( 299646 ) 2025/06/16 06:02:18 1 00 2025年6月6日、自民党の柘植芳文参院議員が、インタビューで都市部の郵便局の効率化と収益性向上を主張し、過疎地の郵便局は減らすべきではないと述べた。 |
( 299648 ) 2025/06/16 06:02:18 0 00 インタビューにこたえる自民党の柘植芳文参院議員=2025年6月6日、東京都内、村井七緒子撮影
自民党が郵政民営化法の改正をめざすなか、元全国郵便局長会(全特)会長で自民党参院議員の柘植芳文氏がインタビューに応じ、「都市部の郵便局は効率化や合理化を進めて収益性を高めるべきだ」と訴えた。局長会の元トップが郵便局数の削減に言及するのは異例だ。
柘植氏は「合理化は社会の要請だし、やらないと郵便局は生きていけない」「局長会も都市部で集約化が必要だというのはわかっている」などと認めた。一方で、過疎地の郵便局は減らすべきではないとの考えも強調した。
自民党がめざす法改正では、郵便局網の維持を目的に年650億円規模の公的支援を想定している。柘植氏は「郵便局を残して人を確保するには、お金が足りない」と理解を求めた。ただ、具体的にどの程度の郵便局網がなぜ必要かという議論は「やれば政局になる。避けているのは事実だ」と述べた。
日本郵便で不祥事が相次ぐなかでも法案は出すべきだとし、「こういう状態だからこそ会社の方向性を示して、ガバナンス(企業統治)のきく会社に生まれ変わるべきだ」としている。(藤田知也)
朝日新聞社
|
![]() |