなかったか。 

9回糸原の職人技のヒットと近本も繋いで 

中野も上手くバントして2.3塁になって 

これはいけるかと思ったが甘かった。 

交流戦最下位の楽天にも勝てない。 

取り敢えず明日も応援します。頑張って。 

 

▲19 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

阪神ファンですが、たぶん、交流戦をきっかけに順位を後退させていくのでは?と思います。復活のカギは先発、中継ぎ、抑え共に復活すること。個人的には岩崎1人の抑えは問題ありと思います。精神的負担を考えても。及川あたりを抑えに回すのもありかと。 

中継ぎも石井、桐敷あたりが盤石とは言えず、湯浅、先発させていたビーズリーあたりを中継ぎで使うとか?中継ぎ陣のボトムアップは必要と思います。先発も去年の才木の投球ほど信頼なく、完投も厳しい感じ。その分村上は復活してるが、他の先発はまだ不安定。この前好投の伊藤が同じく継続してくれること、あとは高橋遥人。戻ってきてくれること祈ります。打線はそれなりに打っている。心配は大山くらい。梅野より坂本起用、熊谷の継続スタメン、豊田の代打1番手は続けていくべきかと。。 

 

▲83 ▼131 

 

 

=+=+=+=+= 

 

村上投手は仕方ない。 

頑張って投げてくれていた。 

 

ただこの連敗を招いたのは首脳陣。 

桐敷投手での逆転は想定外だったが 

湯浅投手にクローザー出したのは 

完全にミスだし、失敗だった。 

湯浅投手はストッパーには向いてるが 

守護神には向かない。 

病気前からわかっていた事。 

 

藤川監督は勝ちながらも次世代を 

育成していきたいのは理解できる。 

石井投手がああなってしまった以上、 

しばらくは岩崎投手でいくべき。 

 

ただ打線は好調だから、あとは 

何とか後ろに繋げていって欲しいね。 

糸原選手は流石、近本選手も 

よく繋いだし、中野選手もちゃんと 

バント成功させた。 

森下、佐藤選手でチャンスで1本が 

出なかった。残念ではあるが 

明日には繋がるかもと期待できる。 

 

明日は頑張れタイガース!! 

 

▲72 ▼104 

 

=+=+=+=+= 

 

森下・サトテル両選手の爆発力に見失いがちだけど、今の位置に阪神がいるのはやっぱり投手力。 

先行逃げ切りが今季の阪神のパターン。岡田阪神が優勝したシーズンは投手力+先制・中押し・ダメ押しの攻撃力があった。同じ首位キープでも、藤川阪神は内容がもろい。中押し・ダメ押しには、下位打線が不可欠。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

連敗中良い形で先制点取ってるんやけど、中々その後が続かない。 

 

阪神は中継ぎ陣リーグNo.1で、接戦も強いかと思いきや、一点差ゲームは9勝12敗と実は負け越していて接戦を勝ち切れていない面もある。 

 

ちょっと投打共に流れが悪過ぎるので、一番いいのは打線爆発なんやけど、現状では中々そうは行かないでしょうね。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

藤川球児さんがやらかした西部戦での大失態がここまで尾を引き始めてますな。 

自分はこの交流戦5割で終われば上等やと思ってます。でも今日で5割、明日からは性根入れて欲しいなぁ。 

それから現状連敗中で歯車噛み合ってないからベンチも細かい事ちゃんとやらなあかん思う。4回3失点した場面、満塁のピンチ時に内野で集まらんかったんは何故?逆転されてから集まったやん。後は2回やったかな、豊田のヒットでセカンドから大山がホームにつく場面、明らかにアウトになるん分かるのにサードコーチの田中秀太、何で止めない。 

次、熊谷やからかもしれんが、満塁やったら何が起こるか分からんやん!ワイルドピッチ、パスボール等。今シーズン謎の走塁死多すぎる!!多分岡田彰布やったらエラーより走塁死の方がブチ切れるやろなぁ。サードコーチにボロクソ言ってるわぁ。 

大型連敗になりつつあるんで明日はホンマに頼むわぁ!! 

 

▲23 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

連敗してしまったけど、いずれも追いかける場面でボール先行からのファーストストライク見逃し多く、次の落ちる玉ファール結局見逃し三振目立つ、最後テルも力入って詰まらせられた、リードしてたら力抜けて、外野も抜けてたと思う。明日からも余分な力を抜いて打ちまくれ! 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最後森下、佐藤でどうにかしてほしかった。 

藤川の前川を上げないという判断は今のところ完全に裏目になっている。 

どう立て直していくのか? 

打てなかったらすぐ交代をする限り打者を力んで調子を上げるのは難しいでしょう。 

 

▲89 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

9回表は悪い流れを断ち切る勝負手として、湯浅か桐敷で行って欲しかった。 

日本シリーズの湯浅の一球の時のような、チームに勇気を与え、球場の雰囲気を変える一手になり得たかも。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自縄自縛。こういう流れを断ち切るのは簡単じゃない。4連勝して順風満帆。そう思っていた時突然の「必勝パターンの崩壊」。昨年の広島の9月の急失速。始まりは巨人戦の思いもよらぬ守護神のちょっとした乱調から始まった逆転負け。 

余程しっかりと平常心を取り戻さないと、やることなすこと、すべてが裏目に出て、下手すりゃ二桁連敗。そして6月戦線で借金生活もありうる。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

村上でも打たれる、点が取れる時に取らなければ負ける。そして流れが悪くなる。 

全ては西武の1戦目の攻撃の甘さから。 

1点が必要な時は近本でも森下でもバントさせなきゃ。 

大山の1球目外角スライダーを振るのは何故? 

アレに手が出てたら数字残せんやろ。 

1番から4番以外で点取るのはほぼまぐれみたいなもの、5番以降は下位チームより打てん。 

こうなったらなかなか流れは変わらない。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

阪神は2点までしか取れないので3点失った時点で諦めました。森下と佐藤のホームランでしか点が取れない。いまの阪神の貧打線ではピッチャーがクオリティースタートしても3失点なら負け投手になります。完封しないと勝てません。 

 

▲21 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

何故森下はサードにカットしなかったのかな? 

あれはホームで刺せる状況ではなかったのに…。結果セカンドランナーをサードに進塁させてしまった。また坂本の投げたボールもスピードボールでは無く送球が高い。またまた守り負けの逆転負けの4連敗。更に森下は9回チャンスに外野フライも打てず反省が必要だ。 

 

▲21 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

これは完全に監督の采配ミス以外ない。 最終回も犠牲フライが打てない森下にノーサイン。  佐藤にも確実に勝負してこない配球に待てのサインを出せない。 この4試合はベンチで確実に負けてる。  近本なんて最後ヒットになったけど、その前の数打席はセーフティーとかすべきだった。 いまの近本は素人が見てもただバットに当てるだけの打ち方なんだから自分でも調子悪いとわかってる。  だったらベンチから色々指示ださな。  藤川は選手リスペクトしてるが、 この采配じゃ 矢野野球だ。  ただタイムリー待ちの采配。  藤川の素晴らしいのは1軍2軍の入替だけ! 采配点数は本当に素人からみても20点。  ファンは勝ち試合しか興味ない! 高い金はらって選手の頑張りとかみてーわけではない!! 勝ちが見たいの。 終わった事は仕方ないが、あきらかにこの4試合は監督のミスな訳だから まずファンに謝罪して、そして反省し、修正し頼む 

 

▲23 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

岡田さんとはやはり試合を読む力が 

圧倒的に違うね。 

古田が、野村監督のボヤきをずっと聞きながら 

というのもあったけど、 

毎試合クローザーでずっとベンチにも居ない投手が 

試合の流れを読むなんてのはそもそも無理なんですが。 

 

評論家なので、 

後付けの理屈を言ってれば良かった仕事と違って 

先を読む力と采配力は、やはり無かったということ。 

 

就任時の強気な表情とコメントももう 

記憶から薄れてるけど 

否を認めるタイプでもないから 

矢野と同じで、選手に矛先を向けるんでしょう。 

いずれ。 

 

▲45 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

少し前まで、交流戦は苦手なイメージはなかったけど、優勝した2023年からまたパリーグ相手に何故か勝てないイメージが出てきた。今年は先週、パリーグ上位相手に好調だから、いけるとおもったけど、今週は最悪。西武相手の初戦、2戦目の逆転負けから完全に悪い流れ。村上で止められないのは痛い。 

9回一死2、3塁で森下なら同点には出来ると期待したけど、上手くいかないなぁ。 

 

▲30 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

逆転負けは本当にストレス溜まりますよ 

 

なんか9回湯浅のあの試合から歯車が狂ってるよね 

 

余計な事するな、とはこの試合とは関係ないが岡田さんの言葉 

 

石井に代わる投手が急務なのも分かるんだけどさ 

 

打てないのは相変わらずで何処が最強打線なんだよと思って観ている 

 

▲42 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

最後の最後で森下ファーストファールフライの時点で、負け確定やった。今日は取らなくて良いフライを取って犠牲フライにしたりして、先制点取った後さっぱりだったね。佐藤も大山も後一本が出なかった。明日も大竹だけど、打線に繋がりも工夫もないから、ズルズル行きそうで不安だね。 

 

▲41 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

マシンガン継投によるリリーフの不安定化とサード熊谷による動いた選手のポジションの守備力低下が原因やと思う。 

前者は登板過多による疲れと、投げるタイミングが試合展開によってバラバラなので準備が難しいことでピッチャーが持ってる能力を発揮しにくくなってる。 

特にリリーフがコンディション不良で二軍落ちが多いのは使い方の問題があるのでは? 

後者は佐藤、森下への影響。交流戦入る前まで流れ良かったからそんな変える必要あったのかと思う。交流戦前の守備位置プラスDH豊田(他の選手でも良い)でいいかと。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

才木と伊藤は自責点ゼロ、投手交代ミスって流れ壊して、そこからズルズルいってる。 

球児も自分流で打開したいんだろうけど、ここでこそ、岡田野球の一点をしっかり取る野球、継投の順番ミスらない手堅い野球をして欲しい。 

 

▲47 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

桐敷・湯浅・岩崎・村上と毎日負の連鎖。森下は長距離打者と勘違いして引っ張りだけ。犠牲フライも打てない。センター中心の意識は皆無。まだ首位だけど、今年は横浜・巨人に次ぎ三位がいいところ。負けても、悔しがらない訓練をこれからします。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ノーアウト又は1アウト2塁3塁で、内野ゴロで1点とり、なおも3塁の場面がほとんどない。打ってお祭り騒ぎか三振又は内野フライで無得点ばかり。今日の9回も森下がセカンドゴロで先発の負けを消して、佐藤か大山で逆転を狙うべきなのに。それと、3点取られた場面は、今年の方針でカットマンに投げず、間に合わない本塁に投げて2塁3塁に走られ、ワンチャンでひっくり返された。岡田監督がきちんとした野球をしてたのに、わざわざレべルの低い野球にしてしまったな。 

 

▲21 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE