( 299290 )  2025/06/15 04:16:24  
00

「日本が先に中国を誘発したと言う人が政府の中に…」国民・榛葉氏 中国ヘリの領空侵犯で

産経新聞 6/14(土) 7:00 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/7dcd34eb4974342cd8e48d7e221c6cf17668f59a

 

( 299291 )  2025/06/15 04:16:24  
00

参議院外交防衛委員会での国民民主党の榛葉賀津也幹事長の質疑について、中国軍との異例の接近事案に危機感を示し、日本政府内で中国の認知戦に陥っている疑いを指摘した。

また、尖閣諸島周辺での情勢についても懸念を表明し、公務員の常駐を提案しました。

岩屋毅外相は反論しましたが、榛葉氏は日本と米国の連携の重要性を強調し、戦争を回避するための抑止力の構築を訴えました。

(要約)

( 299293 )  2025/06/15 04:16:24  
00

参院外交防衛委員会で質疑する国民民主党の榛葉賀津也幹事長(左)と岩屋毅外相=12日午後、国会内(参院インターネット審議中継より) 

 

国民民主党の榛葉賀津也幹事長は12日の参院外交防衛委員会で、中国軍戦闘機が海上自衛隊機に異常接近するなど「特異な」(中谷元・防衛相)事案が続く現状に対し「海から空にフェーズが変わった。相当危機感を持った方がいい」と強調した。その上で「政府の中に『先に日本が動いたせいで中国を誘発した』などと、まことしやかに言う人がいる。中国の認知戦に完全に陥っている」と指摘した。 

 

■「心に入ってくるのが認知戦」 

 

中国を巡っては5月3日に尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺で海警局艦船の艦載ヘリコプターが領空侵犯した。中国ヘリによる領空侵犯は初めて。6月7、8日には中国空母艦載機が海自哨戒機P3Cに45メートルまで接近した。中国軍機の異常接近は平成26年以来。 

 

前者の場合、日本の小型民間機が先立って尖閣に接近しており、中国側は「日本の右翼分子が操縦する民間機が釣魚島(尖閣諸島の中国側名称)の領空に侵入した」と主張。後者も「日本の艦艇や軍用機が中国の正常な軍事活動に対し接近して偵察していることが根本原因だ」などと正当化した。 

 

榛葉氏は同委で、質疑前日に「変な夢」を見たと語り始めた。 

 

中国のヘリが尖閣諸島上空を飛行中にエンジンが不具合を起こし、不時着─。「中国軍が人命救助を目的にババババっと尖閣に行って…」(榛葉氏)。そこで目が覚め、考え込んでしまって寝られなかったのだという。 

 

榛葉氏は、「極めて心配なのが与党。政府の中でも『日本の民間機による尖閣周辺での飛行が事態を誘発した』『先に日本が動いたせいで中国の領空侵犯を誘発した』と、まことしやかに言う人がいる。まさに中国の認知戦に完全に陥っている」と疑問視した。 

 

■尖閣に公務員常駐は「今こそやるべきでは」 

 

岩屋毅外相は「中国の認知戦のわなに陥っているとの指摘は当たらない」と反論したが、榛葉氏は「中国はサラミをスライスするように日本の心の中にも入ってくる」と重ねて訴えた。 

 

次に榛葉氏は「私の大好きな自民党」(榛葉氏)が、政権交代前後の平成24年衆院選、25年参院選で「尖閣諸島への公務員常駐」を掲げていたが、26年衆院選以降の公約から抜け落ちている状況を疑問視し、「今こそやるべきではないか」と促した。 

 

 

岩屋氏は当時、党安全保障調査会長を務めていたが、同委ではこう答弁するにとどめた。 

 

「尖閣を安定的に維持管理するため、さまざまな選択肢はあるが、どの方策が真に効果的なのか、戦略的観点から、総合的に判断していかねばならない」 

 

榛葉氏は公務員常駐も「選択肢の一つか」と尋ねたが、岩屋氏は「今それを採用するかは別にして、さまざまな選択肢の一つではある」と語った。 

 

■「絶対に戦争をさせない」 

 

榛葉氏は、尖閣有事も台湾有事も起こさせないためには、米国との緊密な連携が何よりも大事だと指摘し、「絶対に戦争をさせない。そのための抑止力をどう構築し、わが国が主体的にコミットしていくのか。自衛隊とともに、米国とともに考えていくべき」と述べた。(奥原慎平) 

 

 

( 299292 )  2025/06/15 04:16:24  
00

記事全体を通して、尖閣諸島をめぐる意見は、中国の脅威や領土侵犯への懸念が強く反映されています。

中には日本政府の対応を批判する声や、自衛隊の不安定さを指摘する声もあります。

また、岩屋外相や石破首相に対して批判的な意見も多くみられます。

中国との関係や尖閣諸島の問題を巡って、国内外に対する警戒感や対応策についての懸念が示されています。

最後に、国内政治や選挙に関するコメントも散見され、政府への不信感や改革の必要性が訴えられています。

 

 

(まとめ)

( 299294 )  2025/06/15 04:16:24  
00

=+=+=+=+= 

 

非常に重要な記事ですね。 

岩屋氏は当時、党安全保障調査会長を務めていたのですか。彼が言う、 

「尖閣を安定的に維持管理するため、さまざまな選択肢はあるが、どの方策が真に効果的なのか、戦略的観点から、総合的に判断していかねばならない」 

というのは先延ばしの方便に受け取れます。岩屋氏の答弁は、本当に場当たり的で緊急性や深刻さが全く感じられません。 

一方で榛葉氏の尖閣諸島に対する公務員常駐も選択肢の一つという考えには共感します。こういう声をもっと増やせばメディアも取り上げざるを得なくなるのではないでしょうか。 

岩屋外相の任命責任は石破首相にあり、石破首相も過去に北朝鮮の女性トラップにかかっていたと過去に報道があるそうです。榛葉氏には名前も教えて欲しいと思います。 

 

▲9345 ▼100 

 

=+=+=+=+= 

 

特に尖閣諸島においては、中国に先に上陸させてからの領土奪還ではなくて、絶対に上陸を阻止する方向で対応するべきです。また日本の主権下にあることを確固たるものにする為に、防衛設備や緊急避難所などを設置することは、現状の中国の動向から見て、いま直ぐに実行するべきだと思う。 

 

▲2161 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

とき未だにGHQの洗脳効果が続いている。こっちが殴りませんと宣言してるから、殴るやつはいないと信じ切っている。古代から相手の領土、人権、文化全てを奪って征服を繰り返して来た歴史が存在し、戦わないと宣言した者は、全てを失い奴隷と化した。憲法論者はその末裔なのか。いまこそ現実を見つめる時が来た。やり方が巧妙になっただけで、国取り合戦はずっと続いているのだ。 

専守防衛など理想論だ。 

 

▲96 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の小型民間機のパイロットは、尖閣諸島で日々 中国海警船に対峙する海保の方々を励ます目的だったのが報じられ、出過ぎた行為だと言われても、岩屋外相のような日本の事なかれであったり、危機感を持たない他人事の姿勢に代わって余りあると、あくまでも個人的にはそう思います。 

 

自分たちの間違いを決して認めず、挙げ句が日本への責任転嫁で正当化する国に対して毅然とした態度すら示さず、政治的な忖度のオンパレードばかりか透明性や整合性のない中国人への発給ビザ緩和政策だけではなく、日本での考えられない運転免許更新の優遇措置など到底 理解される訳もないと思う。 

 

▲4600 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

以前なら共産党や左翼を心配してれば良かったが、石破政権では自民党内部にまで注意の目を向けなければ為らないとは?事実ならとんでもない事だが参議院選挙で自民党が議席を減らせば石破政権も岩屋大臣も居なくなるので少しは安心かな?立憲中心で野党が連立したら、それはそれで不透明な心配が有る!しかし一度早い内にスポルトする必要が急務だ! 

 

▲1497 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

榛葉氏の「変な夢」で強調したい事を言い放つという手法はとても賢いですね。夢だろと言われればそれまでですが、聴く者たちに情景をイメージさせる事が大切で、所詮は夢ということで余計な追求や責任を逃れる事も出来る。 

個人的に榛葉氏にはこれからも頑張って欲しい。 

 

▲364 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

尖閣諸島を守るために公務員を常駐させるのも選択肢の一つと榛葉氏は言っております。 

その時には、岩屋氏を加えても良いと思います。 

海上保安庁の働きも良く見ていただけますしね。 

岩屋氏が居たら海警も手出せないでしょう。 

岩屋氏に頑張っていただけたら国民の信頼も増すでしょうね。 

 

▲3123 ▼54 

 

=+=+=+=+= 

 

このままいくとおそらく20年後には日本は日本人の為の日本国では無くなっていると思います。 

しかし国政を動かす政治家を選ぶのは国民だ。 

つまり国民は政治に興味を持って選挙に行かなければならないと思います。 

特に中年以下の若い世代は自身の将来が大きく変わってしまうのだから。 

今の時代、SNSから情報は取りにいける時代です。 

もちろん偽情報もある。 

しかし様々な情報から現在を見て正しく判断はしやすいと思う。 

他人事ではなく自分事として考えてほしいと思います。 

 

▲2483 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

尖閣諸島には、韓国が日本領土である竹島に警備隊を配置しているように滑走路、港湾施設を作って、海保、海自、警察の職員をそれぞれ常駐させてください。 

日本は韓国やロシアが日本領土に不法占拠しているのに何の手出しもせず、自国領土に公務員を常駐することを躊躇しているのは弱腰とみられてしまいます。 

 

▲2810 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

これからは尖閣だけではありません、空母で太平洋に出てきて 

南鳥島付近で演習までやりだしているということは、日本の表玄関に 

土足で踏み込んできていることです。このことを真剣に受け止めて 

欲しいと思います。 

 

▲1440 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

国会ではどの議員も、中国や他国の問題に対して、無視してやっています。自民党は、国会で米問題と年金問題をやっていたら、議員という立場が成り立つと考えている様に感じます。 

米問題も元々は自民党の長年の対策のミスです、もっと世界情勢を考え、対処できる政党が出てきて、真剣に国や国民を守る政治をして欲しい。 

 

▲762 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに、日本が主権国家として毅然と領土領海領空を 

守れる体制を等閑にしている事が大きい。敵は空き在らば 

と日々注視して観察しているにも関わらず、日本は平和憲法 

に則り粘り強い外交での解決などと現実からソッポを向いた 

日本政府の姿勢。これでは、敵国に好きにしてくれとおお見 

栄を切っているのに等しい。国民も、毅然と主権を守る事に 

否定的。隣国との争いの種になるとの意見が主流を占める有 

様。敵が核兵器まで持って、日本に向けて実践配備をしてい 

ると言うのに、核兵器は使えないとか、使えば国際社会の批 

判を受けるとか、支離滅裂な主張を繰り返し殆どの国民も同 

調している。日本が何もしない事が、隣国との友好の証とで 

も思っている様だ。世界中で、国境の争いは熾烈を極めてい 

と言うのに呆れるほど危機感が無い。北方領土や竹島、尖閣 

を何の教訓にもしていない。 

 

▲856 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

尖閣は個人所有だったものを政府が買い取った訳だが韓国に建築物を建てられ上陸までされながら日本政府は遺憾砲だけで島を守る手立てを何一つしないまま現在に至っている,また中国が尖閣諸島周辺に近づきあらゆる調査をしているのは日本の領土と認めていないからである,中国に乗っ取られるのも時間の問題であると国会議員は危機感を持ち具体的な対策を講ずるべきだ。 

 

▲806 ▼67 

 

=+=+=+=+= 

 

領空・領海侵犯に対し警告射撃を行うべきだと思います。日本は事を荒立てさせたくないの一点張りだから、中国に見透かされている。今後も中国は一方的に日本を挑発してきますよ。一昨年、屋久島周辺海域の海底観測に中国の観測船が2週間に渡り領海侵犯を繰り返していたが、海保は警告だけで40ミリ機関砲で威嚇射撃を行わないから中国側は動じない 中国の目的は日本海から太平洋に潜水艦を通すための海底調査ですから阻止するべきでした 

 

▲553 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

「具体的には、まず地元漁業者からの要望の多い無線中継基地、船溜まりなどを設置し、安定的で安全な漁業活動を支援することが考えられる。その際、可能な限り有人化すべく、水・電気・ガスなどのインフラ整備を急ぐべきである。同時に、ヤギの被害状況を早急に調査し、センカクモグラなど固有の生態系を保護する適切な体制を整備する。 

中・長期的には、持続可能かつ適切な資源利用のための調査とそれを踏まえた資源開発、我が国公船も含めた船舶等の補給基地等の建設も視野に入れるべきである。」 

 

立場のない無責任な発言をするときは勇ましいですなぁ、石破総理も。 

 

▲413 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

もし本当にそんなことを言う人が政府の中にいるのならば名前を明かすべきです。デマなら榛葉さんが責任を取れば良い。早くスパイ防止法も早急に制定しないといけない。本当に深刻な状況に陥ってるのに、遺憾砲とかありえないし、減税とか2万円の給付とかと同等以上に対応しなくてはならないくらいだと思います。領空侵犯があったなら国の三要素の領土と主権が侵されており、減税とか言っている場合では無いと思いますが。 

 

▲647 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

政府の領土に関する見解は相当甘い。かなり昔、文科省の教科書調査官との話し合いがあり、調査官は「日本で領土問題と言えるのは、北方領土だけだ」と発言していた。その当時はまだ「竹島」や「尖閣諸島」の領有に関して問題が表面化していなかったのだが、気になるので「竹島や尖閣は領土問題ではないのか」と聞いてみたが、「向こうが勝手に領有権を主張しているだけ」と回答。「ならば争っているのだから領土問題では?」と再度質問したら、「本省に確認する」で終わった。その後しばらくして問題が表面化したが、文科省は「竹島、尖閣は領土問題ではなく、領土に関わる問題である」と玉虫色にごまかしていた。別に戦争や紛争を求めているわけではないが、自国民を欺くような政府見解では国民の間に危機感は生まれない。危機感がなかったら国を守ろうなどという気持ちも起きなくなる。小さな事だが大事なことだ。 

 

▲372 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

尖閣諸島の島の一つにアメダス観測機器を据え付ける事をしてほしいですね。台風の貴重なデータ取得にも、周辺漁場に漁に来る石垣島の漁業者にとってもプラスになります。可能ならば気象庁職員が常駐してメンテナンス等にあたれる様になればと思いますが、手始めは機械を設置するのが無難でしょう。 

 

▲50 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国を憂い、良くし、国民の幸福のために奉仕するのが国会議員の仕事なのに、外国人の為に働き、外国の利潤のために祖国を売る人間は国会議員にしてはいけない 

全国会議員の対外政策、在日外国人に対する考えを一覧表にして、全国民が一目でわかるようにして欲しい 

社会福祉政策も大切だが、それと同じくらい重要な事でしょ 

 

▲360 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

少子高齢化で日本の「体力」がどんどん下がっている。少子化対策を最優先して、日本の体力をあげないと、負担できる防衛費がどんどん下がって、国の交渉力もだんだん下がるよ。 

 

少子化対策が最重要です。 

 

▲301 ▼16 

 

 

=+=+=+=+= 

 

尖閣に関して言うと、常駐できるような施設や研究所を作り、利用料は無料(何なら研究費や食費くらい出してやっても良い)にして世界中から生物学者らを招けばいい。 

ただこの方法では学者だと称する中国人が大勢やって来て常駐する恐れもある。その辺の小さな店でさえ「中国人お断り」なんて張り紙をしたら「差別だ」と大騒ぎされるくらいだから、これに対処するのは難しいと思う。 

アメリカに貸し出して、アメリカ経由で学者を募集するなどの対策が必要だろう。 

 

それも難しければ、次善の策としては、アメリカ軍に射場や訓練場として使ってもらう。 

 

いずれにせよ、アメリカの力を借りないと守り切れないと思う。 

 

▲162 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

領空侵犯をしたら撃ち落とす。そのための法整備が必要です。 

仮に日本の自衛隊が同じことをしたらどうなるか考えて欲しい。 

相互主義とはそういうことだと思います。そこに抑止力が生まれる。 

また自分の領土だと主張する事も必要。一番の得策はそこに人を置く事でしょう。 

逆にそれ以外の方法はないと思う。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の政界に他国の人が入ると、様々な問題が起こり始めます 

 

政治も領土も医療費も生活保護費も日本国民が確りと護り、農地や水資源などの売買もさせるべきではないと思います。 

 

今後、他国の方々の所有する日本の土地に於いて、宅地並み課税を遥かに越える税制にした方が、日本の税収の底上げにも役立ちそうです 

 

▲210 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

尖岳を国が買わないなら東京都で買うと先ず動いた故石原慎太郎氏に国が買うと国有化したのに何もしないで今の状況を招いた。石原氏が、東京都が買っていたら間違い無く建造物を建てていたと思う。 

 

▲498 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも尖閣諸島は日本の領土ではないのか。領土問題は存在しないはず。中国軍機が異常接近してきたことは事実。好戦的な振る舞いは日本はしない国民である。中国の認知戦に絶対に負けてはならない。ベトナム領海・フィリピン領海を難癖をつけて強引に侵犯しているのが中国である。人口の飛行場なるものを作り、自分たちの領海だとするやり方は実にえげつない。こんなことが許されるはずもない。 

 

▲100 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

戦闘を避けるのは国際的に勿論の事なんだけど 

徐々に非常に緩やかにエスカレートしている事実をどう受け止めてどのタイミングで線引して対応するかが重要ですよね 

ここまで来たら撃つと言う明確な対応を取らないといけない 

中国が初めて行った挑発行為と現在の挑発行為を比べてみるといい 

 

▲166 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

サラミ戦術は確かにストレスだし心配だけど、よく考えたら日本も実効支配のギアを上げる結果になってる。万が一、チャイナが上陸を強行してくるようなことがあれば、それを好機に建築物を設けて人員を常駐させればいい。合気道精神で、実効支配を強めていくチャンス。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今のままの対応では、尖閣は中国のものとなるだろう。国際的にもそれが認められるようになってゆくのを我が政府は分かっていないのは情けない。こうなってゆくのを見逃していると、将来は戦闘行動によって日本領とするしかなくなるのだ。せめて無人機は撃墜すべきだ。でも、竹島を韓国に取られても何もしてこなかった日本政府では、期待することはない。こんな政府に税金を払うべきか考えねばならない。 

 

▲28 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まず、その前段階で抗議するべきだろう 

 

公海であり、国際法に抵触しないとしても、近海に軍艦を派遣するのは挑発行為に他ならない 

 

中国を説得するのではなく、中国の挑発行為にさらされていると、世界に広報するために行うべき 

 

同様の挑発行為を受けてる国とも連携できる可能性があるし、武力行為に対して欧州諸国が牽制してくれる可能性もある(日本の為には動かんだろうが、自国の為に中国を牽制する材料とはなり得る) 

 

もっと言えば、改めてウイグルやチベットの問題を取り上げ、情報戦で攻勢に出ることも考えるべき 

 

受け身では、どんどん攻め込まれる 

 

▲100 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

防衛大臣経験者はほとんど親中派です。 

笹川平和財団が実施している「日中佐官級交流事業」で中国人民軍と自衛隊の相互訪問プログラムが実施されていて、防衛大臣も中国人民軍との交流を深めているからです。 

 

石破総理が防衛庁長官時代に「機密以外は全て(人民軍士官に)見て貰う様に」と言ったのは有名な話です。 

 

政府や防衛大臣経験者の「日本側が頭を下げて治まるなら それで良い」との考えは国益を損なう問題だと感じます。 

 

▲28 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

竹島が永遠に不法占領されてる段階で政府は尖閣を守る気なんてないんだよ。 

防衛出動発令して竹島を奪還する事も出来るのにそれをしない。 

 

竹島の現状からして、尖閣が不法上陸されても遺憾砲だけで終わるのは目に見えてる。 

 

▲224 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

異常接近に対し「もうやらないでね」とやんわり言っても逆切れされる始末。これを舐められると言わず何を舐められると言うのか。国際問題にしてもおかしくない事例だけに原因の追究もしてもらいたい。でないと再発は防げない。 

 

▲49 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう問題は、早くからスピード感とタイミングをもって対応すべきだが、この情勢になっても「選択肢の一つ」だの「検討する」だのと呑気な答弁をしている。 

政府はこの問題に対して、意図的にこんな対応をしているように思える。 

 

▲238 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

何年も前に書いたシナリオ 

台風や暴風雨で尖閣諸島の島に日本の大型船が難破して大人数が無事に不時着出来たが非常に困ってる。 

人道的に巡視船や自衛隊の船が集結して助けに行く 

ある程度大きい船は桟橋に着けないので桟橋や湾岸施設を修復や工事しなくてはならない。 

島での住居施設も作って仮に人々を避難させる場所を作る 

湾岸工事が終わって大型船が付けられて全員を救助出来た。 

これからの船舶の事故防止のため駐在員を置かないとなー 

全ては人道的な処置だからとずーっと言い続ける。 

以上 

 

▲18 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人が日本の空を飛行して、なにが悪いのだろう?岩屋外務大臣はなぜ中共に忖度するのだろうか?日本の領土領海侵犯しているなら法の執行するのが当たり前です。口では実効支配と言うが海外人も日本人も島を実効支配しているようには見えないです。日本の飛行機に島の周辺を飛行禁止にしているのはなぜですか? 

 

▲153 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

尖閣諸島対策も農業対策と同じくもうどうにもならなくなった。中国が問題にし始めた時、早期に公務員の駐在をすれば良かった。今更行えば中国は何をしてくるかわからない。今する事は中国人を始めとした外国人の土地や不動産の取得に制限をかける事、日本列島が中国人に買い占められる前に早期に行う事、それに永住許可も日本語を条件にもっと厳しくする事です 

 

▲32 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この問題は認知戦を超えてハニトラの世界です。 

国民民主党は今後の政策の柱として減税に加え、対中国政策を取り上げ中国人の不動産購入。医療保険・生活保護の不正利用など真面目に働いている国民の税を掠め取る現実を訴えて自公の政策を変えれば支持率は大きく回復すると思います。 

自公政権の中国融和政策に一般の真面目な国民は辟易として変化を求めています。 

 

▲126 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

中国が自国の領海だと言っただけで、中国の領海になる訳が無い。 

日本には日本の漁民たちが昔から、尖閣諸島を漁業基地として使用してる証拠記録も有る。 

 

中国に気を使い過ぎる発言をすると、中国に誤ったメッセージを与え兼ねません。 

誘発されるのは中国側の感覚の問題です。 

日本側の主張は中国の感覚に関係なく、毅然と伝えるべきです。 

 

▲21 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の国益を守るつもりのない者を石破は外務大臣に任命している。 

どう考えても日本政府のやっている事は、国民から税金を取れるだけ取り、中国などの外国人に流し、米のような主要作物の値段をあげるだけあげて、さも自民党政府が値段下げたように仕組んだり、裏金で税金も払わす説明もしない者を平気で自民党の要職につけたり、米騒動の最中に遺族年金や加給年金の大幅な削減をしてしまったり、厚生年金の積立金を支払ってもいない年金原子を国民年金対象者に分配したり、給付金を参議院選挙前にばら撒き票集めしたり、こんな最低最悪の政党を国民の政府の政権に就かせたままでいいのか。 

マスコミを使い政府に都合の悪い事は報道規制をかけ隠すこんな卑劣な自民党政治を終わらせなければ、日本は必ず近々に中国に侵略され、民主主義が奪われ国が破綻してしまう。 

是非次回選挙に参加して欲しい。 

自公政権を終わらせなければ日本の未来はない。 

 

▲133 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

外交戦略的には、尖閣の領有権を中共政権が主張しだしたのは、天然ガスの埋蔵が発見されてから、台湾の蒋介石政権が主張しだした。それに便乗して、台湾省の一部だから、中国に領有権があると言い出した。 

 だとすれば、台湾政府に尖閣領有権を取り下げさせれば、中共政府が取り下げなくても、根拠が薄弱になる。 

 保守政治家と台湾政府とのつながりは強いわけだから、まずは台湾政府に「尖閣は日本固有の領土である」ことを認めさせてはどうか。台湾政府と日本政府が、国境紛争を抱えているという事態は、よろしくない。 

 

▲18 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

榛葉氏の言うように、戦争にならないようにどうするのか、を具体的に行動することが必要な時になってしまっていると思う。尖閣を国土として守るのか中国に渡すのか。 

守るのであれば領土防衛のための施設を作る、渡すのであればきちんと国民に説明する。今のままだと中国の既成事実作りに政府が加担し竹島化を待っているとしか思えません。外務大臣を岩屋氏におく石破政権は多分それが狙いのようですね。 

中国は強大な軍事力を手に入れた今、それを誇示したい、さらには使いたいと思う稚拙な行動が出始めた今、それを自制させるには安保条約の力が必要かと思う。どちらでもいい、まず戦争をしないために政府には明確な行動をしてほしい。 

 

▲76 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

リモコン操作された人が持ってるリモコンの先に繋がれてる人がいるってのが組織ってもんだよね〜、って言いたいのかなと。「ヘリや空母の中の人」と「東京の身近に万でいる人」が本国中央から同じ動員法ってリモコン線に繋がれるって考えると、ヘリとリモコンで動く人ってのは機能としては同じだもんねと 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

公務員常駐は中国を一気に硬直化させる手段だろうから軽々とやる事ではないが 

それも含めてどう対応すべきかを議論するのは有意義だと思う 

少なくとも日本でそういう動きがあるというのは中国にすぐ伝わるので牽制の一つとしてやってもいい 

最近の遺憾の意すら出さないのはどうかと思う 

 

▲16 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

尖閣を安定的に維持管理するため、さまざまな選択肢として、岩屋を罷免するのもありだと思う。というよりこの人を閣内に残すのは安全保障上絶対に避けなければいけない。 

早く、スパイ防止法を制定してほしい。 

 

▲19 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

もし、相手がさらに挑発してきたら~?? 

 

現場の自衛隊のパイロットは気が気じゃないですね。 

上からの指示は絶対だから、あくまでそれに従うまでなんだろうけど、 

自分の行動一つが国の運命を左右してしまうって、すごいプレッシャーだと思う。 

 

▲33 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

エンジントラブルで不時着したら日本側もエンジントラブルで不時着したらよいですね。先に日本側が中国側が領空侵犯した場合、対応したらエンジントラブルで不時着すると良いです。 

 

▲19 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

凄い政権が出来たものです。 

首相は 公約を守らないと国会で公言し あらゆる場所で居眠りする。 

外相は 国益より外国の利益を最優先し 議会でほくそ笑む。 

財相や厚労相は 国民が悲鳴を上げ  

デモを連発しても 増税や搾取をやめない。 

他にも お米問題の農相 テレビ不祥事の総相 他。 

党では幹事長は党内手続きを無視したり 自宅の固定資産税の疑義 他。 

こんな状態でも マスコミは沈黙。 

政権交代が 起こるかどうかすら わからない。 

こんな国の状態 おかしくないですか? 

 

▲30 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

榛葉氏の指摘はごもっともであり外交の中でも最重要で最優先に取り組まなければならない問題でもあります。 

今の自民党は媚中派の内閣が支配しており日本の主権すら中国に売り渡すような危険な内閣であることは間違いありません。 

石破、森山、林、岩屋この4名が突出して中国対応が甘く今夏の参院選で解体すべきはこの4名が居る内閣です。この4名は二度と国家政策の表側に出てこられないように策を打つことも重要です。 

国民民主党の榛葉氏の問題提起は実に芯を食っておりこう言った方々が政権政党の中心部に居れば尖閣域の日本の主権が保たれることと思われます。 

榛葉氏の考えは自民党の保守派に通じる部分もありこの部分のみなら国民民主党に政権を取らせることも可ですが国政全体を国民民主党が見るには力不足の感があり政治の難しいところではあります。 

何れにしても媚中派か日本政治の中心に居ることは絶対にあってはならないことです。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

弱腰外交の中心的存在が今の外務大臣。これをチャンスと中国はやりたい放題、言いたい放題の状態を常態化させている。それでも、口だけの抗議。本当に言っているのかも分からない。 

このままでは、占領されても何も言えない。国連で国際法違反だと言っても後の祭り。どこの国も相手にしませんよ。多分、あんたの国も昔やっていたではないか?と加減を言われるだけ。実質、中国が領海内をうろうろしても、保安庁も実力行使していない。どっちが領有権があるのか?疑問な状態。 

1日も早く日本人を駐留させるべき。沖縄県警は、離島を警備する組織を持っているのだから、彼らを駐在させて日々訓練させておけば良い。そのための組織を、我々の血税で作って維持しているのだから!でも、今のデニー知事だと、完全に中国の手中だからできないのかな? 

 

▲31 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

石破政権は中国に完全に舐められている。国家意識、また緊張感がないからである。今回の自衛隊機への接近、また尖閣諸島への領海侵犯等についてなぜもっと強く抗議しないのか。石破政権には国民、領土を守るという意識が全然ない。今や外交、安全保障の面では危機である。 

 

▲36 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「公務員常駐…」大賛成です。しかしその前に無人で良いから、海空の航法援助施設を設置すれば良い。維持管理の為に定期的に要員が上陸、その為に桟橋も作る。これだけでも実効支配強化になる。 

 

▲49 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

尖閣は中国にとってカードであり、「いける」と思えばどんな手段を使ってでも上陸してくる。 

『先に日本が動いたせいで中国の領空侵犯を誘発した』意味不明でしかない。 

政権内にこんな思いを抱いている議員がいるとすれば即刻での退場を願いたい。 

先に動けば戦争にさえ成り得る。 

波風を立てないように何もしない。 

こんな考えでは100~1000年たとうが尖閣諸島を領有している意味など全くない。 

国際法的にも日本領土であることは世界が認めるところであり実質な支配下に 

後手を踏めば日本には成す術はない。 

煙も出ない遺憾砲では中国は腹を抱えて笑うだけである。 

日本政府は気概を持って上陸し、日の丸を掲げるしかない。 

当然のように先に手を出すしかないのである。 

腰が引けるのなら、中国への威圧を兼ねた有効利用としてアメリカに軍用射撃にと無償提供も手段ではある。 

関税の土産物にも成り得るかもしれない。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

衝突を先送りする事により、更に大きな衝突を生み、結局領土を奪われて、、、 

遺憾だけで、 

日本は大丈夫か。 

石破氏も、石原さんとの対談で、 

自衛隊を常駐させると話していましたよ。 

先送りしても結局、尻拭いをするのは、 

今の子供達かも知れなない。 

知恵を結集して決して領土を奪われないようにしましょう! 

 

▲66 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

近年中国人の日本への進出が気になります。 

日本の資産を買い漁ったり、大学へ入学して働いたり、企業を立ち上げたりと日本に侵食して来ています。企業献金問題や統一教会問題と、自民党の議員は金と票集めの為ならなんでもやるのは既にご存じの通り。 

そんな議員に侵略的目的を持った中国人と自民党の議員が蜜月の関係になっても不思議ではありません。 

中国寄りの発言は、そんな議員の発言である可能性もあると思っています。 

 

▲181 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

尖閣の扱いについては、日中双方の暗黙の了解があります。 

 

そこらへんわからずに出てきた民間人に関しては、 

どちらの国もそこを領土主張している以上他国の法律では無く 

それぞれの国の法律で罰してね、という話になるんですよね。 

そこらへんの暗黙守らずに日本の領土として主張したのが民主党のアレ。 

 

今回の話は、一応その手の日本側の民間人のやらかしではあります。 

飛行計画立てる時に、そこは厳しく見ておくべきだったのではないかなと。 

 

万が一があれば、それは中国側の主張の正当性の証明になってしまいます。 

今まで尖閣に来て捕まった中国の人達が、日本の実効支配を証明するように。 

 

 

 

中国に日本が攻められないようにする方法は一つ、 

きちんと経済規模を維持し続ける事に尽きます。 

 

▲0 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

前から言ってますが個人的には尖閣諸島に一刻も早く自衛隊基地若しくは米軍基地を作り常駐しないと早かれ遅かれいずれ間違いなく尖閣諸島を中国は奪いに来ると思っています。 

中国寄りの平和ボケをしている国会議員達は危険だと思います。 

北方領土はロシアに実効支配されて竹島は韓国に実効支配され今度は中国に尖閣諸島を実効支配されたら中国寄りの危機感のない平和ボケしている国会議員達は全員国会議員を辞職して欲しいですね。 

 

▲94 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ちゃんと考えてる様にも見える、ただ考えてる最中であって、結論とするにはまだ、と言った感じの対応だと感じた。 

しかし、国民としては当然早くしてもらいたいと思うのも事実だ。私もその一人で、最近の中国の動きを見ると、例えば、南鳥島沖にあるマンガンノジュールを狙ってるような感じがしている。ある意味国益の危機のように感じた。 

日本に何かしようと目論んでいるように映るし、そう思われる行動をしているのが今の中国で、明らかに日本のEEZに勝手に入ってきてるにも関わらず、それを指摘されると「我々は正しいですが何か?」的な喧嘩腰ともとれる回答しか中国はしてないから、何か手を打たないと、と政府も考えてると思う。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

岩屋毅外相は「中国の認知戦のわなに陥っているとの指摘は当たらない」と反論・・・ とあるがこの岩や外務大臣は中国のこの日本に対する発言を。あたかも肯定するかのように聞こえる。 

 これが政府の要人、なおさら外務大臣の言うことであろうか。 

何かしら、何もしていない、言いなり外務大臣にしか見えないし国会発言では、何もかも、うやむやな発言で的を得ていない。 

単に心得てますと言った逃げ口上、言い訳に聞こえてならないし、 

それ以上中国に対しての発言や対策はありませんと言い切っている。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

米ハーバード大学に居られなくなった日本人ではない学生を日本は東大に200万円近い返還不要の奨学金まで払って受け入れています。日本の学生は追い出されたり、奨学金も返済しなければならないのに。そのようなお金は大学の研究費にまわすべきでしょうね。日本人以外の学生で海外留学する人は日本人以上にお金持ちですから日本の大学には米国並みの授業料を払うのが筋でしょう。さもなくはその人の国が負担するべき話です。 

意図的に国力低下を図るイスラエルのモサドに近い組織が日本に暗躍しているのですかね。マスコミは操作されていてもおかしくない言動をとっていますしね。 

 

▲35 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

我が国は戦争を抑止するための方法を 

武器を持たないコト 

話し合いで解決するコト 

…とお花畑理論で考える人が多かった 

しかし度重なる 

中国や北の露骨な挑発や侵略行為に 

少しずつだがそれが間違いだと 

日本人の多くが気づき始めた 

 

国防に対する与党のテイタラクを 

野党の影響力のある方が指摘する 

こういう論戦を国会の場で続けるべきた 

 

▲9 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

外務大臣失格だろう。やる事なす事、全て親中一貫しているから米国も関税交渉を進展させないのだ。参議院選挙で自民党が負けて内閣総辞職して外務大臣も変わるとしても、それまでの時間がもったい。一日も早く総理大臣が出向いて関税交渉を決着させて下さい。 

 

▲21 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

犠牲が出ても尖閣は守るという気持ちがなければ、今の中国は跳ね返せない。特に、習近平に、周辺を含めにさまざまな異変が伝えられる中、軍部が従来とは異なった行動をすることは十分に考えられる。国防に関する感度の決定的な差は、取り返しのつかない損失を日本に与えることを考え、岩谷を外交、国防から即座に隔離しなければならない。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

中国の異常接近に対し「日本が誘発した」とする声が政府内にあるなら、それは認知戦の本質すら理解していない証拠だ。相手は情報と心理の戦いを仕掛けているのに、こちらが自責的になればなるほど、敵の思うつぼになる。主権の行使を“挑発”と見なして動けなくなる国は、いずれ全てを失う。尖閣への公務員常駐も当然の対抗策だ。対話は必要だが譲歩は不要。今の日本に必要なのは、恐れず踏み出す意志と覚悟だ。 

 

▲19 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

対応します、総合的に判断、遺憾はもうたくさん。どれも何もしていないと言うことだ。もっと毅然とした行動に動かなければ本当に侵略されてしまう。中国は、どこまでやったら何をされるのかみているのだから、さっさと威嚇射撃するとか行動に起こして欲しい。 

 

▲29 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

岩屋を安全保障に関わるような立場に何故してるのか不安しかないだろうと思ってる国民は多いだろう。中国のハニトラに簡単に掛かってしまう人です。石破氏もハニトラ容疑者ですからこの政権が中国に強い態度で望む事は絶体ないでしょう。日本は着実に中国にやられる未来を避けるには参政党や日本保守党くらいしかないでしょう。自民党内にも高市早苗氏など安倍晋三氏の流れを受けてる方もいますが媚中派が主流の自民党では応援団がいない現実がある。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

排他的や領海に入られたら別だろうが、公海上ならどこまでやるかは各国の姿勢のあり方になるのか、日本も当然に中国の動きをひっつきながら警戒している。 

 

▲106 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

中国の日本への侵略行為に対する危機感は常に持っておくべきです 

尖閣だけの話ではなく、不動産に関しても日本の土地や建物を簡単に外国人に譲渡しすぎて日本は数年後には日本人が住めない国になりそうですよね 

現状、中国からは日本の内側から既に攻め込まれていると考えるべきだと思いますよ 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

尖閣に自衛隊駐屯地を設置すべき。 

竹島には上陸し奪還すべきだと思う。 

 

どんどん時は進んでいく。 

私の幼少期50年前から島根県の領土って竹島のことを言ってるのは知ってる。が、なんら変わりなし。いい加減アクションしないとと思います。 

 

尖閣もアクション起こさないと竹島の二の舞になってしまうよ。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

未だ裏金脱税事件のケジメの一つも付けず政治屋が政治家ぶって日本国を食い物にしている政党に対して政策論破している日本って本当に異常な国だと思う。 

 

日本の国は、国民(有権者)の選挙では完全に手に負えない状況で経団連に加盟している大中小の基幹産業(経営者)、日本を牽引している企業が日本の政治に釘を刺す位の行動をとらなければ、取り返しの付かない結果を招くと思う。 

 

何故なら、日本には政治家の存在より政治屋の存在、影響力が大きくその政治屋は政治を語れるべくもなく滅国、売国行為をしていると言う事に本当に気付いていない事が恐ろしく感じてしまう。 

 

不適切発言だが、永田町にミサイルの1発でも着弾しない限り絶対に気付かないと思うし日本はいつまでも平和な国だと勘違いしている政治屋が日本を牛耳っている。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

領土侵略を許すと言う事は日本を無くすことを許すとに等しいと思いますが、岩屋大臣はそう言うことなのですか? 

戦争が無いに越したことはありませんが、これは日本存続に関わる重要な事。 

ウクライナがロシアと戦うように、日本も同じく領土問題では戦うしかない。 

これは日本のアイデンティティの問題です。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

榛葉氏は戦争にならないようにすることが何より大事と言いながら、尖閣への常駐を提案する。最悪、武力衝突に発展する。 

アメリカとの協調が大事と言うが、アメリカは、尖閣と台湾を同じものと認識している。尖閣は台湾の一部であったので、尖閣だけを取り出して解決できるものではない。 

ただ一つ、尖閣を台湾から切り離す方法がある。韓国に占有されている「竹島」から同国の警備隊を我が国の外交力だけで退去させられた場合、可能性が出てくる。 

これができなければ、尖閣塗りへの常駐は、不可能であり、その運命は台湾次第となる。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>「尖閣を安定的に維持管理するため、さまざまな選択肢はあるが、どの方策が真に効果的なのか、戦略的観点から、総合的に判断していかねばならない」 

 

中国が既成事実を作るまで永遠に検討のフリだけするつもりなんだろうな 

本当に中国から金でも貰ってるんだろうと思う 

 

自民党では状況は変わらないので、政権交代しか希望はない 

とにかく選挙に行きましょう 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

中国が貧しかった時代から、色々な権謀術数を仕掛けて、今に見ていろ、何れは追い抜いて目に物見せてやるからなと心に秘めて、虎視眈々と狙ってたんだよな。 

それに気づかず、日中友好とか甘い考えで、経済・技術援助を、善意で行っていたのが、お人好しを自認するおばかさんな日本。 

その挙げ句、明らかに日本の国益を損ねることを平然と曰う、岩谷外相がみたいな、どこの国の政治家なのかわからない存在を輩出している自民が政権を担当し続けているという為体。 

こんな状況はもう耐えられない! 

行政不作為で、特定の国の外国人の権利擁護に血道を上げ、日本人が不利益を被っている状況を放置する自民に政権与党でいさせるわけにはいかない! 

幸いにして、我々日本人は民主主義国家の国民です。 

次回の国政選挙では、日本人のことが大嫌いな自民ではなく、真の愛国政党である、参政党や日本保守党に投票します。 

皆さん、選挙に行きましょう! 

 

▲30 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

国会のやりとり見ていても、岩屋外務大臣は日本国民の方を向いていない。発言内容は全て用意した文書を読んでいるだけ。文字通り人を見て話していない。読み方も、何の感情もなく淡々としており、そこに国を守ろうという熱意はない。また、その内容も何かを言っているようで実は何も言っていない。 

防衛大臣も何も言ってないことには変わりないが人を見て話す分だけまし。 

これらの態度が、こちらの手の内を中国に知られないための演技というならたいしたものだが、普通に見れば中国を利する態度のようにしか見えない。 

 

▲20 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ですから、アメリカに矢面に立たせれば良いのに。 

自衛隊という訳の分からない組織があるから、こんなことになる。 

アメリカが日本を守るという基本原則を守れば、今回は日本領空をパトロールするのはアメリカの戦闘機。 

すると、中国機とアメリカ機のやり取りになる。 

日本は傍で指を咥えて見物すれば済んだのに。 

 

▲3 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主に政権をとらせるとアブナイ。国民民主の前身の民主党政権がやらかした尖閣国有化事件で日本はレアアースの禁輸やら日本の商店の略奪破壊やら領海領空侵犯やらコテンパンにやられた。政権を奪還した安倍首相も持論を封印して日中の関係改善に努力せざるを得なかった。APECのときの習近平と安倍首相の写真を見たら双方の立場がよくわかる。安倍首相ですらそうだったのだ。それがその時から中国の国力も軍事力も倍になっていて、停滞を続ける日本が太刀打ちできる相手ではなくなった。中国は原子力空母の建造を計画中でそれができれば中国の空母は米国に匹敵する。防衛力は増強すべきだ。同じ国力のドイツなら財政規律を守ってきたからできるが国民民主のように巨額債務の日本で「赤字国債を発行して減税」と言っているようでは望みは無い。弱いくせに、強すぎる相手に喧嘩を売るのは破滅的愚かさだ。先の戦争の二の舞だ。「力なき正義は無力」だ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今の選挙制のままでもいいから最高裁裁判官国民審査みたく個々の議員を審査出来る仕掛けが欲しいです。でもそれは無理だろから頼りないけどちょいちょい野党に政権とらせてみるしかないですね。まあでも現在の小選挙区制でも選挙区民がしっかりしてれば変な人を国政に送り込むことを阻止できるので結局のところ国民が悪いのか。 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

岩屋が外務大臣でいる限り日本の危機は変わらない。 

ガソリーヌで支持率を大きく落とし信頼を失った国民民主だが、リップサービスでなく、この大事な国防に関しては早急に実行に移せるようにしていただきたい。 

尖閣諸島は日本固有の領土であって、歴史上領有権問題など発生した事はないのだ。 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

岩屋さんからは、日本を守るという姿勢が感じられない。常駐できないなら、できない理由を丁寧に説明したらいいだけ。 

外国人ビザ問題にも消極的だし、スパイ防止法にも消極、たしか、韓国艦船から自衛隊機がミサイルロックオンされて、その映像公開に消極だったのも岩屋さんじゃなかったかな。当時の安倍総理が公開せよって言ったおかげで、みんなが知るところになったはず。 

弱腰?事なかれ?どういうつもりか分からないけど、この方に日本の大臣、まして議員をまかせていいのでしょうか… 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中国は日米との合戦に向けてどんどん軍事力を増強し軍人の訓練も行っている。一方、日本国内は政治家も国民も戦争などあり得ないといった環境だ。ないに越したことはないが、中国が決断したら日本人は消え去る可能性がある。何しろ広島に投下された原爆の1000倍の威力がある水爆を保有する中国だから米国は絶対に日中の有事に加わらない。日米安保条約が締結されているから米国は必ず日本側について戦うなんて考えるのは危険この上ない。とにかく遺憾とかで済ますだけだから中国に嘗められている。そろそろ経済を中国に依存せずに新規に輸出できる国を探すべきだ。政治家よ!働きが悪く何か成果を上げたか!いまこそ世界を駆け巡ってセールスに行け!と言いたい。どんどん日本の地位や存在感は薄れて日本の政治家など他国では下位の国民に等しい存在だ。ちなみに北欧に住んでいた時に、韓国の政治家はロビー活動で企業を引き連れてセールスに回っていた。 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

岩屋も上川も 自民党の外務大臣は自国を守る、と言う基本的概念が全くない。外務大臣になるやいなや ここぞとばかり外国に出向く、それで何か国益になるはなしはマスコミからも何も発表されない、発表されるのは何処の国にいくら支援した いくらODAで協力した 岩屋では中国に好きな様にあしらわれる。 石破も日本国の首相では無い、この政府では日本国民の生命と財産は絶対に守れない。選挙で自民NOを突きつける以外に方法が無い。 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人の民間機が尖閣諸島上空を飛行するのは、至極当然の行為であります。 

 

日本国政府は、尖閣諸島が日本国領土と考えるならば、 

中国の行為は日本国の主権侵害であると主張するべきです。 

 

岩屋外務大臣の言動は、中国の出先機関職員の如くであり、 

日本国国会議員としては不適格で、外務大臣としては論外の存在です。 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党はいつからリベラルになったんですかね。 

岩屋氏の記事を目にする度に、この人は何処の国の人かと思いますよ。 

日本のためになることは何一つしない、寧ろ日本を窮地に追いやることしかしていない。 

このまま自民党が政権を握っていればまともに働く日本人は貧しくなり、働かない外国人に納めた税金を湯水のごとく使われ続けるんでしょうね。 

ただ、野党の中に本当の保守がどれくらいいるのかも問題なんですよね。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

外相が否定しても認知戦に陥っているのは明白。カルト宗教も本人は間違った事をしているとは思いませんから。 

ただ、国の中枢に居る立場なら外患誘致が大罪である事は改めて知っておくべきではないでしょうか。そんなものが持ち出されない事を願いますが。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の領土である竹島でさえ韓国は要塞築き軍を常駐させ観光地化している。 

尖閣諸島は日本の領土であるのに侵略者の中国に気を使って建物を作り公務員の常駐すらしていない。 

公務員と言っても数人の事務員では侵略から身を守ることは出来ないので自衛隊のミサイル施設を早急に作るべき! 

中国は南シナ海に人工島や海空軍基地を完成させている。このような侵略者の戯けた主張には耳を貸さず、淡々と基地建設を提言する。 

南の鳥島や沖ノ鳥島なども定点監視船を配置すべきです。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

何もなく尖閣諸島に公務員が常駐すれば、大きな反発を招きそうだが、 

日本の小型機が領空侵犯しないためにも常駐させます。 

という、致し方ないだろって、いい切っ掛けに出来そうなんだけど。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

スパイ防止法の議論が全く進んでいない。部会が開催されてないですよね。 

これを理由に内閣不信任案を提出し、これに乗らない議員ってなんなの?と国会でやればいい。国民は見ている。選挙前に選別できるよね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

岩屋氏は当時、党安全保障調査会長を務めていた 

 

最悪! 

この時期から既に中国側の働きをしてたんだ。 

この人、元々の日本人かな?普通日本人なら日本側にたって考えるよね? 

やることなすこと全て中国側の立場になってるのは流石におかしいとしか思えない。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

『日本の民間機による尖閣周辺での飛行が事態を誘発した』『先に日本が動いたせいで中国の領空侵犯を誘発した』、これはソースに確信が持てるなら、実名かその人の役職を出して構わない例だと思う。 

 

▲140 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

岩屋外相を批判している意見が多いけど 

そもそも外務省官僚の上層部が元々中国否刺激策だから。 

過去の駐中国大使等も殆どそうだし今の外務省も中国への 

強行策は絶対取らない。それは日本の経済界に配慮したもので 

経済界の強い意向でもある。中国経済の恩恵がなくなると 

日本経済は沈没するという基本的思考が産業界トップにある。 

だから今も昔もこれからも中国(ある意味中国国民)を 

本気で怒らせる事は絶対にしないだろう。 

要するに日本の軍事的能力が圧倒的に弱いという事がある。 

 

自分は中国の経済的依存度を減らし、日本は核武装し中国共産党 

に対峙する事に賛成である。 

 

▲3 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE