( 299440 )  2025/06/15 07:06:38  
00

「選挙の直前になって現金給付はおかしい」国民民主党・榛葉賀津也幹事長が自民党の“一律2万円の現金給付”に疑問呈す

静岡放送(SBS) 6/14(土) 19:51 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/ac540c44023df9242d4f0556690c775392f82b4a

 

( 299441 )  2025/06/15 07:06:38  
00

石破茂総理が参議院選挙の公約として現金給付を表明したことに対し、国民民主党の榛葉幹事長は疑問を呈しました。

給付は直前の選挙に不適切とし、「二枚舌は避けるべき」と述べました。

さらに、納税者は減税を望む声が多いとし、内閣不信任案については野田代表が政局を判断すべきだと考えを示しました。

(要約)

( 299443 )  2025/06/15 07:06:38  
00

静岡放送 

 

石破茂総理が7月に予定される参議院選挙の自民党の公約に、全国民を対象とした現金給付を盛り込むと表明したことをめぐり、国民民主党の榛葉賀津也幹事長は6月14日、静岡県浜松市内で報道陣の取材に応じ「やはり選挙の直前になって現金給付っておかしいね。党首討論で(国民民主党の玉木代表が)何度も確認したが石破さん考えてないと言っていた。やっぱやるんだね。そういう二枚舌は使わない方が良いと思う」などと石破総理の対応に疑問を呈しました。 

 

さらに「このやり方に疑問を感じる納税者は多いんじゃないか。それだったらガソリン税や所得税、消費税を下げてくれ。それが筋じゃないですかね」と述べました。 

 

また、内閣不信任案の提出については「(立憲民主党の)野田さんが決めることじゃないですか。野党第一党が伝家の宝刀を持っている。かつては解散権は総理が持っているといったけど、衆議院では過半数ないわけだから、野党の声に耳を傾けなければいけないんです。いずれにせよ大きな局面。出さないと、立憲内でも戦う気があるのかという声が出かねない」などと立憲民主党の野田代表自身が政局を見極めて決断するべきとの考えを示しました。 

 

静岡放送 

 

 

( 299442 )  2025/06/15 07:06:38  
00

このテキストは、消費税減税や現金給付などの政策に対する国民の意見や批判が多く含まれています。

一部の投稿では、政府や与党に対して給付金を選挙対策として利用しているとの疑問や批判が見られます。

また、減税や給付金を通じた投票獲得のための姑息な手法や無策な思想などに対する不信感が示されています。

さらに、公約を実現しない政治家や政党への不満も表明されており、新たな指導者の需要や変革に対する期待もうかがえます。

 

 

(まとめ)

( 299444 )  2025/06/15 07:06:38  
00

=+=+=+=+= 

 

消費税減税や暫定税率撤廃の時には財源がないといい、選挙前になると現金を給付をする。交通費にも課税する、独身税で増税する。年金の壁撤廃など徴収することはすぐ決まるが、減税は長い議論が必要と言い先延ばしです。 

そして、政治家は何一つ変わらず、国民に負担をかけるばかり。 

 

選挙に行きましょう。このような政府を許してはいけません。 

 

▲4666 ▼122 

 

=+=+=+=+= 

 

給付金2万円は受け取っても、与党がくれるという話ではなく、支払った税金が還付されるという事。だから、還付金を受け取っても与党に投票する必要は無い。むしろ選挙前になれば、予算が無いと言っていた政党からばら撒きをする予算が急に現れるという謎が不可思議な事象である事を再確認するべき。 

 

▲2504 ▼60 

 

=+=+=+=+= 

 

減税の時ではない。左側の主張をする人たちは減税しか言わない。国が、貧乏になってる今、減税したら、より貧乏になって、円がやすくなる。外国人は喜んで来日すると思うけど、それは日本の国力が弱くなって安い国になった証でもある。減税してる場合じゃない。所得を上げることと、年金の支給額をあげるのが、今、政治家がやるべき話。 

 

▲16 ▼152 

 

=+=+=+=+= 

 

一律2万円で約2兆5千億円近くかかります。こども4万円にしたらそれ以上です。3兆円近くなる。原資は我々の収めた血税です。 

選挙まえにそれだけばら撒いて票を得ようとしてるのは明白 必要なのは減税と、根本的な経済対策です。 

こんな馬の鼻先に人参をぶら下げるような国民を馬鹿にしたやり方に騙されたらいけない。 

 

▲1825 ▼66 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙の直前になって現金給付はおかしい 

その通りだと思うが御党には、 

選挙の直前になって予め悪い事実もわかっていたくせに山尾を公認内定から取り消ししたのはおかしい、執行部の責任問題だとと多くの国民が思っているはずだが。 

この調子だと選挙で与野党とも真面目にこの政党に入れれば安心というのがなく悩んでしまう。 

 

▲104 ▼137 

 

=+=+=+=+= 

 

減税は財源がないと言いつつ給付になると財源がある。自民党は他党案の政策を実行したくないだけで、国民の事を考えている訳ではない。 

党の為の給付であり選挙の為の給付。 

国民民主は最近問題が多発しているが、初心に戻って手取りを増やす事を念頭に国民の信頼を回復する努力をしてほしい。 

 

▲198 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

食費にかかる消費税の負担とか、育ちざかりの子どもに十分な食事とか、いかにも後付けの理由を言われても、不信感しかない。 「一票2万円」の権力行使としか捉えられない。総額数兆円の規模になるが、この原資とはそもそも国民のもの。 当初石破政権には期待を寄せていただけに裏切られた今、反感感情が勝っている。 

 

▲246 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

現金給付するにもコロナの際の振込先データは使えないので、また改めて振込先を確認する必要がある。 

その確認の工数と費用、振込先の入力工数と振込みの手間と費用、今ではかなり合理化されているとは思うがそれなりの費用がかかる。それもまた税金。 

そんな二万円ならやめた方がよい。 

最初から取らない、すなわち減税が最も合理的。 

 

▲437 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の自民党による自民党のための政治!これが嫌だったら皆選挙に出向き自民党を完膚なきまでの完敗をプレゼントしましょう。日本を国民の手に取り戻しましょう。選挙に行く事で何かが変わるかも知れない。選挙に行くと言う小さな努力で大きく日本は変わる事が出来るかもしれない。 

 

▲823 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

日本のインフレコストは年間1人あたり約9万円、子1人3人家族、給付だと8万円、一時の気休め程度にしかならず、中東戦争が激化してきた現在、原油価格が上昇、時差でガソリン価格も以前のように200円台になったりするかもしれません、物流コストも上がり、連鎖的に物価はさらに上がります、自民党が推し進めている賃上げも追いつかないとなれば、早急にガソリン暫定率の廃止や、消費税の減税をしとかなければ、さらに国民生活が深刻になることも考えられ、その時にまた給付するのかでは、傷口に包帯を巻くだけの完治しない気休めになってしまいます、減税という薬を国民が飲まない限り生活改善は望めません、自民党ではそれが出来ません、他の政党へ投票することが国民の選択になるでしょう 

 

▲268 ▼17 

 

 

=+=+=+=+= 

 

一律現金給付は平等性に欠ける。 

考えればわかる事。単にインパクト狙いなんだろうけど、無策な思想を曝け出しただけの政策だと思う。 

最も平等に国民を助けたいと思うならば、それは消費税率を下げる事で、最も受け入れられる可能性の高い方法だと思うけどな。 

 

▲587 ▼66 

 

=+=+=+=+= 

 

投票する政党、候補者が居ないので選挙に行かない。こんな事でこのように国民を馬鹿にする政党が政権を担い、好き放題される国になってしまったのだ。支持政党が無いのならそれは現政権を支持していない事になる。全く対峙する政党に投票して現政権と戦わせるようにするのはとても大事な事だ。選挙に行かなければ、民主主義が好きなら。 

 

▲388 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

おかしい、不公平を感じるならば話は簡単ですよ、夏の参議院選挙で現在過半数である自民公明連立与党を過半数割れに追い込む。 

 

自民党候補者、公明党候補者に票を入れないだけで実現できますよ。 

だって、その為の選挙なので。 

 

今の衆議院と同じく、参議院でも与党が過半数割れを起こせばこの現金給付の公約は果たす事が難しくなる(野党が参議院でも過半数を上回れば、数の力で現金給付案を止められる) 

 

有権者の皆様が最悪の愚策とも言える現金給付=事実上の票買いをさせなければいい。 

そしたら毎日耳障りなニュースとか聞かなくて済むし、参議院選挙で与党が大敗すればそれは即ち「国民からの連立与党への不信任」っていう決定打に。 

 

何も取り柄なし、税金無駄遣いの集団をあの椅子から引き摺り下ろせばいい。 

 

▲391 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

仰る通りです。 

 

食品1年分の消費税減税と同じって森山幹事長が認めてくださいました。 

ならば食品1年分消費税減税は正しいと認めて頂いたと言うことです。 

選挙前にばら撒かないと勝てないから今なんです…森山さんは。 

一瞬で使う方が国民は納得し選挙に勝てると高を括ってるんです…森山さんは。 

長期的な政策なんてあるとすれば、給付で一瞬忍んで後増税です…森山さんは。 

 

最近、玉木さんや党方針のブレが目につく国民民主党ですが、昨年みたいに信念を持って立て直してください。 

信念は大事ですが、まだまだ少数政党が故に、今回のガソリン税のように時には他と与するしたたかさで力を付けていって欲しいです。 

唯一国民のために考える政党ではないかなと思ってます。 

なので国民民主党、玉木さんは勿論、個人的に榛葉さんには頑張って欲しいです。 

 

▲401 ▼57 

 

=+=+=+=+= 

 

給付金を配るなら、選挙公約にせずに直ぐに配れば良いのでは? 

 

給付金は政策とは違うと思うし、選挙に対しての買収だと思う 

 

国民から集めた税金を使って国民を買収する 

 

減税には財源がないと言いながら、国民買収の為にはお金をどこからか集めてくるのですね 

 

政策を出せない党なら、これからの日本を少しでも良く出来るとは思わないので必要ないし無くなっても国民は困らないと思う 

 

▲76 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「選挙前」に給付するのではなく、「選挙公約」にするだけですから…姑息だと思います。 

 

これだけ物価高騰して、主食である米価も異常な値上がりして国民は少しでも安く手に入れようと「ニワトリさん」が食べる古古古米に並んでいるのだから、国民のことを考えているのなら今すぐにでも給付すればいいのに「選挙公約」。 

 

あと…物価高騰して税収増えているでしょうから、食料品と日用品の消費税廃止してもいいのに。 

お酒やタバコはすぐ税率を上げるのだから、ブランド品とか高級品の税率も上げれば? 

海外観光客の免税も空港内だけに戻して…財源を作る努力すればいいのに。 

 

国民はどんどん減っているのだから、議員定数・報酬の削減や収支報告不要なお金の廃止などで支出面の見直しもすればいいのに。 

 

▲25 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政策としての給付の妥当性は賛否あると思います。しかし党首討論で何度も選挙前に現金配るのか糾されて考えてないと何度も答えた。2日前のことです。2日後には選挙公約に入れるようにと指示した。嘘つき総理は退場してもらいましょう。自民党ではダメです。備蓄米は別に自民党が持って来たわけではない。税金で備蓄して倉庫に眠ってるのを出して来ただけの話です。 

 

▲123 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

現金給付の是非はともかく「本当に困っている方々」に2万円でどうにかなると思っているならあまりにもズレてる。なんとか一息つける金額と言う意味では最低ひとり10万でしょう。国民は困っているかも知れないけどたった2万円で買われる程落ちぶれていません。 

国民の血税から国会議員に毎月当たり前のように支給される文書通信交通費の100万円に比べあまりにも国民に対する金銭感覚が違い過ぎるのではないですか?。 

基本的には給付より恒久的消費税の減税、暫定税率の廃止だと思いますけどね。 

 

▲55 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

榛葉さんの言うとおり与党が選挙の公約に給付を掲げるのは露骨過ぎておかしいとは思うけど、国民民主にしたってかなり問題がある議員を立候補させて数を増やそうとしてるのだからどっちもどっちだと思うけどね。また内閣不信任案の提出を語るなら野党として賛成に回ることを匂わせないと立民も踏み切れないと思うんですよね。まずは野党党首がテーブルについて話し合うべきだと思いますけどね。 

 

▲39 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙前のパフォーマンスってわかってる 

選挙前の公約を当選したからといって守った事無いんでしたよね 

国民の生活よりも国の財源なんですよね 

外国人には国民からむしり取った税金をばら撒き 

国民には増税 

外国人が事故や犯罪を犯しても不起訴 

国民の安全より移民への支援が大切なんですよね 

 

▲41 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党や政府の言う事等信用出来ないので野党や民主党は選挙区にちゃんとした候補者を立てる事が大事です。選挙に行きましよといつても投票する候補者がいなかつたら死に票になってしまいます。内閣不信任決議案を出して同時選挙をして下さい。野党も一丸とならなければ️余り今と変わりませんね、やってる振りじゃ無くてやらなければ国民から評価しれませんね 

 

▲42 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙前は両目を見開いてお互いの全てを知りたいと願いなさい。 

選挙後には半目にして大抵の事には目をつむりなさい。 

そして、いまはそっと目を閉じる毎日です。 

 

 

【解説】 

「唄う公約は疑似餌」といわれるように、選挙中は相手のよい点ばかりが目についてしまうもの。 

しかし、投票を決める前には両目を見開くようにして相手を徹底的に観察すべきである。 

そして、選挙後は選んだ政党の多少の欠点には片目を閉じるぐらいの寛容さが必要である。 

          トーマス・フラー 1608~61 

 

▲73 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

余裕のある人は2万円なんてあんまり意識しないと思うので、せめて収入上限は定めていいんじゃないかと思うのですが。 

無くても大丈夫な人にまで給付するのは無駄だと思う。 

 

線引きが難しいといえば難しいのかもしれないけど、どこかで線引きしたほうがいいんでないかと。 

 

▲7 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

4万円配られる非課税世帯の大半は高齢者です。自民党と公明党を支持している大半も高齢者です。そして投票に行くのも大半が高齢者です。高齢者への選挙対策以外、何があるのでしょう。搾取され続けている現役世代が投票に行って少数政党に入れない限り、この不公平な差別は終わりません。 

 

▲44 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ないない言っていたのに、実は有ります。 

これじゃ政策議論できないよ。 

 

十分、内閣不信任案を提出して、野党が皆んなで賛成して、総選挙に向かっても国民は納得するでしょ。 

コメ問題はそもそも自民の農政政策が悪かったものを、進次郎が一時的にリカバーしただけ。いつ以前の状態に戻るか怪しい。 

国民民主も党内の問題はあるだろうが、立憲が出したら、直ぐ賛成した方がいい。勝負だよ。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙直前になって税金を使っての現金給付は、国民から選挙の票を買い取る為の手段だからね。 

国民の大事な一票が2万円とは安く見られたもんだと思うよ。 

こんな政策しか出来ない政治家を野放しして来たからバブル崩壊以降の日本の衰退に繋がったと思うよ。 

 

▲195 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

何やかや言って、現時点で保守の自民と公明は選挙になると現金支給する! 

それも国民の税金です。 

赤字国債を出すなら、ぎいんの給与、経費、官僚の天下りをやめされるべき。加藤大臣は官僚にも生活があるからとうそぶくが、大きな退職金もでるので、一般と同じハローワークで再就職を探させるべき。 

 

▲30 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

集めた税金がちゃんと使われてりゃ文句もないんだけど、そうじゃないから国民は不満を持つのだ 

その下手な金の使い方を容認し、時には推進すらする政府を国民が認めていいのかという話 

だからこそ選挙に行って投票で意思表示したいんだけど、選挙の直前になっておかしい候補の擁立とか自爆するから投票先が行方不明になった人も多いと思う 

 

▲134 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

この程度でやっぱ自民や!自民しかないんや!てなるからこういう風になるんであって、金配っても当選させなきゃいいんですよね。 

確かに、一度も実際に国政を運営した事ない党に任すのは(特に外交とか)めちゃくちゃ不安だけど、だからと言って消去法で自民を選んでたらずっと何も変わらないから、そこは冷静に判断しつつ担当大臣とかは党を越えて日本のためにうまくやってくれ!と祈りたいです 

 

▲30 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

現金給付で当座を凌ごうとして居たら、世間では減税の声が溢れ、次の選挙は減税政策が無ければ勝負出来ないの声が党内でも上がり始める。 

ならばと思ったら、あの増税論者の野田氏までもが期間限定とは云え食品消費税0%を打ち上げて来た。 

冷静に考えれば1年限定の消費税減税など立憲のスローガンにしか過ぎないのは判りそうなものだが、浮足立つ石破政権は一瞬消費税減税を考えるが、後ろ盾の森山氏や財務省から洗脳されてる財政規律派からは厳しく減税は駄目と申し渡されてる。 

総裁選で誰もが高市氏の勝利を疑わなかった土壇場で石破氏になったのは、岸田氏へ高市氏だけは駄目の指示が何処からかされた事でと聞く。…積極財政派だから? 

先進国で税の増減が不可能とは聞いた事無く、益してや社会保険料にシラッと追い被せて来る。 

誰の為に政治をしてるのかも判らくなってるのだろうな。 

使える余剰金あるので給付金で仕切り直しにするのかな。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

与党は「言ったらやらなきゃいけない」立場だから、 

安易に減税とは言えず、代替案として現金給付になりがち。 

 

一方、少数野党は「言ったところでやらなくていい」(与党にはなれない)から、 

安易に減税とか消費税廃止とか、耳当たりの良いことをいう。 

 

票集めしてるのはどっちも同じだけど、 

野党はノーリスクで言ってることに注意しなければいけない。 

 

▲10 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙前に給付はだめで、減税はOkというのも理に合わない。物価高だから時間の掛からない給付の方が合理的だと思う。財源の目処がないまま、減税に突っ走ると、国民受けは言いが、円の価値を更に毀損するのではないかな。 

 

▲6 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

自民なら金が貰えると投票し、自公が与党に君臨し続ける事が出来ても 

毎度毎度のいつもの様に、公約破りを連発で、もちろん現金給付は有耶無耶に。 

そして、突然、国防強化が必要だ、改憲が必要だと一気に憲法改正投票実施から 

いつも通り、謎の開票作業前に当確候補者が発表される状況と同じ様に 

改憲賛成派が70%に迫って、国民投票で自民党案をベースにした改憲が成立。 

 

自民党案の改憲策のポイントから想定される事は 

●政治権力が国民による選挙などからの「束縛」からの解放---独裁政権の実現 

 

・緊急事態条項---国会開催が困難を理由に無期限で内閣の権限を大幅強化。 

・基本的人権の制限---生活保護を廃止。弱者から順に餓死等生活困難へ。 

・米国と軍事同盟強化、先制攻撃---日本がアメリカの代わりに侵略戦争。 

 

など。 

この件に限れば、外れた方が良いんだけどね。 

政府は既にアメリカ、韓国など外国支配なので。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税を減税するには1年間以上の時間が必要だと総理大臣が発言。 

消費税を増税するには1日必要。 

増税で余った税金は海外諸国にばら撒くので、日本人には返還しない。 

子供庁の予算7.3兆円、子供1何当たり1000万円プレゼントしても毎年度予算が余る。 

国民全員に一律100万円税金返還すれば内需拡大します。 

財源は外人達にばら撒く税金を停止すれば問題解決します。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

票を期待できる層に厚く給付して安泰を計るのがミエミエ、彼らは丸儲けだし選挙に行って票を入れてくれる可能性が高い。このまま大して変わらなければ大増税が待ちうけるという労働者には厳しい状況が待っている。立憲も状況次第では自民に寝返る可能性が高い状況からすると、減税なんて夢のまた夢のような気がしてくる。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ関税では、アメリカへ毎週のように交渉に行ってます。税を掛けられのを止めてくれと。 

 ホンコンさんが、テレビで言ってました。ガソリンの暫定税率も、関税と同じ、国は税をかけないでくれとアメリカへお願いしに行く気持ちがあるなら、国民の気持ちも理解して暫定税率を撤廃できるはずと。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙前に2万円程度の現金給付程度で国民を納得させられると思っての政策発動なのでしょうか…。 

 

この程度しかできない自民党への更なる失望と国民をバカにしているのではとも取られる政策に改めて政権交代の必要性を感じた。 

 

▲34 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

国民の皆さん、国の為・国民の為に一生懸命なって働かない国を豊かにし少しでも国民の生活を豊かにしようと考えない自民党連立政権・自民党国会議員・公明党国会議員の時代を終わらせましょう。 

旧野田政権と国民に対して約束をした身を切る改革宣言を有言実行して大胆な議員定数削減と議員報酬削減の約束を全く守る気がない自民党連立政権・自民党国会議員・公明党国会議員の時代を終わらせましょう。 

今までの消えた年金問題・年金を使って全国に建設をしたグリーンピア問題・森加計問題・裏金問題等のさまざま問題に対して自分達の都合の良い様に法律を拡大解釈してまで逃回り真相究明する気がない・説明責任を果たす気がない・責任を取る気がないやりたい放題の自民党連立政権・自民党国会議員・公明党国会議員の時代を終わらせましょう。 

そんな身勝手でやりたい放題で危機感のない自民党連立政権・自民党国会議員・公明党国会議員の時代を終わりに… 

 

▲18 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

給付金で2万円もらうよりも、たとえば消費税を10%から5%にしたら、2万円消費税を払うのに20万だが、5%になれば2万円消費税を払うのに40万円使える。 

2万円を貰ったところで使える金額は2万円だけと、消費税を下げれば同じ消費税を払うのに使える金額は増える。と言う事は他に払う税金も増えるわな〜。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに可笑しいが、これは現在の野党が仮に政権を取り、選挙戦の間近になると同じ事を繰り返すでしょう。あれをやります!これをやります!と、一体いくらの金が必要なんだと思う政策が、与野党が連呼する選挙戦を。破って当たり前の選挙公約制度。実現しないからと罰則がある訳じゃ無いので、この政党ならと安易な考えで投票してくれる、有権者を目当てに! 

 

▲31 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「やはり公認の直前になって公認内定をしないっておかしいね。チラシにハッキリと公認決定したとあるし、出馬の記者会見を何度も確認したが、玉木榛葉さん考えてない(会見直前に、辞退するなら同席する)と言っていた。やっぱ公認しないんだね。そういう二枚舌は使わない方が良いと思う」などと玉木榛葉の対応に疑問を呈しました。 

 

さらに「このやり方に疑問を感じる納税者は多いんじゃないか。それだったら足立や須藤の公認を下げてくれ。それが筋じゃないですかね」と述べました。 

 

過去の出来事を承知で、執行部が自分たちから声をかけて誘っておいて、ネットで非難の声が目立てばアッサリと見捨てる。全国の支部や現職も殆ど反発の声がない。恐怖政治っぷりにドン引き。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

おかしいとかいうより単に選挙対策っのばはっきりして分かりやすい。 

普通の国民なら一度取り下げた現金給付を選挙前になってからやるのだから石破総理が何を言おうと選挙対策にか思わないだろう。 

せっかく小泉議員の備蓄米対策で少し上がった支持率を総理自ら下げるのだから笑うしかないくらい。 

野党が不信任案を出さないのも今の石破総理でいてもらいたいから。 

通れば解散と石破総理が言おうとも森山幹事長他、自民党自体がどうするか? 

石破総理で勝てるなら解散をするだろうが、この給付金の問題で先行きは不透明。 

石破総理の意見が通らないのは総理になった時に既に立証済み。 

私なら石破総理から顔を変えて、首班指名の後、すぐ解散するけどね。 

石破総理のままでは解散総選挙は戦えないだろう。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「選挙の直前になって現金給付はおかしい」って日本国民全員が思っていますよ。だから、こんな政府は信用できません。わずかな給付金で政権を守ろうとするなんて、どこまで国民を裏切るつもりでしょうね。 

この政党に政権を任せたら、あとは増税しか残っていません。 

なんの政策も考えつかないこの政党には国のかじ取りは無理みたいですよ。 

野党に下って勉強して貰いましょう。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高齢の選挙バラマキの開始です。国民の血税で好き放題この人達が好きに出来るお金では無いと思いますが、何時から税金は選挙対策の資金になったのでしょうか。当初は評判が悪いからと言い。中止にしたくせに最悪ですね。 

そんな事するならば、初めからその金額を減税すれば良いだけでしょうね。 

減税には財源は無いけどバラ撒きには財源が有るのは、財源はきっと別の所に有るのでしょうね。 

選挙が終わり、物価応援だか何だか知らないバラマキを行い、来年度から何の名目で国民から税金を徴収するのでしょうか。 

どうせバラ撒くなら毎月、総理のポケットマネー程度の金額を全国民にバラ撒いてください。そうしたら政治に間接的に首を突っ込んでいる新興宗教団体さんも、お布施からのキックバックが潤いますよ。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

現金配るのに、どれだけの事務費用を癒着団体に落とすのか。 

支持したい政策は、食品とガソリンの消費税はゼロに。所得税や社会保険等は据え置き。財源は法人税を上げる。議員数削減。こども家庭庁をはじめとする無駄な中抜きの省庁は廃止。 

また国交省も一部の宗教団体関連や中国関連が得する異常な仕組みを変える。 

本当に国民の心配をしてるなら、減税とばら蒔きも1人30万位渡したら?そしたら財務省の傀儡から抜け出したと思ったるわ。一時的に税収は減るかもだけど、子供も増えて経済回れば税収増えるんと違う? 

それより政治家の気概と思って少しは人として応援したくなるけどな。 

 

▲14 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

所得上がらないうちに消費税2倍にした前々任の失態を気持ち返してくれるだけ。 

とにかく手間賃掛けそれっぽこ現金給付するのは効果ない。 

選挙前の年金暮らしはプラス二万だすのは票目当て見え見え。 

財源ないなら議員半減する公約して欲しい 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

千葉県の熊谷知事や大阪府の吉村知事が給付の事務作業は自治体に丸投げで大変だと苦言を呈してたけど、その作業をするにも税金がかかるわけで、給付より景気浮揚等への効果のあることを考え実施するのが政府与党がまずやるべきことではないかな 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙に行った人に現金給付をすれば今まで政治に関心の無かった若年層の投票率があがるのでは。投票率が10%上がれば政治が変わると聞いたことがある。ガラガラポンして政治の世界を一新してほしい。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あの党首討論見ていた。玉木が、税金は自民党や公明党のものじゃない、と言うと、そのような侮辱的な発言は止めて貰いたい、と石破が色をなして例の白目を剥いて反論していた。これが、現金給付をするかしないかの遣り取りだった。あの時、現金給付は遣らないというのを確かに聴いた。玉木の主張は、現金給付より減税だと。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

野田さんに期待することはないです。この時勢で自民と同じ増税論者だし、消費税を上げて景気を後退させたのも彼だからね。忘れてはいけません。立憲も人財がいませんよね、国民民主にしても、代表からして不倫、公認候補も不倫野党にも尊敬できる政治家がいません。自民が世代交代して、新たな指導者の登場を待つしかないのかな?ほんと、政治家業の政治家がはばを利かせて、就職難といえども若い子達がなりたがる職業とは言えないですね。 

 

▲138 ▼73 

 

 

=+=+=+=+= 

 

給付対象が日本人限定なら全然いいんじゃないかな。 

減税すると外国人も恩恵を受けるのでね。日本人はとうに限界を通りすぎている以上外国人から出来るだけ搾っておきたい。 

入国税、宿泊税でたんまり取っていきましょ。それで所得税を安くする。上手くいけば消費税も安くする。これが日本再建の必須事項です。少なくとも消費減税のために所得税↑なんてことは最悪。 

 

▲5 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

この給付金の話しは、自民党が公約にするだけですよね? 

選挙の前に2万円程度を給付し、実績を残してからの参院選を迎えるのですか? 

そうではなく、選挙の際の公約に掲げるだけで、その後に財源がないから支給出来ません!って言う、以前石破が言った、当選したからと言って、公約を守ることはない、私ども(自民党)は守ることはない、と公言したことになるという結果になると思いますね。 

今の国民の声や意は、ガソリンの暫定税率、二重課税や消費税の廃止又は減税ですよね? 

全く国民の意を無視した事で、多くの国民は騙されませんよ! 

選挙目的のだけで、単なる給付するかも公言であるだけです。 

自民党は、裏金問題、利権問題など、多くの問題を国民に対して説明責任も果たさずのままですけど! 

自民党を大敗させることが国民の未来のためになります! 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

現金2万の給付にどれだけの事務的手数料がかかるのかわかりませんが、その手数料があれば減税を実行できます。 

このタイミングで現金給付案を出すような政党には不信任案で誠意を魅せてもらいたかったですが、野田さんだったから一緒にやれなかったのかな? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あれこれ色々言っても仕方ない。野党連合のガソリン税廃止をゴリ押しする。2万円がダメなら5万円にする。まわりでワーワー騒いでも全然ダメです。中央突破して役人にやらせる。出来なければ首をすげ替える。民間なら普通にやる事です。さらに言えば、次の行き先もダメを詰めておく必要がある。国民民主にはそこ迄いえるか又は運悪く多数を占めた時は言った事を実行出来るかだな。議員と役人が裏で手打ちするだけなら話にならない。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

減税とか国民への還付金(給付金)の話の時に財源ネタに縛られ過ぎじゃない?それで30年間足踏みしてきたわけでしょ?負のループから抜け出せないよ? 

5〜10年ほど莫大な税収は諦めて、経済成長した方が早くないですか?成長後に税金を取れば帳尻合うでしょ? 

そういう前向きな話を政治でやって欲しい。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

2万円で国民を買ってまだ政権を続けようとする自民党。「国民なんて簡単なもんだよ」とでも思っているのだろうか。4月に固定資産税が来て5月は車、6月は住民税。この3ヶ月で30万円の金が消えた。最近の納付書はバーコード読み込みて簡単に支払いが出来るようになっている。給料手取りで17万。2ヶ月分が税金で無くなるなんてどう考えても腹が立つ。こんなに払って2万円ポッチ貰ったところで喜べるか。66歳、高いガソリン入れて仕事場に行き高い税金を吸い取られる。これなら仕事せずに年金て生活の方がいいわ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民が参院選で勝ったら現金2万を給付…。負けたら出さない…しかも公約は守るものでも無い…と言う首相の考えがある中で自民党に投票する理由は一切無いでしょう。一体何を考えているのか。小泉さんが強引に米の価格(と言っても備蓄米)を避けた所以の支持率上昇を理由に現金給付のご褒美付きで票を買おうとはなんとも国民を舐めたものだ。有権者はこんな人間達を国会議員にとどめておいては絶対にいけない。 

財源を使うことには強く反発している森山さんも地元への農地開発資金に対しては2兆円以上の支出を小泉大臣に要求しているとのこと。馬鹿にするのも程がある。 

自民党の政策に反対するフリだけして連立政権を狙っている立憲は更に論外かの選挙で立憲は再起不能にしてやろう。暴力という力を振るえないなら選挙で合法的に自民、立憲を地に追いやってやろう。混沌結構、権力に甘んじる事は出来ない。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

金額が一律なら、まだ許せる。 

でも、非課税世帯優遇、子沢山世帯優遇が許せない。 

非課税世帯は、既に給付金を受け取っている。 

子沢山世帯は子供手当。 

今回の給付くらいしか応援を受けられないのに、給付金でも格差をつけるとか、あり得ない。 

 

▲52 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

現金給付なら国会審議にかけるべきでその政策の是非を周知させるべきです。 

公約とするのは過半数割れでは実施できないぞとの脅しそのものです。 

選挙で過半数割れしても政策として公約は守ってもらいたい。 

後に政策ではなく公約だから努力する気持ちを表しただけだと言うのは勘弁して欲しい。 

 

▲18 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

総理が党首討論で語気強く「バラまきはしない」と言っていたのは何だったのでしょうか。これがバラまきでなくて何ですか?一国の総理が堂々とウソを言う、それだけでも大問題です。総理が何を考えているか、さっぱりわからない。国民民主党も立憲も維新もどこもみな揃って現内閣に不信任を突きつけるべきだ。 

 

▲20 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ほとんどが否定的な意見で個人的にも国民馬鹿にしやがってとの思いが強い。しかし、悲しいかな馬鹿にされるに足る理由が国民全体にはあり、普段選挙に行かないような人もお金くれるならと自民党に投票に行く人まで出てきて恐らくこのままでは自民党の思い通りになる。国民は見抜いているとか試されてるといった意見が上位にいるが絶対無理だと思う。月給15万とかだったら2万はでかいと考えるし、そもそも政治に興味ないからどうでもいい、え?お金くれるの?なら投票するわって短絡的思考回路になる人が少ないはずがない。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「給付金で票が買える」は根拠の無いですね。 

 

全国民に10万円給付した事が有りました。 

その後の選挙で、衆参共に前回比で自民党は議席を減らしました。 

10万円で効果が無かったのに、2万円で効果が有るとは自民党も思わないでしょう。 

 

更に前回の参院選で「インフレ手当として国民1人当たり一律10万円を現金で給付する」を公約としたのは玉木代表の国民民主党。 

しかし2議席減らしました。 

「実際に配って無い」ですが、「実現して無い103万円の壁撤廃」等の公約だけで大躍進しましたからね。 

玉木代表、榛葉幹事長は給付金に付いて、批判出来る立場なんですかね? 今回は公約にしなくても。 

 

更に減税だってバラマキでは? 仮に消費税廃止なら、全員10%ばら撒いて貰うのと同じですからね。 

但し購入が前提なので、高額収入者が圧倒的に得をするのは自明の理です。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙前の給付金…。ヤフコメの皆さんもご承知でしょうがこれには中抜きもあります。つまり給付金する事で儲かる業者がいます。例えば今回給付金するにあたって各家庭に申請書が送られてきます。この申請書に必要事項記入返信して給付金が送金されます。この申請書を交付、受取、処理を入札ではなく随意契約で特定業者が請け負います。その金額は全国規模だと何百億、数千億規模になります。これが「中抜き」です。当然この利益から1部が自民党へ流れます。何故自民党が給付金にこだわるか明確です。 

 

▲38 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

2万円給付は自民党による還付金詐欺ですよ、2万貰った代償は幾らになるんですか?という話です、選挙が終わり自民党が勝利した暁には増税の話しかしなくなるでしょう、これで何度も騙されている国民が馬鹿なんですよ、消去法でいくとやっぱり自民党しかないかななんて本当に愚の骨頂です、失われた30年どの世代も豊かな生活ができない環境にしたのはどこの政党ですか?もっと賢くなりましょう。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけの物価高・お米高騰の中、2万円程度で票を買えると思っている自民公明に惨めさを感じる。 

 

なぜ税金は上げ経済対策はしないのか?減税が嫌なら代わりの代案は無いのだろうか?まぁ無かったから給付金になったのだろうけどね。 

 

これまでも国民は節約をしながら生活を強いられてきたけど、もう限界! 

生活保護受給者が増え続けているが、今の政府のままでは致し方ないし、申請者を叩く人達の考えの方が分からん。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

不信任案は野田が決める事ですか。 

つまり、野党第二党との共同提出はしないということで、本気度が分かったので大丈夫です。 

まぁ、この給付金は『自民党』の公約なので、 

不信任案には関係ないと思いますけど。 

総総分離をした方がいいんかな。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主党は 与党批判や政権批判するよりも先に 御党の信頼回復を行うべき 

壁の撤廃やガソリン税撤廃など 中途半端なところが多すぎる 

前回の選挙の時も 直前に公認を取り消して その方が なくなったこと 

山尾さんの事もそうだが 政治家の汚いところが 目立つようになってきている 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

それくらい国民はわかっていることだし疑問程度にしか思えないんでしょうかね。二枚舌は使わない方がいいというのはご自身にも言えることですし、それに変わるどんな政策が出せるのかをアピールしていくべきじゃないのかなと思います。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

色々あろうが国民民主は、まず自分たちの所業を反省すべきじゃね。その後、日本の税制の歪みである、フロー優先で取るから、ストックにも照準を当ててバランスよく取るに変えないといかんね!保守イコール、昔からの金持ち優遇と同じでは駄目だよ!これで戦えば、若者からの賛同が得やすいと思うね! 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主の榛葉はいつも怒った顔で偉そうに他党を批判してますが、立憲がというのならまずは野田さんを説得して不信任を出しましょうよという交渉はすることができないのでしょうか。 

野党でも交渉できない、与党とも交渉できないとなると、アメリカなんかとは交渉なんて考えられないでしょう。 

 

▲6 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

コメ騒動で裏金問題が覆われてしまった感があったが、ここにきて票の買収まがいの給付金問題を皮肉にもタイミングよくオウンゴールとばかり自民党が持ち出してきている。物価高対策とは名ばかりで物価高に付け込んだ票の買収をしようとしているのも同然です。税金を自党のためだけに使おうという色合いがあまりにも濃すぎて誰がみても 

選挙違反に等しい行為であります。参院選挙まであと1ケ月。小泉効果も7月になれば色々な壁、あるいはアクシデントに見舞われて今みたいにスムーズに事が運んでいないことが大いに予想されます。その一方でこの現ナマ給付金買収まがい問題はこれまで政治に無関心だった無党派層がこぞって自民党にNoを突きつける投票行動に出る可能性のほうが高まると予想します。裏金に懲りずにブラックまがいのことを繰り返す自民党のダーティーな政治手法にピリオドを打つべき時であり誠実でクリーンな政治を実現すべき時です。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党も小池都知事も選挙が上手いから今の状況にあるのですよね。 

誰が何と言おうと上手な人は上手なのだから次の選挙もこれまでの経験を生かして迎えるという事です。 

普通に考えたら、また似たような結果と思います。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

山尾さんの件までは国民民主を応援してたのに、ここに来ての失速ぶりに参院選の投票先がなくなった。昔のような入れたい政党もなく、かと言って自民党を応援しているわけでもないような状況に戻ってしまって本当に残念。日本を変えてくれると期待してただけに国民民主の凋落ぶりは本当に悔しい。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破内閣や自民執行部の言動を見ていると少数与党経験の哀れさなのかその言動の一貫性の無さやその場その都度の誤魔化しが目立つ感じ。 

あの様子を見ているとかつての鳩山政権のように見えてしまう。、 

まぁ議会の状況も違うし鳩山に比べたら僅かながらマシだとは思うけれど。 

 

▲69 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

与党の現金給付はいつもの事で、ホント都合よく財源が出てくること…こんだけ意味無いって言っても、喜んじゃう人もいるんだろうなぁ… 

消費税減税よりも個人的には年収の壁の引き上げをもっと頑張って欲しかった。 

 

▲19 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主には、財務省と徹底的に闘う意思表示を期待したい。また、森山と宮沢に対しては、消費税減税は財源がない、社会保障費の財源が減ると減税を頑なに固辞してきたのだが、なぜばら撒きには平気で税収の上乗せ分を財源にあてることの理由と理屈を問いただしてもらいたい。自民党の主張には整合性がなく支離滅裂ですよね。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

なんで税金を払ってない人を税金をばらまくの? 

もはや票を買う買収やろ 

 

氷河期世代ですが、税金が有効に使われてるなら文句もないけど、これわないわ 

 

江藤元農水相や、野村元農水相など国民の事より自分の利権優先の自民党はもういいです 

手始めに参議院選挙で大敗させて国民の怒りをわから 

せるためにも、現役世代が選挙に行く事を期待してます 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

だいたい、メディアが言う、給付金VS減税と言う構図もおかしい気がする。 

近々の課題では有るけど、6年間も議員をやる人間を選挙するのに、それだけで決める訳も無いのに、与野党どちらかが、勝利すれば嫌がおうでも、賛同した結果に成ってしまう。 

与党に入れれば、またそんなに金がほしいのかと、入れた人間は批判される事に成るかも知れない。 

それだけで、選んでる訳でも無いのに。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

批判は簡単 

国民民主党って何か言ってました? 

言ってたとしたら行動してました? 

行動してたんなら俺記憶に無いんだけど 

 

今の流れを作ったのは紛れもなくれいわ新選組 

ずーっと前かられいわ新選組が言ってたこと 

 

メディアマスコミに嫌われてYouTubeで見るか、れいわ新選組のデモがおしゃべり会に参加するしか無いけど本当に行動してる 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この人物の疑問が支持されるかどうか分からないが、 

選挙に合わせた国民一律の現金給付は、「禁じ手」でしょう。 

 

国民に選挙前にワイロを提供するような、 

そういう不正に近いと思う。 

 

やってはいけないことだし、やるべきではない。 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

そりゃそうだが。国民民主党もおかしいところあったからそちら改めて見直してもう二人くらい公認剥がしたほうが良いんじゃ無いでしょうか? 

国民から支持のない政党が何を吠えたって政権与党は何も気にしないでしょう。 

支持を自ら無くす方向で動いてたんだから何も力無くなりますよそりゃ。 

議員職で飯食って延々と野党芸してる人らのことなんか気にしてる時間ないほど政治には真剣になっているので、わけわからん人を公認するような議員芸政党の人は黙っといてもらえませんかね? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもその財源は?って話になるよね。 

 

結局は我々が納めた税金が返ってくるだけだし、それで余計な金が掛かるってのは本末転倒でその分をまた後から増税で回収するだけだから、結局は我々庶民にとって損益で言うなら損だけなんだよな。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主党の、選挙の直前になって、残りの会期を考えると、衆議院しか通せないガソリン減税の法案をようやく共同提出したのも、あれも相当おかしい。 

今になって共同提出するなら、もっと早く、さっさと野党で話をまとめて出していれば、衆議院で通したあと、与党多数の参議院でも、選挙目前の自民党には相当な圧力になって、簡単に否決できはしなかった。 

実現の可能性を探れるのに、協力しようとせず、他の野党と協力するどころか、他の野党の足を引っ張るのに必死だったのが、榛葉幹事長の国民民主党だった。 

 

確かに給付金については榛葉幹事長の言う通りだが、自分のことを棚に上げて言われても、国民のことを思っての発言というより、いかに山尾ショックの影響を小さくし、という選挙のための発言としか思えない。 

国民民主党の対決より解決というのは、本当に上っ面だけで、まさに掛け声倒れだった 

 

▲57 ▼64 

 

=+=+=+=+= 

 

国民が望んでる減税に向き合わず矛盾した政策を数で強行しようとするのには 甚だ呆れるばかりです。 

 

榛葉幹事長のような方がもっと国民の願いを叶える政党になるように尽力願いたいところです。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

違う。 

そこは 

「2万円ぽっちなのは少なすぎる!私たちなら一律1人30万円出す!」 

と言って批判するのが正解だ。 

 

 

 

現在の通貨制度は管理通貨制なので、政府が通貨を発行して経済政策をおこなっている。 

日本政府が財源に困ることはない。 

 

 

 

管理通貨制は教科書にも辞書にも書かれてる。 

 

雨宮日銀副総裁(当時)も国会で、 

 

「中央銀行はお金を発行できる。国債をずっと買える。金本位制などの時代はキンや銀などが通貨の信用を裏打ちしていたが、管理通貨制のいまは適切な金融政策をおこなうことで通貨価値の安定を図っている」 

 

などと答弁している。 

(2022年12月2日 参議院予算委員会) 

 

この発言は動画や国会会議録検索システムで確認できる。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

公約が一律給付金なら税金は自民党のお金?って事になる。こんな税金の使い方するならもう税金は納めたくないけど。今の税金は自民党に寄付(税金)になってしまってる。他の公約は?………あっそうだった自民党は公約やらないって言ってたね石破自身が。公約ない党の選挙になってしまうのね。これで勝てるつもり?やらないなら消費税減税って言って、選挙後にやっぱりやりません、いつものやるやる詐欺するのかと思った。もう騙されないけどね。どうやっても自民党は敗北確定かな。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに榛葉さんの言う通り 

選挙の前に政権政党がお金をばら撒く事はよくあること。 

国民の税金なのに自分達がさも配った様に見せる。 

それを批判するなら連立でも組んで政権を取ったら良いと思う。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破か・・・岸田が何より酷すぎたから、少しはマシかなと一瞬でも思ったことが恥ずかしい。この男もご多分に漏れず総理に一度なりたかっただけの男。 

こう史上最低レベルが2人続いてしまうと、不幸なのは国民だ。 

何一つ役に立つことできない。総理ごっこはもういいんじゃない?参議院も衆議院も自民だけは御免だ。必ず選挙行こう。 

 

▲28 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党政治は誤魔化し政治。 

ガソリン暫定税率廃止は? 

経済対策は? 

過去の経験からばら撒きに効果はない事は分かっている。 

政治は結果が全て。 

内需拡大、景気回復させる為にいくつもの対策を実行するべきだが現金給付という手を選挙に合わせてやろうとしている。税金は自民党の物ではない。更に現金給付を選挙目的ではないと誤魔化す。自民党はもはや都議選も参院選も大敗しなきゃ反省しない。 

政治を変えるには有権者も変わらなければだめだ。投票率が低いのは有権者の責任だ。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

合わせて、選挙日かえるんだろうな 

本当なら三連休の中日に選挙なはずだけど、それだと投票率が落ちて波乱があるとまずいから次の週にしようとしてるよね 

与党だから有利な日に選挙日を決めることができるんだろうけど 

 

▲1 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE