( 299960 ) 2025/06/17 06:54:48 2 00 松山千春 2万円給付案について「集めた税金を皆に何万円と渡すのは、それは政治ではない」とバッサリスポニチアネックス 6/16(月) 21:46 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/4bd418aaf8e0fade5c35872803e08ff955f4f463 |
( 299963 ) 2025/06/17 06:54:48 0 00 松山千春
歌手の松山千春(69)が15日、パーソナリティーを務めるFM NACK5「松山千春 ON THE RADIO」(日曜後9・00)に出演。石破茂首相が表明した一律2万円給付の物価高対策について「それは政治ではない」と私見を述べた。
松山は、11日に開かれた党首討論で、石破茂首相が給付金について検討していないと言ったことに触れ「ところがここへ来て1人2万円の給付。いやあ本当に、政治家が平気でうそをつくような…俺は絶対子供たちにはいいことではないと思うもんな」と語った。
さらに、「1人2万円、子供に対しても2万円、生活困窮者に対してはさらに、給付。これ、果たしていいことなのかどうなのか…」と言い、「俺は正直言って、別に2万円は欲しくないです。俺たち何とか食っていけますから。本当にやっていけない人たちに手当をするというなら、それは本当にどうぞおやりください。我々もそれは願います」と続けた。
だが「普通に稼いでる、生活している人間にね“じゃあここで2万円、子供がいるんだ、さらに2万円”それで何をしたい訳?物価が高いからといって現金もらっても、それよりも物価を抑えることの方に努力するのが、政治じゃないですか」と指摘。
最後に「集めた税金を皆に何万円と渡すのは、それは政治ではないと思いますよ。これからのことも、よくよく石破総理は考えてもらいたいなと思います」と願った。
石破首相は13日、国民1人当たり一律2万円の給付を参院選公約に盛り込むよう党幹部に指示。子供1人につき2万円、住民税の非課税世帯の大人に2万円をそれぞれ上乗せして計4万円とする。官邸で記者団の取材に応じた首相は「決してばらまきではなく本当に困っておられる方々に重点を置いた給付金を、参院選の公約に盛り込むよう検討を指示した」と話した。
|
( 299962 ) 2025/06/17 06:54:48 1 00 松山さんの発言を通じて、給付金や減税に対する批判や疑問が多く出されています。
また、政治においては長期的な視点や国民の生活改善のための施策が求められていることが共通して感じられます。
(まとめ) | ( 299964 ) 2025/06/17 06:54:48 0 00 =+=+=+=+=
本当に松山さんの言う通り。 とりあえず2万円くらいあてがっておけばしばらくは減税のことはやかましく言わないだろう、くらいに考えてるのかな? 何かといえば給付金を出してくるけど、そんな一時的な小遣いなんかより食料品だけでも減税したほうが生活費は多少なりとも楽になるのに。 物価高だから小遣いを配るのではなく、物価高をどうにかするのが政治家の仕事でしょうに。
▲4822 ▼140
=+=+=+=+=
物価高対策&税収増(これもインフレによるもの)で国民に還元するなら、たかが2万円ぽっちの一時的なバラマキではなく、基礎控除の引き上げ(インフレしたんだから当たり前)による恒久的な減税が筋です。正確にはこれは「減税」ではなく、税収ではなく行き過ぎた増収の還元です。
10%インフレして、基礎控除も10%上げなければ、課税所得は12~13%増えます(基礎控除を10%上げて税収は10%アップです)。さらに累進課税なので、実際はもっと増えます。算数の計算ができればわかる話です。
なのに、自民党は国民民主党が主張していた「基礎控除の引き上げ」は低所得者対策や働き控え対策(所得税の壁の問題)に限定し、基礎控除の引き上げに所得制限を導入する(実際は所得が高い人ほど基礎控除を引き上げる)という暴挙に出ました(高所得者に恩恵があるからと)。この国は社会主義に向かっていますね。これでは成長なんてしませんよ。
▲2731 ▼90
=+=+=+=+=
物価高は日本のせいではない。日本は他国から資源や原料を買って他所の国で製造している。 だから他所の影響受けやすいのにどう対応するのか。出来ないと思う。考えてもやれない。 税収は他国への信頼にもなる。 減らせばいいではなく配るのは間違いではない。
▲26 ▼237
=+=+=+=+=
松山さんの歌(特にお若い頃)大好きです。
ご病気だったのですね。
給付金に関してのご意見びっくりしました。
だけど、ご意見の文言が丁寧で、腑に落ちました。
又素晴らしいおおらかな歌声お待ちしております。
▲84 ▼8
=+=+=+=+=
必要な国政を放棄してきた奴らが、自分が選挙に負けそうなタイミングになってから血税を使って選挙対策をしている状況はどう見たっておかしい。国民に対して投げつけている。小銭を国民に握らせた後、絶対悪いことするの分かりきってるじゃん。自分たちは緩い経費で国からいくらでも金を出してもらって贅沢三昧しておきながら、こんなふざけたことをやってくるバカに与党として国政を任せていけない。
▲2535 ▼27
=+=+=+=+=
集めたのではない。私達が経済活動をしてお金を稼ぎ利益の数パーセントを国に税金として納める。納めた税金のおかげで道路や水道などのインフラが充実するし福祉や医療も世界と比べて高水準で低価格で受けることができる。給付はあくまで福祉。
▲9 ▼110
=+=+=+=+=
給付金しないと言ったのは石破さんコロコロ変わってこれで選挙で勝てるならめでたいよね。 税収増えたなら、社会保障費の負担を期間限定で減らして手取りが増えたほうがよい。真面目に勤労し納税している人が報われないといけないよね。給付金が貰える為に非課税世帯になったほうが得する世の中がおかしいよね。
▲224 ▼7
=+=+=+=+=
物価は抑えるんじゃ無くて、上げていくもの。 物価据え置いていったら、先進諸国からおいていかれ、モノ買えなくなりますね。 輸入国日本は特にそうですよ。
問題は、上がった物価に対して、収入が上がらない事。 政治という話なら、物価上昇に合わせて、 収入を上げていくというのが大事だと思います。
▲954 ▼44
=+=+=+=+=
低所得者の多くは高齢者ではありますが、高齢者で表向き年金だけの低所得者でも、株式の源泉分離の特定口座や預貯金で数千万円から持っていたりします。難しいですけど配るなら都会と田舎で差はあっても良いと思います。都会では50代以下の世帯は所得1,500万円以下に、田舎では1,000万円以下は一律に、高齢者は都会では固定資産税が課税されない世帯にと思います。
▲76 ▼238
=+=+=+=+=
一律というのは確かにその通り。 集めて弱者に分配し格差を是正し、不満を和らげ国家を維持するのが政治だ。 与党はいつも通り、労働者の有権者を甘くみているが、昨今はネット動画の影響で予想外にひっくり返ることは多々ある。 今回比例なので選択肢が分かりやすく、直前のムーブメント次第で、他国のように政権交代が起こる可能性は結構高いとみる。
▲856 ▼56
=+=+=+=+=
松山千春さんの率直な指摘には、多くの国民が感じている本音が詰まっていると思います。確かに一律の現金給付は、その場しのぎの安心感はあるものの、根本の物価高の原因には手を付けないまま。これでは生活コストは何も変わらず、むしろ国の財政負担だけが膨らむ結果になりかねません。
松山さんが言うように「集めた税金を配り直すだけ」は政治ではなく、本来は物価を抑えるための仕組みづくりや賃金の底上げ、エネルギーや物流の効率化といった、根っこからの対策こそが求められているはずです。一方で、本当に生活が立ち行かない人への迅速な支援は必要不可欠で、その線引きと支給のスピードをどう両立させるかが政治の腕の見せどころでしょう。
選挙前の“お小遣い”のような政策ではなく、将来を見据えた構造改革と安心できる経済基盤づくりを、政治家には本気で考えてほしいですね。
▲635 ▼16
=+=+=+=+=
確かにその通りだと思います。 何でいつも真面目に税金を納めている層は我慢しなければいけないのか、不公平極まりない。 お金をばら撒くより、物価高を何とかするか、消費税を減税して下さい。 自民党は党のことばかり、真面目に働き納税している国民にもしっかり目を向け、国民一人ひとりが安心して生活が出来るように、お願いします。 自民党の皆様は、お米も貰え買ったことのない方や、お金持ちばかりで、本当の国民の生活がどのようなもなかわかっていない人が多く、国民目線ではない。いつまでも、国民をバカにしているとバチがあたりますよ。
▲394 ▼14
=+=+=+=+=
今の生活や社会を少しでも良くしたいなら投票には必ず行きましょう。 不在者投票を活用すれば、それほど手間をかけずに自分のペースで投票できますよ。 今の社会への不平不満は、投票率が上がらなければ弱者の遠吠えになってしまう。 「私が一票入れたくらいでは何も変わらない」という発想を捨てれば社会は 確実に変わります。 投票に行かないということは、自分で自分の首を絞めているということに 早く気づいてほしいね。
▲435 ▼13
=+=+=+=+=
有効な物価高対策が打ててる実感もないし、かと言って賃上げにより確かに最低時給は上がったけど、昨年が過去最高の税金徴収だったように、どんどん国から搾取されている感が強い。さらに保険料も上がるし、いわゆる独身税とやらも始まる。給料がわずかに上がった所で、税金も上げてくるから、自由に使えるお金(可処分所得)が増えないんだよね。岸田政権の時に可処分所得を増やすと言っても全然増えない。2万円配るより、一定期間減税を行ってどれほど経済が回るのかも検証すべきなのでは?
▲56 ▼3
=+=+=+=+=
この国の政治のやり方は、何でも給付金を支払っておけば済むと思っている事が多いけど、本来の政治とは、お金をばら撒く事では無くて、より良い仕組み作りを行う事であり、国民の意見をよく聞いて、何で困っているのか?を把握して、その困りごとを解消するには、どうすれば良いか?の意見も、国民から広く聞いて、より良い方法を考えて、国民が暮らしやすい方向に持っていくのが一番の仕事だと思う。 松山千春さんも、そういう事を言いたかったのでは無いのでしょうか? 国民から集めたお金をばら撒くだけの政治家って政治の仕事をしているとは言い難いです
▲154 ▼5
=+=+=+=+=
決してばらまきではなく本当に困っておられる方々に重点を置いた給付金を、参院選の公約に盛り込むよう検討を指示した ↑ 高額療養費などは、重い病気の方は治療を諦めてくださいと言っているようなものです。 もともと、裏金問題で石破氏は総裁になりましたが、お金の流れは今だに不透明。隠しているお金から出してください。 税金など使わないで、自公民がポケットマネーと裏金から払ってください。不記載と言う都合よいお金もたくさんあると思います。 石破氏は商品券10万円ですよ。 困っていない新人議員に。 石破氏の困っている人の基準が全く分かりません。 参議院選挙次第で石破政権も終わりかも知れません。 旧派閥の親分達は次の総裁の話しをしていると思います。 石破氏も、税金でも何でもバラまいて、票を集めたいのでしょうね。無理だと思いますよ。
▲490 ▼20
=+=+=+=+=
通貨は経済の血液に例えられます。 国民が買い控えしている状態ですので、 カンフル剤が必要です。 昔なら、国営事業などの投資で税金を 使ってましたが、限定効果しかありません。 国民みんながお金を持つ必要があります。 お金持ちの人にしてみれば大したことが 無いのかもしれません。 とりあえず、1万円でもいいので毎月配り 経済の動きを確認して欲しいですね。 物価が上がるということは税金の収入も 増えますよね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
2万円? 今、欲しいトレーニング用バッグを購入したら終わる金額ですね。
これは政府からのおこづかいなの? 一生けん命、真面目に働いているしね。あってもびっくりしない。
でも自分たちが払った税金が財源ですよね? そう考えると、税金を安くしてもらい、自分で欲しいものは買ったほうが良いように感じます。
別に欲しいものを、国からの補助金で購入したいとは考えていません。 一発のおこづかいより、しばらく続く減税のほうが、普通に考えたらメリットがあると思いますが、間違っていますでしょうか。
政府は何を目的に血税をばらまくのですか?
▲373 ▼15
=+=+=+=+=
普通に富の再分配かと思いますが。この手の人が言う減税は去年定額減税で行ったものの事務処理が面倒だったために各方面から不評だったのみならず現金としての形で渡されなかったため消費活動にも繋がらなかったのですが。減税のような夢物語ではなく、現実的に即効性のある施策は現金給付だと思いますがいかがでしょうか。
▲6 ▼13
=+=+=+=+=
お金で解決させるのではなく、貧困で困っているなら住居や食料、医療の無償提供でそのコストを国が賄うとすればどうだろうか? お金必要でない人もいるし、2万円が喉から手が出る程欲しい層は生活がままなってないはずだからそっちを充実してあげた方がいいと思う。
▲164 ▼32
=+=+=+=+=
千春さん、小学生の頃からファンです。そしてごもっともな意見です。政治家の方々、ぜひバラマキではなく物価を下げる努力をしてください。税金の無駄遣いをなくす努力をしてください。何のために政治家になったのですか?地位も名誉?みんなからの血税を私利私欲のために使うため?有権者は今こそ本気で考えましょう。いくら定年制がないとはいっても80代、90代はもう辞めていただいて、若い力で日本のこれからを考えてほしいと願います。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
65年間ほど政権政党を自民党は続けています。 政党制議会制民主主義において、最大の利点は定期的な政権政党の交代により、政治家を育て、官僚を育てます。 過去の政権政党が行った、4〜8年の政策を新しい政治家たちが監査チェックし、官僚機構の紐付き天下りなど利権政治の暴走や中央集権政治による増税なども監査チェック機能が働き、国全体が新しい物事に対応する順応性が生まれ国際社会を生き抜く強い社会が生まれます。 しかしそれを65年間も放棄し続けてきた日本と政治家たちは、世界一位の経済大国や科学技術大国になっていたにもかかわらず、没落を選びました。 利権世襲選挙しか考えない私利私欲の利己的な自民党の政治体制は、政党制議会制民主主義における政治の負債です。
▲168 ▼9
=+=+=+=+=
財源が無いから、所得控除も増やさないし、減税もしないはずだった。何故突発的に、それもたった2万円配る、そして住民税非課税世帯に手厚く給付。本当に困ってる人を助けるとか言ってるが、皆困っている。食料品だけでも減税したら、物価高対策にもなるし、皆助かるよね。こんなこと言っても無駄だよね、石破は只々総理になりたかっただけで、財務省の言いなりだもの。
▲326 ▼5
=+=+=+=+=
その通りだと思いますね。 生活支援をというのであれば軽減税率を0%にすればいいのではないのでしょうか? やる気があればコロナの頃から出来ましたよね。
先々週、森山さんが香川県連大会で、 「赤字国債をこれ以上発行することがあれば、国際的な信認を失うのではと心配している。 日本の国債の評価は、ぎりぎりのところまで落ちている。」 と財政規律について至極真っ当なことを言っておられました。
選挙を考えるのなら現金給付で投票のお願いをしても大した効果はないと思うので、給付をやめて軽減税率を0%にしたほうが効果が出ると思いますよ。 実際、低所得者層からの支持が集まるでしょう。 軽減税率0%分の財源は、税収の上振れ分の3兆円で十分賄えますから心配いらないと思いますよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
例えば2万円を1年分として換算したとしたら月1666円。せめて食品など生活必需品関連の消費税だけでも減税、廃止などしてくれた方がいい。ガソリン税は暫定税率とか作っているのだから一時的にでも消費税見直しや所得税減税などはできないのかね。取れる物には暫定税率と言う都合のいい物を作る割には失うことへの暫定措置はしないからなぁ。
▲19 ▼2
=+=+=+=+=
物価高は、政府・日銀の政策によるものですからね。 賃金が上がらないのに「物価と賃金の好循環が始まっている」と平気でウソをついて、今後も2%目標を続けていくつもりなのでしょう。
▲245 ▼11
=+=+=+=+=
アベノミクスで金融緩和を続けていたが、給料に反映していなかった。与党議員が献金にとりつかれ、大企業を優遇しすぎた政策が、日本の失われた何十年をつくって、海外との物価の差をつくってしまったと考えています。 令和6年の歳入では、法人税の税収は所得税、消費税よりも低かった。 ここ数年は体力を蓄えていた企業を中心に、政府のお願いに応えるかたちで昇給している。しかし、政治が大企業の法人税に切り込まないと、いつまでたっても財源ガーの議論から〇〇税を新規立案するだけの政治を続けそうだと思っています。 松山氏のバラマキではない政治をしてほしいという思いに共感しました。
▲24 ▼5
=+=+=+=+=
国、地方自治体にしても、政治は税金で運営されているのではないでしょうか。給付金だろうが消費税減税だろうが、穴埋めは税金。赤字国債を発行して新たな国民負担を増やすのとどちらがいいか、というだけのこと。 そもそも税金を集めなくては政治はできない。集めた税金を国民に返して戻して、新たな税金を集める。ただこれだけのこと。国債が資産運用にならない限り。
▲7 ▼5
=+=+=+=+=
2万円ぽっち配るだけで、手数料いくらかかるのかな?生活苦しいので2万は助かるけど、ほんの一瞬助かるだけ。その後どうすればいいの?どうせばら撒くなら、もう少し大きな金額か毎月支給してくれないかな?でも1番は消費税減らしたり根本的な物価高対策をしてくれるのが長い目で見て1番助かります。やらんだろうけど。
▲116 ▼4
=+=+=+=+=
今時高校生でもお小遣いを毎月5千円とか1万円は貰っている。
それを一度きり2万円? そんな金配るくらいなら、備蓄米を無償で配れただろ? 金持ちはそんな備蓄米は要らないし、並ばない。 そもそも備蓄米は何かあった時に、国民のために無償提供する目的で国民の税金で買ったもの。 今まさに必要な時なのだから、無償で配るのが筋。
小泉がしたり顔で随意契約にして価格を抑えるとか熱弁してるが、そもそも無料で配る目的の国民の財産。
▲168 ▼10
=+=+=+=+=
税金を再配分するのが、政治の基本にして原点だが? 松山さんは2万円に価値を感じないようだ。
資本主義である以上、物価を上げていくインフレ政策をわざわざやってる。 物価を上げるのが先か、所得をあげるのが先か、という経済論は専門家にお任せして、庶民は所得を増やすことが一番の経済目標となります。
ではここ2年の所得を見た場合、賃金の上昇はどうでしょう? 実はとんでもなく上がってるんです。
そんなの大企業だけ、中小は上がってないよ!って言われるのも当然です。 正確には、上がってる企業と、上がってない企業差が、とんでもない事になってるんです。
だからこそ所得が上がってない人には、この2万円×家族分は大きな収入になるでしょう。 お金持ちには、たった2万円なのかもしれないが、その2万円が有難いと感じる国民は多いと思いますよ。
できれば、お金持ちなら貯めずに使ってくれればと願いますが。
▲2 ▼19
=+=+=+=+=
給付するにしても生活保護や非課税世帯には給付する必要はないと思います。 そこを削る事によって予算を削減できますし、そもそも生活保護は生活を保護されているのだからそれ以上は不必要では? それに2万円給付されたとしても何の足しにもならないし、やるなら24万円くらい給付してもらいたい。 こんなの選挙前のテレビしか観ない高齢者からの票集めの為でしかないでしょうけど、三連休の中日に投票日を設けようとしたり色々と小細工が過ぎて不信感しかありません。 岩屋外相なんかはスパイ防止法に消極的で今の日本政府はどの国の政府なのかって感じですし。
▲174 ▼29
=+=+=+=+=
国民民主の提案の通り、年収の壁178万円に引き上げとけば、面倒な減税や給付の議論など要らずに丸く収まったのに。 この先は178万よりラインは上がると思うけど、継続して議論を続けてほしいし、国民も手取り上げたいなら1番の近道だと思う。
▲129 ▼9
=+=+=+=+=
私は、各自治体が消費促進政策としてここ数年何回かやっている、”買ったらポイントがたくさんつきます”というのは、ある程度意味があると思う。 ただ、現金が振り込まれてくるだけなら、生活費にあてるだけってのが本音のところ。しかも2万円じゃ機嫌とるためにちょっとお小遣いもらっただけって感じで、正直政策としても中途半端な感じが否めない。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
1年限りの基礎控除の改定はいみないとおもうよ?
恒久的な基礎控除の改定は税収増の一時的な対応には向かない。
取りすぎた分は再配分して、再配分は所得が少ないところと、次世代を担うところに手厚くする。
至極真っ当だと思うけど。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
皆んな勝手な事を言っているけど物価を抑える方法ってどうすれば物価を抑えられるかな?無理だと思う賃上げをするからでは!賃上げに関わる人はサラリーマンだけではない国会議員、公務員などが主力では?じゃあ米農家、野菜農家、水産業あらゆる会社も上げないと面白くないのでは?結局賃上げをやるから物価も上がるのが当然だと思う。減税すれば将来の財源が不足してしまうだから給付金は少ないけど米でも多少買えるから良いと思う金持ちははした金と思うけど年金者には高額だと思うけど。
▲6 ▼5
=+=+=+=+=
松山さんの言う通りだと思います。 では、何のために集めた税金なのか。 また選挙前になるとこう言った話が出るイメージですが、自民党が選挙で勝つ為に税金を使っているとしか感じません。 まぁ、今の時代はこんなお金で自民党を支持する人はいないと思いますが。 そして、その2マン円を出すから過去の愚策で増税をしてきたのものを無かった事にして欲しいとも捉えられます。 本当に自民党はダメな組織になってしまったと考えています。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
松山千春さんのおっしゃる通りです。 働いて納めた税金を選挙のばらまきに使って欲しくありません。 働いても暮らしが楽にならない。それをどうにかできるのが「政治」です。 石破さん、総理の仕事が大変だと言いますが、それに見合う報酬があるじゃないですか。いままでも、散々得てきたじゃないですか。 するべきことは減税ですよ。 減税するための財源はないけど、選挙で勝つためのバラマキには財源を確保する必要はないんですね。 おかしいでしょ。国民は気づいて怒るべきです。 国民を舐めるなと。
▲30 ▼5
=+=+=+=+=
本当にそうだと思います。餌のよう給付金しかも基本はたったの2万円。総理は新人議員に10万円の商品券を渡すくせに…それよりも本当に議員は自分のことと今しか考えてない。千春さんのいう通りこれからの物価高や収入の増加の対策を強く求めます。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
ほんとにそう。 税金使っていかに自分達が得をするかしか考えてない。 たった2万円ぽっちで国民を助けようとしてるのがおかしい。 喜ぶと思ってるからほんとにどうかしてるわ。 国民をなめてるし、国民の生活も坊っちゃんばかりだから理解していない。 2万なんて食品買ったりしたら税金で消えるし、なんだろう、助かった感もない。 なにも一生減税しろとは言ってないんだから、物価高が落ち着くまでは減税して欲しい。 それだけでかなり助かる。 配るより国民みな平等でいいんだけど、自分等が得しないからしたくないんだろうね。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
いや、だからさ、ほとんどの人が同じ間違いをしているけど、いまは通貨を発行して経済政策をおこなっている管理通貨制なんだから、政府は税金を集めてそれを再分配する、ということをしなくても国民のために通貨発行して分配できているんですよ。
管理通貨制は教科書にも辞書にも書かれてるけど、 日本円は日本政府が発行してるということを、みな忘れさってしまっている。 教育や「常識」というものは恐ろしい。
じっさい、雨宮日銀副総裁(当時)も国会で、
「中央銀行はお金を発行できる。国債をずっと買える。金本位制などの時代はキンや銀などが通貨の信用を裏打ちしていたが、管理通貨制のいまは適切な金融政策をおこなうことで通貨価値の安定を図っている」
などと答弁している。 (2022年12月2日 参議院予算委員会)
この発言は動画や国会会議録検索システムで確認できる。
▲1 ▼7
=+=+=+=+=
松山千春さんの「2万円配って何になるのか」という発言は、本質を突いています。政治の役割は困っている人への一時金配りではなく、生活を根本から安定させることです。 一律2万円のような短期的バラマキでは、構造的な物価高や賃金低下を解決できません。それどころか「配って支持率アップ→選挙後に増税」という悪循環にすらなりかねない。 千春さんの一言、「それは政治ではない」――まさにその通り。給付は手段であり、目的ではありません。今こそ必要なのは、目先の金ではなく、将来への安心を創る支出です。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
どうせやるなら自分達の金でやれよと思う。以前外国に住んでいた時、そこの政府が選挙の際に金を配っていると結構大っぴらに噂されていた。しかし彼らは自分達の金でやっていたようだし、ちゃんと選挙前に前払いをしていた。決して、税金として巻き上げた金を選挙後に配るなどという下品な約束はしていなかった。そんな事が許されるなら、選挙制度そのものが意義を失ってしまうし、そもそも約束が守られるかどうかも怪しいものだ。
▲202 ▼3
=+=+=+=+=
給付金ではなく、税金の返還金が適切な言葉だと思います。 今晩のG7で自民が奈落の底に落ちないよう。 今朝、短時間でしたが、トランプ大統領が名指しで石破首相を日本の政治家は私利私欲の為だけを考え、国民の生活には無関心! 図星だと思う。 まず、国家公務員の削減、国会議員、地方議員の削減が減税に対し緊急指示を出すべきでしょう。
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
こういう給付をしなければいけないと言うことは今の制度に問題が有るということ。 与党が推進するってあり得ない事態だろう。 今の制度が間違ってるならそれを直すのが与党の仕事。 それも選挙公約に入れるって公金を使った買収としか世間様は見ないだろう。
その裏で厚生年金減額法案を成立させて将来不安を増長させて少子化促進、蓄財のため景気を落として何をしてるんですかね。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
選挙前になると給付金がまかれますが、それに伴い事務手数料がかかります。 市民の事を考えるなら消費税をどうにかする、自分たちの給料を減らす、人員を減らすなど他に考える事があると思う。 自分の払った税金が返ってくるて変な話。 ヨーロッパの方では消費税が高くてもお年寄りには優しく年金はしっかりありますよ。 日本では生きていけない金額で市民の事を本当に考える人に政治家が居ないの?
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
こんな物価高の中で、2万円もらったところであっという間になくなりますよ。 価格を上げなければ事業が維持できない、従業員の給与を増やせない、そんな会社ばかりの世の中でやるべき政治とは何なのか。 少なくともお金を配ることではないですよね。
▲28 ▼4
=+=+=+=+=
>それよりもそれよりも物価を抑えることの方に努力するのが、政治じゃないですか・・・
確かな正論。 税金を何のために取ってるかってことを考えていない。 2万円配るのは、単なる「選挙目的」。
税金を国民のためにどう使うか、・・・って議論をちゃんとし、生活をする上でいかに国民が恩恵を受けるか、先行投資でも結果的には国民の為になるってことが伝われば、自ずと国民は支持する。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
本当におっしゃるとおり。飲み会で5,000円徴収して、安く済んだから500円みんなに戻す、は政治じゃない。政治とは飲み会の費用を予測して、妥当な金額を集め、余っても足りなくても次の飲み会で調整する、それでしょ。今の政治は5,000円で済む飲み会の会費を1万円集めている。
▲149 ▼12
=+=+=+=+=
税金で集めた額の浮いた分を財源にして給付すると言ってるが、その配ったお金にも消費税が掛かって10%取られるんだろ? 「この2万円には消費税掛かりません!!」っていうのなら、配る意味有るのかもしれないけど…。 高い税金取られて、ちょっと返して、また10%取るとか… 国民を救う様な印象を与えがちだけど、言うほど救われるような政策じゃないでしょ。 それより、国民1人の1年間の食糧分の消費税を考えて2万円給付と言うのなら、直に1年間消費税廃止にすりゃ良いやん
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
本当にその通りだと思う。 税金集めて選挙の前にはばら撒いて票を集める、誰のための政治なんだろうかと思う。それなら根本的な物価対策や長い目で見た少子化対策に注力してほしいな。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
松山さんの言う通りだと思う。しかし、何かと言うと「困っている人」が出て来る。その困っている人って、どんな人かな。みんな物価が上がって困っているんだよね。よく非課税世帯とか言うけど、近所でも、どうしようもない奴がいるけどね。健康で文化的な最低限度か?日本は、最高だな。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
大企業インバウンド優遇円安で税収が増えたから還元しましょうともいっているが、物価高のスピードが速すぎて副作用が多すぎる。資源エネルギーの自活と円安バブルの是正をしなければならないと思う。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
2万円と言うが、これは政府からの給付ではなく、国民への還付金です。 国民が払い過ぎた税金を還付すると言う事です。 国会議員定数削減して使い切り予算の見直しをすればもっともっと還付出来るはずです。 それを良く給付なって言うなって思います。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
消費税を減税する場合のコスト。 年末調整で2万円分差引く場合のコスト。 現金を2万円渡すコスト。 比較した上で1番コストが低いやり方で実施しないと税収の上振れ分還付の意味が薄れる。 良い加減納税してない人贔屓は辞めて欲しい。 納税者からしたら納税してない人に分配は海外にバラまくのと変わらないから。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
やはりばら撒きだと思います。 均等に補助するなら必要な部分を考え補助すべきで消費税を下げれば食品で助かるし購入意欲がでて社会的のお金の動きがでて少し下げた消費税もアップするのでは無いでしょうか?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
この対策とやらを決めた当事者達も、何とかどころか余裕で食べていける人達だから、庶民が超絶的な物価高が長期に渡って持続し、まともに食べられない状態にまで追い込まれているなんて、思いを寄せる事は無く、他人事に終始しているのは明らかだから、例によって中途半端にもならない策を性懲りも無く出してきたのだ。 国民から税金集めておき、それらの中から僅かに給付金で返すやり方は、だったら減税の方が余程すんなり進むとの指摘が出されるのは当然で、特に地方自治体職員に対して無用な手間を強いるもので、業務の進行を妨げる恐れが高い為、既に一部首長からも懸念の声が上がっている。 自分達は選挙対策として都合の良い策を出しておき、複雑な作業は全て地方自治体に丸投げする身勝手さが際立つと共に、党利党略に徹している不誠実な態度は、決して多くの有権者からの理解を得られないと確信する。 選挙に行き、目を覚まさせないと、国も悲惨に。
▲25 ▼2
=+=+=+=+=
物価を下げるというか、物価上昇より賃金の上昇が大きかったらええんやけど、どうも賃金1.5倍とか言ってる割に無策やからな。 どうしたら景気対策になるか。 それはもう消費税減税しか無いやん。 貧乏人は単純に助かるし、金持ちはここぞとばかりに値が張るもん買うやろ。 クルマとか不動産とかよ。 金持ちだけやなくて中間層もそうやろ。 結局資本主義ゆうもんは消費してなんぼやねんから消費税5%にして倍は無理でも1.5倍経済が動いたら景気も良くなるし税収も単純に半分になったりはせんやろに。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
本当に何の為にこんな考えになったん、、
日本には新しいリーダーが必要やと思うし、リーダーは国民が選ぶ事ができる。 国民こそがこの国の主導権を持って、それを反映させるのが代表たちの御役目。 それが民主主義やろ 俺たちは、2万円なんて求めてない。 スマホを与えた子供みたいな扱いは辞めて欲しいな。 もう代替わりに期待して待ってる猶予は無いんじゃないかと思う、、
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
でも、物価が上がるだけで歳入が増えるんです。 消費税とはそういう性質の税ですから、「財源、財源」言ってる政党が物価など本気で下げたい訳がないんです。 勿論、神聖な消費税率を下げようなんてとんでもない事なんです。 選挙が近付いたら見せ金で票を釣る。 それが失われた30年に彼等が身に着けたやり方ですし。 まんまと食付くダボハゼにならない様に気をつけましょう。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
普通に二万円欲しいです たまに良いもの食べたいし壊れそうな電化製品だって買い換えたい。毎日昼も夜もあくせく働いても余裕が出来ないのに欲しがったらダメですか?? 控除が増えても手取りで実感できないし控除が増えてもその分物価が上がれば良いもの食べれないし、高いものも買えない、一回で幾らかの金額が入らないとご褒美や手が届かない物にお金を掛けれません。お金に困らないで反対する人達に言いたい!じゃあ政府の代わりにお金下さい。
▲5 ▼8
=+=+=+=+=
松山千春は流石やね! そんな財源があるなら日本の未来のために政策的に使うべきなんだよ。 バラマキで票田確保とか国民を舐めてるよ。
子どもじゃないんだからお金のやり繰りなんて自分で出来るんだよ。 それに2万円づつ配ったところで物価高が収まるわけではないし、そもそも経済成長すれば物価は上がるものなのだし。
国民自身がデフレ経済に慣れ切っていたのも問題なんだよ。
▲9 ▼6
=+=+=+=+=
年金もらってるじじいです。 給付金の話が出てありがたい。 毎日いくスーパー、激安店が全然安くならず価格が見てわかるほど上がってます。年寄りは晩酌も近所の居酒屋にも行けなくなりました。 願わくば給付金をせめて新人国会議員がもらえる10万にして、消費税はやめてください。昔は贅沢品を買うと物品税がかかったらしい、払って使う人はシールをステイタスのように剥がさず使っていた、と聞きました。 税金払えるくらい稼いでると言う人が 稼ぎを誤魔化すような税収のあり方はおかしい、貧乏人や子供からも税金をとる国に未来はない。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
八潮市の道路陥没は落ちたら助けてもらえない 能登地震で自宅を失った人達には未来が見えません 給与上がったのは初任給だけのごまかし 非正規は時給で30円くらい上がっただけ 年金受給額は引かれるものが多く 実質下りっぱなし 昔は資本家対労働者の闘いだったが 今は下々の人々が闘い 資本家は高みの見物 人類は皆平等と言いながら皆不平等 昔ブランド物は海外に買いに行ったが 今は日本が1番安い しかし買えない 野党がいっぱい増えてますが 枠が1つしかないのに 野党さんありがた山です と石破が笑ってます
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
合法的な選挙買収に思える。 自分の懐は痛まないから、やりたい放題ですね。 過去にも地域振興券や定額減税など、数兆円単位でよくも簡単に、選挙のためとしか思えないばら撒きに、国民が納めた血税を簡単に使ってしまい、国の借金を増やせるものだ。 他に必要なことが、たくさんあると思うのだが・・・
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
正論すぎます。これはすなわち、政治、政策というものは何なのかという基本的な根本の理解が欠落した欠陥品を世に出そうとしているということになります。 つまりこうした何の効果も意味もない目眩まし(にすらならない)ようなものを導入することの結果は、自治体等に無駄な負担や労働、コストを課し、広くまともな国民のためにもならず得にもならないことが明白です。それなのに特定の宗教セクトの顔を立てることで、与党の仲間内の馴れ合いにより自分達の権益や議席を優先するために無理くりこれをやるというのなら、完全に国民をなめてるし、ケンカを売ってると思われても仕方ないです。こうしたことがまかり通らないために皆さん必ず選挙に行きましょう。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
2万円納税して2万円が返ってくるならまだいいけど実際は徴収と分配にコストがかかるから税金として2万数千円(数千円で済むのかは知らない)払って2万円が返ってくる。その数千円はこの施策のために本来やらなくていい仕事をする公務員とか事務を請け負うお友達企業とかに費やされる。
▲17 ▼2
=+=+=+=+=
選挙の公約で2万給付しますよ。どう聞いても投票してくれたら給付しますよにしか聞こえない。しかも1年分の食費の消費税 が2万と計算したらしい。バラマキしか考えられず公約の目玉って政治していると言えるのでしょうか? 時代に合わせて政治出来ないならAIの方がマシな気がします。 裏金も高い歳費も支払う必要ないですしね
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
異なる金額をを納税させて、配るのは一律なんすね。 納税は国政の為、国民の為の政策に使っていただきたい。 確かにそんなもん「政治」じゃないわ。
幹事長はテレビで「消費税の件は政治生命をかけて」とおっしゃっていたが、あれだけの大物と呼ばれる政治家の政治生命をかけてのご決断が『2万円給付』なのか。 長年の国政生活はなんだったのか。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも渡す手続きにも膨大な人件費等かかるわけで、そんなことするならはじめから集めない減税とか、もしくは必要な施設を作ったり公共施策(生活困窮者への支援施設とか)をすべきだとおもいます。
▲59 ▼5
=+=+=+=+=
本当にそうですよね。税金集めるために公務員に税金払って、また税金を配るといった非効率なことに意味があるのでしょうか。困ってる人にと言うなら所得に応じて減税すればいいだけじゃないですか。やっぱり選挙対策としか思えません。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
めちゃくちゃ仕事頑張っています。朝7時から働いて22時近くまで働いています。通勤時間は片道1時間以上かかります。金曜日は寝不足でふらふらです。命削っているなと思う時は多々あります。しかし、命削って働いても税金でがっつり取られます。 その税金をバラマキされるとガッカリします。言葉悪いですが、働いていない人の方がなんでたくさんもらえるんですか?困っている人に配ればいい?私もこんな生活いつまで続けられるのか心配ですし、困っています。
この日本は働いたら負けです。働いて稼ぐ人を優遇しないと、いわゆる困っている人たちを支えている人も倒れて共倒れですよ。
▲41 ▼2
=+=+=+=+=
「本当に困っておられる方々に重点を置いた給付金」 この文言で騙せる程度が日本国民か? 給付金は住民税非課税世帯だけでいい。 住民税を収めている世帯は、1年間住民税半額にするならね。 当然、消費税は増収が続くんだから、延長だって出来るでしょう。 住民税なら調べる必要もない、手間暇も掛からないのだから、直ぐにでも可能でしょう。
今回の給付は何も考えていないパプーでも出来る。 上記した事も実際には大したアイデアでもないが、早急に実行可能で消費にも繋がる毎月の所得増はクリア出来る。 単発のバラマキには何のプラス要素もない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
物価もらあがり消費税をおのずとあがってくるる 前お米2000円+税(10%)=2200円
今はお米4000円+税(10%)=4400円 物価が上がれば上がる程消費税も追従してくる。 2万なら給付より物価が上がっても消費税10%はついてこない政治はいないのか? これが出来る政治家に私は投票したます。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
国政も都政も自民党議員は脱法行為の裏金作りを生業とし、国民には目を逸らすための2万円の涙金で、選挙戦への目眩しを企んでいます。彼らは国民の生活や暮らしを守る、どんな政策を立て、国民に貢献して来たのか?皆無でしょう。石破自公政権の退場で、真の国民のための日本国作りと国民の生活を豊かにしましょう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
やって欲しいことをやらないで、やって欲しくないことばかりを民意を問わず進める。一体誰のための政治なのか。まずは議員を減らしたり、莫大にお金を落としている食事代、海外支援と行っている場合ではないと感じて欲しい。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
本当に困ってる?「本当」の線引きの根拠は何だ? おいおい、18歳未満の子どもがいる家庭を、十把一絡げに「困ってる人」に分類するのか。あのな、小泉進次郎にも子どもが二人、大谷さんも今年子どもが生まれたが、まさか「困ってる人」に分類されるとは、本人も驚愕だろう。 つまり何の根拠もなく御託を並べただけであり、石破が懸命に理屈を吐こうとすればするほど、中身の無さを露呈する。国会答弁含め、総理就任後の発言はほぼ論理破綻。財務省や森山に押し付けられた命題に口から出まかせで言葉を発する役割を担うだけの、まあ損な役回りだな。にしてももう少し気が効く言葉を選べないものか、悲しいかな石破も歴代の面々同様、圧倒的に見識・教養に欠ける実態が見透かされたと言える。 身内の国会議員には10万円の商品券配っておきながら、困ってる国民には4万円ぽっちか。これ批判喰らわない訳無いが、その程度の想像力も働かないのが総理大臣。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
本当素晴らしい!! 俺も全く同じ事思ってました!
確かに2万貰えたら嬉しいですけど、そうじゃない。
そんなの「2万あげるから物価高は自分で何とかして」って言ってるようなもの。
それこそ税金はその2万を国民から集めて、それで国の問題に知恵を出して解決するのにそれを放棄してる。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
総理が言うに、ギリシャよりも財政状況が悪い日本。 消費税減税もガソリンの暫定税率廃止も代わりの財源が無いと、全くやる気のない自民党。 なのに選挙前にバラ撒き(買収)する為の3兆円とも言われる財源は、数日で湧き上がってくるのは何故でしょう? 参院でも自公過半数は絶対に阻止しなければならないと思います。
▲157 ▼2
=+=+=+=+=
集めた税金というけど私は数十年納税者だけど納税者の年は全国民に一律給付金は無かった。税金何処に使ったのかな!住宅減税や子供手当で民主党になったり、配偶者控除や遺族年金、払ってないのに国民年金貰う第3号とか非課税者が給付金貰ったり、独身者からみるとあほらしい。 納めた税金にめめしい発言。二万円は消費税相当なんだから消費しないで20万円貯金すれば給付金無くていいじゃん。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
反対意見もあると思うが、これからは物価を下げるんではなく収入を増やすようにしてほしい。 結局安くなっても海外との競争では負けちゃうから、日本も高水準の仲間入りしないとダメなんじゃないかな? 収入増えれば納税額も増えるし、外国人から日本の食料も土地も参政権も何でも買えると思われたくない!
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも皆んな3年前の状況を忘れてないか? バブル崩壊の後、日本経済はずーーーっとデフレで「デフレ脱却」がこの30年の大問題だった。「インフレ率2%以上」が目標だったのに、歴代の内閣がことごとく失敗していた。 色々な複合的な要因で、やっとインフレ(物価高)になったんじゃないの? 岸田/石破は運が良いだけで、彼らの政治的手腕でインフレ誘導できたのだとは思わないけど、「日本はやっとデフレを脱却できた」と高らかに宣言して喜ぶべきなんじゃないのか?
今の日本の問題は物価高じゃないだろう。外国に行けばわかるが、まだ日本の物価は諸外国に比べたらはるかに安いんだよ。問題は「インフレ率並みの」(そして、できれば『インフレ率以上の』)賃上げを実現できていないことなんじゃないの?集めた税金、選挙の票集めのための「『給付金』という名の合法的な買収」に使わないで、「賃上げ対策」に使ってくれよ。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
本当そう思う 国民は普段から子どもたちや高齢者そして低所得者を支えるために社会保険料や税金を納め支えています、それが悪いとは言いません しかし、何故そうして集めた税収増分が本当に困ってるかも特定できないような曖昧な基準の使い方をするのか? これではバラマキであり買収です こんなこと30年近くやってるから他国と比べ経済成長することもなくジリ貧のまま衰退しているのでしょう
政府や官僚の謳う「減税より賃上げ」も賃上げ分にも現在と同じ国民負担率がかかってくるので物価高と相まってサイレント増税と一緒です それに大企業は内部留保を経費として賃上げできるでしょうが、零細中小企業はそもそも利益が少ないので会社負担にしかなりません 利権天下り中抜き票田の原因となる優遇され過ぎた大企業への法人税を見直し減税をし、大企業から中小企業そして国民へとお金を戻さないと日本は浮上できません
皆さん選挙へ行きましょう
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
もの凄ーく端的に言うとタイミングも含め単なる賄賂。日本は問題山積で喫緊の課題も数多あるのに、打ち出した政策がバラマキとは統一自公政治は限界です、今の日本に特段の問題はなく、どんなに頭をひねっても票の買収しか浮かびませんでした、と自ら公表したようなもので、有権者はこんなやる気のない連中に断じて投じてはならない。
▲153 ▼5
=+=+=+=+=
給付は政治家の仕事でも手柄でもない。 取りやすいサラリーマンから、むしり取った税金を、給付とか偉そうな言い方されると本当に腹が立つ。 まずは国民に謝れ。 政策不備で申し訳ないと。 経営として手腕が発揮できなかったので、報酬のカットは、企業のトップでもやりますよ。 自分たちの懐は痛めずに人の財布で相撲を取って偉そうに。 一般常識を知らない、全く生活力のない政治家ばかりで、何が出来るんや。 給付しなくても回していける世の中にするための政治を行うのがあなたたちの仕事です。 集めた税金を返すために、またお金をかけるなんてナンセンス。 その場しのぎの給付を行う前に、今後の政策をきちんと立てろ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
国民の為には基本的に全部がうそ。 国民の為に身を削る政治家が日本に何人います? たまにはでてきてほしい。 別にお給料いりません、報酬は国民に渡しますと言えと言っているわけではありません。
報酬もらって頂いて構わないけど見合う仕事をし、税金を動かせる人なんだからちゃんとどこにお金を使えば日本が良くなるか、国民が豊かになるか。その税金の使い道は本当に正しいのかをもっと必死に真剣に考えてお金を使ってほしい。
ここまで大雑把な政治をしているから日本は良くならないし、トップを頻繁に変えなきゃいけない事態になってるんですよ。
お恥ずかしい
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
二万円なんて、今の物価高に貰っても嬉しくない、と言う人が大半だろう。くれるモノは貰うが自公には投票しないと言う人が多い。商品券騒動もあったのに、やる事ワンパターンなのが情けない。カネで人心掌握、この総理大臣は実力が乏しいので、選挙のたびそうやって当選してきたのだろう、と皆が思うだろう。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
おっしゃとおり。税制で言えば、逆進性の消費税率を上げ続けた結果、弱い人がもっと弱く、まあまあ暮らせていた人でもどんどん貧困化…経済に至っては30年以上も停滞。先進国ではGDPが伸びない稀有な存在に。 もういい加減、政治の失敗を認めて日本をリセットして欲しい。(しかし、野党第一党も増税主義であり、もうどうすんの?)
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
消費税は増やしてもいい、所得税は下げる、基礎控除は当然上げる、社会保険料は一律にし、厚生年金保険は任意加入とし、更に年収の壁は税、社保ともに無くす、そして車の自賠責と任意保険を一体にし、自賠責だけで補えるようにして無保険車をなくす、国政政治家の無記載お小遣いをなくす
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
本当に困ってる人って、その原因は?その原因究明をして 今後、その外的原因を作らない努力をするのが、政治の力でしょ。 それをした上での貧困は、自己責任と言えるような政策をするべき。 個人個人にお金を配る政策なんて、政治家のやる事ではない。
▲1 ▼1
|
![]() |