( 300100 )  2025/06/18 04:39:16  
00

イランからの日本人の国外退避 陸路を検討 政府

テレビ朝日系(ANN) 6/17(火) 17:38 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/3ca6651a982470d5a92f75eac7ef9bd34d203f8e

 

( 300101 )  2025/06/18 04:39:16  
00

政府は、イランにいる日本人が国外退避を希望した場合、陸路での輸送を検討していることを明らかにした。

イランとイスラエルの攻撃が激化し、イランの空港が閉鎖されている状況が続いている。

政府は、トルクメニスタンやアゼルバイジャンなどを輸送先候補として安全性を確認中。

外務大臣はイラン外相との電話会談で自制を求め、日本人の保護に協力を依頼。

イランには300人強の日本人がいる。

(要約)

( 300103 )  2025/06/18 04:39:16  
00

イランからの日本人の国外退避 陸路を検討 政府 

 

政府は、イランにいる日本人が国外への退避を希望した場合、陸路での輸送を検討していることがわかりました。 

 

イスラエルとイランの攻撃の応酬が激しさを増すなか、イランの空港は閉鎖された状況が続いています。 

 

政府関係者によると日本人がイラン国外への退避を希望する場合、政府が車両を手配して陸路で輸送することを検討しています。 

 

輸送先は国境を接するトルクメニスタンやアゼルバイジャンなどが候補に上がっていて、外務省が安全に輸送できるか状況確認を続けています。 

 

岩屋外務大臣は16日、イランのアラグチ外相と電話会談し「事態をエスカレートさせる行動を慎むべき」として自制を求めたほか日本人の保護への協力を求めました。 

 

アラグチ外相は「全面的に協力する」と応じました。 

 

外務省関係者によるとイランには300人弱の日本人がいるとみられています。 

 

テレビ朝日報道局 

 

 

( 300102 )  2025/06/18 04:39:16  
00

イラン情勢に関するコメントでは、日本政府の対応に対する批判や不満、遅さに関する指摘が多く見られました。

特に過去の教訓から学ぶ必要性や、即座の行動が求められる状況であることへの懸念が多く表明されています。

また、イランとイスラエルの対立に関して、中東情勢の不安定化や第三次世界大戦の懸念、核開発問題などに対する意見も挙がっています。

安全なルートや手段、自衛隊の活用、現地在留邦人や家族に対する対応など、具体的な案やリクエストもありました。

 

 

(まとめ)

( 300104 )  2025/06/18 04:39:16  
00

=+=+=+=+= 

 

イランの空港閉鎖が続く中、政府が陸路での日本人退避を検討しているとの記事を読み、イランにいる日本人の身の安全を願うばかりです。イランのアラグチ外相が、「全面的に協力する」と約束してくれたのは心強いです。 

 

どうか全員が無事帰国できますように、外務省が現地と連携して、最大限の努力をしてくださることを信じています。 

 

▲1044 ▼79 

 

=+=+=+=+= 

 

私は当時IJPCの仕事でイランに居て1979イラン革命の時にテヘランを目指して南から約800キロの距離をバスで行きましたが、、テヘランに着いても日本に行く飛行機が無く、、一週間以上ホテルに滞在して日本航空の救援機で帰って来ました。当時はイラン国内のあちらこちらで銃声は聞きましたがみんなお祝いと言うか、、祝福の為に空に向かって銃を撃ってましたね。 

今回の場合は戦争ですから、一刻も早く日本に帰還される事を祈ります。 

今のイランは宗教国家になっていますので複雑な気持ちですが、、私はイランが好きです。イランは親日な人達が多くいます。是非とも平穏になる様願っています。しかしイスラエルは酷いと思う️ 

 

▲26 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この様な事例では、検討に時間が掛かり、そこから関係機関が動いていたので、間に合わない、遅いよと思うことが多かった。最近は、早い対応になってきているので、退避が間に合うことを政府に期待してます 

 

▲25 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

これ以上大規模な戦争にならないことを祈ってはいますが、軍事施設のみならず報道機関をも攻撃を受けており、イスラエル側の攻撃が更に強まる可能性は否定出来ない状況です。 

イスラエル側は自衛戦争だと主張していますが、いきなり問答無用で他国を空爆するやり方に自衛権があるとはとても思えません。 

イランが秘密裏に核開発をしていると言うのであれば、きちんと国連総会にて話し合うべきであり、イスラエルの一方的な主張で武力攻撃することは認められないと思います。 

 

▲691 ▼96 

 

=+=+=+=+= 

 

この火種が世界に広がらないか凄く心配。第三次世界大戦って中東から広がるような事を聞いた事あるから。戦争を望んでる人達がやってることなんだろうけど、頼むから国民を巻き込まないで、戦争やりたい奴らだけが戦ってくれ。俺はSwitch2を手に入れて遊びたいんだ。 

 

▲37 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

イランが核兵器を持つと中東がさらに不安定になる。 

となると原油価格が高騰するし、日本に入ってくる原油も減少するかもしれない。なので、G7の共同声明は日本の国益に合致している。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

既に個人で退避したケースの多くはトルコ国境まで車を雇って退避し国境検問所を観光として通過しているようです 

観光と言わないとビザが必要になり今の状況では発行してもらえる見込みが立たないが 観光だと相互免除規定でビザなしで通過できるとの事 

在トルコ日本大使館に本省からトルコ大使館勤務経験者を応援派遣して 

イラン国境に近い都市のホテル等に臨時事務所設置して旅券紛失している避難者等に帰国証明書発行できるような体制を整えてほしいです 

 

▲226 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

湾岸戦争を思い出しますね。当時は政府の依頼により日航が救出特別チャーター便を出そうとしたのですが、大方の邦人救出が完了したという事で日航機のチャーター便は飛行しなかったのです。 

 

しかし、それでも邦人が少数残っていた事が判明し、当時の日本政府はトルコに救出を依頼し結果としてトルコ航空機がそれを承諾してくれました。これは国会答弁で明らかにされています。 

 

今回は現地の邦人も早めに行動を取っていただきたいと思います。 

 

▲309 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

既に何名かはビザが要らないアルメニア、トルコ経由で脱出したようです。トルクメニスタン、アゼルバイジャンは外務省が緊急用ビザを取ってくれれば入れますね。何とか皆無事に脱出がかなうことを願っています。 

 

ただいつもこういう時に配偶者や家族が現地の人だと選択を迫られますね。 

ウクライナの時は日本に家族が既に住んでいるウクライナ人、配偶者がウクライナ人あるいはロシア人という方でも家族一緒にチャーター機に乗れたようですが、今回はどのようなルールになるのでしょうか。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

空港が閉鎖されるほどの緊迫した状況で、日本人の安全確保が最優先だと思います。政府が陸路での退避を検討しているのは迅速な対応で安心しました。ただ陸路の移動は距離も長くリスクも伴うので、現地の安全確認を徹底しつつ、早急に具体的なルートや手配内容を公表してほしいです。 

イランにいる日本人の方々やご家族の不安が少しでも軽減されるよう、万全の支援体制を整えてほしいと感じました。 

 

▲132 ▼69 

 

 

=+=+=+=+= 

 

イラン革命当時、石油プラントの工事関係でイランに滞在していて最後の飛行便で脱出してきた知人がいましたが、飛行機に搭乗するまでの話しが壮絶と言ってもよくらい混沌とした内容でした。 

その方はイラン・イラク戦争時にはフセイン政権下のバクダットに赴任していましたが、彼が目にしたものは、もはや書くことも出来ません。 

他人事のように言えば平和が一番なのですが、自国の平和維持にもコストと努力なしには実現出来ないことも忘れてはいけないですよね。 

 

▲123 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

かつてのイランイラク戦争の時に日本だけ自衛隊派遣できずにトルコ航空に助けてもらった時から何の進歩も学習能力もないのか? 

日本の外務省や在外公館は政治家や高級官僚が海外視察する時の接待と太鼓持ち機能しかないみたいです。 

 

▲625 ▼90 

 

=+=+=+=+= 

 

不安を煽る気はサラサラ無いが、ネタニアフが今のタイミングでイランへの攻撃を仕掛けた事は本気でイランを潰しに行くつもりだと思う。 

イランの最高指導者を殺害すると言い放つ事からも言える。 

イランにイスラエルの攻撃に耐える力が有るかと言うと、イスラエルの戦闘機が悠々とイランの領空内に侵入し爆撃を繰り返している様子から、イランの防空能力は皆無と言える。 

イスラエルの攻撃を止めさせる勢力が皆無だと言う点からも、イランの邦人救出は一刻を争う事態だと思う。 

 

▲56 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

昭和末期、イランイラク戦争で日本人が現地に取り残され脱出不能になった。それを救出してくれたのがトルコ航空2機。本来ならトルコ人を乗せるべきだったが日本人を乗せてくれた。現地に残っていたトルコ人たちは陸路で待避。 

 

後にエルトゥールル号のお返しとして有名になったが、当時の日本メディアは何と「日本がトルコにODAなどで支援していたことが理由」だと報道。トルコ大使が激怒したとか・・・ 

 

というかさ、イラクのフセイン大統領が撃墜するぞと発表した時に日本の航空会社が「乗り入れ実績がない」と断わったのが最大の問題だった。危険だからトルコにやってもらったという話。 

 

▲27 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

イランからの邦人国外待避検討と言わずに、今すぐにでもイランから駐留邦人の即刻待避の勧告や指示を出すべきです 

 

イラン、イスラエルの紛争はもはや後戻り出来ない位、厳しい戦闘にエスカレートする可能性が大いにあります 

日本政府は邦人が取り残されたり手遅れにならないうちにイラン在住者に向けて、即刻隣国に避難するよう在イラン大使館を通じて指示を出してもらいたいものです 

 

▲112 ▼46 

 

=+=+=+=+= 

 

イスラエルは先制攻撃をしているのだから、自衛だと言い張るのはかなり無理があると思う、戦闘がこれ以上エスカレートしませんように、そして現地駐在の邦人が1人残らず無事にイランから退避できますように。 

 

▲79 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

何時も思うが、日本は世界一通用するパスポートが有りますし、中韓や欧米と貿易を競っていますが、非常事態には非常に弱い、US2の航続距離とか搭載人員など適合すればカスピ海に降りてと、これはイランのことですが、ほかの場合も考えて検討したい。 

 

▲9 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

イラン滞在中の日本人は具体的にはどこに滞在しているのだろう? 

イスラエルの攻撃は基本的には革命防衛隊の関係先に対する精密爆撃が行われていて(現状テレビ局だけは謎)、かつイランに防空能力が皆無な関係で正確に命中するので、ヘンな話だが命中前に破壊されたミサイルの破片や迎撃失敗した対空ミサイルが意図しない所に落下する事による被害が比較的少ない。 

従って、政府機関や特に革命防衛隊の関係先の付近に居るなら今すぐ逃げるべきだが、例えば首都テヘランから離れた場所に滞在しているなら慌てて移動しない方が却って安全な気もするのだが・・ 

 

▲35 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

イラン•イラク戦争の時は日本政府が空路を用意できなくて取り残されそうになった日本人がいたんですが、それを知ったトルコ政府が日本人も一緒に救出してくれたんですよね。 

和歌山の串本町で起こったエルトゥールル号の海難事件。台風で転覆して多くのトルコ人が命を失う中、地元の人たちが危険を顧みず台風の暴風の中、救助を続けた逸話に倣った事だそうです。 

 

今回は日本政府がちゃんとルート確保できたという事なので、それはそれとして良いことですね。何事も過去から学ばないといけない。 

 

▲21 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

イランの周辺で安全な国は外務省のページでは、アラブ首長国連邦、オマーン 

でも、海を渡るので危険かも知れない。 

陸路で行ける国で注意レベル1がアゼルバイジャン、トルクメニスタン 

大変な道のりになりそう。 

ご無事を祈ります。 

 

▲8 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

シリアもそうだけど、英米軍もイスラエル軍もそこに民間人がいようと構わず攻撃している。かつてはアメリカは民間人がいるところは攻撃してないと言い訳していたこともあったけど、SNSが普及して隠す気もなく開き直ってしまった。イランは今イスラエルだけでなく、英米軍からも攻撃を受けている。 

中東問題は悪化する。英米仏が中東を破壊しているのだ。アメリカ国民はこの後に及んでもトランプ大統領を退陣させようとしない。それがアメリカの答えだ。ウクライナより平和的なんてことはない。イギリスは連邦国家の宗主国なのに責任を果たさない。フランスも同様だ。 

なぜ日本が英米仏に巻き込まれる必要がある?それは、イスラム教を恐れる事ではなく、必要なのはむしろ逆だ。今は大国を恐れる時だ。他国に対して寛容さをなくし、慈悲なく人々の命を奪う。つまりは、いつでも日本人を標的にするし、見捨てるし、イスラエルのように手先として使われだす。 

 

▲7 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

陸路を検討中と言っても早くしないと、別の記事を見たらテヘランにいるあらゆる人がイスラエルからの攻撃から逃れるため陸路で国外脱出を図ろうとしていて、テヘランの道路は既に大渋滞になってるみたいです。 

間に合えば良いですが。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

イスラエルはいよいよ不退転の決意でイランを叩くようだな。 

最高指導者の暗殺も画策したるようだから過去の紛争とは一線を画すようだ。 

体制の転換を企図していないとか言ってるがこの攻撃はケリを付けたいようだ。 

イランも親米のパーレビ政権をイスラム革命で倒してから初めて味わう本格的な危機だろう。 

この戦争が周囲から世界に波及しないことを願うよ。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今から検討とか手遅れです。トランプ大統領がホワイトハウスに戻り次第、イスラエルは大規模な攻撃をイランに行います。前回同様、アメリカ軍も支援にあたるのでその指揮をホワイトハウスのシチュエーションルームから行うことが報道されています。トランプ大統領はワシントンに先ほど到着したので、攻撃開始までもう24時間もありません。日本政府のやることはなぜいつも遅いのでしょうか。 

 

▲148 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

近親者がテヘランに駐在しているのですが、現地大使館に直接働きかけても動いてくれなかった為、日本本社を通じて政府に強く働きかけた結果やっと陸路での日本人避難の手配に動き始めたというのが実態の様です。 

 

アメリカ人は事前に情報をキャッチして空爆前に退避済みです。欧州各国の人達も避難を済ませたそうです。石破や岩屋は西側の情報網を共有して貰えないために、日本人居住者はラストランナーになってます。 

 

▲40 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

イラン・イラク戦争の際は、本来トルコ航空機に乗って脱出するはずだったトルコ人は、日本人に譲って陸路で脱出したそうだが、今回は逆に日本人が陸路で、とは日本の国力劣化で立場が逆転してしまったのかな? 

 

陸路だとイランは国土が非常に広いだけに、無事脱出出来るのだろうか? 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

比較的治安が良かったと言われたイランに退避勧告。間もなくイスラエルにも退避勧告が出るでしょう。ロシアのウクライナ侵略から第三次世界大戦は始まっているがこちらも米国対ロシアの代理戦争となるので第三次世界大戦がさらに激化する事間違い無い。物価高騰でただでさえ生活が苦しいのに追い打ちをかけるように戦争激化。もう最悪だな。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本政府はG7や米国に忖度せずに中東での戦争を止めるべく動くべきです。フランス等は独自に戦争を止めるために動いています。 

なんでもかんでも米国に追従するべきではない。 

戦争が大きくなれば日本の邦人が危険にさらされます。確かに一時的に陸路での避難は行うべきですが、それは短期的な話であり長期的な話を政治家にはしてほしいと思います。 

陸路ならばトルコ経由やアルメニア経由、記事にあるようにアゼルバイジャンなども大丈夫でしょう。Threadsで脱出した日本人の投稿を見ましたが、早く逃げた方が良いと思います。戦闘が激化すれば避難しにくくなるでしょう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

テヘランからだと国境まで結構距離が有りそうだし、周辺国の情勢も考えるとどの方面に脱出するかも大事だよね 

西に向かってトルコに入るか、南に行ってイラク~クェート~サウジか、船が使えればペルシャ湾渡って、アラブ首長国連邦あたりか 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

現実的にはトルコかアゼルバイジャンでしょうね。それがだめならば、海路でバーレーンかな。 

 

日本人300人が無事、帰国してほしいです。 

 

なお、今回の戦闘では、中東三国志「ユダヤ、スンナ、シーア」いずれも正義が成り立たないので、できうる限り、日本は和平をあっせんしつつ、それ以外の関与はしないほうが無難でしょう(個人的には、ユダヤが中東から撤退しない限り、この地域には平和は来ないと考えていますが)。 

 

▲137 ▼13 

 

 

=+=+=+=+= 

 

アフガンからの脱出の時は「自己責任!自衛隊をそんな事に使うな」と言うヤフコメを見て、割とまじでショックを受けました。 

大手商社などは昨年緊張が高まった時に既に退避させているようですね。皆、無事に帰国されることを切に願います 

 

▲23 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まずい状況になってきたのだろう。 

現地にいる人は退避して欲しい。 

何かあったら自分だけでなく家族、日本国民に迷惑がかかる。 

意地になって残る。使命感あって残る。家族が居るから残る。簡単に退避出来ない人もいるのは分かる。でも、退避して下さい。 

 

▲43 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

情報が入って来たのかな。 

 

トランプ大統領がG7をキャンセルしたのは、トランプ大統領ばかり見てる日本のメディアはG7軽視とかの話ばかり強調されますが、中東ちゃんと見た方がいいと思いますよ。 

 

イスラエルは空中給油機が足り無いんですが、アメリカが向かいました。更に、核施設はバンカーバスターが必要ですが、巨大な戦略爆撃機が必要でイスラエルはもっていません。しかし、アメリカはあるので、参戦は排除しない、場合によっては政権転覆まで想定されます。 

 

イランも核施設が全滅すれば、徹底抗戦の革命防衛隊のクーデターもありえます。イーロン・マスクの動きに前イラン皇太子が反応しました。イスラエルはイラン革命革命で政権転覆後の傀儡政権樹立まで想定してて、工作してるくらいには周到です。イランの現支配体制に不満があるイラン国民も多いので、アメリカ参戦も含めてまだ流動的です。 

 

バンカーバスターは確実にあると思います 

 

▲68 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

いつもながら政府の対応の遅さに腹立たしさを感じてしまう。イランは日本の友好国ではあるが邦人の安全までは保障してはくれない。この度の動乱はイスラエルによる急襲で始まったもので、すでに制空権さえも奪われている状況下では空路による出国は難しいと考える。一刻も早く、安全な方法で邦人の国外退去を実行してもらいたい。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

海外にいる日本人は日本政府が助けてくれると思って口を開けて待つだけではなく自力で避難するのも必要だと思う。 

日本政府の対応はいつも後手後手。こう言ったときいつも、海外の飛行機に相乗りさせてもらってる。 

日本政府としても、自衛隊などを送るわけにもいかないから苦慮するのも分かるけど 

 

▲14 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

なし得る最善のことを直ちにやらねばならない。それが空路なのか陸路なのか私には判らないが、今の時点で言えることは「このタイミングで外務大臣が岩屋なのは最悪」ということ。邦人のためにも、やらかすことがないことを祈る。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今頃??日本政府の遅さは本当に邦人避難を日頃から計画して無さすぎる。 

自衛隊の海外拠点はジブチにしかないし、駐屯する自衛隊員だって部隊展開するほどの規模ではない。あくまでソマリア沖、アデン湾などの海賊対策任務や基地防衛の部隊。 

邦人避難をするには日本から部隊を展開しないといけないのなら、交代制でもいいから即応部隊を常に編成しないといけないのでは? 

大規模自然災害では自衛隊は即座に動けるように準備できるが、いまだに海外派遣は政府の決定無くして動けない。 

常に海外派遣を想定した部隊の創設、常時海外情勢の情報収集、邦人避難を想定した作戦立案。自衛隊が全くしていないとは思わないが法的制限されれば表立って準備できない。 

政治家は邦人救出を常に真剣に平時などないという自覚持って即応部隊のための法整備進めるべし! 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そっか国外への退避を希望した場合に限るんですね、確かにイランの人と結婚して家族で生活してる人達は? 

日本人だけに限るのだろうか… 

 

しかし、そうした中にも紛れ込んでイランの幹部や重要人物が国外逃亡しないかも懸念材料でしょうね。 

テロ組織の幹部達はそうした手口で逃げ回ってたのだからね。現地日本人と連絡が取れる状況や大使館は機能してるのだろうか。 

情報が希薄ですね。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

イスラエル首脳陣の汚職逃れから始まったイメージが強い数年前のあれから今こんなところまで、、恐らくは種類は分からないけど核が投下されるファイナルカウントダウンに入ったのかもね。王族系のスンニ派はイランのシーア派とは宗派が全く違うだろうしロシア政府が仲介に入るなら中国共産党政府も世界のパワーバランスのために話し合いの場をつくる行動に出るかもね。 

 

イスラエル政府は良くも悪くも言動一致してそうだからファイナルカウントダウンかも。 

 

▲26 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

陸路しかないとは思いますが、未だ「検討」段階だったとは驚き(本来ならば、政府専用機(自衛隊機)含めてGoをかける段階のはず)。イスラエルの攻撃が突然だったのかもしれませんが、イスラエルが本気であることくらいは攻撃当初から分かっていましたよね? 

 

▲93 ▼14 

 

 

=+=+=+=+= 

 

アフガニスタンか?が、またタリバンの支配下になった時に、自衛隊が救援機を現地に派遣して、日本人救出にあたったことが有りましたが(実際には数人しか乗らず、殆どの在留日本人は民間機や陸路で脱出かと?)今回はやらないのか⁇法律改正して、海外で何か起きたら、現地にいる在留日本人救出目的で自衛隊が飛行機飛ばして助けることが出来るようになったはず。でも、万が一にも、救出に行った自衛隊機が撃墜されたらマズイですから、日本政府も二の足を踏むか⁇ 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本政府も迅速に行動するための 

対外的な情報収集・統制組織を持ってほしい。 

…と言っても、民意が許さないのか。 

税金を投じるなら他に使え、と騒ぐからな。 

多分自衛隊の海外活動も絡むしな。 

果たして、世界中が不穏な空気に包まれる現代、 

綺麗事だけで日本と日本人を守りきれるだろうか。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自力で逃げてる日本人の方が逃げながら状況をSNSで伝えてましたけど、やっと『検討』なのか…という正直な感想。まだ沢山の邦人が取り残されてて、最悪いつ◯んでもおかしくない状況だそうでとても心配してました。 

どうか無事に全員帰国出来てほしい。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本政府はいつまで経ってもイランへ邦人救出の為に日本航空や全日本空輸や自衛隊機を派遣しないのですね。 

 

「陸路を検討。」だなんて嘯いていますが、日本政府は上から目線で「トルコ航空、そして、こういう時だけ『今は令和7年だから。』と云ってカタール航空、エミレイツ航空やエティハド航空よ、日本人救出のチャーター機を派遣しようか。」が事実なので日本人としてとても恥ずかしいです。 

 

21世紀になって25年経ちますし、令和も7年目となったので自民・公明連立政権には下野して頂きます。 

 

▲12 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

決して遠い国の出来事とは思いません。 

日本への影響はあると思います。 

私は頭が良くないので具体的にはわかりませんが、非常にまずいことが起きているな、と体で実感しています。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

イスラエルは今後、イランの航空施設メインで攻撃する可能性が高いから、陸路?日本の自衛隊は行かないの?こういうのも災害出動でしょ。陸上自衛隊による陸路でイラン国外脱出からの、航空自衛隊による国内への移送が原則では?なぜ、他国任せなの?石破首相は真剣に考えてる?これも災害の一つだよ。 

 

▲10 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

イライラ戦争の時も現地在留邦人は放ったらかしにされてトルコなどに助けらましたし 

飛行機に乗れず砂漠を何日も歩いて脱出しました、動いたのは進出していた大手商社の人々でした、 

大使館も領事館も真っ先に逃げ出したそうです 

 

日本政府には在外邦人保護と云う概念はありません 

外国に行かれる方はくれぐれも認識してお出かけください 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプがG7から急遽離れた!何を意味している⁈イスラエルイラン戦争に早く決着をつけるためアメリカがイランの核施設を空爆する気では⁈ 

そして、またもやアメリカ国内ではテロの影に怯えながら過ごさなければならないようなことに成らなければいいが? 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

湾岸戦争の時フセイン政権の時代のイラクでも24時間以内に出国できない外国人は人間と盾として国内にとどまることを言われた。JALなどに日本人救助の要請を政府が行ったが、JALは安全が確保できないとの理由で日本の航空会社は1機も現地に行かなかった。その当時は政府専用機もなく、これが政府専用機が必要な根拠となった。そのとき助けてくれた民間航空会社はトルコである。日本人を助けない日本の航空会社と外国人をたすけるトルコの航空会社。日本の会社にも言い分はあるであろうが、恥をしれと言いたい。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

外務省の邦人退避の対応は極めて遅く、極めてザツ。むしろ大使館員が先に逃げ出し手筈が整っていない中、自衛隊が現地に行ってもロクに救助できない。数年前のアフガニスタンからの避難を思い出してもらいたい。あの時は大使館員が先に英国の輸送機で逃げた。残ったのはちょっとの大使館員の有志だけだ。結果、1回目の救助はわずかな数人だけだった。ロシアからの避難も飛行機をチャーターせず自分で避難しろと言われたそうだ。税金払う意味がない。 

 

▲11 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

国営テレビ局まで爆破されて...陸路での輸送もかなり危険なんじゃないかなと思います。いよいよ戦況悪化してからでなくても早めに邦人を退避させてあげた方が良さそうです。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

遅い。今頃になって避難経路の検討?決まるのにまた数日。 

本来なら日本人の安全を考えたら危険な地域は予め決めておくのが当たり前。予想がつかないのなら有事が起きた時にすぐに動くべき。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

羽田に政府専用機は到着後、今度はテヘランとテルアビブに行く。現地の邦人を脱出させる。非常時の邦人救出も、政府専用機の使命だろう。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

イランイラク戦争の時は迫るタイムリミットに日本からの救援機が出せず絶対絶命のピンチにトルコ航空がエルトゥールル号遭難事件の恩返しと決死のフライトを敢行して日本人を優先的に搭乗させたんだよね。 

 

▲27 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日本政府・外務省はもともと何十年もイランへの渡航はなるべく行くなと常に危険レベル2以上にしていて 

イランイラク戦争の時とは違い 

政府関連で渡航してるのであれば別だが、仕事やその他で会社の意思や個人の意思でイランに行って 

退避に関して邦人保護の手配が雑だの遅いだのの文句は日本政府に言えんでしょ 

 

▲9 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

航空優勢を取り合っている正規戦の真っ最中だから、確かに飛行機は危険すぎますね。誤射のリスクを排除することはできません 

ただ対応が遅いのはいただけない 

 

▲62 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

例えば避難民の中に閣僚の身内が居たならば、全く違った判断をケタ違いのスピードで即断したでしょうね。 

所詮他人事、自国民なのに。 

おれ困るわけじゃねえし、って全ての政治家の意識にあると思ってます。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプのしていることは矛盾だらけ、イスラエルは第二次大戦前の日本のようだ、違うのは先制攻撃してもイスラエルは日本のように世界から宣戦布告されないこと、理屈に合わない、日本はアメリカのトランプ等相手にしないでイスラエルに制裁をすべき 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

普通ね…大陸では身の危険を感じたら避難・退避って陸路で逃げたりするわけで…。 

いきなり飛行機で飛んでくるなんてこたぁないんですよね…クルド人ども。 

そんな資産あったりしたら隣国や遠くでも大陸内で完結できるわけで。 

よほどの企みがなければわざわざ日本になんかに難民申請しに来ないんですよ。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

[岩屋外務大臣は16日、イランのアラグチ外相と電話会談し「事態をエスカレートさせる行動を慎むべき」として自制を求めたほか日本人の保護への協力を求めました。 ] 

[アラグチ外相は「全面的に協力する」と応じました。] 

先制攻撃されて、応戦しても損害比が比べものにならないくらい多いイランに対して自制求めるとか何言ってるんだ外務大臣!遺憾砲のような感覚で"自制"って言葉使っているのか?しかも保護に関しても自衛官出せない日本は何も出来ずにイラン頼み。これで全面的に協力すると応じてくれたイランには頭を下げずにはいられないな。 

 

▲115 ▼10 

 

 

=+=+=+=+= 

 

早急に退避勧告するべきやろ?今日のG7で欧州各国はイスラエルがイランを攻撃するのは止めないって声明出したし、イスラエルは破壊し尽くすまで攻撃はやめないって声明出してるし。そんな退避路をどうしようとか悠長な時では無いやろ、まぁ俺はイランに居る訳では無いからその辺はどうでもいいけど。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

遅くないか? 

そして 事態を刺激する行動は慎むべき って… 

ロシア、ウクライナではウクライナに加担したり、米国が求めれば即座にそれに応える現政府が即座に国民の生命に関わる問題に対して何を言っている? 

ホントに今の政治家は口だけで行動が伴ってない。 

このままだと日本の有事や超大規模災害時には国民はパニックになると思います。 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

昔パスポート取った時に、最初のページに、わが日本国民をよろしく頼む的な事が書いてあって感慨深いものを感じたが、 

国が衰退して、政治家の国家観の希薄さをみるにつけ、その文言の重みがなくなっていくような気がしてならないね 

 

▲47 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

岩屋もなに言ってんだ?イランは国のトップや要人を暗殺されまくった上に経済封鎖までされてキレてるんだよ。しかも親中反米のくせに反米イランに慎め??こんな時でも大人の対応をして米国の同盟国である日本の国内滞在者を逃すことに協力する、こんな理性的な外務大臣がいる。保身に走らず愛国の志もあるこんな人材が無尽蔵に出てくるイランが羨ましい 

 

▲56 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

またトルコに助けてもらうのか?いい加減自衛のために税金あげさせろっていうならそれに見合う成果(民間人の避難に成功したとか、他国への物資の輸送に成功したとか)を独自で出せ。米軍戦闘機が護衛についてくれるのはユダヤの利権が絡む時(岸田がウクライナ行きとか)だけか?だとしたら結局日本の米基地は向こうが勝手に占領して使うだけなのか?抑止力なんてないだろう。向こうはやる時ゃやるんだから。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

東はパキスタン・アフガニスタン/西はイラクとアゼルヴァイジャンと接していることを考えると、アゼルヴァイジャン国境→バクー空港→日本という経路が一番安全か 

 

▲12 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

今度こそ自国の力だけで日本人を助け出してほしい。避難される方、救助にあたる自衛官、民間会社の方、政府関係者の方々が無事でありますように。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

陸路だとテヘランで回収してアゼルバイジャンへ抜けるのかな。 

市場は楽観してるけどこういう時に思いがけずエスカレートするもんだからね 

さっさと退避させた方がいいと思う 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

米と同盟関係にあってもこの程度なんだね。 

見えない形で領事とかには情報が伝わっていたのかもしれないけど、国民を守ろうという意識が希薄に見える。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

イランは親日国なので丁重に扱ってくれると思います。現地当局と緊密に連携して無事に退避出来れば良いですね。 

 

▲7 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

どうでもいいけど、あの音速ミサイル凄いよね。 

 

光ったと思ったらもう着弾してる。 

あれが現在の戦争なんだよね。 

 

いいも悪いもなく、あんなの撃ち込まれたら、 

一瞬で命なんて亡くなるよ。 

 

迎撃なんて無駄だし、 

どれだけ被害があるかわからない。 

 

大切なことは、 

戦争が起きないようにすること。 

戦争やりたがる勇ましい政治家は愚かで、現実がわかってない。 

 

あいつら有事の際には、一番先に逃げ出す人種。 

 

もう戦争は、切った張ったの世界ではない。 

壊すか壊されるか・・・破壊しあう世界だ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ユダヤ人が報道機関(イランの国営通信)を攻撃するという反則技まで繰り出してアラブの殲滅に動き出してきた、となるともう時間的猶予はあまりないと見るべき。日本政府もさっさと退避勧告出して邦人をイラン国外へ脱出させろ。外人にカネや保険や免許証や帰化は速攻で対応するくせに自国民の生命財産を守る事はできないのか? 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

イラン ハメネイ師は中東侵略支配を目論む湾岸戦争を始める「サダム・フセインの再来」か?否かの選択に迫られてる事が理解しているのか?平和か核兵器侵略かに緊迫している世界注視を理解すべきである。 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

アゼルバイジャンは、旧オスマン帝国で非常に親日国なので、日本政府は今回頭を下げて日本人の避難をお願いして欲しい。 

そのあとは、お礼にカラバフあたりにODAで橋でも作ったらどうかと。 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

こういうミサイルによる戦略を使い出すと、どこも真似したくなって、どこぞやの国も日本にぶち込んでくるとも限らんなぁ。自国を守るために先制攻撃とは、日本には出来ませんね。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

結局どこで何が安心なのか分からないですね… 

 

アメリカもすぐ喧嘩腰になりますし…… 

 

日本円で持っておくのは勿体無いって言いますけど…… 

こうやって簡単に戦争になりそうな国のお金ってどうなのだろうか…… 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカが大使館などに退避を命じてからどのくらい時間が経ったのか? 

それまで、情報収集も状況判断も得意の「様子をみて適切に判断」でしたかね。 

おそい、まずい、リスクだらけの3拍子の外務省のオペレーション。 

まあ、大臣が自分事じゃないから仕方ないのかね。 

邦人に危害が及んでも「遺憾デス」で終わりだろうよ 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

イスラエル対イラン戦が起こる事なんぞ随分前から分かっていた事であり何も慌てる事はない。 

とりあえずイランにいる日本人の避難が無事済めば問題はないだろう。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

他国はとっくに退去勧告を出していたようです。中国と言いイランと言い、日本国民の安全を護るのが最優先事項なのに、とにかく外務省はアクションが遅い。外務大臣もあれですしね。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本はどうして退避が遅いのですか?危ない状況になってから検討しても、選択肢はどんどん減ってきますよ。要するに、情勢判断が甘いと言うこと。 

 

▲23 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

外務大臣は何をやってるのかね、電話一本で終わり? 

G7に行ったってただ煙草を吸ってるだけでしょう、さっさと帰ってきて仕事をしろと言いたいです、G7には中国は居ないんだから。 

カナダに行ったのならカナダ政府に中国の反日施設の対処くらい言ったらどうです。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

イスラエルは仕掛けた以上核施設は徹底的に叩きたいとこでしょ だがイランの核施設は地下奥底 どこまでやれるか イランは核施設をやられたら終わり 徹底抗戦するでしょうね んで原油爆上がり 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

邦人が300名+現地家族ですと、500名近くになるでしょうか。何しても「早急な移動」が必要です。連日の報道でも「無差別攻撃」が生じそうです。多くの理由で出国を躊躇う方もいるでしょうが、全員に「即退避」です。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>岩屋外務大臣は16日、イランのアラグチ外相と電話会談し「事態をエスカレートさせる行動を慎むべき」として自制を求めた 

 

今回の戦争を始めた、事態をエスカレートさせてるのはイスラエルだろ。 

ウクライナに軍事侵攻したロシアと何が違うんだ。 

自制を求める国を間違えてるぞ。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大型船にヘリコプターでピストン輸送すれば良いだろう。イスラエルは日本の同盟国だしイランは親日だから、日本人避難中は一時停戦してくれると思う。 

 

▲0 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

他の国みたいに自衛隊機を飛ばせよ!法的に問題あるなら自国民を安全に保護できない法が間違いなんやで。9条が拉致被害者を救済したか?憲法さ国民を守る為にあるのに障壁になっとるわ!史上最低の法だよ。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

どうする? 

昨今クルドなんちゃら言ってる手前、国家国民の統合を標榜しているエルドアンのトルコには頼れんぞ。 

トルコの連中が目指しているのは別に民族浄化ではなくて、「トルコ人主導の」トルコ国家樹立だからな。 

その一部(下部)になるべきトルコのパスポートを持ったクルド人を生かさず殺さずしているうちは、エルトゥールル号だなんだと言えないぞ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

岩屋何言ってんだよ。ミサイルで攻撃されたら自衛のために報復行動は 

当然認められる。非難すべきはイスラエルの首相だ。 

だいたい、既に核兵器を保有しているイスラエルが何言っても説得力 

ないわ! 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

何故・・・ 

戦争がたえなく 

何処かで 

起きてる 

私が思うのは病気だろう 

治らない 

あの世に行く準備でしょう 

罪のない方があの世に 

私も戦争が一人でも止める方が増えます様に神様見届けて下さい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

がんばれ!イラン!恥も知らず虚偽のG7が暴走のイスラエルを容認しても、第二のイラクにならないよう強気で反撃して!日本ももと自衛力身につけないといつか同じ目に遭うだろう 

 

▲5 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE