( 299845 )  2025/06/17 04:49:31  
00

4か月交際で「突然ブロック」妊娠したら「産んだら殺す」マッチングアプリで横行する“独身偽装”の被害の実態とは?

TBS NEWS DIG Powered by JNN 6/16(月) 22:17 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/bf3838a33487c67ec4d0ac37e541b8403fb2171b

 

( 299846 )  2025/06/17 04:49:31  
00

マッチングアプリを通じて出会う人が増えており、その中で既婚者が独身を装って交際する「独身偽装」による被害が問題視されている。

例えば、交際相手が妻子持ちだったり、中絶を強制されたりするケースが報告されている。

現在、このようなトラブルを防ぐためにマッチングアプリ「タップル」では「マイナ独身証明」を導入して会員の独身証明を求めている。

(要約)

( 299848 )  2025/06/17 04:49:31  
00

TBS NEWS DIG Powered by JNN 

 

現在、既婚者の4人に1人がマッチングアプリを通じて出会っています。こうした中で独身を装った「独身偽装」による被害が相次いでいるといいます。 

 

■「デートをいつも通りした翌日に」 

 

仲むつまじく、身を寄せて写真に写るカップルは、独身同士・・・のはずでした。 

 

マイコさん(仮名) 

「2023年5月にマッチングアプリ、独身者限定のアプリで相手方とマッチしました」 

 

マイコさんは、独身専用のアプリで男性と知り合います。 

 

もちろん、自身のプロフィールには「既婚者お断り」の言葉を書き込みました。 

 

マイコさん(仮名) 

「既婚ではないか、彼女がいないかも確認をしている。不倫相手にされることを最も嫌うことを強く意思表示していた」 

 

交際してから4か月は、朝から晩まで毎日のように連絡。 

 

時には、お互いに家族のことや将来のことについて語り合ったと言います。ところが… 

 

マイコさん(仮名) 

「デートをいつも通りした翌日に、すべての連絡先がブロックされた」 

 

何事かと心配になり、調査会社に調べてもらったところ… 

 

マイコさん(仮名) 

「(調査会社に)居場所を突き止めてもらったときに、妻子持ちということが判明した」 

 

独身と偽って交際していたことが明らかになったのです。 

 

自身の体験から、『独身偽装被害者の会』を立ち上げたマイコさん。 

 

マイコさん(仮名) 

「独身偽装は不法行為である、もしくは性加害であることを浸透させる活動を努めている」 

 

■「産んだら殺す」と言われるも…女性は産むことを決意 

 

高柳キャスターが話を聞いたのは、6年前にアプリで男性とマッチングしたあおさん(仮名)。 

 

あおさんも「独身偽装」の被害にあっていました。 

 

高柳光希キャスター 

「どんな人だったんですか?」 

 

あおさん(仮名) 

「安心感ある人だなという印象」 

 

交際期間は3年近く。その間に、あおさんが男性の子どもを妊娠していることがわかります。 

 

しかし… 

 

あおさん(仮名) 

「妊娠が分かったときに豹変したように、強い口調で中絶を迫られ、産んだら殺すとまで言われた」 

 

中絶を強要する男性でしたが、あおさんは産むことを決意します。 

 

そんな中で発覚したのが、相手の「独身偽装」でした。 

 

高柳キャスター 

「率直に、初めて知ったときはどうでしたか?」 

 

あおさん(仮名) 

「いきなり怒りとはならなくて、ただただ悲しいという気持ちになった」 

 

現在は、シングルマザーとして子どもを育てています。 

 

現在、このようなトラブルを防ぐためマッチングアプリ「タップル」では、4月から“マイナ独身証明”を導入。 

 

マイナンバーカードで登録するだけで、会員が独身かどうかを証明できるようになっています。 

 

このような独身偽装による被害は、止めることができるのでしょうか。 

 

TBS NEWS DIG Powered by JNN 

 

 

( 299847 )  2025/06/17 04:49:31  
00

(まとめ) 

このテキストでは、マッチングアプリを利用した人々の体験や意見が多く述べられています。

一部の意見では、マッチングアプリの危険性やリスクに焦点が当てられ、特に独身偽装や不倫に対する懸念が示されています。

一方で、成功例や良い出会いについての声もあり、運用会社や利用者自身が細心の注意を払うことが重要だという意見もあります。

さまざまな立場や考え方が混在し、マッチングアプリの利用に対する意見の分かれる一面が表れています。

( 299849 )  2025/06/17 04:49:31  
00

=+=+=+=+= 

 

マッチングアプリは共通の知人がわからない、いないと思いますので、かなり危険だと考えます。 

 

職場、学校、アルバイト先等で出会えば、大きなトラブルはアプリより少ないと思います。 

 

正直な所、アプリだって1つだけに加入をしているかもわかりません。 

 

上手くいかなかった時の為と、同時並行で恋愛を進める輩もいると思います。 

 

学校や職場でそれをしたらどうなるか、簡単に想像がつきますよね。 

 

だからアプリは危険が大きいと思うのです。 

 

▲487 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

会社に孫までいるのにマッチングアプリをするバカな人がいました。 

 

しかもそれを楽しげに周囲に話すのを見て、不倫する人間は、本当に自分の事しか考えていないのだと思いました。 

 

自分が楽しければ、家族も不倫相手もどうでも良いと考えているのが話を聞いていて本当に、近づいてはいけないダメ人間ってのがいるのだと驚かされました。 

 

マッチングアプリには必ず不倫や結婚詐欺師がいると考え、相手の仕事仲間や友人や兄弟等の知人と話す機会を早めに作って、慎重に相手探しをしたほうが良いと思います。 

 

▲433 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

コストも労力も時間もかかって大変だけど 

裁判しましょう。命を宿すということがどういう事か、独身偽装によりどんな辛い目に遭ったか思い知らさないと駄目です。どうか第二第三の被害を生まない為にも裁判実例を作って被害が決して無駄にならないようにして欲しい 

 

▲573 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

基本的にマッチングアプリは女性無料ですから、気軽に趣味友や飲み友達を探す分には便利なツールだと思います。 

ただ、真剣に将来や結婚を考えて出会いを探すなら、無数にあるマッチングアプリの中で相手の本気度を見極めるのは難しいのが現実です。 

 

そう考えると、女性も有料で公的書類の提出が義務付けられている結婚相談所の方が、誠実な出会いに繋がりやすく、安心感があるのではないでしょうか? 

 

▲96 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

自分は男ですが、確かに独身偽装は犯罪として扱われるべきな気がします。金銭的、精神的な苦痛、妊娠にまで至ったなら尚さらですね。一度味をしめたら繰り返すでしょうし。女性男性問わずまず出会ったなら口だけでなく何らかの物証で独身で在ることを立証すべきです。更に運営側も課金がある場合、虚偽に対しては法的措置を取る運営責任があると思います。 

 

▲303 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

今のハラスメント時代、自然の出会い等のお相手探しは中々難しく、マッチングアプリは便利なツールと思う。 

女性は無料の場合が多く優遇されているし、 

ただ、それはもう普通に同時進行、予期せぬ突然の終わり等厳しいことも多く、更に遊びの既婚者等も沢山いて、既婚だから女性慣れしているし、 

懲りて途中でやめる方も多いでしょうね。 

 

しかしその中には、まじめに誠意ある本物もいるので、見た目やスペックに翻弄されず、本物を見抜く能力を身に着ければ有効活用できると思うが、 

その本物は冴えない場合が多く、どうしても見た目スペックに行ってしまうのだろうね^^: 

 

▲30 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

相手が既婚者でも独身と言われたら気づく余地は少ない。だけど交際している途中に不思議な点は出てくるはず。 

決まった時間以降連絡が取れない、特定の日に会えない、年末年始やGWなど大型連休に休みのはずが会えないなど。 

一人暮らしのはずなのに理由をつけて家に招き入れないのも怪しい。 

昔よりは素性を隠した上で何でも出来ちゃうから注意が必要。そう言った意味で最近は結婚相談所の利用者が急増してるとか。 

 

▲312 ▼48 

 

=+=+=+=+= 

 

マッチングアプリで、相手の素性もよくわからないのに一線を超えることも問題でしょうね。 

他にも、ねずみ講やマルチ商法に誘われたりする人もいましたね。 

相手がどんな人かわからないうちは信用しないなど、マッチングアプリは、もっと慎重に利用するべきじゃないでしょうか? 

 

▲247 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

一応独身証明書を登録できるマッチングアプリは複数ありますが、証明書を登録している人をプロフィールで確認するのに追加料金がかかることが多いです。アプリは基本的に男性のみ料金がかかり女性は無料で使えます。運営会社はカップルを作ることや結婚を促すことを目的にしているのではなく、あくまでも男性側の月会費だけ維持してれば運営が成り立ちます。 

そのため婚活希望女性に場を提供する様な仕組みに本腰を入れませんし、そういったサービスはオプションの有料設定にしています。 

結婚を希望しているなら、男女同額の婚活アプリ(東京都が運営開始したマッチングアプリ等はこの類です)を使用するか結婚相談所に行くべきです。 

通常のマチアプには結婚を急いたり希望している男性なんていません。既婚者に騙されたくなければお金を払って適切な場所に参加する必要があります。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これを許している意味がよくわからない。詐欺となんら変わらない。 

下ろすにしても産むにしても一方的に女性だけが被害を被っている。こうゆう無責任な男のせいで望まない妊娠が子を殺めたり産み捨てる要因になっていくのではないか? 

女性だけが一方的に負担になる今の制度を変える必要がある。 

 

▲8 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

言い方が違うだけで、ガラケー時代の出会い系サイトと何も変わらない。 

昔、友人が出会い系で良い人に会えた。交際3ヶ月で結婚も前向きに考えてるって嬉しそうに言ってた人が、わたしの職場の先輩(既婚)だった。 

友人に、この人既婚者だよって教えたらすごくショックを受けて号泣されたなぁ。。。 

 

▲254 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

マッチングアプリと言ってもいろいろあると思うが、気軽に利用すべきではないと思う。テレビでいいことばかり強調されるせいもあるが、結婚相手を探すための利用は避けたほうがいい。結婚相談所ならいろいろ制限があるので安心。すくなくても偽装はできない。まあ制限にひっかかる人が利用するのかもしれないけど。 

 

▲15 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

是非の問題じゃなくて、既婚者のほうが魅力的な可能性は高いよね。少なくとも一人には結婚しようと思われてるぐらい魅力のある人なんだから 

 

年齢が高ければ高いほどその傾向は先鋭化するよね。自分の歳がいってるほど付き合う相手はそう。 

 

いい人はすでに既婚者 

 

▲26 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

マチアプはやはりリスクがある そこまでしてまで恋人欲しいのか 自然に出会えない人達は恋人ができない人生 宿命です スピリチュアル的には生存する前に自分は結婚しないと決めてくるみたいです。個人的にも本当かなと疑ってましたが 恋愛って自力では絶対に無理がある 運とタイミングが全て 今現在カップルや既婚者の人達は運とタイミングがあってそうなってます 仮に自力で恋人できる世界だとしたら外見いい全ての人は彼氏彼女できる計算になる でも実際は違う 外見が悪い人達でも恋人いるし既婚者もいる それは運とタイミング、縁があったから 

 

▲55 ▼59 

 

=+=+=+=+= 

 

マッチングアプリは一見聞こえ良く見えるが、リスクのある事だと思う。頂き女子もありましたし、何よりも素性を知らないからこそ怖い。恋愛したい、結婚したいと思うなら自らの手で探し、生で会って仲を深めることがどれだけ大事な事かよく分かる。 

 

▲71 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

どうして産むのかね 

自分が産みたいからと言っても、産まれた子は、父親といちども会えないとか、顔も知らないとか、下手したら名前も知らないとかでしょう? 

そこは可哀想とは思わないのかな 

非摘出子とか、戸籍みるのも辛くならないのかなと思うけれど 

生活保護受給してる人は、児童手当もらって、シングルなのに何故か妊娠して、費用負担してもらって、産んで育てて更に手当もらってる人もいるけれど 

子供5人全員父親が違うとかいうすごい人もいたけれど 

 

▲91 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

既婚かどうかは、実際は戸籍見ないとわからんからね。 

 

不思議なのが、パートナーいて、不満があるのに離婚選択もしない、別れる気がないのに他の人ともって思うのか。 

 

不満があって解決できないと思うなら離婚したらええやん。 

未婚の人を、不倫って自己都合に巻き込んだらダメ。 

 

悲しい思いをさせたくて、内緒で不倫をしてないんでしょうが… 

身勝手だけで、それを知らない誰かを巻き込んだらあかんわ。 

 

双方わかってる場合は、慰謝料だとか責任も問われる可能性高いけど、バレないと思ってるんかも不思議。 

バレたことないって人もいるでしょうけど… 

 

自分のパートナーもしてるかもやけど、そこには気づかないんが、バレてないと思ってる人かもね。 

 

お互いにですけどね、いいなと思って結婚したんなら、その魅力って自分にしかわからないものじゃないんですよ。 

 

マメでもないのに身なりが綺麗な人は、自分じゃない人にしてもらってる 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

昔からの出会い系サイトも最近のマッチングアプリも素性の解らない人間とインターネット経由で知り合って交際するんだから100%の信用はしてはいけない。 

素性が解っている学生時代からの友人でさえ信用できない事もあるのにインターネット経由で知り合ったぽっと出の人間なんて信用できる訳がない。 

公的書類で独身者である証明をしてもいないのに本人の申告だけで独身者だと信じる方もどうかしてる。 

 

▲14 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

女性による美人局やぼったくりバーへの引き込みもあれば、男性の既婚者の遊びみたいなのがある。 

 

相手の身辺調査しないと付き合えなくなるとか、悲しい話ですね。 

 

良い人とは、今も昔も手軽には出会えないということかな。出会えた人は本当の意味で幸せを掴みましたね。 

 

▲16 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

本気で将来を考慮するなら興信所を活用するのがよい。ちょいちょいっと聞き合わせで分かる場合もあるし、単身赴任なら少し時間が必要かもしれません。 

昔なら親御さんが本人達には内緒でコソッと依頼してたのですが。あくまで安心を担保するためです。 

 

▲70 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「独身でなかった場合は罰金を支払います」 

くらいの誓約書にチェックする機能を 

アプリに搭載した方がいいのでは 

 

さすがに妊娠とか中絶強要は許せないし 

配偶者にも報告をして欲しい 

 

▲154 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

独身者限定のマッチングアプリを標榜するならば 

公的書類で独身であることを証明しないと 

入れないようにしないと看板に偽りありと言うことになるけれど……無料アプリだったんでしょうか。 

それならば「マッチングアプリ」の皮を被った出会い系アプリだったのかもしれませんね 

 

女性からも高額な会費を取る婚活サービスだと住民票を提出させるなどその辺はきちんとしているんでしょうね。 

 

▲25 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

これってまた女性が被害者だって偏った記事に思える。逆だって普通にある。後輩の彼女は、実は家庭のある女性だった。会社のイベントや飲み会などにも連れてきて仲良くしていたが、総務の女性が参加した時に発覚し騒ぎになった。後輩は結婚を意識した付き合いしていたから重度の鬱病を発症して入院していた。 女性の独身偽装も少なからずあるはず 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

たしかに問題だな。 

何故なら婚活のツールとしてアプリ婚がメジャーな今、こんな風に騙されて被害を受ける女性が増えれば婚活自体が大きな逆風となり少子化がさらに加速してしまうだろう。国や自治体が罰則を強化したり、マイナンバーでなくとも戸籍謄本での登録を義務化したりやらないとダメだと思う。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

女を口説くのは単純にコツで、孤独感強く男の性質を理解してなくて見た目の好みで勝手に相手を過大評価しやすくて緊張と緩和な揺さぶりに異常に弱い女子を狙うのが一番口説き落とせ率が高い。そこを理解してるモテ男は女口説き落とすためならどんな嘘もつくし、卑劣な逃げ方してもそれを男同士では武勇伝のように語ってる。それに男同士はそんな奴でも嫌う理由にはならんから気が合えば大体仲良くしてる。男から見れば女は完全に別の生き物だから捕食感覚。それに家庭捨ててまで不倫相手を選ぶ奴は少数派。こーゆー事は被害に遭わんように気を付けるしかないね。 

 

▲28 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

マッチングアプリだから…という声が多いし、マッチングアプリが危険なのは同意する。 

しかしこの手の独身偽装はアプリ以外でも昔からたくさいる。 

 

合コン・習い事教室・趣味のサークルなどの出会いでも偽装はいくらでも可能だろう。 

また男友達からの紹介も男同士で持ちつ持たれつ、口裏を合わせる協力者になっている可能性もある。 

 

アプリではないからと油断してはいけない。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

誠実な人は男女問わず全くモテず、遊び目的お金目的の人達は、異性の扱いに慣れていて外見も垢ぬけているのでモテモテなのがマッチングアプリだと聞きますね。現実の世界もそうですがマッチングアプリだとさらに加速されるようです 

はたから見ると絶対騙されているとわかる場合でも、本人が恋愛中は頭がお花畑になるので気づかない。生物の本能ですかね 

 

▲38 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

相手の素性が分からず、出会って付き合ってなんて、昔からそういう出会いは山ほどありました。だから、マッチングアプリのシステムが悪いわけじゃなく、単純に自分の経歴をウソついて付き合う奴が悪いかと。 

身元保証がされてる結婚相談所や、社内恋愛だって、同棲してる人がいたり、内縁だったりしたら、正式な書類は「独身」ですから、ダマすことできますからね。 

こんな輩は犯罪として重罪にしたらどうですか、国会議員のみなさん仕事ですよ。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

マッチングアプリは強者男性の普通女性狩場 

もしくは普通〜強者女性が弱者男性のカモ探しの場って感じ 

それをくぐり抜けて良いお相手を見つけるにはそれなりの恋愛経験や冷静な判断力が要りそう 

両方ない私にはハードルが高い 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

マッチングアプリ上のプロフィールって基本的に盛りまくっているというか、 

嘘や詐欺が蔓延しまくってる、クロサギやライアーゲームみたいな騙し合い、騙される奴が悪い世界なんだと思う。 

 

そんな中に自ら飛び込んで、確かめもせずに誠実な結婚相手を探そうとするのってかなり無理筋なことだと思うんだけど、 

今の人たちってそういう怖いもの知らずなもんなのかね。 

 

ヨハネスブルクに女性1人でイケイケの格好で自ら飛び込んでいってイケメン王子様探そうとするのと同じぐらい無謀な話だと思うんだけど。 

 

もう自暴自棄になっちゃってるのかな。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

マッチングアプリって言い方変えてるけど、 

昔はやった悪名高い「出会い系サイト」ですよ。 

管理者は金もうけだけしっかりして後は知らんぷり。 

独身者限定と書いてあったとしてもそれをサイト側が確認してるわけではない。 

遊びでいいならそれでも良いだろうが、本気で結婚を考えているなら、本籍地で独身証明書をとるように言われる結婚相談所みたいなところに行ったほうがいいですよ。 

 

マッチングアプリで結婚したとか、時々くけど、かなりレアなことだと思います。 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事見るとマッチングアプリでは女性だけが被害者みたいな感じですが、男性だって被害に遭ってます 

古典的な美人局やぼったくりバーなどです 

結局は騙されないためにはまず信じるのではなくまず疑うことが重要だな 

いい年で魅力的な男性や女性が独身なんて都合の良い話があるわけない。というところから始めないと 

こんないい人とマッチングできた!うれしい!みたいな人が被害に遭いやすい 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

昔の人間なのでマッチングアプリとか身元が分からない人、最初から怖いです。 

若い頃から怖がりなので、付き合うのは同じ学校か会社の人、2人以上の共通の友人知人のいる人でした。それでも絶対信用出来るとは限りませんが。 

街で出会って一目惚れ、なんてとても怖くて出来ませんでした。 

結婚したのも知人に紹介された、たまたま父方の伯父が私の父の同僚、母方の伯父が私の母の高校の時の担任という人でした。 

運命の人と思って結婚したけど、結局諸々で離婚しましたが。 

でも結婚詐欺師などではありませんでした。 

こういう記事を読むと、個人情報と言うけれど、もっと昔ながらのお見合いや、会社の同僚、学校の同窓生の紹介が増えても良いように思いました。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

マッチングアプリは便利だだが逆に便利が故にこのようなリスクも有る 

運用会社が信頼置けないところには個人情報は公開できない 

だから少なくとも信頼のおけるマッチングアプリでないといけない 

便利で費用が安い処は自分で充分気をつけて相手を見極める必要が有るという事だと思う 

酷なようだが独身偽装はまだマシでお金をだまし取られたりレイプされたり 

美人局のリスクも有る 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

付き合っているうちに、相手が既婚だって分からないのかな? 

あんまり一緒に泊まらないとか、相手の家に行けないとか、家族や友達に合わせる素振りもないとか、なんか違和感があると思うんだけどな。 

 

▲23 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

お見合いにしてもマチアプにしても、何となく人に知れるのは恥ずかしいという風潮があるよね。 

それがなくなれば、オープンにお互いの友人を交えて食事するなど身元が知れるのに。 

 

でも遊び人仲間で口裏合わせられたら同じか。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

危険性は確かに高いでしょうね。 

でも、上手くいってる人もいるからね‥ 

知り合いがアプリで出会って半年程で結婚して、仲良くしてますし。 

独身偽装でヤリ目みたいな人とかいても見分けつかないですよね、しばらくはいい人なんだろうし。 

産んだら◯すって、その時は怖いけどどう考えても腹立ちますね。逆に訴えたりできないなかな、偽装してるんだし。お金貰えるならね‥ 

内容証明とか送りつけてやりたいねそんな奴には。 

まぁでも最低な人はアプリじゃなくても出会って選んでしまうことはあるから。見極めって難しい。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

>独身偽装は不法行為である、もしくは性加害であることを浸透させる活動を努めている 

 

不法でも性加害でもないと思うが。。。 

モラル的には最低だと思うが、別に独身擬装じゃなくても最低な人間はどれだけでもいる 

結局、しっかりと見極めていくしかない 

個人的にはダメ男に引っ掛かる人は何度も引っ掛かるし、掛からない人は掛からない 

そして、引っ掛かる人は第三者から見たら明らかにダメ男なのに、何を言って無駄状態になる 

申し訳ないが、その人自身に問題があると思うけどね 

 

まぁ、若いうちは沢山恋愛して沢山失敗して沢山成長すれば良いと思うけどね 

おじさんからしたら、マッチングアプリで知り合うって事はそういうリスクを負う事に繋がるのは当然 

昔の様に人間関係で知り合う方がリスクは低いと思います 

 

▲8 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう事件が明るみになるとアプリ出会いを馬鹿にする方、多くいますが、私はアプリ出会いで素晴らしい女性と出会うことが出来、幸せです。 良い出会いもあれば、嘘の出会いもあるわけで、最初から悪く決めつけるのはどうかと… 

 

▲11 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

独身擬装は確かに悪質ですね 

詐偽とかで立件出来ないもんですかね? 

色々抜け穴を用意してるんでしょうね 

 

となると現状自分で身を守るしか無いんでしょうけど 

とりあえずメールか何かで独身であると言質を取って、発信者特定情報と文面をスクショ 

曖昧な表現をする人とは会わない 

これくらいしか思い付きませんね 

 

▲2 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

一番はマッチングアプリを使わない事! 

相手の素性をしっかり調べる事! 

体の関係は結ばない事、不貞行為防止の為、絶対親に合わせてもらってから関係継続する事が一番。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まず住所と勤務先教えない人は怪しいと思っておいた方がいい。男女の関係になるなら、そういう被害に遭いたくないからと言って戸籍でも見せ合ってからやればいい。安易にするから安易に引っかかるだけ。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

どっちもどっち、現実で縁が無い人の出会いや、遊びのアプリ。 

何処の誰かもわからない相手と、交際して関係するなんてお粗末。 

既婚や独身の証明もないマッチングなんて危険。 

独身でも×1,2,3とか、子持ちもありそう。 

住所や勤務先もわからない相手なんて結婚など考えられません。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

既婚者を排除するためにマイナンバー提出を義務化 

実に合理的ではある 

あるのだが、信用出来る業者なのか利用者には分からないマッチングアプリ業者に、マイナンバーを提出するのは私なら嫌だな⋯ 

 

▲67 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

運営が 独身申告で嘘ついて結婚していた場合に裁判を代行すれば良いのでは 

 

ひと月に弁護士費用特約保険料を500円位プラスでも良いから加入条件にして 

 

男女共に安心の為なら+500円は払うでしょう 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

友達も同じように独身詐欺にあいました。 

相手は単身赴任中だったので、家にも招かれ、毎日会ってたので、全く疑いもしなかったと。 

アプリに戸籍の提出必須にしてほしい。 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

既婚の相手からお金を支払ってもらうのが一番の解決法でしょ。 

火遊びにはそれなりの代償があることを知るべきだし、騙された方には全く非がない。 

一部の弁護士さんにとってはこういった事例は格好のカモだと思うが? 

 

▲20 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

必ずあれ?おかしいなって時、おかしいなっていう言動があるはず。好きだし相手に入れこんでいたら見える物も見えなくなる。既婚者にとっては格好の獲物を見つけられる。騙す方も悪いけど見抜けなかった方もダメかもしれない? 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

出会い系サイトがいつのまにやらマッチングアプリに名前を変えて、何だか出会いの当たり前ツールとなって浸透したことが怖く感じます 

 

▲33 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

私の周りの大学生でしてる人聞いたことないけど、、、 

 

知らない人と二人で会うとか怖いし絶対しないししたくない 

 

性犯罪、美人局な様々な詐欺も多いよね 

 

でもけしてそのアプリ名を書かない所に闇を感じる 

 

▲4 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

独身証明書というものが役所でもらえる。ほぼほぼ結婚相談所に行く人しか取りにこないらしいけど、それ使えば良い。 

 

▲61 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

付き合った人が良かったら離婚するつもりだった 

独身になる期間が嫌なだけだった 

とか言い出しそうな 

それでも独身じゃないことに変わりは無いんだが 

言う人は本気で言ってるからなぁ 

 

▲70 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

独身偽装の男性が多いのは確か 

 

LINEのやり取り出来る時間帯や会える曜日で何となく独身か既婚者か分かると思うのだが 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

二次加害のつもりは無いですが、記事の例のように3年とか長期間の交際中に、相手が既婚者だと気付かないのかな、と。 

良く言われる自宅を教えてくれない、クリスマスに会えない、土日祝祭日に会えない、とか。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

独身偽装めちゃくちゃ多そう… 

こういう事をもっとメディアで周知する必要がある! 

犯罪で、かつものすごい罰則を付けない限り減らないと思う。 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

女性も寂しさを紛らわすためにシングルで子ども産む人いるよね。結果的に貧困世帯になってるのも問題かと。 

 

▲42 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

しっかり独身証明を義務付けている会社以外は使ってはダメ。女性ほそれくらいのことは理解して使わないとリスクありすぎるよ。 

 

▲45 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

こういうの見ると女も男も同じ数だけヤバい奴がいるのでやはり恋愛は知り合い経由かリアルで出会った人に限るなと思います 

 

▲85 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

会社に電話するとか、出向いてはどうでしょう? 

恥も外聞もないのかと言われるかもしれませんが、当人を会社で罵倒してやりたいと思いますね。 

もし娘がされたらと思うと。 

 

▲23 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

男性もだけど女性も既婚者が多い。 

シングルと言われたが実は離婚していなかった。あの時はつらかったな。 

 

▲54 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

まず最初のデートで戸籍謄本を取り合うぐらいしか本当に独身かどうかなんて分からないわよね。 

マッチングアプリにどこまで何を求めるかの温度差の違いでトラブルになりやすいのかしら。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ちゃんとしたマッチングアプリは入会するのに厳格な身分証明の提出があります。そういう所に入会すればいいだけの話。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

独身偽造をしたら、現在の配偶者との婚姻も破綻する仕組みにするべきですね。 

婚姻の継続の制限。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私も友人も昔流行ったエキサイトなんとかってやつで会った人と結婚してる。 

共に結婚して20年以上は経ってる。 

運が良かったんかな。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

マッチングアプリでの出会いに誠実さを求めるなら最初に独身証明書でも出してもらえば? 

 

コンテンツがそんなことしだしたら廃れるだけだけどね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

マッチングアプリをやらなければ良い 

今の人は他人を騙すことに躊躇ありませんから信用してはダメです 

何をするにも、信じるのは己のみ 

仕事もお金もこの世のあらゆる事全てです 

騙されて初めてこの言葉の意味が分かるようでは、まだまだ修行が足りませんよ、マジでw 

 

▲12 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

相手の家庭におしかけて、あなたの旦那さん、お父さんはこんな人ですと言ってしまえばいい。それしかこのような不道徳の抑止効果はないと思う。 

 

▲72 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

申し訳ないけれど同性の立場として旦那ともよく話しますがマッチングアプリなんて安易で簡易なものを利用しないと彼氏彼女もできないことが問題。 

 

▲4 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

既婚か独身かくらいは正直に言いましょうよ。それで既婚でも良いというくらいに納得の上ならあとはご自由に。 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

普通に付き合っていたら独身か既婚か判ると思う、即ち薄々気づいているが別れられないが本当の事ですね。 

 

▲0 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

身分偽装をした上での性的行為は強制性交等罪と同等の刑事罰にしたら随分減るんじゃないか? 

さすがに前科つくかもしれんと思ったらビビるでしょ。 

 

▲21 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

有名なマッチングアプリでもサクラとか、子持ちのシシャモちゃんはよくいるよ。それを踏まえて出会い系なの。そういう所。 

 

▲32 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

平日ではなく土曜、日曜の夜を指定すれば家庭持ちの会社員は大体ボロが出るはずだけどな 

平日の仕事終わりとかしかデートに指定して来ない奴はどう考えても怪しいだろと 

 

▲2 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

人を騙す奴が裁かれないなんておかしいよ。おどしたり、逃げたりしても無罪とかさ。 

裁かれるようになってほしいな。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これは詐欺では無いの? 

出会いはマッチングアプリだとしても、お付き合いして子供が出来たら、はいさようならっておかしいだろ。 

告訴出来ないのかなぁ。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

既婚者は既婚者OKの人と遊ぶのがいい。 

不倫は全然問題ないけど独身と言って騙すのは良くない。 

 

▲19 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

たしかに女性が魅力的だと思う男性が独身のわけないよね。魅力的ではないから独身なわけで。よく考えればわかりそうなものだが……。 

 

▲2 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

お見合いや紹介が無難です 

営業も飛び込みやテレアポはろくなことに 

ならない 

いつの時代も人とのつながりは大切です 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アプリを運営する側が独身登録するなら証明書を添付させるくらいの事をしないとならないんじゃないか? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

『独身偽装被害者の会』を立ち上げた。 

→失礼ながら結婚しないで一人で生きた方が幸せだと思います。そんなの立ち上げないで次の恋に行かれた方が。 

 

▲3 ▼9 

 

 

=+=+=+=+= 

 

マッチングアプリなんて怖くて理解できない年代です。自由で色々な人と知り合えるのも 

なんか危ないと思ってしまいます 

 

▲18 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

親のエゴで産んで子供が可哀想 

将来 なんて言うんだろう  

産んだら殺すとまで言われて  

父親に望まれなく生まれて 少しは 考えて欲しい 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

これ無くならないのは利用者居るからだろうね。ただ、犯罪詐欺絡みも多いのも事実。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

芸能人は週刊誌にLINEのやり取りまで晒されるけど、一般人はされないもんね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

25パーセントの人はマッチングアプリで出会い結婚してるんだー、今はもっと多いかと思ったけど意外と少ないって思った 

 

▲6 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

調査会社って、プライバシー侵害じゃないのか?何のために警察がいるの?日本はおかしい。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

独身擬装や妻とは終わってるとか妻とは別れるとかまぁよくある話ですね 

そして嘘の上塗りスタート! 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中絶を強いるなら、傷害罪を適用できるといいのに。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもマッチングアプリにマイナンバーカードをリンクさせるだけで良いのでは? 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

因果応報とか自業自得を信じるなら、そんな男は一度に全てを失って地獄を見るよ。 

 

▲27 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE