( 299690 )  2025/06/16 06:41:50  
00

線路内に「撮り鉄」か カシオペアなど一時ストップで1100人に影響“25周年”記念ツアーの列車狙っていた可能性 宮城

tbc東北放送 6/15(日) 11:19 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/1e1edd0d771e193c214f51db84301feae2d44641

 

( 299691 )  2025/06/16 06:41:50  
00

15日、東北本線上り列車が宮城県で線路内に人がいるとの情報を受け、運転が見合わせられた。

線路に立ち入った人は「撮り鉄」かもしれないとのこと。

臨時列車「カシオペア」も影響を受け、乗客1100人に影響が出た。

JR東日本は写真撮影時には周囲への配慮を呼びかけている。

(要約)

( 299693 )  2025/06/16 06:41:50  
00

東北放送 

 

JR東日本によりますと15日午前9時16分頃、宮城県名取市の館腰駅と岩沼市の岩沼駅の間を走行していた東北本線上り列車から「線路内に人が立ち入っている」との連絡が入り、仙台駅と岩沼駅の間の上下で運転を見合わせました。 

 

その後、安全確認をして午前9時55分に全面で運転を再開しました。線路に立ち入った人はカメラを持っていて「撮り鉄」だった可能性があるということです。 

 

当時、臨時列車「カシオペア」の下り列車が現場の線路を走行する予定だったということです。カシオペアも岩沼駅付近で一時運転がストップしました。上下合わせて2本が運休し乗客1100人に影響が出ました。JR東日本は「カシオペア運行開始25周年YEAR」の記念ツアーを開催すると報道発表していて、それによりますと、カシオペアは14日夜に上野駅を出発。15日午前9時40分頃に仙台駅に到着する予定だったと見られます。報道発表でJR東日本は「沿線で写真撮影をする際は、近隣のご迷惑とならないようご配慮いただきますようお願いします」と呼びかけていました。 

 

東北放送 

 

 

( 299692 )  2025/06/16 06:41:50  
00

このコメント欄では、撮り鉄による迷惑行為に対する厳しい意見や違反者に対する厳罰化の声が多く見られました。

撮り鉄による線路内への立ち入りや運行妨害行為が安全や公共の利益に影響することが懸念されており、法的措置や罰則の強化を求める声が多く挙がっています。

また、正規な撮影活動を行っている撮り鉄への差別化も求められており、マナーを守ることの重要性が強調されています。

 

 

(まとめ)

( 299694 )  2025/06/16 06:41:50  
00

=+=+=+=+= 

 

こういうのは、公共への迷惑が著しく、呼びかけなど意味がないと思いますので、事件化する以外ないと思います。 

 

第三者の協力ももらい、通報や画像にて本人特定をして、逮捕、起訴、賠償の流れにすればいいと思う。 

 

後は、この行為による実名報道も必要だと思います。そのうち大きな事故になりますよ。 

 

▲19344 ▼186 

 

=+=+=+=+= 

 

街のあちこちの防犯カメラで、多くの犯罪の犯人を特定できるようになりましたね。運行区間全体に防犯カメラの設置は難しいだろうけど、電車の運転席にドライブレコーダーを設置すれば、走行区間全体を録画できるでしょう。目視で進入を確認してブレーキをかけているのであれば、画像確認で人物特定できないかな?捕まえて賠償金請求するという姿勢を見せなければ、迷惑行為は無くならないだろう。逃げるが勝ちは許してはいけない。 

 

▲401 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

本名と顔を報道して逮捕するしかないですね・・・。 

 

まさか自分の顔を撮られるとは考えずに、こういった行動をしている人たちも少なくないと聞きます。 

 

きちんと撮り鉄のご尊顔を全国に流すことで、抑止効果が期待できると思います。 

 

▲9950 ▼128 

 

=+=+=+=+= 

 

「撮り鉄」による迷惑行為がまた起きてしまいましたね。今回のように線路内に侵入するような危険行為は、鉄道会社だけでなく、乗客の安全にも直結する重大な問題です。単なるマナー違反では済まされず、厳しく取り締まるべき段階に来ていると思います。自民党をはじめとする政治の側も、こうした事態を放置せず、撮り鉄による違法・危険行為に対する明確な規制や罰則の整備に本腰を入れるべきではないでしょうか。安全を守るためのルール作りが急務です。 

 

▲5506 ▼114 

 

=+=+=+=+= 

 

列車を被写体として魅力のないものにするしかないでしょう。 

ヘッドマークに撮影禁止とでかく表示したり、列車名や形を登録商標として撮影者に商標利用料を請求するとか、逆光になるように昼間でも煌々とヘッドライトをつけさらに運転席から投光器で照らすなど、アクティブ対策を取らないと、非常識な方たちには有効にならない。 

どこかの駅でホーム白線からはみ出して撮影したため、ヘッドライトをつけて対策したら、奇声が上がった映像を見た覚えがあります。効果あるんですね。 

 

▲342 ▼47 

 

=+=+=+=+= 

 

現役の撮り鉄ですが、 

凄い嫌な気持ちになりました。鉄道ファンなら 

そんなことしたら鉄道に支障が出て 

運転見合わせ、鉄道に乗る人、あるいは乗ってる人に迷惑がかかることくらい 

分かりますよね? 

分かっていて線路内に立ち入る、そんなことをしてるなら 

JR東日本が線路内への立ち入りは禁止してたはずなので厳しく処罰をして 

しっかり反省してもらうのが 

一番かなと思います。 

 

▲3797 ▼266 

 

=+=+=+=+= 

 

そろそろ法律による駅構内の撮影禁止や私有地への侵入の逮捕など厳罰化に取り組むべきではないのでしょうか? 

他人に迷惑をかけないように趣味を楽しむのはいいですが、自分が楽しみたいあまり人に迷惑をかけている自覚があまりになさすぎます。モラルに訴える時代は終わりました。 

駅員の方のためにも利用者のためにも厳罰化を望みます。 

 

▲2871 ▼62 

 

=+=+=+=+= 

 

各地に警察官を配置してもらうのも現実的でなく、線路進入してても警察が到着したらすぐ逃走するでしょうから、明らかに線路に立ち入りしている場合、個人を特定できる画像を公開して検挙に繋げるようしても、画像を公開した側は罪に問われないようにすれば良いのでは? 

または警察に日時を記載して証拠書類として提出して捜査してもらうか。これは今でも出来るのかな。 

 

▲2387 ▼50 

 

=+=+=+=+= 

 

JR東日本は線路内には立ち入らないよう呼びかけています。 

 

「線路内に立ち入ってダイヤに影響した被害額を請求します」って強く言いましょう。 

「線路への立ち入りは犯罪です」っても強く言いましょう! 

 

▲2948 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

しっかりと監視カメラを設置、あるいは列車に監視カメラを付けて犯人を特定して取り締まるようにするべき 

運休分や遅延損害金は侵入者に請求するべきですね 

撮り鉄の行為は安全性からも営業妨害行為ですし 

当人もそのことはもちろん周知しているでしょう 

実名報道すべきだと思いますけど、とりあえず損害金を本人に請求することを徹底した方がいいと思います 

 

▲738 ▼19 

 

 

=+=+=+=+= 

 

注目を浴びている列車や車両が運転見合わせとなることだけでなく、その前後の電車が遅延したり運休して、目的地に間に合わなかったりたどり着けない乗客がいることにもクローズアップして欲しい。 

首都圏なら次の電車や違う路線でなんとか行けるが、地方は大変なことになっていると思う。例えば病院の受付に間に合わなくなるとか… 

社会全体への悪影響をしっかり共有したい。 

 

▲145 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

撮り鉄の一部による迷惑行為が原因で鉄道の運行に支障が出てしまった件について、非常に残念に思います。このような行為が続けば、鉄道会社や沿線住民、さらには他の撮り鉄の方々にも多大な迷惑がかかり、最悪の場合、撮影自体が制限されてしまう可能性も否定できません。 

 

撮り鉄の方々は高性能なカメラ機材をお持ちですし、マナーを守って楽しんでいる方も多いと思います。だからこそ、迷惑行為を未然に防ぐためにも、コミュニティ内で相互に注意を促し合い、必要に応じて迷惑行為を記録して通報するような仕組みを作ることが大切ではないでしょうか。 

 

鉄道ファン一人ひとりの行動が、撮影の自由と信頼を守ることにつながると思います。マナーとルールを守って、皆が気持ちよく楽しめる環境を維持していけるよう、今一度見直していくことが求められていると感じます。 

 

▲31 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

大半の方はルールを守って楽しんでるんだと思いますが、一部のこういう輩のために「撮り鉄」全体に嫌悪の目が向けられるのは悲しいことですね。 

厳罰化して通報制度のようなルールを設け、その場にいる者からの通報を奨励してはどうでしょうか。カメラはその場に大量にある訳ですから、線路侵入の証拠写真はいくらでも撮れると思います。 

 

▲802 ▼67 

 

=+=+=+=+= 

 

線路内に立ち入ることは、如何なる理由があっても危険であり、犯罪。列車は急には止まれない。運転手が気がついて非常ブレーキかけても、間に合わない。死傷事故に直結するので、止めていただきたい。他人に迷惑をかけることも重大な問題だが、それだけでなく命を落とすよ。これは脅しでも何でもない。それだけ危険な行動である。 

 

▲451 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

オタクと言われる人たちは普段は大人しくて優しい気の弱いタイプの人が多い。周囲もそれが分かっているから趣味の時だけ子供みたいになっている彼らに寛容な姿勢を広げてきた。そんな彼らが集団化して権利を主張するのが当たり前になってきたら普段見せなかった凶暴性を発揮する。昨今の鉄オタ迷惑事例は弱い立場の人間だからといって油断して保護しすぎると本性が出て手に負えないものになるという良い事例だと思います。 

 

▲757 ▼76 

 

=+=+=+=+= 

 

自分たちの趣味・道楽の目的を果たす事と、一時運転見合わせで不利益を被った乗客とは何の関係もない。 

 

今更の話ではあるものの、これだけ迷惑行為を超える行為が脱線事故を引き起こす可能性がずっと以前から言われても鉄道会社に有効な対抗措置が取れなければ、もう迷惑条例などの強制力が必要不可欠ではないかと思います。 

 

▲469 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

列車見張という線路内や近接工事に伴う警備してます。 

我々も厳しいルールのもと線路内立入りしてます。 

もちろん列車接近時には決められた安全な場所に待避して決められた合図をして列車通過を待ちます。 

 

最悪列車にぶつかり亡くなるケースです。 

 

極一部かと思いますが、 

ルール・マナーを守って楽しく撮り鉄をして頂ければ幸いです。 

 

▲432 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

踏切内に人や車両の感知センサーを設置してから踏切内安全確認等により鉄道の運行に影響を及ぼす事案が日常茶飯おきています。矢張り立入り者については、徹底した法的責任を課すべきだと思います。 

 

▲440 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

検索してみたら「線路内への立ち入りは、鉄道営業法違反で、科料(1万円未満)に処される可能性があります。悪質な場合や、列車の運行に危険を生じさせた場合は、威力業務妨害罪や往来危険罪に問われる可能性もあります。」とのことなので、文末にある罪に問うてよろしいかと思います。 

 

▲414 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

鉄道の運行は数多くの厳密なルールを決め、それを関わる全ての者が厳格に守ることにより、安全な運行が担保されている。 

 

時に、鉄道係員の中にも、ルールを端折ったり、破ったり、忘れたりする者がいると、事故が起きたり、輸送障害が起きたりする。 

 

運行だけではない。たとえばきっぷの発売にも、厳格なルールが存在する。その他、就業規則とか、とにかくさまざまなルールがある。 

 

ちょっとでも鉄道に興味を持ったなら、ただただネットの情報に踊らされてみんなと同じような「いけてる風」の写真を撮ることに終始せず、鉄道にまつわる様々なルールを学び、その奥深さを知り、それらを遵守することから、始めてみたらどうか? 

 

どうも最近、「ここまでは入ってもいい」と、マイルールを勝手に決めて事故正当化する鉄オタが多い気がする。 

 

決められたルールも守れないなら、今すぐ鉄オタなんかやめて、白い紙に絵を描くとか、違う趣味に乗り換えて 

 

▲198 ▼10 

 

 

=+=+=+=+= 

 

線路内への無断侵入は、鉄道営業法に違反するだけでなく、列車の運行に支障が出た場合は威力業務妨害罪や、場合によっては往来危険罪(懲役刑もある重罪)に該当する可能性があります。 

 

今回は逃走している点から見ても、本人が違法性を認識していたと考えられ、悪質性は高いと思います。また、ダイヤの乱れや列車の急停車が発生すれば、その影響は利用者全体に及びます。鉄道会社が負担する損失も少なくないため、民事上の損害賠償請求も視野に入るでしょう。 

 

撮影目的とはいえ、公共インフラの安全を脅かす行為に対しては、厳正な処罰と再発防止策が求められます。趣味と犯罪行為は明確に区別されるべきです。 

 

▲80 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

運転に影響があるような迷惑行為がいつまで経っても無くなりませんね。 

 

インバウンドで来日している観光客のマナーを注意する以前に、この撮り鉄と呼ばれている者達の規制をしないと恥ずかしいです。 

 

自転車の運転もあまりに危険な行為が多いため罰則化されました。 

本人達からすればたかが写真を撮っているだけでしょうが、それが原因で運行がストップしたのなら(特定するのは難しいかも知れませんが)損害賠償を請求出来るようにした方が良いと思います。 

 

法規制が有るだけでも多少の抑制には効果有ると思います。 

 

▲69 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

最近の動画でも、写真を撮る為に交通ルールを無視して車を飛ばすと言う事もありました。一部の人だとは思いますが、撮り鉄全体がこのような事をしてるイメージになってしまいます。 

写真を撮るために他人の敷地内に勝手に入るとかも聞いた事があります。 

本当にこのような人を調査して見つけて逮捕なりして欲しい気持ちです。 

 

▲22 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

大昔は終着駅でホームから線路に降りての撮影とか黙認されていた時代もあったけど、明確にダメだ!と言われる行為をする者はいなかった。 

社会全体で自分勝手な行動を取る人が限られていたように思うけど、今は一見真面目そうな人でも考えられないくらい自己中な行動を起こすことが増えたと思う。 

突き詰めれば家庭や学校の教育なんでしょうか。 

 

▲118 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

鉄道施設への立ち入りは明確な法律違反ですよね。 

何よりも列車の安全運行を脅かす重大な行為。 

鉄道を「撮る」ために、鉄道を「止める」ような犯罪行為=撮り鉄という存在自体が“社会悪”ですね。 

 

しかも、撮影だけが目的の一部の人々は、 

切符すら買わず鉄道会社に一円も貢献はありません。 

さらに、他の乗客に多大な迷惑をかけています。 

 

趣味の自由は認めますが 

公共交通というインフラへの最低限の敬意とルール遵守があってこそです。 

ファインダーの先にあるのは、「列車」ではなく「社会」です。 

 

▲27 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

本件は鉄道営業法第37条「鉄道地内にみだりに立ち入る行為」、 及び刑法125条の往来危険罪の適用が考えられます。 

犯罪行為を犯して撮影しているんだから、個人的には隠し撮りなどの盗撮より悪質と感じます。 

厳重な処罰と対策が求めれます。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

撮り鉄に限らず、推し活を度を過ぎて必死でするのは何なんだろうと思ってしまう。 

それをしないと人生何が変わるのか?(今回の場合、写真を撮れないと人生何が変わるのか?) 

行動する前に人に迷惑かけうることもわからないでそちらを優先する。 

この物価高、不況の中、随分と余裕にそんなことできるよなぁって思う。 

それくらいの気合で仕事も頑張ってほしいものだ。 

 

▲137 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

カメラの性能にもよりますが、電車にもドラレコみたいなの付けれないんですかね?もしすでに付いてるなら、それを利用して迷惑行為者を特定できるとよいのですが。 

緊急停車による事故や怪我の恐れがあるので、非常に危険で悪質ですね。また、それで撮り鉄が命を落とすのは勝手ですが、運転手の精神的ダメージや事故後の清掃、警察による現場検証、乗客など様々な方に迷惑がかかります。手間だと思いますが、もっと法的手段に出て取り締まって欲しいです。 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

現状よりも法律を厳格に適用し、線路内立入りした場合は相応の対応を行わなければ、誰もルールを守ろうなどと思わないでしょう。 

 

撮り鉄の線路内立入りにとどまらず、非常識な行動がよくニュースなどで取り上げられており、他の健全な撮り鉄の方に迷惑をかけていることは残念でなりません。 

 

普通、列車に限らず撮影する際は対象や周囲に支障が出ないよう配慮することが大切ですが、その常識がないのか、はたまた別の理由があるのか、どうなのでしょう。 

 

乗客乗員及び運行の安全のために、鉄道会社はもっと厳しく取り締まってほしいものですね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まずは事故がなくて、何よりでした。 

しかしこの手のトラブルは、時々聞きますね 

美術館みたいに、撮影禁止にしてしまえばいいのに... 

無実の人はとばっちりですが、悲惨な事故が起こることを思えば私は 

お気に入りの、春よ来いと共に桜と全国を巡るYoutubeですませることにします 

後は警察がしてくださってると思いますが、事後の、そういうことがありやすい場所などよく調べ、立札や防犯カメラなどだけでも、細目な対策をしてほしいものです。 

 

▲11 ▼13 

 

 

=+=+=+=+= 

 

こうゆう事案が発生する度に鉄道会社は「呼びかけている」とかというコメントを出しているけど、鉄道会社のみならず乗客、使用している人、近隣住民にとってもいい迷惑で、迷惑行為者に何ら弁解の余地を与える必要は微塵も感じられないです。 

もう自浄することも望めないし、性善説で対応する必要もなく、法律改正が必要なら改正して誰かを見せしめにしてでも厳罰に処さなければ、こうした行為は後を絶たないのではないかと思います。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この問題はもっと厳罰化しないとおさまらない。大体が自身の欲求のため、写真のため、に線路に入り多くの時間に損害を与える。電車に乗る人は時間を買ってるのだ。そして、行為そのものが故意なだけに止める手段は厳罰以外に何もない。賠償金の支払いを求める法案をすぐにでも立法してほしい。 

 

▲141 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

特定のオブジェに執着する心理は理解出来ます。私もミリタリーのプラモデルに熱中したことがありますから。でも他人に迷惑のかからないように撮影したほうが自分も心置きなく楽しめるのではないでしょうか。それとも他人に迷惑をかけて非難されることが楽しみに拍車をかけるのでしょうか? 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

きちんと、通報し偽計業務妨害罪として被害届を出すべきだ。立ち入ってはいけない鉄道会社の私有地に無断で入り、電車の運行を遅らせてるわけだし。あと、民事賠償もきちんと行うべきかも。確かに判決をとっても被告は払えないかもしれないが、裁判を辞さない姿勢を見せることが大事。 

ただ、撮影をしたいだけというのが故意を否定する理由になるかもだが、流石に大勢で撮影のため線路内に立ち入れば、電車の運行を妨げる程度の認識はあるだろう。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

引退した列車の輸送関係の仕事でありましたが、マナーの悪い「撮り鉄」の常識は法律ではなく、勝手な自己解釈が通じると思っているのです。 

まず、線路、港などを公園と同じ「公共の場」と解釈し、しかも「税金を払っていれば自由に出入り出来る」と思っています。 

私が警備していた所に来た撮り鉄がはっきりそう言いました。 

線路の場合、JR職員であろうと、警備員であろうと関係なく「自由だから言われる(注意される)筋合いが無い」と思ってます。 

また、引退列車の水切作業等で埠頭を立入禁止にした時も、同じ解釈で話してきました。 

私有地でも普通は「誰の土地かわからない所は入らない」ですが、彼らは「誰の土地か示してないから公共の場と同じ」という感覚なのです。 

ですから、持ち主が来て注意しても動じないのでしょう。 

彼らに必要なのは呼び掛けではなく、徹底した取締りを通じての社会勉強です。 

 

▲87 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

このような迷惑行為をする撮り鉄への処罰が甘すぎます。必ず見つけ出して逮捕し、実名報道するとともに重罪にするべきです。影響の大きさから考えても実刑相当でしょう。 

 

このようなことがあっても結局被害を受けるのは乗客だからということで鉄道会社が放っておくなら、鉄道会社は罪のない利用客ではなく大罪人である撮り鉄の味方ということになるのでは。 

 

厳格な対応を望みます。できないというなら法制度を整備すべきでしょう。 

 

▲31 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけ“撮り鉄”に迷惑行為されてると、メディアやSNSで言われてるのに、取り締まりが甘いのも問題だよね。 

動画が出てても、逃げればOKにしてるから調子に乗られる。 

現場には、他の撮り鉄もいただろうから証拠出して貰えば、写真から犯人の特定は可能だろうから、きっちり賠償請求するなり禁固刑を科すなど今後の対応を求められる。 

JR関連や鉄道写真を第三者から購入すると聞いた事もあるので、鉄道の写真は身元がしっかりした免許制にしないと、撮り鉄に混じった金儲けの人間もいるのではないだろうか?? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

悪意在る行為には厳罰を課するべきかと考えます 

日本の甘く緩い法や刑罰が抑止力になっていない証明故の、犯罪問題トラブル増加と言う結果に繋がると考えます 

法や刑罰の強化が求められる時期はとうに過ぎて居ると考えます、早急に抑止力と成り得る法や刑罰強化を求めます 

 

▲91 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

電車の進行を妨害する行為は違法。マナーとかの話じゃない。交通に関する法律はすぐマナーという言葉に置き換えられがちだが、違法行為とマナーの線引きはきちんとすべき。 

 

運行業側も届出を出し、警察も情報収集と取り締まりをきちんとして欲しい。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

撮り鉄、 

本当に凄いな。その執念を別の方向に使えないのか? 

自分の実家は島根なんだけども、 

山陽本線が土砂崩れで止まった時、 

通常は走らない山陰本線をディーゼル貨物列車が迂回して来てて、 

その時の国道9号線(山陰本線と日本海に沿って作られている国道で、日本海と山陰本線を入れて撮影できるポイントが沢山ある) 

は全国からのナンバー車両が集結していたよ。9号線は路肩が狭いから大変迷惑だった。 

その彼等の執念は一般人の遥か想像の上を行くんだなと感心した 

 

▲70 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

別に個人の好みだとは思いますが、記録写真ばかりで楽しいのですかね 

列車写真といっても決まった構図で決まった設定で撮影するだけ、そこに楽しさを感じるのはかまいませんが他人に迷惑をかけるのはダメです 

 

私も写真撮りますがカメラ構えるだけで周りの人は気を使って前を通らなくしたりしてるので周囲への気遣いは必要です 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

きちんとルール・マナーを守って楽しまれている「正規撮り鉄」の方々、今後違法・迷惑行為を犯している「非正規撮り鉄」を見かけた場合、そいつらの写真も撮っておいてください。肖像権や名誉棄損等あるので、顔は出せませんが、顔は掲載せずとも、装備や服装で誰か分かると思いますし、「撮られるかも」と思わせるだけでも一定の効果はありそう。 

 

▲22 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

悪質な撮り鉄の沸きポイントに監視カメラを置いた方がいいんだろうけど、管理の大変さや壊されるリスクを考えると難しいか。車体の所々にパッと見で分からない形の超小型カメラを配置して、ドラレコみたく特定の状況下でのみ録画→クラウド保存されて…って出来たらいいのにね。悪質な撮り鉄にとって胸糞悪いやり方で対抗するのもアリじゃないかなと。近づかれなければ止められる事はそうそう無いんだし 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

JRは被害届を出して事件化し、警察に捜査・検挙してもらい、メディアは顔写真と実名を報道の上、裁判所に刑事罰を科してもらいましょう。他人の土地に無断で入ったり撮影の邪魔になるからと私有地の森林を伐採したり、今回のように鉄道法に違反し列車の運行を妨害したりと、こういう連中は他人へ迷惑や法令違反を何とも思ってないのですから、社会的制裁でそれを教える必要があります。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

撮り鉄は問題起こせば、今後の自分たちが活動しにくくなるって事がわからないんでしょうか。今の目の前の自分だけが良かったらいいのか。自分たちの行動のせいで、後々自分たちの楽しみが奪われるかもしれないと想像できないんだろうか。 

JRも予算的には厳しいのかもしれないけど、こういう事が頻繁に起こるなら、全面的にフェンスを設置するなど、何か目に見える形で対策が必要なのかもしれないです。 

どんな事でも言えることですが、ほどほどにするって事は大事です。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

撮り鉄の集まる場所はある程度予測ができます。 

背景が美しい場所もその条件のひとつです。ですから、写真を撮ると写り込むように大きな警告の看板を立てていいと思います。また運転室の車載カメラの画像はそのつど警告文とともに公開をしていいと思います。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

全く無関係な一般人に迷惑を掛ける、撮り鉄に対する処罰方法ですが、現行法(原則執行猶予無しの懲役&高額罰金&高額賠償金)に加え、本人もしくは司法(この場合は、本人は手錠状態で付添警官と共に、側で見守る)による撮影機器及びデーターが入ったHDDの物理的破壊(金属バット等で)を、メディアの前で公開すべきかと考えます。それにより、一般人や企業無視した撮影をした場合の後日結果として、啓発が出来るかと考えます。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今回のニュースは勿論ですが、全国 

至る所の駅構内でも職員さんによる 

事前注意がありますけど、その事前 

注意があっても多分ルールを無視し 

てりんだろうか?列車が停車するま 

で、駅員さんは注意しっぱなしの上 

に声からも不安が我々にも伝わる。 

どうしてこの様にルールが守れない 

のか?昔はこの様な事無かったと思 

う。停車した列車の撮影以外は厳し 

しく処分して良いと思います。 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

>線路に立ち入った人はカメラを持っていて「撮り鉄」だった可能性があるということです。 

 

何も罰せられない、鉄道会社は弱腰だからとなめてるから行う行為だと思います、きちんと捕まえて業務妨害として裁いたらいい、報道で犯人として顔を出されるだけで効果はあります、人身事故になる前に抑止力として捕まえて欲しい。 

 

▲30 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自動車やバイクにドライブレコーダーが常識になっていて、事故や事件の解決に一役買っている。 

電車や気動車にもドライブレコーダーを設置して、撮り鉄を列車往来妨害罪で逮捕して前科を付けてしまえばいい。 

あと、路線バスにボタン1つで警察署に違法駐車を通報するシステムがあれば、運航を邪魔するバス停や交差点に停車中の車を減らせると思う。 

 

▲0 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

こういうの物理的に直接な排除を認めるような法律を作ってほしいです。 

例えば放水銃とかで高圧の水流をかけるとか、電撃ショックを与えるとか。 

そうじゃないと、どれだけモラルに訴えても必ず破る人間がいる。 

刑罰といってもほとんどは罰金のみの軽い処分。またやります。 

それで多くの人が迷惑を被り、事故につながる可能性もある危険行為。 

日本は罪を犯した人へ甘いと思う。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

撮り鉄って言われる人たち度々こういうニュースになり、全部が悪い撮り鉄では無いとかルールを守ってる撮り鉄が大半みたいに主張する人もいます。しかし撮り鉄の人口とニュースの頻度を考えるとおかしい人の比率がかなり多い趣味なんだろうなと思います。しかも企業や一般の利用客、周辺の住民への迷惑を考えると同じ趣味の人達が警察に通報等してルール違反を出さないようにするか鉄道会社は全面的に撮り鉄を禁止にしないといつか大事故が起きると思う 

 

▲21 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

とりあえず走行中の電車の写真、動画の撮影を禁止したらと思います。 

公式が動画も写真も出している、そしてそれが一番いい写真、動画なのだからそれで満足できないのが不思議です。 

オーロラとか、自分の目で見たいと思っても写真や動画をどうしても撮りたいわけじゃない。オーロラの光は複雑で写真や動画では肉眼で見るのとは違っているからですか。 

研究目的とか、ものすごく珍しい自然現象なら写真撮る意味があるかもしれないけど、一定期間ごとに走る電車を撮る意味が分からない。 

もう禁止でいいと思います。 

 

▲8 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

私は電車/鉄道ではなく、飛行機/旅客機好きで、気持ちはとても良くわかります。ましてや最近は、写真のみならず、もう vlog, YouTube 等にあげる人がかなり増え、私を含め動画を撮る人も多くいて、本当に我を忘れて周り構わず必死になって撮ろうとしますが、もう 危いといった "normality bias" (恐らく日本語で言う "正常性バイアス")が心理的に働いて、「自分は大丈夫」、正常範囲と過信してしまうのです。危険と認識できなくなった時が一番危険です。 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

「一部の人が「線路内」に立ち入ったと言っても多くは2本のレール内の軌道内ではなく、そのはるか外側、架線柱よりも外側ののり面付近にいたケースと見受けられます。この場所も線路用地内ですが、1980年代まではこの場所に立ち入っての撮影は黙認されていました。」 

ここでそれに触れる意味がわからん。昔は良かったからなんなんだ。言い訳にもならない話ではないか。それが黙認でなくなった理由も、時代の流れだけではなく、度重なる迷惑行為によるものではないのかと疑いを持つしかない。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どちらにしても、迷惑がかかるのであれば、電車がその地点までもう行かないようにしてしまえば良いのでは? 

迷惑人がいなくなるまで、停車を続ければ、その迷惑人にとって最も望ましくない状況です。 

結果的に、褒美を与えてしまうから問題は解決しないのです。 

結果的に、どうしても皆に迷惑がかかってしまうのであれば、その迷惑を受け入れる覚悟を全員が持った時、この問題は解決します。 

列車の乗客は下車し、別の路線を使い、迷惑人を逮捕した後、全員が損害賠償を求めると言うことで良いと思います。 

何かを是正しようと言うのであれば、社会全体が覚悟を持つ必要があります。 

文句を言っているだけでは何も変わりません。 

 

▲8 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

カメラ設置するべき。もし人的被害が出たら特定しそれなりの罰を与えるべき。 

毎回注意、呼びかけでは今の日本は効果ないと思う。 

防止対策にかかる費用と仮に大事故になった場合どちらが多額の費用がかかるか役員の皆様は理解できるかと思う。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

鉄道の撮影ポイントと呼ばれるところに、監視カメラを設置して、違反行為があれば、事故や遅延がなかったしても、罰金および書類送検、実名報道くらいの罰則をするべきだと思う。 

ある意味見せしめくらいのことをしないと、抑止にはつながらないじゃないか? 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

踏切に防犯カメラ設置は当たり前だから、重点的に撮り鉄の撮影現場にも複数カメラを設置し個人を特定。 

そして線路内への投身自殺同様、きちんと法的に影響した時間とその経費を鉄道会社から撮り鉄に請求すべき。 

支払えないなら懲役で。 

犯人が外国人観光客でも同様に。その国の交通網麻痺させてんだからね。 

法的に何もしないのが一番まずい。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう事案は事故が起こってからじゃないと何も改善せんかもしれない、いつも同じことの繰り返しだな 

 

でもその前に運行妨害なんやからすぐに110番して近くの交番から駆け付けてもらって現行犯で捕まえるのが理想やと思うけどな。 

一度あれば二度ある事から、次から警察官によるパトロールの巡回ルートに入れてもらうとか次の対策に生きてくるからさ 

絶対に! 

すぐに通報したらいいと思います。 

 

▲1 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

とり鉄によって多くの人が迷惑をこうむってます、法制度を変えてもっと厳しくすることで 

危険行為防止の為罰金も映画などの泥棒と同じ額を請求と懲役を化せば良いのでは、本当なら入ってはいけないところに分かって入って撮ってあるのだからひかれても文句は言えないのでは、最低のモラルは守って欲しいです。 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

このような迷惑行為は法的に刑事罰・罰金等を実施しないとエスカレートし減りません! 

自分の欲求を満たしたいだけの行為に過ぎずその活動を制御できない人は罰していかないといけません! 

車のシートベルト着用有無の罰則化と同じで点数や罰金が生じると反則行為は減るものです! 

社会的に有益になる要素は何ひとつない行為はしっかりと処罰していかなければならないと思います! 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

事件化しない鉄道会社にも責任があると思います。 

 

鉄道会社だけの我慢で済めば好きにすれば良いと思いますが、利用客の生活にも影響がある話です。 

 

鉄道会社が早くしっかりと対応しなければ、株主総会などで経営陣が責任を追及される可能性もあると思います。 

 

▲14 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

映像や写真があるならまずはその公開をしましょう。 

そして、年齢や立場に関係なくお名前と現住所の市区町村まで公開してあげましょう。 

その後の影響を追いかけて、どのような結末になるか公表しましょう。 

そうすれば、ずいぶんと同じような迷惑行為は減ると思います。 

徹底してやってもらいたい。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

我が子は鉄道大好き子鉄です。 

自分のカメラで(普通のデジカメですが)写真を撮ることもあります。 

今はまだ必ず親が付いていて、周りの方のご迷惑にならないように、鉄道の運行の妨げにならないように注意していますが、撮り鉄の諸先輩方には良いお手本でいて頂きたいと思います。 

 

▲59 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

申し訳ないが、もう真面目に大人しくカメラ構えてる撮り鉄を見るのも嫌になってきた。 

「あいつらとは違う」という主張もわかるが、興味無い人にとっては同じ撮り鉄という括りになってしまいます。 

 

もう違反行為する人を、撮り鉄同士でバンバン通報していくくらいしないと 

これを趣味にしている人達は文化としても終わるよ。 

互いに通報する・されるという意識があれば、少しは自浄作用が生まれるだろうし。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう事件があると例えば線路は全て壁で覆い囲めとか監視カメラ大量に設置して逮捕しろとかいう声が多くなり鉄道会社のコストが跳ね上がり結果利用者へ運賃値上げという事でとばっちりが来るんですよ。線路内立ち入りは禁止されていて安全確認等で運行ストップこれも利用者の利便性を欠く事になるしもう本当にいい加減にしてほしい。悪さするのは一部の人間ですけど鉄道写真界隈全てに否定的意見が注がれます。こうなると車輌撮影そのものも違法とされる法改正も視野に入ってきてしまいますね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そろそろJRも本気出して迷惑行為をする人を、厳罰にしないといけないと思います。 

運転席にカメラを付けて、証拠として警察に提出するとかしないと、一部の人のためにルール守ってる他の人が迷惑を被るし、運転見合わせとなれば、乗客に迷惑をかける。遅れたせいで、最終を逃すなんて事もあり得るわけですからね。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

185系電車など、通常に運行されていた車両なら乗ったことある人も多く最後にもう一度乗っておこう、撮っておこうという気持ちにもなるはず。 

しかし、カシオペアなどは特に定期運転終了後は高額ツアー専用車となってほとんどの人には縁のない「見るだけ」の存在だったはず。 

なのになぜここまで熱狂するのか? 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

鉄道会社は善良な愛好家と悪辣な愛好家を明確に分けて対応すべきです。分かつ基準は、違法脱法行為に及んだか否か。記事の事案は鉄道営業法に抵触する行為であるから、悪らつな愛好家であり、それはもう“ファン”と表現する必要はない。ただの鉄道営業法違反の被疑者です。恐らく、航空機愛好家にもバスの愛好家にもこの類の悪辣な者はいるのでしょうが、何ものも恐れず、記事に等しい違法脱法行為に対しては被疑者として臨んでください。そうしないと、事件に巻き込まれた数多の善良な利用者が報われませんよ。 

 

▲5 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

線路に立ち入り列車を止めた「撮り鉄」の迷惑行為が問題視されているが、カメラを使った迷惑行為は鉄道に限らない。たとえば道志みちでも、バイクや車を狙った「流し撮り」が横行しており、その撮影行為が重大な危険を招いている。撮影される側が片手運転や手放し運転、よそ見運転を強いられ、速度違反や急ブレーキといった無理な走行につながるケースもある。これが事故の原因となることも多く、道志みちは実際にバイクや車の事故が頻発している。さらに問題なのは、撮影者が他人の私有地に無断で立ち入り、長時間居座るようなケースもあることだ。そもそも、見ず知らずの他人を無断で撮影し、SNS等で公開する行為自体がプライバシー侵害の可能性をはらんでいる。カメラを持っていれば何をしても許されるわけではない。鉄道でも公道でも、撮影者の身勝手な行動が周囲に危険と迷惑を与えている現実を直視すべきだ。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

都内踏切侵入もそうだが、何千人の時間を奪っているし、細かく考えると急停車による車両や線路へのダメージも起こしている。 

それこそAIカメラや警察官の配置をして逮捕、損害賠償責任を取らせるべきだと思う。 

なんなら法改正して厳罰化すれば良いと思う。 

 

▲31 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自分は電車なんか全く興味なかったけれど、子供が電車を大好きになり電車をわざわざ見に行くことが増えた。 

元々一眼レフカメラは持っていたので、子供を撮るのと一緒に電車も撮る。 

周りからしたら撮り鉄と思われそうで凄く嫌だけれど、子供の為なので極力通行の邪魔にならないように気をつけて写真を撮っている。 

明らかに迷惑な行為をしている人にはまだ出会っていないしそもそも撮り鉄でもないので、自浄作用を働かせろも言われても困るのが正直なところ。 

無関係の人に迷惑をかけるのはもちろんダメですが、いずれ締め付けが厳しくなると電車を撮ることすら難しい世の中になっていくかもしれないので、そうすると自分で自分の首を締めることになるということに気付かない頭の悪い人が(撮り鉄に限らず)どうすればいなくなるか。 

仲間内で注意し合うのはもちろんのこと、やはり罰則を厳しくするしかないのですかね。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

刑法第125条第1項は「鉄道若しくはその標識を損壊し、又はその他の方法により、汽車又は電車の往来の危険を生じさせた者は、2年以上の有期拘禁刑に処する。」と定めている。 

 

しかし、実際にこの規定で裁かれるケースが多くないように思われる。 

線路内への立入りなど、マナーの問題ではなく、違法性のある行動なのだから、どんどん摘発すれば良い。まさか検挙されることなどないと甘く考えている連中にマナーを守った行動を期待できるわけがない。そうであれば、懲罰で対抗するしかないではないか。 

また、インバウンド観光客も同様。以前、中国人の女が二人、線路上に寝そべっている写真をSNSにアップしているのを見たことがあるが、このような連中を客として「おもてなし」する必要は更々ない。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「撮り鉄」かどうかまだ判りませんが。 

 

鉄道写真は与えられた条件下で撮るものでしょう。線路内に入ったり民家の木を切ったりと言うのは本来の姿を写してないのです。 

 

「写真」では無く「写嘘」ですね。この点に気付いてほしい。 

 

私も昔鉄道写真や動画を撮影しましたが線路内に入る場合は許可を取っていました。 

 

▲8 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

警察に届けているのでしょうか。犯罪行為を見過ごしはならない。犯人を特定し、逮捕してほしい。そうでないと、本当の撮り鉄、鉄道ファンにとっても迷惑になる。 

すべてではないが、撮り鉄といわれる人々の中には社会性に欠ける人が少なからずいる。周囲から学ぶことができない。つまり、こういう人は、してよいこととよくないことの区別がつかない。自らの行為を一方的に主張し、線路内立ち入りは犯罪行為であることを理解しない。そもそも鉄道ファンなら線路内に入ることは違法であり、それで電車の運行に影響が出ることは知っているはず。こういう人は鉄道ファンでもなければ、本当の撮り鉄でもない。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

私は撮り鉄では無いですが、鉄道は好きです。 

(乗るのが好きなので、撮り鉄みたいに大きなカメラ持って撮影したりはしない。たまにスマホで撮るぐらい。) 

 

撮り鉄は迷惑行為が多いので、鉄道の撮影は原則禁止にして許可制にしたらいいんじゃないですか? 

 

諸外国では無許可で鉄道や鉄道施設内を撮影をすると犯罪になる国もあります。 

諸外国で鉄道の撮影が禁止されているのは、社会インフラに対するテロの防止などが目的で、撮り鉄による迷惑行為の抑止とは若干趣旨が異なりますが… 

撮り鉄の迷惑行為も運転見合わせなどに繋がり、ある種テロみたいなものなので、原則禁止の許可制でええでしょう。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これまでに同類の問題を何度も聞いてきたが、いつも呼びかけで終わっているように思う。 

それでも一向に直らないのだから、禁止事項を明確にして厳罰化するしかないだろう。 

運行が遅れて困っている人がいるわけだし、これまでにたまたま大きな事故が起きていないだけで、これから先に起きる可能性だってある。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

はぁ…また撮り鉄か。私も撮り鉄です。この手のお仲間さんにはうんざりです…中にいるから分かるのですが、この人たちは一種の障害で自分ではコントロール出来ないんです。だから見てる周りが止めてあげないとなくならない事案なんです。JRさんも走らせるならそれなりにスポットは警備させないと関係ない人に迷惑をかけますし、同業者はお互い声を掛け合って予防するしかないと思います。 

声をかけたらトラブルになるからと思う方が多いかも知れませんが、不安なら周りと協力して声を掛けましょう!!永く趣味を続けたいなら…今の1枚より、この先多くのショットを撮りたいでしょ 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

会社に本当に鉄道が好きで撮り鉄を”していた”人がいます。 

いまはもう辞めたカメラも売ってしまったよと寂しそうに言っていました。 

 

記事やニュースで取りだたされるような非常識な人たちのおかげで同じだと見なされることに耐えられない。と 

 

昔からそのような人は居るにはいたけれども、あそこまでやっていなかった。限度と節度と常識を守っていた。 

 

警察も鉄道会社も法律というものを厳格に適用してこのような輩の出現を抑えて欲しいと思います。電車に乗っている人達や電車を利用している人達にとってはいきなり予定を狂わされて損害も出ている人もいることでしょう。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

撮り鉄さんが撮った写真は、出すとこに出してるんかな? 

それとも自分用なのかな? 

もし前者なら、もう有料の撮影専用スペースを設けて、そこから撮った写真以外を発見した場合は罰金or被害届提出(威力業務妨害や私有地への不法侵入等)くらいにしないと、もう歯止めが効かない気がする 

 

撮りたい人は何したって撮るし、ルールを守る人を縛るのも可愛そうだから、運営側が設置して資金集めも出来て、撮りたい人は撮れる、これでWin-Win 

 

まぁそう簡単にはいかんだろうけどね 

きっと“最悪の事態”が起こるまでどこも動かないよ 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もう呼びかけや注意喚起ではこういう迷惑行為は増加の一途でしょう。実際に1100人もの乗客や乗員、鉄道関係者に迷惑かけたのなら本人特定、立件し罰金や禁固刑などの厳罰を設けるべき。これはもう個人の趣味ではなく、社会において極めて危険な暴挙です。 

 

▲26 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いつも思うんですが、仲間同士で取り締まってください。 

鉄道会社と連携するなどして、会員証を提示しないと入れない、独立したイベントを開くなど。 

初めは鉄道会社が段取りをするなどしてあげればいいのでは? 

そうしないと、全ての鉄道ファンが悪のように取り沙汰されることになります。 

違反者は退会させるなど、ペナルティを設けるとよいのでは。 

 

▲0 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

その区間じゃないけど昔太子堂ー南仙台間(名取川の南側)でも撮り鉄が線路内に入ってるのを見たことがある。JRは費用が大変だけど撮影ポイントに防犯カメラ設置したほうが良いと思う。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

運転士が一番怖い思いをしている。 

列車の運行妨害・迷惑行為等をする撮り鉄は、撮り鉄では無いです。 

本当の撮り鉄は列車等の運行妨害・迷惑行為等はしない、列車の安全運行等に協力する。 

テレビで同等と映像をモザイク等で隠さないでを出しても良いと思う。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

エキスパート(鉄道ジャーナリスト)のコメントで、「一部の人が「線路内」に立ち入ったと言っても多くは2本のレール内の軌道内ではなく、そのはるか外側、架線柱よりも外側ののり面付近にいたケースと見受けられます。この場所も線路用地内ですが、1980年代まではこの場所に立ち入っての撮影は黙認されていました。鉄道写真の撮影は審判のいないスポーツに似ていて、やってはいけない行為を独学で学ぶことは案外困難です。」とわざわざ擁護しているところが正直なんだかなぁという感じです。2本のレール外なら入ってもいいと思ってる人が多いような言い回し。普通にだめに決まってるでしょ。田舎だと柵とかなくて分かりづらいかもしれないけど。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

撮り鉄同士で自浄作用というか、悪質行為を止めようとはしないのかな。 

 

だとしたらもう警察が捕まえるしかないし、 

色々な場所を入れなくするとか、追い出すとか、どんどん厳しくしていくしかないね。 

 

一部の人間が起こしたことなのかも知れないけど、 

黙認してるんだったら同じ人間の集団にしか見えないし。 

 

まあ自分の好きな写真さえ撮れればどうでも良いんだろうけど。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

昔から鉄道用地内に入って行くカメラマンは居ました。大概は警笛を鳴らされ、酷い時には怒鳴られる程度で済ませていたのです。ところが一昔前辺りから程度が一層酷くなって来ました。SNSで情報を容易に得られる事も有り、撮影ポイントが広く知られ、撮りに来る絶対数も増えています。そこで「人とはチョイと違う写真や動画が撮りたい」となると、こういう事をやらかすのです。列車にも車載カメラを搭載し、どんどん非常停止してあげれば良いと思います。そして、法の裁きを与えるべきです。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私も撮り鉄の1人ですが、終盤はこういう不快な事が起こるだろうと思い今回は撮影には行きませんでした。 

定期運行していた時にゆっくり沢山撮りましたから満足してますし、綺麗な思い出で遠くから見送りたいと思います^^ 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この類の方々は何を言っても聞く耳を持ち合わせてない方が少なからずいますが言うだけ損みたいなところもありますので放置するしかないかもしれません。ただひとたびダイヤを乱したり多大な損害が発生するような事案が出たら 

全ての関係各位において発生した損害額を100%賠償として請け負わせ 

その時にとった行動がいかに愚かなものだったかのかを十二分にわからせる為の罰則を敷いて欲しいです。 

 

▲4 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE