( 299210 )  2025/06/14 07:46:54  
00

【速報】背任の疑いで書類送検の片山安孝元副知事「警察から何ら指摘はなかった」コメントで改めて否定 阪神・オリ優勝パレード補助金“還流”疑惑

読売テレビ 6/13(金) 18:04 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/9c118613f03d0652dfdc68332503444188fc9dbb

 

( 299211 )  2025/06/14 07:46:54  
00

兵庫県警が斎藤元彦知事と片山安孝元副知事を背任の疑いで書類送検したことについて、片山元副知事は警察から指摘は受けていないとコメント。

補助金増額と優勝パレードへの寄付の関連性を否定しており、斎藤知事も疑惑について否定している。

捜査当局の対応を待つとする県議会と、証拠が見当たらないとする第三者委員会の意見の違いがあり、起訴すべきかどうかは明らかでない。

斎藤知事は今後も捜査に協力する姿勢を示している。

(要約)

( 299213 )  2025/06/14 07:46:54  
00

百条委の証人尋問に出席した片山安孝 元副知事(去年12月) 

 

 阪神・オリックスの優勝パレードをめぐる補助金の“還流疑惑”について、兵庫県警が斎藤元彦知事と片山安孝元副知事らが背任の疑いで書類送検したことを受け、片山元副知事は代理人を通じて、「警察から事情を聴かれましたが、優勝パレードと信金への補助金には何ら関係ないと説明しており、これに対し、警察から何ら指摘は無かったと認識しています」とコメントしました。 

 

 この問題は、兵庫県の元県民局長が斎藤元彦知事を告発した7つの疑惑のうちの1つで、2023年11月、県内の金融機関への補助金を1億円から4億円に増額する見返りに、阪神・オリックスの優勝パレードへの寄付を求め、本来は不要である予算を増額したことで県に損害を与えたとして、市民団体が去年10月、斎藤知事と片山元副知事を背任の疑いで刑事告発していました。 

 

 これに対し、斎藤知事と片山元副知事は疑惑を一貫して否定。文書問題を調査した県議会の百条委員会は「捜査当局の対応を待ちたい」と結論付ける一方、県の第三者委員会は「証拠は見当たらない」としていました。 

 

 兵庫県警は13日、斎藤知事と片山元副知事の2人を背任疑いで書類送検したことが、捜査関係者への取材で分かりましたが、起訴すべきかどうかの「処分意見」は明らかになっていません。 

 

 一方の斎藤知事は13日、書類送検を受け、「詳細は承知していないが、今後捜査協力(の要請)があればしっかり協力していく」と語り、疑惑については「適切に対応してきたという認識に変わりはない」と否定しています。 

 

読売テレビニュース 

 

◇ ◇ ◇ 

 

 

( 299212 )  2025/06/14 07:46:54  
00

(まとめ)記事では、兵庫県の補助金疑惑に関する書類送検や警察と第三者委員会の調査について様々な意見が寄せられています。

一部では、告発者の意図や真偽、検察の判断などに疑問や期待が寄せられており、事件の進展に注目が集まっています。

また、マスコミ報道や公職選挙法違反、信用金庫の寄付に関する疑念なども指摘されています。

結論は、真相究明と公正な判断が求められるという声が多いようです。

( 299214 )  2025/06/14 07:46:54  
00

=+=+=+=+= 

 

県が設置した委員会の調査と警察の捜査の大きな違いは、強制捜査が可能かどうか。警察の捜査で、通信履歴も取得できるし、お金の流れもわかるし、関係者からの新たな証言があった可能性もある。 

 

斎藤さんは第三者委員会で認定出来なかったものでも安心は出来ないと思う。 

 

▲2815 ▼478 

 

=+=+=+=+= 

 

書類送検。受理した案件はすべて、良くても悪くても捜査の区切りとして書類送検しなければならないことになっている、とのことです。また、書類送検された案件で起訴されるのは3割程度で、片山元副知事が「警察から何ら指摘はなかった」とコメントしていることを思えば、起訴される可能性は小さいのではないか。 

 

▲171 ▼60 

 

=+=+=+=+= 

 

最初から告発文書を外部機関に委ねれば良かったですね。いくら告発された側が潔白だと主張しても第三者には判断つかないし、特に斎藤知事からの具体的な説明がなかった状況だったし。斎藤知事及び幹部に対しての疑惑が一個一個解明されるのは良いことなのでこれからの経過を見守りたいです。 

 

▲1780 ▼154 

 

=+=+=+=+= 

 

警察で何ら違法性が確認できない状況から検察の判断を委ねるに至って、兵庫県の闇が深そうなので第三者委員会よろしく、変な判断がなされない事を注視したい。検察審査会まで絡れるのでは。ほんと酷い話しだが、半沢直樹を観ているようで面白い。 

 

▲8 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

未だ逮捕に至っていないということは、この刑事告発は証拠不十分、なんなら言いがかりにも等しい行為だと感じています。じゃあなぜこういったことを神戸学院大学のバンダナの人が続けているのかというと、印象操作が目的なんだと思います。いくらでも刑事告発できますし書類送検くらいまでなら持っていけます。稲村氏の22市長の件も書類送検まではいってるんですよね。もちろんオールドメディアはこれを明確には報道しませんでしたが。つまり逮捕かどうかは二の次で県民の斎藤氏へのイメージを下げることが目的だと考えます。今すぐに辞職に追いやらないのは再度選挙を行っても斎藤氏には勝てないから、こういう姑息な手段でじわじわ斎藤派を削ろうとしてるんです。偏向報道はあからさまなので県民の方々は気付いていると思いますけど。 

 

▲57 ▼76 

 

=+=+=+=+= 

 

検察がどう判断するかだけど、この段階で速報で流すニュースでもないと思うけどな。 

 

告発したとか、第三者委員会の結論が出たとかでも、速報ニュースになるけど、ほんまに刑事罰が課されるようになったら速報ニュースで流せばいいと思う。 

 

▲395 ▼451 

 

=+=+=+=+= 

 

第3者委員会が認定できなかったから知事も元副知事も強気で意見を言っているようですが、第3者委員会は関係がありそうな人達の意見を集約してそれを纏めて結論を導き出すのが精一杯。嘘偽りを言ったとしても罪に問われることはないので、それなりのことしか言われていないように思います。信金の立場から言うとわざわざ県に反旗を翻しても益は無いので県幹部に倣うようなことを言われるのは至極当然の事。検察はもう少し違う所からのアプローチをされて真相解明されることを願っています。 

 

▲1645 ▼275 

 

=+=+=+=+= 

 

第三者委員会では,調査に限界がある。 

金融機関の幹部がもし証言をしたなら、自分たちも処罰の対象になるので、迂闊に証言はしないだろう。 

しかし警察や検察ならば、強制的に捜査することもできるので、幹部が嘘を言って誤魔化すこともできないだろう。 

アエラは金融機関幹部の証言を早くから取っていた。 

検察は起訴まで持っていってほしいと切に願う。 

 

▲1058 ▼177 

 

=+=+=+=+= 

 

この問題は、元信用保証協会の理事長で金融機関に顔と名の知られていた当時副知事の片山が自ら金融機関に訪問し、無言の圧力で協賛金を求めている事の問題性の話である。 

県との関係性を悪くしたくない金融機関は、なんの得もないのに協賛金を払わざるを得ないような圧力を行政側からかけられている。 

決済権を持つ金融機関側の担当者が金融機関に損をさせたということで、その決済をした人が金融機関から背任を問われかねないという恐れがある。そういう危ない橋を民間に行政が無言の圧力をかけて渡らせたという問題。 

そもそも無謀なクラウドファンディングの計画を立てて、最終的に民間企業に無理を強いたという所が、知事としての資質が疑われるポイント。 

 

▲1046 ▼189 

 

=+=+=+=+= 

 

第三者委員会で調査するには、捜査機関とは違い、詳細な調査することには無理がある。 

書類送検されたイコール犯罪とはなりませんが、もしかしたら、何か捜査機関は見つけたのかも知れませんね。ただ、片山氏のコメントがいつも的を外れている感じがします。警察からの指摘はなかったと言ってますが、捜査にあたっているのに指摘するって普通ないと思います。ここに来て、斎藤知事側の疑惑が次から次へと出ているのは、何かの布石でしょうか。 

 

▲539 ▼104 

 

 

=+=+=+=+= 

 

もう副知事をお辞めになられた方の意見をいちいち取り上げる必要も有りません。もう、ただの一般人です。 

 

警察が被疑者に指摘なんてするわけないだろに。 

 

今後、検察が判断することです。 

百条委や第三者委員会と違って、捜索令状を取れば警察検察は銀行の帳簿、電子記録、県庁の出納帳迄調べられる。 

 

数字を追いかければ事実かどうかわかるでしょう、 

 

少なくとも、当時から今に至るまでに兵庫県の財政状況では、あんなパレードに何億円もポンと出せる余裕はないと思います。だからこそ銀行からの寄付という体裁だったのでしょう。 

 

▲504 ▼91 

 

=+=+=+=+= 

 

どう考えても元信用保証協会理事長の立場を利用した疑惑だと思うが、県側の責任を立証するのは困難だと思う。 

 

一方、信金側。信金は営業区域も決められており、ひたすら営利を追求する株式会社と違い相互扶助機関の側面がある。あましんとかならわかるが、なぜ営業区域外の但陽信金(幹事社)が寄付(しかもイベント終了後)をするのか、それがどう地域貢献といえるのか、という点で寄付を決めた人間が信金や出資会員から背任の疑いをもたれてもしょうがないかもしれない。 

 

しかし、調べると但陽信金の理事長は在任35年。こうなれば独裁だろうな。そして老獪な片山が目をつけたのはそういう「古い体質」だったのでは。 

 

既存勢力が!などと勇ましくきれいごとを言っているが、結局そういうところにすがっていたのかと思えば滑稽なことだ。 

 

▲254 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

判断材料は十分揃っている。もうこれ以上なにか新しい進展はないと思う。 

あるとすれば、この様な本来なら報道するレベルじゃない足の引っ張り合いの印象操作合戦のみ。不信任をだして、民意に問うべき。 

本質は県民局長の告発が、正義のクーデターだったのか、個人や派閥などの利益目的の不正のクーデターだったのかです。 

材料は揃っているのであとは兵庫県民に判断して貰うしかないと思う。 

それにしても、今回の件芸能人とかアーティストが揃って何も言わず沈黙なのが情けないと思った。桑田佳祐が「汚れた台所」という曲でロックンロールは死んだと歌詞にしてるが、こういうときなにもしないのはロックじゃないよな。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

個々の問題は切り分けて考える必要があるが資金還流はグレーだが黒ではないという印象ですかね。タイミングとしては資金還流の要素もあるんだろうが一応別の目的を設定しておりパレードも当時は一定市民の理解を得ていたこともあるから政治のテクニック内に収まってしまっている気もします。ただ告発するだけの疑惑が生じているのは事実、告発者潰しはやはり断罪されるべきことに思います。 

 

▲16 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

検察は書類送検された案件を詳細に検討し、起訴すべきかどうかを判断します。  

検察が起訴すると、事件は裁判に移行します。起訴状が裁判所に提出され、被告人に送達されます。 

起訴されると、容疑者は「被疑者」から「被告人」に移行します。 

起訴された場合、有罪判決が出る確率は非常に高い(約99%)とされています。 

これは起訴が検察による慎重な判断に基づくためです。 

公判では、検察官が被告人の罪を主張し、弁護人が被告人弁護を行います。 

証拠の提示、証人尋問、被告人質問などが行われ、裁判官が事実関係を判断します。 

裁判官は、証拠を検討した上で、被告人が有罪または無罪かを判断し、有罪の場合には量刑(刑罰の種類と期間)を決定します。 

判決が確定すると、前科が記録されます。 

 

▲18 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

この件は銀行側も話の辻褄が合うような事はしてるでしょうし、第三者委員会も突き止められなかった調査内容だったから、嫌疑不十分といった結果もあるかもしれない。だけど、寄付を一度断られた→補助金増額→寄付しますという流れは相当きな臭い。限りなくクロに近いと思うのは自然だ。もちろん、他の告発案件も全てがグレーもしくはクロでないかと思う。結局、数々の疑惑を持たれる行為自体が権力者として資質がない。昔、辻元議員さんが言ってましたね、疑惑の総合商社って。岸田元総理に続き、令和版疑惑の総合商社でしょう。ただ最後には、『重く受け止め、政治責任を果たす』で終わらせそう。岸田元総理と似てますね。 

 

▲138 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

第三者委員会なんて別に罰則があるわけでも無いし、判決を言い渡す場でもない。今回の一件では全くの無意味だと分かった。さっさと司法に委ねてド素人の調査なんて止めたら良いのに。背任の疑いも県側の証拠じゃ無くて金融機関側が固まったから書類送検までしたのでしょう。斎藤知事は絶対に吐かないと思うから、周りからしっかりと切り崩して真実を暴いて欲しいと思います。 

 

▲39 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤知事の指示したという認識はないと同じ主張ですが、相手方の信用金庫がどう受け止めてそのお金を出したかが問題であって、今後の情勢によって、信用金庫側がひるがえる事もあり得るにではないでしょうか? 

各信用金庫もこの問題、今と異なる方向に動き始めた時に、信用金庫への信用を失われることが一番の損失でしょう。 

「(信)じれる(者)」と書いて儲かる。信用こそ大切ですよ。 

 

▲35 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

パレードと補助金の関係の真偽はわからないが 少なくとも疑惑はあるよね 

 

でも 斎藤さんって 「既得権益をなくす」とかいっていなかったっけ 

補助金を増額した企業から 県の行事に寄付を依頼したことは おおきな癒着であることは間違いないよね 

 

県の職員が 補助金をだしている企業から 現金でなくても接待や贈り物を受け取っていれば これは間違いなく贈収賄になる 

 

パレードは県の事業といっても 斎藤さんがやりたい行事であって 個人の事業といっても過言ではない だとしたら 補助金をだしている企業からのパレードへの寄付は おおきな意味で 十分贈収賄になるよね 

 

▲25 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

この二人の仲は、実際の、例えば、今日現在ではどうなんだろう?。二人共に「認識」を連発してるが、共闘してるのか、お互いの自己保身なのか、かといって、上脇チームの告発では、井ノ本、片山、斉藤がお互いを庇うとは思えない。私が井ノ本もしくは片山なら、少なくとも憎みこそすれ、斉藤を庇うメリットは全く無い。風雲急を告げて来ましたな。 

 

▲331 ▼79 

 

 

=+=+=+=+= 

 

情報の取捨選択をしている印象操作報道 

刑事告発は誰でも出来、警察が受理すれば送検はします。 

問題は検察が立件し起訴するかどうかです。 

このパレード疑惑だけど決算書の見方を知っている人なら判ると思うけど、予算額と決算額を比べてる事がミスリードで通常は前年度と決算額同士で比較するもんなんだよね。 

前年度決算額8億、予算額1億、決算額4億、前年度比較増減4億の減 

という考え方をするのが普通で、予算額はあくまでも未定の金額で実際に使われた金額決算額同士を比較して増減をみるもんなんだよ。 

実際は3億増やしたんじゃなくて4億減らしてるんだから、そこいら辺の常識は判っているから第三者委員会でも問題にならなかったんだろ? 

 

▲10 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

書類送検されたからと言って起訴されるとは限りません、しかし、告訴が受理されたということですから、全くの嘘八百で相手にされない内容では無いと言うことになります。ということは県民局長の告発はパワハラ等ですでに立証されていますが、その真偽は確認されていないものの、嘘八百の怪文書ではないことがまた、立証されたということは間違いないと思います。 

 

▲62 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

書類送検までは法で定められた警察の義務なんで、問題は書類送検にどういう意見書(処分意見)を付けたかです。 

4段階のうち「しかるべき処分」であれば、警察は不起訴を想定です。 

 

▲118 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

不起訴、または厳しくても最高で起訴猶予でしょう。 

問題はこんなこといつまで続けるのかです。 

 

書類送検に期待し喜んでいる方々は優勝パレード予算が許せないのでは無く齊藤知事を辞職に追い込むネタがほしいのではありませんか? 

しかし、無罪となったら知事には4年の任期を務めあげる権利と義務があります。齊藤知事に対する不満があるなら議会の中で堂々と議論すればいい、民主主義の手続きに従って不信任でも議会の解散でもやればいい。 

 

公共工事どうしますか?県職員の天下りは制限強化しますか?緩和しますか?そういう問題山積みのはずです。斎藤知事の好き嫌いにかかわらず議会は正常に戻すべきと思います。 

 

▲8 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

どんな処分意見を出そうが、無用の混乱・憶測を与えるので県警は明らかにするわけがないが、暫くすれば何処からか漏れ出てくるだろう。ま、検察の判断を待つとしよう。それにしてもこの知事の周辺には、あまりにも疑惑が多すぎる。やることなすこと全部疑惑まみれではないか。これでは、県政を前に進めるといっても良い方向に進むはずはない。 

行政を志して兵庫県庁に就職した職員も知事の疑惑の尻ふき業務ばかりに時間を取られ、さぞ、モチベーションが上がらないのではないかと気の毒に思う。 

今日の今日で、いくつかの速報記事を見ただけなので、起訴か不起訴か知る由もないが、第三者委員会で見つからなかった証拠が見つかり起訴を前提にした書類送検であることを願う。公選法事件でもいい、先日の情報漏洩指示疑惑でもいい、パレード問題でもいい、再度の不信任でもいい、何がキッカケでもいいが早くリセットしない事には、兵庫県の躍動は難しいと思う。 

 

▲61 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

パレード担当してた職員も不幸なことがあったし 

通報の内容としては 他の内容よりは 別格 

元局長も県政の熟練 それなりの根拠はあったはず 

まるっきりの 嘘や事実無根を通報はしないとも思う 

 

百条と捜査機関では 調査力 権限も違う 

 

処分意見は知りたい 

 

▲114 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

マスコミは何故警察による検察へ送検手続きについて正確に国民に伝えようとしないんでしょうか。警察は起訴権限を持つ組織ではなく、起訴権限を独占する(強制起訴の場合を除く)検察に捜査を遂げたら全件送致しなければならないことも説明し、また、無罪の推定が刑事手続きの大原則であることも強く訴え、警察が送検に当たって意見を具申することはあるものの、公安情報の垂れ流しに馴らされたマスコミの取材力の限界かどうか知らないけれど、今回の送検に際しての意見具申がどうなのか不明のようだし、そもそも警察の意見具申に拘束力もないんだから、送検=背任容疑濃厚認定とでも国民に意図的にイメージ操作をするような報道はもう慎んでは如何でしょうか。そもそも刑事被告人を「被告」と呼称し続けて、民事事件の被告が勘違いして訴訟を起こされただけで恰も罪人のように扱われたとして怒るような世の中にしたのはマスコミですよ。反省しなさい。 

 

▲14 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

第三者委員会には捜査権がありません 

任意の証言などを集めて 

できる範囲で一所懸命 

調査と検証をして下さいました 

 

また、今回 

第三者委員会さんが調査結果発表をする前に 

既に刑事告発がされていました 

 

警察、検察の方は必要性に応じて 

裁判所の許可を得た上で強制捜査をできます 

 

この事件は時間的な条件等 

外形的に疑わいを持たれて当然の事例です 

形式的に捜査しただけで終わらせずに 

丁寧にかつ出来るだけ迅速に 

捜査して頂きたいものです 

 

今まで兵庫県から信用金庫さんに対する不適切な影響が及ばされることがあったなら 

 

信用金庫さんの職員さんに 

痛みを伴うことになっても 

今後不適切な関係をなくすことは 

信用金庫さんにとって 

大きなメリットがあるはずです 

 

▲116 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

私は第三者委員会の調査報告書から考えると、不起訴になる可能性が高いと思っています。 

しかし不起訴の中にも色々とありますから、最終的にどのような判断だったかは公表してもらいたいです。 

 

例えば丸尾氏のように「起訴猶予」となると、斎藤知事の今後にとって、かなりの痛手となると思います。 

 

▲244 ▼173 

 

=+=+=+=+= 

 

状況は、1億円から4億円への補助金増額と、阪神・オリックスの優勝パレードへの寄付が、関連していることは見え見えなのだが、 

問題は証拠だけだろう。 

そもそも優勝パレードが終わってからパレードの寄付をするなど、変過ぎる。 

また、金融機関へ4億円も補助するとは、許されることなのだろうか? 

 

▲117 ▼30 

 

 

=+=+=+=+= 

 

これまでの動きを冷静にみると、この副知事はかなりの食わせ物のような気がする。 

彼は長らく人事・総務畑を歩んできており、公益通報者保護のことなんか県庁の中でも一番詳しいくらいのはずなのに、百条委員会の聞き取りでも「公益通報者保護という観点は全くなかった」と言い切っていた。 

斎藤知事があのまま退任していたら、今、いろいろなことに調査のメスが入れられたのに、再選は想定外だし最悪のシナリオだと思う。 

この先、知事の任期中はずっとこんなドタバタが続くと思う。 

 

▲417 ▼160 

 

=+=+=+=+= 

 

背任の容疑はなくても、パレードの資金調達は失敗していることを示している。だから金融機関に頼ったというか頼らざるを得なかったのが実情でしょ。 

だから、斎藤県政では隠したかったことではあると思う。 

要は、資金調達に失敗してるやんと言われたくなかったわけ 

見方を変えれば、告発者潰しの動機はしっかりあったとも言える。 

 

▲26 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

確か斎藤さんに絡んで第三者委員会は3つありましたよね 

このパレードを調査した第三者委員会とは元裁判官3名のチームだったんでしょうか? 

 

あの兵庫県警が、斎藤さんを書類送検した初めてのケースですね。 

第三者委員会の判断では嫌疑なしの裁定に。 

同じ資料で判断したわけではないので、判断が違っていても不思議はありませんが、片山さんの印象から片山さんが知らない新しい証拠が見つかったのかも知れませんね。 

 

斎藤さんの起訴相当処分の可能性と起訴猶予の可能性については、斎藤さんが否認をしているので悪質性が認められて片山さん共々起訴されることを期待しています。 

 

▲25 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

補助金疑惑は随分前から話題にはなっていたけど、どこの金融機関に何のために補助金を交付したのか、補助金は実際どのように使われたのか等が納税者に対して一切明らかになっていないのおかしくないか? 

マスコミももっと補助金そのものについて客観的証拠に基づいて報道すべきではないのか? 

もっとも私は兵庫県民じゃないので納税者でも無いのだが・・・ 

 

▲151 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

いつもの答弁で、別にどうと言うことではない。検察がいかに調査をするかにかかってる。斎藤・片山の動向と、信金の金の収支がカギ。いわゆる、信金の頭取の言葉・真実か否かで確証があからさまに。それしか検察も調べようが無い。ただしだ。1億から、4億に供給した経緯は、キッチリと調べるだろう。あまりにも差がある。 

 

▲40 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

なんか今更?ずっと第三者委員会もそうだし、遅すぎる、起訴の目的が本当に違法行為の責任を取らせ罰金を払わせたいのかそれとも県政を停滞させたい為だけの行為なのか、私には斎藤に動かれてはまずい案件がありそれを阻止したい団体がいろいろやっているようにしか見えない、この間兵庫県の改革も進んでないように見えるし 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

県警も斎藤知事の敵ってことですね。 

県民は知事の味方だけど、敵が多すぎるね。 

他県ですが他人事じゃないですね。 

選挙で勝っても、もうまともな日本人が損する様な仕組みができてる。 

警察、司法、公務員、みんな侵食されているね。 

知事がんばれ!応援してます。 

 

▲6 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

背任罪は図利加害目的がないと成立しない。今回の場合は補助金増額が信金に利益を図る目的だったか、或いは県に損害を与える目的だったかが問われる。しかし補助金は融資額に応じてもらえるわけだから、融資実績がなきゃ1円も補助してもらえないのに利益を図ったと認定するのは強引だし、補助金の元手も国からの支援金だから県が損害を被ったとも言えない。たまたまパレード協賛金のお願いと同時期にやったから疑念を買ったが、補助金総額だけに焦点を当てたら、こんなんで背任罪になるようじゃ誰も予算なんて付けられなくなるのでは。 

 

▲14 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

一般の素人から見ると、税金の支出などは議会の承認が無ければ、知事の一存で決めれると言うのが、驚いた。何の為の二元代表制なのかと素人は思う。こう言う税金の支出など知事の一存で、どうこうなるのならトラブルはあって当然とど素人が思う。 

 

▲24 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

この片山も中々の人ですね自分がした事を素直に話すべきだと思いますね、亡くなられた方達を思えば?寝れないのでは無いでしょうかね。自分が可愛いのは分かりますが?皆さん黙っていては何時迄も終わらないし自分達の気持ちも晴れる事は無い。勇気を持って立ち上がって下さい。 

 

▲37 ▼27 

 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県警は何故、遠慮しているのか?県知事が怖いのか。何故なのか?今回の事件が進展してないのは兵庫県警のせいでもあると断言できる。しっかりと警察の役目を再認識してもらいたい。 

 

▲335 ▼114 

 

=+=+=+=+= 

 

この書類送検で重要なことは、これで少なくとも元県民局長の告発文書に「真実相当性」があったことは証明されたということだ。これでもうだれも告発文書を「公益通報とは言えない誹謗中傷性の高い怪文書」などとはとは言えなくなった。もちろん斎藤県知事も、だ。「告発者の探索は適切な対応だった」という斎藤知事の言葉は司法当局によって否定されたことになります。 

 

▲34 ▼48 

 

=+=+=+=+= 

 

普通に考えて1億を4億にするというのは、並大抵の理由ではできないはず。例年補助金を出しているところに急にそんな予算措置を、しかも補正でするなんて有り得ないと思う。何かしらあると考えるのが普通。もちろん百条委員会や第三者委員会は強制捜査はできないから何も出てこないだろうが、検察がどこまでやるか見ものだな。 

 

▲41 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

22市長らが稲村氏を県庁で応援会見した〝地位的利用〟に関する刑事告発は『書類送付』で知事らの案件は『書類送検』 

 

悪意ある印象操作。 

背任で書類送検は聞いたことがない記事。普通は特捜が家宅捜索→逮捕でしょ。 

片山元副知事の言う通り指摘や特捜動いてない時点でシロでしょ。 

 

キックバック? 

特定融資で審査も書類も面倒で金融機関にメリットない補助金は単なる企業努力でしかない。 

しかも3カ年計画では妥当な増額だった事は明らか。 

 

オールドメディアもいい加減にしてほしい 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

>「警察から事情を聴かれましたが、優勝パレードと信金への補助金には何ら関係ないと説明しており、これに対し、警察から何ら指摘は無かったと認識しています」 

 

県警が立件するつもりであればメディアの前で県庁内に家宅捜索に入ると思います。 

家宅捜索もせず、片山元知事に対して何ら指摘がなかったということであれば、県警は捜査結果を検察に送るという手続きを行っただけではないかと思います。 

 

▲32 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

第三者委員会は報告書で、補助金増額とパレードの協賛金の間に見返りの関係は認められなかった、違法性がなかったのに、大騒ぎするのがおかしい。 

書類送検は一つの手続きにすぎない。 

 

公職選挙法違法、スキーウェアおねだりの捏造発言、公平性のないアンケートを作って集計した市民オンブズマンの代表が斎藤知事を貶めることだけがを目的にやったこと。 

 

齋藤知事への集団リンチはやめるべき。 

斎藤知事は全ての一連の対応は正しかったことが明らかになっている。 

 

▲5 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

「警察から何も指摘が無い」のは当然。警察も笑い飛ばすような事案です。 

どんなに調べても、どこをどう突っついても『補助金還流のカの字も出て来ません』。事実を捜査すれば、本事案は『疑うべき事実が無く、不起訴』です。 

県側の勝訴です。 

この事案に関しては、反斎藤連は、結果はわかっているが知事のイメージを落としたいためにだけ、訴訟をしているーーのではと疑ってしまいます。 

原告側が無罪に納得しないで、最高裁まで争っても、無罪です。 

 

どうして無罪か? 補助金還流の事実が無いからです。わかりきったことです。 

有罪という側が、事実の存在を証明しなければなりません。 

「無い」というのは「無」です。「無」は「無です」というしかありません。 

後は、捜査で「無いという事実の存在が証明されるだけ」です。警察も検察も、もうとっくに分かっています。 

 

▲10 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県の公金をめぐる補助金“還流”疑惑で、斎藤元彦知事と片山安孝元副知事が背任容疑で書類送検された。疑惑は県の損失を伴う重大なものだが、両者は一貫して関与を否定しているが、書類送検で終わらせず、真相究明のためにも起訴・逮捕まで踏み込むべきではないか。仮に不起訴とするなら、なぜ不起訴なのか、検察はその理由を明確に説明すべきだ。曖昧な幕引きは許されない。 

 

▲95 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

この件に付いては以前からマスメディアに出演していた法曹関係者の 

ほとんど(出来ると言った人はいなかった様な)が立件は難しいと 

見解を述べていました。 

 

オールドメディアは斎藤知事を辞めさせたい様でその方向で 

記事にしている様に感じますが起訴は無理だと思います。 

 

▲21 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

このパレードといい、去年の知事への不信任案提出といい、 

結局問題の根源を作り出しているのは大阪の維新。 

兵庫の「黒幕」というのは吉村氏と言えるのでは? 

齊藤知事が批判や違法行為だとの指摘を 

堂々と無視して平然としていられるのは 

「大阪の追随してるだけだから悪いのは自分じゃない」という 

マインドがあるのではないでしょうか。 

 

▲134 ▼72 

 

 

=+=+=+=+= 

 

これ、別に第三者委員会の報告書と矛盾してるわけでもなんでもない。 

読み飛ばしてる人が多いけど、そもそも第三者委員会の報告書はあくまで、第三者委員会に提出された証拠のみから判断したものであって、それ以上のことは保証できないということは報告書の冒頭に明記されている。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この件も選挙応援の件もめんどくさいから検察に投げただけでしょうね、両方とも不起訴判断が濃厚。公判を維持出来るような証拠もないだろうし、世論にアピールするための告訴は正直検察も警察も迷惑だと思う。ずいぶん前の公選法違反の告訴も同様に証拠不十分で不起訴でしょう。こちらは酒を配っている映像があっても不起訴なんだから、製作したポスターがあれば裁判を維持出来ない。検察の基準は裁判で間違いなく勝てるかどうかだけで、物証がないとやりませんよ。不起訴の場合に告訴した側にもペナルティを設けるべきだと思う。 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

第三者委員会の結果を尊重しない知事と散々騒ぎたてておいて、自分達は第三者委員会の結果で満足せずに刑事告発…… 

これでもし、警察が立件したら、第三者委員会の方達の責任は? 

他に開かれた第三者委員会の結果も所詮捜査能力も無いし、委員達の勝手な判断で勝手な事を結果と報告したと取られてもおかしく無い。 

 

▲10 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

片山安孝元副知事「警察から何ら指摘はなかった」・・・検察にすべて丸投げなのだろう。 

 

しかしこれ、改めて兵庫県警のやる気のなさが現れたというより、兵庫県警と検察が事前に示し合わせている可能性があるような気がしてきた。 

 

▲13 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

キックバックはありえないと第三委員会は結論づけていた。 

背任罪については、告発の結果を待つしかないとしながらも関係性は低いと思うと発言していた。 

 

片山氏は警察から事情を聞かれ疑惑を否定しても何の指摘もない。 

今わかってるのはここまで。 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

片山元副知事が、警察から事情を聴かれたが、優勝パレードと信金への補助金には何ら関係ないと説明し、これに対する警察から指摘は無かったとは言っても、信憑性無いですよ。 

先般の公用PC漏洩事件でも、あれは漏洩では無く正当業務と言い切る人ですから。 

 

恐らく信金側にだって、言葉自体は大した事を言って無い筈です。 

ただこの人、県の保証協会のお偉いさんですから。 

多くを語らなくても、中小金融機関は指示に従うしか無い。 

保証協会から保証承諾取りづらくなったら、それこそ融資業務が厳しくなる。 

洒落にならないくらいに。 

 

とりあえず事態の解決への一歩を進めた状態。 

とは言えこの一歩は大きい。 

「知事、一緒に辞めましょう」と言った人です。 

自身の行為に事件性が有ったと言う認識だったのは確かです。 

 

▲42 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

「警察から何ら指摘はなかった」とはそれは任意による事情徴収のされたときの話?あって当然でしょう。司法関係者が話すわけ無いでしょ単純に。保証協会の頭をした方がリーガルを知らないわけはないのでは?神経犯罪学の視点から見た場合どのようになるのでしょうか? 

 

▲5 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

告発文書が出た時なぜ急いで辞職されたのか、知事にも一緒に辞めようと持ち掛けていましたが、文書の中に今回のパレードの事も書かれていたはず。やましい事がなければこの行動は辻褄が合わない。真相が明らかになるのも時間の問題かと思うが自殺者も出ており銀行と並行しての捜査の結果が待たれる所迄やっときた。 

 

▲19 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤知事も片山元副知事にしても認識の違いを認める事は無いでしょうね。 県警にしても書類送検だけで終わる可能性さえ有る。 

 

兵庫県政の歪みを観ていると、結局は自民党の裏金議員をみても権力者が立件逮捕される事は無く秘書や関係者が起訴されるだけで終わる。 

 

これが事実であり、弱者だけが虐げられる世界は変わらない。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

逮捕すらされてないのに何をそんなに騒いでるんやろうか…。 

 

逮捕理由があるならば、罪を犯したことを疑うに足りる相当な理由が必要になりますし、簡単に言うと犯罪を裏付ける客観的な証拠があることが条件になります。 

 

つまり元副知事による信用金庫との一連の疑惑に関して、警察的には受理した事案なので流れとして検察に送検しときましたよー的なもんです。 

 

▲20 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

逮捕すらされてないのに何をそんなに騒いでるんやろうか…。 

 

逮捕理由があるならば、罪を犯したことを疑うに足りる相当な理由が必要になりますし、簡単に言うと犯罪を裏付ける客観的な証拠があることが条件になります。 

 

つまり元副知事による信用金庫との一連の疑惑に関して、警察的には受理した事案なので流れとして検察に送検しときましたよー的なもんです。 

 

▲20 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

県内の金融機関に補助金を増額した後、対象となる金融機関は増額された分だけ財務状態・経営状態が良くなり、営業利益が増え、納税金額が補助金以上に増えていれば問題ない。 

 

▲11 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

県民局長は内部告発する相手が違いましたね、もっと前に天下りシステムを構築した前井戸知事を内部告発していたら英雄としてものすごい事になっていたのだが、県財政を立て直してくれた知事を訴えては県民の為でなく保身の為なんだろうとしか思えません。 

 

▲26 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤知事を応援する人の大義は取得権益を守ろうとするこれまでの政権をつぶしてくれることみたいですけど、例えばその確たる証拠を掴んでらっしゃるのでしょうか、そういう皆さんは? 

SNSに書かれてるがな!ではお話にならない 

 

方や、第三者委員会なり警察が動いてなんかしてもでっち上げとか、それは確たるものではないというのはすごく勝手な理屈だなぁと思ってます 

 

有罪であろうが無罪であろうが、私らにはそんな事を断じる確たる証拠は知り得ないので偉い人にお任せなんですけど、疑惑のある人を「頑張れ!」と応援してたら恥かきますよ 

 

少なくとも記者会見見てたら人としてかなり足りない人ですね 

それだけが現実に見えてる事です 

 

今世界中で情報操作に踊らされる愚かな人が国レベルで問題になっていますが、容疑者レベルの人間にかかる疑惑をことごとく何も知らない人が否定して応援してるなんて普通の感覚ならありえない 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

よほど酷い内容で無い限り、警察は告発を受理しなければならない。 

受理した以上必ず送致しなければならない。 

極端なことを言えば、無理矢理疑いがあるという告発文をつくれば、誰もが、被疑者になり、送致される。 

 

▲29 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

オールドメディアは意味がわからない?あれだけ第三者委員会の回答をどの様に受け取りますか?と、斎藤知事にパワハラ質問をしつこくしてたその回答で、補助金は認められなかったのに…書類送検は、犯罪確定ではないのでいちいち報道しなくていいのでは?まったくダブルスタンダードがすぎる! 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>警察から何ら指摘は無かった・・・だから何だって事でしかない。片山氏は最初からおかしかったね。何で辞職し、当初斎藤知事にも辞職を促していた。ここに何の意味が有ったのかを知りたいね。これが起訴されるかどうかは今は分かりませんが、是非真相を追求して貰いたいと思いますね。この片山氏斎藤擁護派のユーチューバーのチャンネルに出演したりと余計に疑義を生む行為を行っていたよね。この人は兵庫県の混乱のキーを握っている事は間違いない人物だと思いますね。 

 

▲32 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

疑惑があるのだから普通にパソコンとスマホを押収して調べ上げ、業務上不適切な書き込みや履歴等あったら、操作に関係なくても全て世間に公表、でいいんじゃないかと思います。 

自分たちで「そういった対応が適切」と主張し続けてきたのですから。 

 

▲16 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

この問題は起訴されるか以前に、知事と副知事が、組織トップとして能力不足と自分から言っているも同然の恥ずかしいレベル。 

上場企業の社長だったら株主に辞めさせられるレベルだと思います。 

寄付を募る人間と補助金を出す人間を一緒にするなんて、背任が疑われるのがわかりきっているからまずしない。 

また補助金の決定と寄付のタイミング近ければ背任が疑われるのが普通なのでこんなマネまずしない。 

他人から見て背任を疑われるかどうかも判断つかないなんて、自分は恥ずかしいレベルだと自分から言っているのと一緒。 

起訴以前に辞めさせなければいけないレベルなのに放置している県議会にも責任はある。 

 

ハッキリ言って能力不足の知事失格。 

 

▲22 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤元彦は最後まで否定する。 

こんな公務員しかも兵庫県のトップだ。 

逮捕されて強制的に辞職に追い込まれるまで逃げ続けるのだろう。 

しかし、公務員で兵庫県のトップが行う行動ではない、他の公務員のお手本とならなければならないが、警察なども公務員だが、逃げ得を公務員がしてしまうと日本は犯罪大国となってしまう。 

 

▲37 ▼23 

 

 

=+=+=+=+= 

 

これは旧井戸派の既得権益者であるOBや幹部職員が斎藤知事の県政の改革で不利益を被るので、どうしても知事を辞めさそうとして、愚にも付かない事を警察に訴えて斎藤知事に精神的圧力をかける作戦のように見えます。 余り気にせず、もし警察から事情聴取の要請が有った時は、粛々と対応したら良いと思います。 

 

▲68 ▼114 

 

=+=+=+=+= 

 

なんか斎藤片山が追い詰められたみたいに報道されてるけど。 

結局なんとか斎藤を引きずり下ろすために可能性のある奴からぶつけていってドンドンネタ切れになってるようにも見える。 

結局コレもあの第三者委員会ですら白と言ってた案件。 

本気で警察が立件できるかはかなり怪しいのでは? 

仮にやってたとしてもそんな証拠残さないでしょ、普通。 

 

▲11 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

1億円から4億円に増額。いかにも胡散臭いがキックバックだとどうやって立証するのだろう。恐らく信金の懐は痛んでないと思われるし。 

素人的には全員が口裏会わせすれば乗り切れそうだが、そんな簡単ではないのか。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

> 阪神・オリックスの優勝パレードをめぐる補助金の“還流疑惑”について、兵庫県警が斎藤元彦知事と片山安孝元副知事らが背任の疑いで書類送検したことを受け、片山元副知事は代理人を通じて、「警察から事情を聴かれましたが、優勝パレードと信金への補助金には何ら関係ないと説明しており、これに対し、警察から何ら指摘は無かったと認識しています」 

> 兵庫県警は13日、斎藤知事と片山元副知事の2人を背任疑いで書類送検したことが、捜査関係者への取材で分かりましたが、起訴すべきかどうかの「処分意見」は明らかになっていません。 

> 一方の斎藤知事は13日、書類送検を受け、「詳細は承知していないが、今後捜査協力(の要請)があればしっかり協力していく」と語り、疑惑については「適切に対応してきたという認識に変わりはない」と否定 

 

 

片山元副知事の「警察から何ら指摘は無かったと認識しています」では警察の見解は不明です。 

 

▲14 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

書類送検されていながら、何の指摘もないとは訳が分かりませんね。まぁ、いつも訳わからないこと言っているので驚きもしませんが。起訴されても、有罪になっても、どこまで行っても。適切に対処している。背任の認識は無いと言い切るでしょう。 

 

▲98 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

このおじさん、自分がやってきたことを全て話して、それが適法か違法か司法で判断してもらえばいいだけ。何も隠すことがなければ、YouTube番組でペラペラ話すんじゃなくてちゃんとした取材に応じれば良い。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

Yahooでは反斉藤派の記事が多く擁護する声は少ないですが、YouTubeだと全く逆なんですよね。 

視聴回数やいいねの数も圧倒的に斉藤知事を応援しているものが多く不思議です。 

地上波では自民党支持率が一番高いのですが、ネットでは、参政党が一番です。この現象と同じと考えるのが自然でしょうか? 

 

▲10 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

送検の段階では何の責任問題でもない。殆どの告発では送検されるし判断はまだ先だ。 

それより同じ日に反斎藤知事の22市長が、同じく刑事告発からの書類送検された件で読売、朝日、NHKが「書類送付」とか別の表現をしているのは、あまりに公平性を欠いているのでは。 

 

疑いが薄いと勝手に判断したとの建前の元で、「オールドメディア」「嘘ばかり」とかこき下ろされた意趣返しで表現を変えたのだろうが、そんなバイアスむき出しの奴らが公共の電波を使うなよ。 

 

▲13 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

遠くで見てるだけの人からの印象だけど、どうにかしてこの知事を引きずり降ろそうという力が働いているように思う。 

よほど煙たい人が居るんだね。 

TVも泥舟には乗りたくないようで、スルーし始めたね。 

米問題と一緒。悪者を作るために躍起になればなるほど逆の効果が出始めてる。 

 

▲45 ▼97 

 

=+=+=+=+= 

 

この手の補助金は、殆ど裏からの供与で関係している。ただ、どこの県でもやっていることだから、違法性の意識は薄いはず。寄付金をお願いして、持ち出しが無いように、別の名目で補助金を打つ。 

 

▲5 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

いわゆるこれこそ名誉毀損とまで言わないが風評被害なんだよな。 

ヤフコメ見る限り、現状はシロなのに強制捜査か入ればなんたらかんたら。今回の兵庫県問題はこれでシロ判定されたら当事者たちは本当にいい迷惑である。だからこそあの文書のバラマキを止めたかったとする判断がより正しかったとなってくるよ?? 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

2021年の既済事件(処理済み事件)の統計では、起訴が約36%、起訴猶予が約40%、嫌疑なし/不十分は残り約24%でした。 

さてどうなりますかな。 

警察もこうも告訴ばかりだと、はて困りますな。 

 

▲17 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

「優勝パレード不正キックバック問題」が大きく取り上げられた時に、情報をかいつまんで調べた記憶を辿ると、 

優勝パレード資金の寄付を集ったはずなのだが、 

確かいくつかの企業は優勝パレード開催日が過ぎてから寄付、という何の意味もないことを行っていたはずだ。 

また、「寄付をしてくれる代わりに、先に補助金をタンと増やしておく」という不正を片山が持ちかけていた。 

その"補助金"はというと当然、県民の大切な税金から捻出をするので、斎藤軍団の腹は痛くも痒くも無い、というおぞましい犯罪行為であり、不起訴などという甘い処分は絶対に許されない! 

 

▲12 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

このような状況で県政が機能するのか?仮に機能するのであれば、知事や副知事といった高給どりをすえる必要はないのでは。自治体においては、県の存在意義が問われている。兵庫に関わらず、県は必要なのか?国と市町村だけでいいのではないか。率直に言って県は住民のための仕事はしていない。それなのに、職員は市町村職員より高い給料をもらい、なんにも役にたっていない。県が間に入る事で物事は進まないし、存在自体がデメリットでしかない。いっその事県政を廃止して、国と市町村の自治に改変していただきたいと強く思う。 

 

▲30 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

「警察から事情を聴かれましたが、優勝パレードと信金への補助金には何ら関係ないと説明しており、これに対し、警察から何ら指摘は無かったと認識しています」とコメントしました。 

 

協賛金を出した信金以外にも補助金出してたんか? 

 

それなら片山の言い分も成立するわな。 

 

▲6 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、私的流用したわけでも無い案件なのにも関わらずご熱心なことだと思いますね。この件はともかく、県民のためを思って施策をやって訴えられたなら、既得権益者以外の誰もが知事などやりたがらなくなりますよ。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

本人が認識してても、そこはどうなのかな、しかし、認識、認識、そりゃ誰だっていろんなことを認識しながら生きている。 

なんでもかんでも認識といえば良いてものではないでしょう。 

 

▲20 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

書類送検されたものの、不起訴になる可能性が高いように思う。 

 

不起訴になる主な理由は、 

「起訴猶予」:容疑者が犯罪を犯したことは明らかであるけれども、起訴して裁判を受けさせるまでの必要はないと検察官が判断した場合 

「嫌疑不十分」:捜査の結果、犯罪の証拠が不十分で、有罪の判決が期待できない場合 

「嫌疑なし」:捜査の結果、被疑者が犯人でないことが明確になった場合、または犯罪の証拠がない場合 

などだ。 

 

▲48 ▼55 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも怪文書7項目の一つであり噂かでっちあげ認定された。 

仮に疑惑があったとして、片山個人が金銭的なものを得ているのかどうかだな。 

 

井戸派に恨まれてるから、片山潰し工作の一つだろうけど。 

井戸派の悪事にはメディアがだんまりなのは不思議。 

 

▲5 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

正直斎藤知事を突くネタがもうこれしかないのだろうなと思える今回の動き。一昨年の件を今更ながらに掘り起こしてみたところで起訴まで持っていくのは無理筋だろう。警察関係者が事前にマスコミへリークしているところをみると自信がないのだろう。これが不起訴に終わったあとの報道内容がどうなるか注視したいね。 

 

▲13 ▼8 

 

 

 
 

IMAGE