( 299450 ) 2025/06/15 07:17:39 2 00 【阪神】悪夢のサヨナラ負け 今季初5連敗の悲劇...岩貞が10回2死一・二塁 石原に悲痛打 9回無死満塁で同点止まり 14安打15残塁TBS NEWS DIG Powered by JNN 6/14(土) 19:10 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/55c92766d7e01c2df135069d427664a2332ac96e |
( 299451 ) 2025/06/15 07:17:39 1 00 阪神タイガースは雨の中で楽天ゴールデンイーグルスとの試合で10回裏にサヨナラ負けを喫し、今季初の5連敗となった。
この試合で、阪神の野手オーダーには変更がありましたが、結果として勝利には結びつきませんでした。 | ( 299453 ) 2025/06/15 07:17:39 0 00 阪神・藤川球児監督
■プロ野球 交流戦 楽天5×ー4阪神 延長10回(14日 楽天モバイル)
阪神は楽天に終始雨が降り続く中、今季3度目のサヨナラ負けで今季初の5連敗を喫し35勝26敗2分の貯金9となった。4-4で迎えた10回、7番手・岩貞が小郷を左飛、村林を右飛で2死無走者から小深田に右安打、黒川に左安打で2死一・二塁とし石原にレフト前にサヨナラ打を浴びた。楽天戦は23年から6連敗、5試合連続の逆転負けは1976年8月以来49年ぶりとなった。
試合は3回に豊田の2点適時二塁打で先制。先発・大竹が5回に村林に適時打を許し5回1失点で降板。6回に中野の内安適時打で2点差とするも7回に3番手・桐敷が自らの失策も絡み村林、浅村に適時打など浴び3失点で逆転される。1点を追う9回、元同僚・加治屋に佐藤輝が右安打、大山に四球、熊谷のバントを一塁手・浅村が三塁に野選し無死満塁から代打・糸原の押し出し四球の1得点のみだった。
野手オーダーは木浪と熊谷がベンチ、ヘルナンデスが6番サード、豊田が7番DH、坂本が8番、小幡が9番ショートに入った。
楽天の先発・古謝に1回、近本が左安打、森下が中安打で1死一・二塁も佐藤輝は一ゴロ、大山は遊ゴロに倒れ先制できず。
先発・大竹は今季6度目の登板、試合前まで2勝1敗、防御率3.00。前回の7日・オリックス戦(甲子園)は6回途中7安打2失点で勝ち負けつかず。交流戦は19年を最後に移籍後は白星がない。
大竹は1回、村林を遊ゴロ、小深田を左飛、浅村を中飛に打ち取る立ち上がり。
2回の攻撃で1死から豊田が四球、坂本が左安打で一・二塁、小幡は三邪飛、近本は四球で2死満塁とするが中野は遊ゴロに倒れた。大竹は2回1死からゴンザレスにツーベース、2死後に辰己に四球も中島を左飛に打ち取り先制点を与えず。
3回の攻撃は2死から大山とヘルナンデスが連打し一・二塁とすると豊田がセンターオーバーの2点タイムリーツーベースを飛ばし先制。大竹は3回、太田と村林を連続三振、小深田を一ゴロと3人で抑える。
大竹は4回も浅村を遊ゴロ、伊藤を左飛、ゴンザレスを右飛とクリーンナップの出塁を許さない。
大竹は5回1死から辰己に中安打、二盗を決められる。中島に右安打で1死一・三塁、太田を三ゴロも村林にセンターへタイムリーを飛ばされ、2ー1となる。大竹は5回を88球、4安打、1四球、3奪三振の1失点で降板。
打線は6回1死から坂本が四球、小幡は二ゴロで走者が入れ替わる。小幡が二盗を決め、近本が左安打で2死一・三塁とすると中野が投内安打タイムリーを飛ばし、3ー1とした。
6回、2番手・湯浅が浅村に左安打、宗山にツーベースで2死二・三塁の一打同点のピンチで辰己を二ゴロに打ち取った。
だが7回、3番手・桐敷が中島にレフト線にツーベース、代打・鈴木大に四球、村林にライトへタイムリーを弾き返され、2ー3となる。無死一・二塁で小深田の投前犠打を桐敷が一塁へ悪送球。無死満塁とすると浅村にレフトへタイムリーを放たれ、3ー3の同点に追いつかれ桐敷は降板。
無死満塁で登板のネルソンは代打・渡邉佳にセンターへ犠飛を打ち上げられ、3ー4と勝ち越された。なお1死一・二塁でゴンザレス、宗山を抑える。
8回の攻撃は楽天4番手・西口に豊田は空振り三振、坂本は四球で代走・植田、小幡は左安打で1死一・二塁とし近本は左飛、中野は左安打で2死満塁として森下は空振り三振に倒れた。
9回、5番手・及川が中島と村林に安打を打たれ2死一・二塁も小深田を空振り三振に斬った。
1点を追う9回、元同僚・加治屋に佐藤輝が右安打、大山に四球、熊谷の犠打を一塁手・浅村が三塁に野選し無死満塁の絶好機に。豊田は空振り三振、代打・糸原は押し出し四球で同点に追いつく。だが小幡は二ゴロ併殺打で勝ち越せなかった。
9回、6番手・漆原が先頭・浅村に四球で代走・武藤、石原の犠打で1死二塁からゴンザレスを左飛、宗山を申告敬遠、2死一・二塁で辰己にも四球で2死満塁から中島を中飛に抑えた。
10回の攻撃は1死から中野が二内安打も森下は中飛、佐藤輝は空振り三振に倒れていた。
|
( 299454 ) 2025/06/15 07:17:39 0 00 =+=+=+=+=
もうそろそろ守備を動かすのをやめたほうがいいのではないかと感じる。佐藤サード、森下ライトに戻してレフトは前川、豊田などの競争ではなぜだめなのか?リリーフが苦しい中、佐藤、森下はチームの顔として連敗を止める起爆剤になりたい、だが守りも不安があるなど負担が大きすぎて冷静さを欠いている。そしてそれが周りの選手にも伝播している。藤川監督はじめコーチにはそこを動かしてほしい。
▲728 ▼63
=+=+=+=+=
結局ところ今日も継投ミスで負けてしまった! 状態の上がらない桐敷を無理に勝ちパで起用して逆転されてしまった。こだわりなく調子が上がってきているネルソンに最初から投げさせておけば良かったものを… この5連敗は選手の責任ではない! 監督コーチの采配ミスだと思う。このままだとどんどん選手に重圧が掛かってしまう。監督コーチは自分達を責任を認めるメッセージを出すべきだろう!
▲2295 ▼210
=+=+=+=+=
森下最後の守備焦ったな。 これは仕方ないがチャンスでホームランばかり狙った打撃は止めてくれ。 確かに打てたらカッコいいが満塁で大振りでボール球空振り三振とかしとるし。 ホームランなんていらない場面だから状況判断したバッティングしてくれ。 岡田元監督が「ホームランばっかり狙っとるやん」てよく言ってるよね。
▲1814 ▼51
=+=+=+=+=
交流戦直前に貯金10を築き、そして現在、交流戦5勝5敗。まさかの5連敗は確かにショックでしたが、それでも岡田監督が掲げていた「貯金10」はしっかりとキープできている──これは、大きな救いであり、チームの底力を物語っています。
「交流戦の怖さ」、まさに痛感しました。しかし、だからこそ、交流戦前に積み上げた貯金10の価値、そして今なおセ・リーグ首位を走っているという事実が、どれほど大きな意味を持つのかを実感しています。岡田監督の先見の明と、その言葉の重みが今、心に響きます。
さあ、ここで切り替えだ! 阪神タイガースよ、再び立ち上がれ! セ・リーグの首位チームとして、胸を張ってこの交流戦を戦い抜いてほしい。
がんばれタイガース!
▲101 ▼179
=+=+=+=+=
藤川の継投ミスもあるが、打線の奮起がなければこの連敗は続くだろう。 序盤のチャンスで無得点、2点取っても追加点は1点のみで残塁の山。 9回のチャンスは1点止まり、何度も見せられた凡打の山。9回は小幡の所でスクイズでもやればと思ったが、ダブルプレー。 ヒットは打ててもチャンスで打てないなら打てないなりの作戦を考えてくれ。
▲673 ▼39
=+=+=+=+=
阪神連敗続きで焦っているのだろうね!藤川監督はここらで切り替えが必要。 原点に返りましょう。送りバントや盗塁をしっかりと行ってほしい。今選手も焦っているから、ランナーを返すバッティングではなく、ホームラン狙いの大振りが目立つ。コンパクトなバッティングをしてほしいね。要は西武と二試合は勝てた試合を負けたころから歯車が狂いだしたね。まだ焦ることはない! まだ一位だね。先は長いのでしっかりと原点に立ち返って試合をしてほしい。
▲213 ▼35
=+=+=+=+=
良くない流れの試合が続いてる。 まず先発を変えるのが早すぎる。今はリリーフ陣が盤石ではないのに‥7回ぐらいまでは頑張ってもらっていいと思う。 それと桐敷は休ませて戻ってから、かなり良くない。球に勢いがないし、本来ならあんなに打者に打たれる投手ではない。2軍調整は必須だろう。 それと森下の大振りは時に凶になる。昨日のチャンスでのファウルフライ、今日も捕球されそうなファウルがあった。状況に応じてコンパクトにスイングするなどして欲しい。 小幡のダブルプレイも痛かった。 チャンスで決められない試合が続いている。 そんなに上手くはいかないだろうけど、場面に応じた最低限の動きはして欲しい。
▲52 ▼2
=+=+=+=+=
そもそも週1で投げる先発を交代するのが早いよ。 今まで中継ぎ陣に頑張って抑えてもらってたけど疲れが出てきてる。 これ夏場もっと過酷な状態になりそう。 とりあえず先発は最低でも6イニングは投げてもらってそこで逆転されたとしても目先の勝利よりも今後の中継ぎの負担を軽減させる方がチームのためになると思う。 5試合連続での逆転負けはかなりショックがでかいけどまだ幸いにもセリーグで首位にいるのだから切り替えて明日に挑んでほしい
▲1008 ▼60
=+=+=+=+=
5連敗と聞くだけだと、別に長いシーズンを考えたらあることだが、すべて逆転負けだもんね。 リリーフ陣は崩壊寸前、打線は拙攻の連続。 9回に相手の大きなアシストがありながら勝ち越せず、それで勝てるわけがない。 天気も相まってフラストレーションの溜まる日々が続いてキツすぎる。 桐敷は恐らく抹消だろうし、湯浅も本当はリフレッシュ抹消が必要な状態だと思うが、もう野手が頑張るしかない。 ここで森下、佐藤の真価が問われるんじゃないか。 とにかく森下は自分で決めようとしすぎず、4番に繋ぐ意識でやって欲しいんだが。 ここまで疲れた試合もまあ珍しい。相当やられました。
▲871 ▼34
=+=+=+=+=
今週パ・リーグの本拠地での試合だから投手は、打席に入らないでいいのだから普段よりも長く投げさせる事が出来たのになぜ早く交代ばかりするのか。 そんなのずっとやっていたらリリーフが、もたないというのを結果で教えてくれてる。 阪神のリリーフに頼りたくなるのは、分かるけど監督だったらもっとどっしり先発を信頼して投げさて欲しいと思います。
▲706 ▼26
=+=+=+=+=
元を辿れば大竹を下ろすタイミングが早すぎた ただ、後1回大竹が投げててもどこかで桐敷が出てきてた可能性は高いからどっちにしても負け これで桐敷は完全に使えないことが証明されたが、中継ぎ陣が及川以外ほぼ不安定な投手しかいないことになる 明日の伊原もそこまで長い回を投げれる投手ではないから、いずれかの中継ぎ陣を使うことになると思うが、はっきり言って不安しかない 野手も安打は出てるんだがそこまで得点がとれない状態になってる これ普通に明日も負けるんじゃないかな 勝てそうな未来がまったく見えない
▲531 ▼36
=+=+=+=+=
桐敷が出て来た時、何か嫌な予感がしたが当たってしまった。メッタ打ちに合い調子の上がらない桐敷に逆療法かカンフル剤か分からないが逆効果になってしまった様だ。暫くは勝ちパターンでは使えないだろうが敗戦処理等で使って自信を取り戻させるのがベストだろう。
▲287 ▼18
=+=+=+=+=
この5試合すべて先発投手の勝ち権利を潰して逆転負け。殆どの試合で先発投手の交代タイミングが試合の流れを狂わしている。その最たる試合は伊藤将の交代タイミング。多分本人が「なんでここで?」と思ったでしょう。監督の閃き決断がすべてをおかしくしてしまった。1点を取る戦法、1点を取られない守法。自分の勘で動くのではなく正統派の勝つ野球を志して欲しい。
▲126 ▼2
=+=+=+=+=
桐敷は前回と同じく1つもアウトをとれず 悪送球して自らピンチを招き逆転される。 藤川も中々桐敷を交代させないね。 勝ちたいのかと思ってしまう。 近本も浅いセンターフライをあれをアウトに 出来ない外野手は近本ぐらいじゃないの。 森下も力入り過ぎって感じする。 豊田の2点タイムリーは良く打った。 14安打で4点て残塁の山。毎日先発降ろすと ピンチの連続で同じ負け方してる。 藤川も采配を考えないと。
▲279 ▼13
=+=+=+=+=
1週間前は絶好調で今は悪夢の5連敗。野球て怖いですね。明日も勝てる気しないので雨で中止になることを願ってしまいます。
にしても球児はJFK時代の監督ですか?自分が70試合投げたり10連投したから今のリリーフも平気だと思ってますか?同僚の久保田ぐらい90試合投げれると思ってますか?なんで大竹を5回で降ろすのか全くわかりません。他の先発もみんな我慢できなさすぎだと思います。シーズン143試合もたないと思ってたけど、交流戦で既にリリーフに限界がきてます。
▲223 ▼5
=+=+=+=+=
まあみんな一生懸命やってる結果だから仕方ないけど、ちょっと気になるのは大竹のかえどき、藤川ってピンチ迎えた次のイニングって代えるよね。まだ投げられたでしょう。こういう使い方してたら何れリリーフ陣はパンクする。なんだかんだまだ余裕あるふりしてても藤川の継投に焦りを感じるよね。
▲269 ▼7
=+=+=+=+=
阪神からすれば、昨日も今日も勝てた試合でしょう。昨晩は森下が、今日は小幡が、頭に血が昇るばかりで、自分の仕事をわきまえていません。むしろ、同点の押し出しフォアボールを選んだ糸原さんの方が、よほど、自分の仕事を理解しています。5カード連続・カード勝ち越し、その内7試合がゼロ封ゲーム勝利で、意気揚々と今週を迎えた筈ですが、パタリと勝てなくなりました。眼には見えませんが、勝負の潮目が変わったのでしょう。交流戦はともかく、セリーグが再開して悪い流れが続かなければいいなと願うばかりです。
▲173 ▼17
=+=+=+=+=
藤川は矢野と一緒。 厳しい部分がない。 言う事は厳しいが実際は、甘い。
素人目に見ても状態が戻っているようには見えない湯浅をセーブシチュエーションで使ってみたり、状態が良くないように見える桐敷を変わらない場面で使ったり。
その甘さが、森下と佐藤には少し良かったのかもしれないが、森下には甘すぎて好不調を繰り返す結果になっている。(良くなってくるとホームラン狙いばかりになってまた不調に) 今年の佐藤が打てるようになったのは岡田監督が言っていた軽く打てば良い理論で打てるようになった。 泳いでも良いからバットにボールを当てる。佐藤は当たれば飛ぶ。 フルスイングしなくなった分、バットコントロールが効き、ボールに当たる。
ま、口だけ甘々監督の藤川では今の状況を変える事は出来ない。
そんな能力がある監督ではない。
▲117 ▼10
=+=+=+=+=
大竹は1失点されたが頑張って投げてくれたと思う。
打線もチャンスに森下、サトテル、大山が打てない。
桐敷大分 心がやられてる。 アウト1人もせずにエラーも絡んでノーアウト満塁には愕然とした。 藤川監督は先日のミスを早く取り戻しマウンドにチャンスを与えてくれました。 ファームで奮起してほしいです。 漆原にマウンドに出向いてもらった藤川監督も必死さは伝わりました。 糸原四球で同点にしてくれたが。 今日も逆転サヨナラ負け。 トホホ、、「泣」
明日に期待します。
▲236 ▼45
=+=+=+=+=
阪神は、そろそろ勝ちパターンを見直したほうがいいかもしれません。 石井、島本、ゲラ、ビーズリーがいなくて、岩崎や桐敷、湯浅も本調子じゃない今、ブルペンはかなり厳しい状況です。 相手もそれをわかっていて、阪神戦では先発に球数を投げさせて早めに降ろし、リリーフ勝負に持ち込む戦い方をしてきています。 このままだと、来週以降も同じ展開になりそうです。 例えば、1イニングごとに継投するのではなく、調子のいい投手にはイニングまたぎをさせる(無理な連投は避けつつ)など、もう少し継投に柔軟さを持たせるのも一つの手だと思います。 それと、近本の肩を相手が狙ってきていて、ピンチになるとセンター寄りに守備を固めるので、逆に一二塁間や三遊間がガラ空きになる場面も増えています。 終盤の逃げ切り展開では、近本に代わって守備固めを出すことも考えてみていいかもしれません。
▲117 ▼9
=+=+=+=+=
何と言うか現役時代ほぼリリーフだった藤川監督が継投策で悉く逆転負けを喫しているのはちょっと良くない感じしますね。 西武ファンなのでセの野球はあまり知らないんですが、藤川監督はこだわりが強いんでしょうかね?
桐敷の起用にはかなり強いこだわりを感じました。 でもまずは連敗をどう止めるかを考えるべきではないでしょうか。
▲186 ▼10
=+=+=+=+=
桐敷はスピードも出ておらず恐らくブルペン投球時から厳しいと分かる状態だったのではないでしょうか。それならネルソンへの交代はもっと早くするべきでしょう。 またビハインドになって及川を投げさせるのも長期的に見たら絶対にダメでしょう。 桐敷石井ゲラ岩崎と昨年の4本柱が全員不振か不在の今、1番信頼出来る中継ぎは及川です。 こんな雑な使い方をしたら終盤にバテますよ。それこそ昨年の桐敷の使い方と同じです。
得点がもう一歩入らないのは下振れでもありますから時間が解決してくれるかもしれません。 ただ中継ぎ不足は春先から予想出来たことです。 現場が出来るのは勝ちパターンの再構築、短期的には及川岩崎岩貞ネルソン漆原からやりくりをするしかありません。 編成フロントは補強を早急にするべきでしょう。とっくにやってもおかしくなかったですが、せめて優勝する気があるのであれば、週明けにでも報道が出るはずです。
▲62 ▼4
=+=+=+=+=
今日はあの浅いセンターフライでホームに突っ込まれ返球すら出来ない近本の肩に尽きるでしょ アナウンサーもビックリするような浅いフライで楽天はタッチアップしてきた 楽天には辰巳や小深田など一緒にプレーしてた選手がいて近本の肩はどの程度かがチームに共有されていてほぼ突っ込んでくる あの弱肩はチームのウィークポイントになっていて阪神が強くなればなるほど相手はそこを突いてくる そろそろ本気でコンバートを考えた方がいい
▲91 ▼5
=+=+=+=+=
これまで安定してたリリーフ陣がここまで崩れてる根本原因は何だろう? 西武戦の1・2戦目で流れを手放すどころか逆風にしてしまい、そこから重圧や疲労感が顕著に出てきてるのかな? 甲子園に戻るまではこの悪い流れは変わらなさそう。となると明日は打ち勝つしかないが…明日は雨天中止になるのが理想かも。
▲34 ▼3
=+=+=+=+=
桐敷は明らかに去年の70試合の疲れが残ってる。 ここまで騙し騙しやってきたのがついに決壊してしまった気がするし、一旦2軍で休ませてほしい。 満塁で小幡の紙一重ゲッツーなど本当にツキもなくチーム全体がドツボにハマってる気がする 森下は完全に冷静さを失ってる気がするし頭を冷やす意味でも明日は外してレフト豊田でいいんじゃないか これだけ負け続けてるのに他セリーグチームもお付き合いしてくれてるのが幸い 来週からは甲子園で6試合できる。明日は勝てれば儲けものくらいの心持ちでまた試合を観たいと思います。
▲59 ▼7
=+=+=+=+=
ミスはしょうがない。でも森下は不調のせいか近頃態度がなんとなく大きくなってる気がする。上手くいかないとベンチに戻って不満気な顔をして物を放り投げてる姿を映像で見かける。あんなにイラついていればプレイにも影響するだろう。誰もたしなめる人はいないのだろうか?一流選手は不調の時でも謙虚で礼儀正しい。森下ももう一回り人として成長して、いつか一流選手として活躍してほしい。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
焦った結果なのか、元々なのか、結構継投早すぎ、大竹はあと1、2回は投げれたし中継ぎに負担がかかり過ぎているこの時期、続投さすべきでしょ、石井も居ないこの時期、このような起用方法が続けば夏場もたん、負けてしまったものは仕方がない、ソフバン、オリックスを応援するしか、、、明日はなんとか打って打って勝ちを、早く前川を上げて欲しい。
▲60 ▼2
=+=+=+=+=
大きいのを狙ったバッティングも少し置いといて 繋げる野球に徹して貰いたいなとか思います。 攻撃面で仕掛けるというか策が見えない処で 投手の継投で逃げ切ろうとの焦りも監督にあるのかと この数試合見てて色々と感じました。 9回の表、1アウト満塁でホームゲッツーは痛かったな また、仕切り直しですね。応援しましょう。
▲40 ▼8
=+=+=+=+=
かなり重たい1週間となってしまったけど、これだけ負けていてもまだセリーグ首位は変わらない。
交流戦前は5割で終えれば良いと誰もが言っていたので、まだ借金1の状態となっただけ。
でも選手達がガチガチにプレーしている様に見えるしベンチ内も暗いのはダメだと思うので、こんな時こそ開き直って思い切り野球をして欲しい。
必ず雨は上がるので明日を信じて応援します!
▲79 ▼38
=+=+=+=+=
逆転負け12球団最多は投手継投失敗が要因。逆転されてからネルソン投入は遅過ぎる。先入観での選手起用が目立つ。コーチ本人の見立てなら資質が無い。実績あるコーチの招聘は必須。追いついても逆転出来ないベンチワークも然り。有効な策打てる人材の配置を模索して貰いたい。
▲48 ▼0
=+=+=+=+=
試合時間が長いだけで、負けたら疲れる試合だったと思います。 総力戦になった試合は、5時10分に渡り行われたが、結局は継投ミスでしたね。 先発大竹を5回で下げ、6回からは継投策でしたが、全てのリリーフ陣が走者を出す結果になった。 7回の桐敷もですが、ピンチの場面がありながら何故…同点になってから継投に入るのかが分かりませんね。 特に勝ちパターンでの投手は、任されたイニングをゼロで抑える役目で登板してるのではないのか︎ 遅くても1失点与えた場面ならまだ救いようもあったと思います。 9回の漆原にしろ制球力に苦しみ満塁の場面を創りましたし、どのリリーフ陣も3者で終えるイニングがなかった。 いつ遣られてもおかしくはない状況やったと思うし、流れが悪いですね。 打撃でも8回と9回に満塁のチャンスがありましたが、糸原の四球押し出しでの得点だけとは、情けないかと思います。
▲31 ▼2
=+=+=+=+=
選手の活躍で勝利したゲームについては、監督の采配について、深掘りされることはないだろうが、負けゲームの特に勝ちゲームの展開で落としたゲームについては、采配を評価されるのは当然で、球児の采配については、観る側の理解が得られていないことが大きい。勝っていれば結果的に良いが、勝ちゲームを無理解な采配で落とし続けているのだから、批判されて当然。また負けから逆算し、選手の評価や使い方など、様々なところに疑問点が多い。ペナント前の戦力評価は高いチームなので、安定的に戦えば、試合の展開も落ち着き、結果も安定的な戦いが見込まれ、期待値も高い中で、試合ごとのオーダー、起用しかり、試合展開もバタバタで安定的な試合運びがない藤川采配に、早くも不満が高まっている。近年の戦い方をすれば、負け試合であっても大体の要因が明確になりそこまで采配について不満が高まることもないだろうが、現状では皆かなりの危うさを感じている。
▲14 ▼2
=+=+=+=+=
今日は大竹が1失点はしながらも頑張った! 6回位までは大竹に投げさせて欲しかった 7回は及川が2インニング投げて欲しいくらいだけど厳しいかな。 9回に土壇場で糸原が押し出しを選びなおも1アウト満塁。満塁だし木浪が良かったな(結果は分からかったけど) 9回裏は漆原がコントロールがかなり悪かったけど最後は打ち取って延長戦へ 岩貞が2アウトまで取れたが、その後から打たれて最後はサヨナラになってしまったな 岩貞も3連投か。富田や椎葉よりは岩貞に託したんだな まあ阪神は1回と2回にチャンスで一本出なかったし、6回も中野が内野安打で1点取るも、その後が続かなかったし、8回は満塁で森下が三振に倒れたのが痛かったな。 9回も一気にいきたい場面で小幡がゲッツー とにかく明日は勝って甲子園に帰りたい所 伊原がどこまで投げれるかやな 出来れば長イニング投げて欲しいがまだルーキーやし厳しいよな。
▲74 ▼8
=+=+=+=+=
9回に勝ち越せなかった時点で負けです。降雨コールドを祈ってたけどあの雨で続けるのはどうかと思います。怪我人出る寸前。 そして疑問だらけの采配でした。
.大竹を5回で下げたのは何故 .何で2番手湯浅やねん .この緊迫した場面で桐敷?そりゃ打たれるやろ。 .坂本交代する必要あった? .9回、何で代打木浪を使わなかった?
なんか、逆転されるための采配に見えた。
▲144 ▼23
=+=+=+=+=
今日は調子の悪い桐敷投手を投げさせた時点で結果は見えてたかな。去年投げすぎたから今年はもう無理だの思う。この前好投した伊藤投手もだいぶ時間かかったから、いまは桐敷投手を抹消してリハビリに専念して欲しいです。中継ぎ陣を再整備して秋にこうならないようにして下さい。
▲60 ▼4
=+=+=+=+=
チャンスで思うように点が取れないんですが、いい当たりが相手野手の正面に行ったり、ファインプレーで阻止されたりもしてますから、運も悪いんですね。流れというか展開が阪神に味方していない、悪い方に行ってしまっている。連敗しているときはそういうもんなんですが、所謂「悪循環」に陥ってしまっています。早く1つ勝って連敗を止めないと、どこまで連敗するか分からないかもしれません。
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
今の阪神はすっかり逆転病・タイムリー欠乏症に罹っている 西武戦以来、勝ちパターンが崩壊しすっかり自信を無くしてしまった
それまでが出来過ぎ…だとお見受けする 1〜2点で逃げ勝った 打てなくても投手陣が踏ん張ってくれた でも、あれだけの接戦を持ちこたえてきた投手陣にもストレスが溜まる そうそう毎試合抑えられない かと言って、打線はタイムリーが出ない 当然、何時かは崩壊する
今暫くは低迷せざるを得ない 首位を走ってきた疲れをどう癒し、焦らずに再生出来るかにある 連敗を恐れるな
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
どんだけ雨降っても中断もしなかったり、ストライクボールの不可解な判定など審判団に対しストレスが募る2試合でしたが、残塁がこうも多ければ勝てんよな。犠牲フライすら打てない…
流れは最悪ですが、切り替えるしかない。
雨の中お疲れ様でした。 はよ風呂に入って早めに寝てください。
桐敷はもうちょい楽な場面でリハビリが必要かな
榮枝は色々危なっかしかったね。 梅野&坂本に頼りきりのツケだな。
巨人と横浜の負けを祈ろう…
▲92 ▼28
=+=+=+=+=
昨年までの監督の差が負けてくるとよくわかる!昨年は打てずいかにワンチャンスを物にするか、その1点をいかに守るかが徹底されてましたね!だからあの貧打で2位、後半首位もちょっと夢みた時期もありましたが、今年はどこが勝負もわからず、逃げきれず、中継ぎ投手も四球だしてピンチでもかえずにダラダラ失点、今日も桐敷に3失点なるまでにかえないと
▲31 ▼0
=+=+=+=+=
余裕があるときは冷静に采配出来るようになってきていたけど、一度歯車が狂いだすと焦りも手伝って一気に怪しくなったね。ギリギリの薄氷を踏むような勝利も多かった中、こうなってくるとしんどいね。かなり深刻に見える。幸いというか、ゲーム差がほとんど変わらないのが救い。他のチームがモタモタしている間に、何とか泥沼を抜け出さないといけないな。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
キツい…5連敗いずれもが逆転負けというあまりにも引きずる負け方。 今日は雨の中という不運もあったが、それは相手も同じこと。 リリーフ陣に感じていた些細な不安は今、最大の不安になっている。 畳み掛けられない打線も問題あり。 今年こそ交流戦は大丈夫かな?という浮わついた気持ちを一気に吹き飛ばした連敗。 この後のシーズンに良い教訓となれば良いのだが…
▲109 ▼3
=+=+=+=+=
やっぱり攻撃を仕掛けるのが弱い。3番4番が良いところで打てなかったらまず勝てない。 それと投手の使い方が良くない。打たれて代える、そしてまた代えるとなると中継ぎ投手陣は常に厳しい場面ばかり投げないといけない。 「それが仕事」と言い放ったのがあの監督。 だから交流戦に入ってからだと思うが、勝つために使い方があまりにも酷くて見てられない。 このままだと中継ぎ陣は夏までもたない。投手コーチとかどう思っているのかな。昨年まではきちんと回頭から投げていて、打たれてもその回まで責任もって投げさせていたし、またそんな打たれまくるような事はなかったよ。抑え投手をやっていた監督が、こんな投手の使い方をするのはある意味驚きしかない。これではまた明日も負けるだろうから、ちょっとこの監督に今の現状をわからせるしかない。
▲61 ▼1
=+=+=+=+=
長かったな。終わって全選手がホッとしたんじゃ ないか。もう色々ありすぎて何からコメントして いいのかわからんが日本も来年からピッチクロックを 導入した方が良いと思った。9回までで5時間近くは 異常だ。投手が何度もプレートを外したり 牽制したり雨の中最後は内野席のお客さんは 8割いなかった。 そりゃ寒いわな。楽天ファンも勝った事より 寒いからはよ帰って暖かいもの食べたかったんだろう。なので今日の試合のポイントは、 ないよ!楽天ファンの皆さん勝ってよかったね!阪神ファンの皆さん寒い中風邪引かないようにね!
▲44 ▼13
=+=+=+=+=
5試合連続逆転負けは、球団史上でワースト記録かな。
今まで、リリーフ陣が頑張ってきたが上振れ感もあったので、ここに来て一気にきた感じがします。
やっぱり交流戦はパ・リーグが強いので、5連敗しても首位なのはありがたい。
明日、伊原が踏ん張って連敗脱出お願いします。(リリーフ休ませるためにも、伊原3巡目も踏ん張ってくれ!)
▲53 ▼7
=+=+=+=+=
コーチ等未経験だから試合の流れを読むことができないのでは?解説者時代は的を得た内容が多くありましたが、プレイするのはあなたではありません。選手達です。考えた通り動くとは限りません。今後もこのような試合展開はありますよ。
▲37 ▼2
=+=+=+=+=
石井負傷離脱の影響でここまでチームが弱くなるとは思わなんだ。湯浅は不安定だし桐敷は全く使えない。打線にまで影響が及んでチャンスにあれだけ強かった森下まで大振りばかりで凡打の山。 明日も普通に負けるでしょう。甲子園に帰って来たらまた雰囲気変わるだろうからやり直しかな。
▲19 ▼2
=+=+=+=+=
流れが全然良くなくすごく苦しい状況ですが、セパ交流戦のいいところと言えばいいところ、ベイスターズ、カープ、ジャイアンツも一緒に負けてるからゲーム差がたいして縮まってない。ある意味奇跡ですね。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
本当に矢野さんに似てるんだよなあ、、、少しマシですが、選手にダメージを与える起用をする。競争が雑。
多分信念はあるんですよ。今シーズン及び、未来のタイガースを見据えての選手起用。ただ、そこに根拠が一切ない。経験がないのもあると思いますが。
その場の心理戦は上手だし運動能力は高かったと思いますが、野球を知ってやりくりするタイプではない。采配で勝ったと感じる試合は数試合。むしろ選手を余らせたり、不思議な競争をさせたり、キャンプてやっていないことをやってみたり、行き当たりばったりに感じる。
選手時代も投球術もあるタイプではありませんでした。考えながら投げているとか、周りの評価は高かったですが、結局は異次元のストレートとフォークボールで抑えていた。どっちかというと職人さんですよ。
技術を教えていくほうが向いていると思います。
▲18 ▼3
=+=+=+=+=
もう休養してください。 選手は一流指揮官は三流 セリーグ一位でいられふのは 必ず評価に値しない。巨人岡本ヤクルト村上不在による 他球団の戦力確実に落ちてるからだ。 野球が雑になっているし慣れないポジション任されたサトテル森下ぎこちなくなるよ。 特に返球カットプレーに徹底がなさ過ぎ。 近本のカットマン小幡じゃないんだよ同期同い年で通じ合う木浪なんだよ。小幡推しがそう言う一面で影響を与えている。 矢野野球が理想なのか厳しさが無くなっている。選手とほぼ年上のコーチ陣に気を遣って コーチ任せにしているところに指揮官の統率に力無くチーム内が温くなってしまった。
▲101 ▼44
=+=+=+=+=
藤川は指揮官としては素人なんだからもっと謙虚に采配をしなければならない、今日も大竹の交代が早すぎる、連敗中も言われていたことだ、人の意見を謙虚に聞くべきだ、アドバイスする人間がいないのだ、この際ヘッドコーチに経験豊富な古田や宮本を入れるべきだ!
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
前半と後半でチームが別物になってるかもしれないですね。序盤の入りはすごく良いだけにもったいない負けが続いてるというか。リリーフに良い流れを取り戻したいという気持ちもわからなくはないですが、今は少ない投手でいかに抑えるかを考えるタイミングではないですかね。 とりあえず一つ勝たないことにはチームの流れが悪くなるばかりです。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
今日の負けはダメージが大きいだろうなぁ。 楽天の9回表満塁、同点に追いつかれた後のダブルプレーは素晴らしかった。阪神は輝の走塁&送球が光った。ともあれ、5時間雨のなか、現地で応援してた両チームのファンの皆さんお疲れ様でした。
▲12 ▼4
=+=+=+=+=
5連敗ってもセ・リーグでは断トツの首位だし、長いシーズンこういう時期もありますよ。 今日ジャイアンツに競り勝ったオリックスには3タテしたんだし、また、明日頑張って、その後甲子園の6連戦で頑張ればいけますよ。 打者も投手も無茶な起用して怪我とか調子落としたりしなければ大丈夫でしょう。
▲2 ▼9
=+=+=+=+=
原因はいくつもあるが、負ける時はこんなもの。先発で崩れたのはデュプランティエだけ、あとは才木、伊藤、村上、大竹とよく投げている。相手が諦めずによく粘っているとも言える。明日は雨で休養、早く帰阪し、甲子園で巻き返せ。
▲26 ▼5
=+=+=+=+=
登板間隔が空いている抑えの岩崎より、 3連投の岩貞の方が優先度高いのは信じられないです。 采配のせいで他のリリーフが負担になっているのですが、いつ岩崎を登板させるのか疑問です。
先発の大竹を早めに降ろしたのも、今週はリリーフで負けていたので、まさに負けに直結する継投策になりました。 リリーフ出身の監督にも関わらず、投手管理がなっていないと思います。
▲39 ▼0
=+=+=+=+=
先週5勝1敗、今週現在0勝5敗 明日は伊原で勝てそうだから5割かあ、まずますか 伊原はメンタル一番強いから 彼は動じない、勝てる
にしても、森下ブンまわしすぎ、落ち着け、謙虚さを取り戻すのや チームバッティングでいい、一発いらない、いまは
サトテルも森下も一発出てるけど 負けてるから ファンが何よりも見たいのは勝利だから
来週の甲子園6連戦は息を吹き返しそうな気がする 才木、イトマサ、デュプランティエ、村上、大竹、伊原 どう考えても4勝2敗
よし、交流戦勝ち越しや
▲11 ▼30
=+=+=+=+=
逆転負けが多いのは継投ミスと指摘されても仕方ない。 岩崎投手の登板間隔に焦点を当てると首脳陣のブルペン運用に疑問を感じる。 14安打15残塁の結果だけをみると打線に繋がりを欠いているように思う。 野球は安打数を競うのではなく相手より1点でも多く得点をして試合終了させる競技である。 暗黒時代の野球もこんな感じだったかな。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
こういう時は、新しい選手を試す好機と捉えて、どんどん下から上げて使って欲しい。桐敷は明らかにオーバーワークなので、一度、ファームで調整、その後には及川もリフレッシュさせた方がいいと思います。9回の小幡の場面は満塁が得意の木浪を使って欲しかった
▲42 ▼3
=+=+=+=+=
サヨナラの瞬間映像で見たけど、また森下がバウンド処理で目測誤って後ろ逸らしてた。 記録上エラーは付かなかったが、あまりにも痛すぎる幕切れ。 その前には桐敷が相変わらず制球が定まらない上に送りバント処理まで悪送球するわでピンチ作って逆転されるわで(ネルソンが返してしまったが、桐敷に失点がつく)。 天候不良とか昨年の登板過多があったとはいえ、あの送りバントでアウトに出来ないのが痛すぎるな。 ここのところは3試合連続で守備のミスが起きて逆転負けしているもんな。
▲34 ▼2
=+=+=+=+=
開幕の頃、 コーチ経験もない新人監督なんだから5割で御の字、 そう言われていた藤川球児新監督だからね。 シーズン序盤で首位キープできてるなんて上出来だよ。 そう思おう。
今年は色々テストしてるんじゃないかな。 もちろん勝ちたいし勝とうとしてるんだろうけど。
なので、結果的に采配ミスがあっても今年は許す。
まあ、5割を切るまで、Bクラスに落ちるまでは、 温かい目で見ていきましょうや。
▲0 ▼9
=+=+=+=+=
今の状態では継投で勝つのは無理! 誰か完投して勝ち切るしかないな〜 ブルペン投手陣が完全に自信無くしており、それを野手陣が支えようとして空回り状態です。 早くサード佐藤、レフト前川に変えシーズン当初の布陣に戻す事がチームを安定させる方法と思います。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
せっかく9回は追いついたから勝ち越したかったよな。
岩貞投手は3連投やし仕方ない。 森下選手も最後チャレンジした結果やし、 10回は佐藤輝明選手、森下選手の守備もナイスプレーあったし。
それより桐敷投手やね。 防御率が良かったから交流戦前まで抑えてたように見えるけど元々被打率が高いから今までよく抑えれてた方やと思います。 ただ、2試合連続勝ちゲームを負け試合にするのはキツすぎるわ… 投げてる顔いつも余裕ないように見えるもんなぁ… しばらく二軍かな?
▲256 ▼32
=+=+=+=+=
5連敗は仕方ないとして、逆転負けで5連敗が厳しい。
過去の名監督と呼ばれる人たちは長いシーズン負けるのは仕方ないが、1点差負け、逆転負けの1敗は長いシーズンで致命的になると言っていました。 負けるにせよ負け方があり、一番悪い形で負けているのが今の阪神。
ゆえに過去のJFKのような絶対的なクローザーが求められるが落ち着かない。 一旦調子が悪い選手は落としてでも仕切りなおさないとダラダラいきそうで怖い。
岡田さんの遺産を食いつぶさないように頑張れ藤川監督!
▲13 ▼7
=+=+=+=+=
この5連敗中、何度継投ミスがあったことか。 特に今日の桐敷の続投は、全く理解できない。 前回、バント時の1アウトだけしか取れないのに放置し、逆転負けしたにもかかわらず、今日も同じミスを繰り返すのは、あまりにも酷すぎる。 桐敷は最初のヒットの後の四球で交代すべきではないか。 この5連敗中だけでなく、藤川監督の采配には疑問符がつくのが多すぎる。 つい、普通に戦っていたら、もっと首位を独走していたのではと考えてしまう。 これからのペナントレースが不安になってきた。
▲28 ▼1
=+=+=+=+=
満塁の森下の明らかのボール球打って2-3にして有利にしないで最後三振や9回満塁でボール球扇風機の小幡でなく木浪を代打にしなかったのはどうかなと。岡田元監督が言う普通通りの野球やってないよね。交流戦終了には最低5割で終わってほしい。てか明日雨でノーゲームであって欲しいね。
▲38 ▼5
=+=+=+=+=
投手の起用方法も問題があるけれど打線ももう少し点を取ってくれたらピッチャーへの負担は軽減する。 今は先発以外総崩れの状況。 石井の件もピッチャー心理に影響があるのかもしれないが、桐敷や岩崎は全く使えないので二軍との入れ替えも考えた方が良いと思う。 岩崎が絶対的な守護神なんてことはありえない。 あのボールで抑えられてきたこと自体が不思議。
▲0 ▼5
=+=+=+=+=
中継ぎどうこうの問題ではなくて、西武線で完封の才木を交代させて桐敷が打たれたことがすべての始まり。 すべて藤川の責任。 選手はよくやってると思う。 岡田だったらもっと普通の采配をしてくれてたと思う。
▲237 ▼20
=+=+=+=+=
毎度の先発早目の降板、何の為に1週間空けてるのか?中継ぎは辛い、これで桐敷は負けパに降格か2軍行きかな、2軍で再調整の方がいいかも。 打撃は小谷野は何を指導してるのか?ヘルナンデス、小幡、梅野…下位打者がバット短く持たずに振り遅れ、内角も肘たためないから弱い打球、短く持つべき、それでダメでも工夫してるなと相手は感じるはず。継投も打撃も首脳陣も一体となって戦わないと!選手だけに責任背負わせるな。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
何故又、打たれてる訳でもなく、球数もまだ投げれる大竹を降板させたのか? 中継ぎが盤石どころか、ここ最近の試合で不安しか無い状態で、明日も試合があるのに、大竹の投球なら、まだ後1.2イニング行って貰えそうだった様にしか見え無かった。
桐敷は去年の疲労なのか、気の抜けた表情なのも気になる。 先週迄は、中継ぎ勝負となれば、勝てると思えていた展開の筈が、今週はずっと守備時は常にランナーを背負って、いつ失点してもおかしく無い状況なのに 攻撃時は、淡白過ぎて、相手が楽な様に見える。
楽天のベンチからは、やってやるぞという勢いが感じられるが、こんな状況が続いているのに、阪神のベンチからは、気迫が感じられない。 今の阪神には、全く怖さが無い。 観てても点が入る気はしないのに、失点しそうな雰囲気だけある。
んで、何でこんな状況で、いつまで経っても、前川上げへんの?
▲53 ▼0
=+=+=+=+=
エスコンで、輝の100号を生でみた生粋の虎党です。あの時は、この様な近未来は予想してなかった。ただし、やはりプロ野球の世界でのゲームだから、相手も勝つことに執念をもっている。負けること、連敗することもあるのでしょう。仕方ない。 今日は終わったので、明日に向けて切り替える事が肝要ですが、もう少し緻密に得点を重ねるために、個々のバッターがどうすれば良いかを考える必要ありますね。重要な1点を取るためにどうするかですね。ペナントレースは未だ長い。この様な苦難もあるのでしょう。阪神頑張れ! 実家が西宮の埼玉県民より。
▲35 ▼54
=+=+=+=+=
もう少し前のリリーフ陣の状況と違うんやから今のリリーフ陣の状況から考えると先発から継投に入るのが最近は1イニング早い気がするな。 難しい判断ではあると思うけど、今のリリーフ陣は明らかに不安定で登板過多でもあるのに6回からは厳しいし、明日の伊原はまだ7回投げきったことないルーキーなのに明日の試合にも影響するでしょう。
そして誰かを中継ぎに回さないと。 さすがに岩貞3連投は力尽きるわ。
▲17 ▼2
=+=+=+=+=
桐敷の調子の見極めができてないんでしょうね 調子が悪くなくたまたま打たれた後だと 今日はリベンジで投げてこいと送り出せるのでしょうが 素人が見てもなんかおかしいよねって 思うくらい打たれたのに 今日の勝ちパターン出るなんて やばいと思ったら案の打たれたよね 9回豊田が打てなかった時点で 勝ちはないなぁと思った
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
流れも悪いが記録にならないミスも多いね。 継投もハマってない。 パ・リーグ本拠の連戦で流れの中の継投でなく、考えすぎてるのかなと思う。 一昨年も5連敗あったし、あまりネガティブにならず何とか立て直してほしい。
▲58 ▼18
=+=+=+=+=
藤川球児は勝つ気が無いと思う。今日は絶対に落とせない、(これまでの連敗中も当たり前やけど勝てる試合を継投ミスで落としている訳だが)試合であるにもかかわらず、桐敷は無いと思う。2点差で出せる選手では無いはずだ。 もっと余裕のある時に出して自信を持たせないと、結局ワンアウトも取れない結果である。 これでは打撃にも影響が出てきている。みんな固くなって、チャンスで打てていない。悪循環を生み出している。もうあかんとおもうよー。優勝も今年は終わりだと確信しました。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
既に中継ぎ陣に披露が見えてきているのは辛い トコロ。先発を代えるタイミングがちょっと早い のかも。何人もリリーフを使ってもみんなが好調 とは限らない。打線もちょっと勿体ない攻撃が 見えてきてるのでこのまま下り坂に行きそう。 ここを何とか乗り切れるかどうかが監督の腕の 見せどころですが…さて。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
阪神は好投を続けていた石井投手が離脱してから少し歯車が狂って来た様に思う。 頭部に打球を受けての離脱だけに慎重に回復具合を図りながらの復帰だと思うから、もう少し時間が掛かるのかも知れない。 今季のセは、何処のチームも主力選手のケガが相次いでいるので少し可哀想な気がするよ。
▲4 ▼4
=+=+=+=+=
よく考えると中継ぎエースが居ないよね。 伊藤将司の復活で先発6枚揃ったので、西勇輝とビーズリーをリリーフに回しても良いかも。 桐敷、湯浅、岩崎は不安定。漆原も制球に苦しんでたし、岩貞は決勝点を献上。今日良かったリリーフって、ネルソンだけなんよね。
▲19 ▼4
=+=+=+=+=
桐敷と及川の使い方が逆だと思うんだが。 この連敗トンネルを抜けた時にまだ首位だったら凄い運やんね。 先発はもう少し投げてもらわないとというか、才木村上には完投を命じないと。 あとの投手も7回までは投げてほしいけどなぁ。 石井もいないし、リリーフはパンクしてますわ。
▲24 ▼0
=+=+=+=+=
交流戦の定位置に向かってるだけのことやろ?確かにセリーグ一の得点力であり防御率であったのはわかるけど、それにも関わらず横綱相撲感があまりなかったので、相性の悪い交流戦は例年通りになると思っていた。こんなんは予想的中ではなく、想定内の出来事。ここから連勝して交流戦3位までに入ったら、手のひら返して喜んで自分がバッシングの対象になるかもしれないけど、まぁ、そんな嬉しいこと起こらないやろな。起こって欲しいけど。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
今日は雨の中で、難しいゲームだった。 それでも中継ぎ投手陣の奮起を促したい。
あと打撃陣の爆発も期待したい。
こんな時もあるさ。 じっくり体調・調子を各人で整えて欲しい! 考え方も整えて欲しい!
頑張れ、タイガース!!
▲14 ▼6
=+=+=+=+=
大竹被安打4で降板したが、その後の湯浅、桐敷は何本打たれているか 頼もしかった中継ぎ以降が石井の離脱で、あっという間に不安要素になってしまった 先発投手陣は7回まで投げてもらわないと逆転されてしまう状態だな
▲149 ▼8
=+=+=+=+=
この5連敗、何が原因か? やっぱり、石井がいないのだから、先発をあと1イニング我慢しないとダメやったんではないか?これまでは後ろががんばった。しかし、石井がいないともう少し前が頑張らんとアカンとは思う。 一昨日、昨日は先発が我慢できなかったから、落としても仕方なし。しかし… 首脳陣はこの5連敗をしっかりと反省して、明日からの戦いに挑んでもらいたい! あと、チャンスに打てない打撃陣は何をか言わんや!ええ加減にせよ!
▲21 ▼0
=+=+=+=+=
とりあえず桐敷はしばらく休ませよう。 上肢の張りで抹消なってまだ万全じゃないんちゃう? 前の西武戦が6人中バントアウトのみで後5人ヒット打たれて、今日も5人投げて、ヒット3本、フォアボールと、バット処理ミス。なんと11人対戦してアウトとったの前回のバントのみ。 西武戦も勝ってるうちにかえたらいいのに逆転されるまで引っ張って、今日も同点まで引っ張る。 石井が抜けて投手事情苦しいのはわかるけど、さすがにアウトと1つもとれん投手引っ張りすぎるのはなぁ。
石井と桐敷ぬけるのは痛すぎるけど、伊藤もまあ良かったからローテは回るし、普段なら先発調整してるけど期間限定で門別左の勝ちパにいれたり、ビーズリー右の勝ちパではあかんのかな?実力的には十分だし、このまま中継ぎ格落ちのまま勝ち試合落とすのはきついやろ。
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
自由に好き放題打たせているから、打線になってないもんな。つながりが全くない。チームプレイが出来なすぎる。首脳陣も教えることも指示もできないんだろうな。勝つ時は大差で、負ける時は僅差の負け。特に今年は一点差の負け試合が多過ぎる。ここに来て逆転負けも増えてきた。確かに今一位で個の力で勝ってきたが、そうは続かない。今日は岩貞が打たれたが、もともと岩貞も漆原も出来過ぎ。中継ぎで今日見て球が走っていたのは、ネルソンと及川ぐらいかな。後は投げてみないとわからない投手になる。明日の伊原も勝ちたければ完投するしかない。
▲29 ▼0
=+=+=+=+=
藤川は監督としては無理と思う。投手交代にしても、先発を早く下ろし過ぎるし、中継ぎの替え時は遅い。岡田さんの時を思い出して反省すべきだ。この5試合は悪くても3勝2敗でいけたものを5連敗とか、選手のモチベが下がらないか心配だ。特に中継ぎはそうとう自信なくしてると思うな。2軍からいきの良い投手上げて、桐敷は下げて調整させるべきではないか?点取っても監督が負ける試合してては勝てないよ。
▲36 ▼1
=+=+=+=+=
徐々に中継ぎ陣に疲れも出てきてるし、捕まる時期でしょうね。長いシーズンだし、ここからでしょうけども、観ているのが辛くなるような負け方が続くので、凹みますね。ブレずに頑張ってほしい。ちなみに交流戦はそろそろ無くしてもよくないですか?特に面白みもないし、普通にリーグ戦でいいかなと。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
デーゲームで良かったね。 雨の中5時間以上やってサヨナラ負け… もう明日も勝てるとは思えませんね。 中継ぎが出てきた時点で楽天は「よし、行ける」と思うだろう。 梅野下げてまで勝負に出たのに、小幡はそのままなのも中途半端感満載。 梅野に代打は良かったと思うけどね。これだけでも進歩したかも。 藤川監督はもうあまり動かないで良いと思うよ。 伊原が打たれて負けるなら仕方無い。今の中継ぎは崩壊中。 球数制限ギリギリまでは投げさせて欲しい。
▲23 ▼2
=+=+=+=+=
先発の方が長いイニングを投げるのに1イニングずつしか投げない中継ぎの方が失点する確率が高くなってる だから先発を引っ張った方がいい 伊藤も大竹も100球以上投げさせて中継ぎの負担を減らさないとこれからも逆転負けが増えていくよ
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
あのタッチアップ、佐藤も落下点入れそうやったから、佐藤にとらせたほうが良かったと思う。 佐藤ならレーザーのダイレクト返球で勝負できたでしょ。 基本センターが捕るとか決まりがあると思うけど、サイン決めとくとかしてもいいのでは?
▲24 ▼0
=+=+=+=+=
桐敷は論外として、岩貞も3連投とはいえ、森下・佐藤輝の好守備が無ければ、1死も取れてない。全員に芯で捉えられた打球ばかり。しかもスライダースライダー・・・ 2死満塁 森下三振 無死満塁 豊田三振 1死満塁 小幡ゲッツー まあ勝てんですわ〜。 もういい加減お試し期間は終えて、今後戦っていく選手を絞り込んで欲しい。 渡邊・高寺・楠本・工藤・桐敷・岩貞は、最低1ヶ月は2軍で徹底的に練習・調整し、中途半端では上げないで欲しい。 とにかく同じ失敗を繰り返し、野球脳が低く、 学習効果や工夫が見られない選手は、プロとしてプレーを見たくない。
▲29 ▼3
|
![]() |