( 299466 )  2025/06/15 07:34:47  
00

宮根誠司が司会を務める『ミヤネ屋』でコメンテーターの田﨑史郎氏が、備蓄米に関する適当な発言をして問題になった。

田﨑氏は、JA全農の対応について憶測で話し、内容が事実と異なることが指摘され、訂正が行われた。

番組制作で事実確認が不十分だったことも指摘されているが、JAへの批判や情報の信頼性についても議論がされている。

(要約)

( 299468 )  2025/06/15 07:34:47  
00

宮根誠司が司会を務める『ミヤネ屋』でコメンテーターである田﨑史郎氏の発言が問題に…… 

 

6月4日、宮根誠司(62)が司会を務める情報番組『ミヤネ屋』(読売テレビ制作、日本テレビ系)で女性アナウンサーから 

 

「おとといの放送のなかで、備蓄米をめぐるJA全農の対応について、出演者の発言に誤りがありました」 

 

と謝罪と訂正があった。一体、何があったのか……。 

 

ミヤネ屋は6月2日、小泉進次郎農水相(44)が備蓄米を放出したことについて『“小泉米”各地で争奪戦』という内容で番組を放送した。 

 

ゲストを紹介する際には「令和の米騒動を斬る」と銘打ち、過去に外務大臣などを務めた田中眞紀子氏(81)と政治ジャーナリストの田﨑史郎氏(74)が中継で出演。スタジオには杉村太蔵氏などがいた。 

 

“小泉米”が迅速に世に放出される一方、失言で辞任した江藤拓前農水相が入札方式にした備蓄米が店頭に並ぶスピードが遅かったことについて田﨑氏は 

 

「江藤前大臣の備蓄米っていうのは95%を全農が買い占めているんですよ。そうすると流れないんですよ」 

 

と持論を展開。すると司会の宮根は 

 

「なんでJAが買うと流れないんですか」 

 

と質問。これに対し田﨑氏は、 

 

「これはJAが売ってないんだと思います。卸業者に」 

 

と話すと、杉村氏からは 

 

「集荷業者で止まるということですか?」 

 

と質問が飛ぶ。すると田﨑氏が 

 

「(JAは)今でも20%くらいしか出していないんじゃないですか」 

 

と説明した。 

 

さらに宮根に突っ込まれると、田﨑氏は 

 

「それはできるだけコメを高く売りたいという思惑で、市場に渇望感を作りながら流しているんじゃないかと思うんですよ」 

 

とさらに持論を展開したのだ。 

 

◆ほとんど憶測で話していたことが判明し 

 

しかしこれにクレームの電話がテレビ局側に“即”入ったという。読売テレビ関係者によれば、 

 

「JA全農の広報から“田﨑氏の発言が全く事実と異なるから今すぐ訂正して!”という怒りの電話が入りました。電話の内容と事実関係を裏どりしたところ、田﨑氏はほとんど憶測で話していたことがわかり、2日後に訂正を入れることとなったんです。ある程度は即興でクロストークするので、根拠もなく適当に話された場合、防ぎようがない。やはりコメの専門家を呼ぶべきでした。キャスティングミスと言ってもいいでしょうね」 

 

と明かす。 

 

訂正された内容によると、 

 

「JAが95%買い占め」⇒「一般競争入札に参加し落札」 

「コメが流れていない」⇒「落札した全て販売契約済」 

「20%くらいしか出していない」⇒「合計64%出荷済み」 

「高く売りたいという思惑」⇒「必要経費分だけ上乗せしている」 

 

とかなり多い。 

 

そこで、本サイトが読売テレビに対して、田﨑氏の発言に対してJAから抗議が入ったのかどうかの事実確認をしたところ、 

 

「番組の制作過程についてはお答えしておりません」 

 

との回答だった。 

 

「JAはジャーナリストや一部マスコミによって悪者扱いされていますが、備蓄米流通では60kgあたり1050円しか上乗せしていない。5kgに換算すると87円程度。利益などあるわけがない。JAが中抜きしているとか儲けようとしているというのは筋違いです。全国のJAの8割は農業関連事業が赤字であることが農林水産省の調査でわかっています。“本業”で稼げず、貯金の運用や共済の販売で穴埋めしている。小泉大臣は“JAを改革し解体しようとしているのではないか”というウワサまで流れている。そんな“口撃”に対し、JAもイメージ払拭にむけて躍起なのは間違いないでしょうね」(テレビ局報道記者) 

 

報道番組だからといって事実だけを言っているとは限らない。それにしても、根拠もなく思い込みで発言するようでは、田﨑氏はコメンテーター失格と言われても仕方ないだろう――。 

 

FRIDAYデジタル 

 

 

 
 

IMAGE