( 300210 ) 2025/06/18 06:41:37 2 00 小泉農水相、コメの流通実態解明へ 在庫量調査、小売業者などにも拡大の考え日テレNEWS NNN 6/17(火) 12:43 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/7c2d6fb3530ce2860b8c1ffe158c9f3601656b71 |
( 300213 ) 2025/06/18 06:41:37 0 00 日テレNEWS NNN
小泉農水相は、コメの流通実態を明らかにするため、これまで卸売業者などを中心に行ってきた在庫量などの調査を、外食業者や小売業者などにも広げる考えを明らかにしました。
小泉農水相 「今回のコメの価格の高騰はなぜ起きたのか、流通の現場で実際に何が起きているのかにご協力をいただきたい」
小泉農水相は、コメの在庫量などを把握するための調査を、コメを扱う届け出をしている、およそ7万件のすべての事業者に対象を広げる考えを明らかにしました。さらに今後は、調査の対象をスーパーといった小売業者や外食業者などにも広げるということです。
また大手の集荷業者や卸売業者に対しては、実際に現場を訪問し、調査するとしています。来月下旬には調査結果を取りまとめ、公表するということです。
一方、17日からコンビニ大手のセブンイレブンでも随意契約による備蓄米の販売が始まりました。
無洗米に加工していて、2キロの備蓄米が東京都内のおよそ150店舗のほか、大阪、愛媛の一部店舗に並びました。
記者 「午前7時に販売を開始した備蓄米ですが、1時間半で売り切れになりました」
セブンイレブンでは、7月中に全国の店舗に販売を拡大するということです。
|
( 300212 ) 2025/06/18 06:41:37 1 00 - 米の流通や値段に関する意見では、庶民の立場から現状に対する不満や疑問を述べる声が多く見られます。 - 農水省やJAなどを批判する声や、減反政策や補助金などの政策に疑問を呈する声も存在します。 - 小泉進次郎農林水産大臣に期待する声も一部で見られますが、一方で「小泉劇場」といった揶揄する意見も見受けられます。 - 米の供給量や価格の問題に関連して、政治家や現行制度に対する批判や不信感が広がっている様子が窺えます。 - 一部には国民一人ひとりの家庭内の在庫調査まで行うのは過剰だといった、在庫調査に対する批判的な意見も見られます。
(まとめ) | ( 300214 ) 2025/06/18 06:41:37 0 00 =+=+=+=+=
今年秋以降に生産される米の流通が正常化されるために、調査と分析、対策が必要ですからね。このタイミングでの在庫調査は必要なことだと思います。 「値段つり上げのために溜め込んでいた米を、在庫調査の前に吐き出しておこう」という動機も生まれるでしょうし、これで夏の米価がさらに安定してくれたら望ましいです。
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
米の流通解明・・・今は少し状況が違いますが、スーパーの売り場では、不思議な事に、白米より玄米の方が高かった。お米農家さんから直接買うと、もちろん玄米の方が安い。そして、農家さんから買った場合、クロネコヤマトなどの送料はかなり高いので、農家さんから直接買った方が高い。ここ2年は需要と供給のバランスが崩れてこんな状況になったが、以前はちゃんと機能していた。このシステムを機能不全にしたのは農水省である。そこの責任や原因をきっちりし解明ないと、何の解決もない。
▲19 ▼6
=+=+=+=+=
米は日本の消費者にとって必須の生鮮品ですから、これから小売りは少しでも他店より安くして売るために自分たちで農家と直接取引して精米もする、って手法を取るところも増えてくるかもしれないですね。 他店より安い米が売ってる、となればそれだけで客寄せの効果もありますしそれによって米以外の商品だって買ってくれて売り上げも上がるでしょうから。
▲22 ▼12
=+=+=+=+=
価格高騰は2段階。 1段目は、昨年8月堂島米相場開設による相場価格の上昇。 2段目は、流通過程における雪だるま式の経費、利潤の増大。 相場価格は、輸入関税の低減で改善される。 流通過程の問題は、買取り業者、卸の合理化により改善される。 小泉君の手腕に期待する。
▲4 ▼5
=+=+=+=+=
やはり既得権益だったのかな。参入してきたJA以外を農水省は最初非難してたけど、穀物系商社が農家から買い取る価格の方が高く、しかも現金即日即引き取り、でも最終消費者に安く売れてるんだよなぁ。そういう流通で5kg3000円のコメを購入しているのだが。いろいろ、効率の悪い「しきたり」ばかりがまかり通ってたんじゃないかな。
▲20 ▼12
=+=+=+=+=
農家から米を直接購入する際の青田買いを止めさせないと、以降も米価格の高止まりは止まらない。既に今年の新米に対し青田買いが始まってる。でも、資本主義による自由競争を阻害できないとすれば、備蓄米が尽きようとしてる現在、輸入米を上手く利用するしか無い。
▲18 ▼6
=+=+=+=+=
流通をもっと簡素化し、政府が指定する業者が農家から買い入れ、買い入れコストを一定にしないと駄目です。 業者は何処でも良いが政府かしっかり審査し、注文に多くて精米して出すか、玄米で出せばよい。 農家から買い入れた金額に対し2倍、3倍になるのは普通考えられない。
▲17 ▼9
=+=+=+=+=
逆にいうと、コメ流通業界は情報が漏れることを極めて恐れている。何十年も変わらない業界であり、お互いが抜け駆けしないように監視している。昨年まで低利益で何重もの業者が生きてきた。大手の力が強く、逆らえば排除されるという世界だろう。弱小は利益は無くとも確実な商いはあるので、離れられない。今回の小泉調査で、業界はどのような反応をするのだろう。既存業界を守るためにいろいろな手段を使うだろう。しかし、問題は秋とれるコメを1年分保管し、毎月安定して店頭に供給していくという機能だ。これは今までの勘と経験、度胸から、論理的な管理に移行していくというのが重要な課題だ。既存業者はやれるものならやってみよ、という思いだろう。匙加減がもっとも難しいところだ。小泉が果たしてこの課題を解決できるか、しばらくは混乱が続くことを覚悟すべきかもしれない。
▲5 ▼13
=+=+=+=+=
手作業でやったら作業が膨大になりそう。とは思いますが、既に情報の大量処理ができるシステムがあるのかな。そこは農水の事務方と相談の上なのでしょう。
個人的にはトイレットペーパーでもこういうことは起こりうるし、パニックの中自己防衛とか儲けを狙った参入その他で簡単に発生しうるんじゃないかなあ。とは思うんですが。役所もこの機会に資材高の価格転嫁を目指したと思うんですよねえ。多くの農水大臣が農協の手先?だとして、農協関係者が高くない。と言ってるんだから小泉出てこなかったらいくとこまでいってた可能性ありますよね。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
朝もTVでやってたけど、単なる流通じゃなく、高く売れる米を選別して高級品を中心に選り好みしているってのが問題。選別から外れた米は普通米として売っているにしても、手間とコストが掛かりすぎている。日本の米は高くて海外じゃ売れないと言われるが、必要以上に高くしているのは儲けたい人たちが多く群がっているからだろ。高級米を売らないと儲からない農家の事情は、政府が面倒見てあげないから。票になる小規模農家ばかり気にかけて、大規模農家を政府は相手にしてない。流通だけじゃなく、衰退していく農家をどうするか、全体の将来プランを示さないと話にならない。こんな身勝手な政府じゃ、農業そのものが息絶えてしまう。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
>およそ7万件のすべての事業者に対象を広げる考えを明らかにしました。さらに今後は、調査の対象をスーパーといった小売業者や外食業者などにも広げる
どこまでも突き詰めるなら各世帯の消費量、インバウンドによる消費量まで調べるべきなんじゃ? やるなら徹底して調べたら良い。
▲2 ▼6
=+=+=+=+=
流通実態解明よりも今は米の供給、高値高騰を何とかしてくれ。米を買う生活費は2000円しかなく、報道されても買えなく外国産も関税が1700円、関税にも消費税が加算され3700円の米は買えない。5000円でも買える議員は良いよな。
▲0 ▼5
=+=+=+=+=
自民は(新米大臣に任せるようないい加減なことはせず)、今までの怠惰な経済政策をきちんと認めて謝罪すべき。その責任はそれに関わった高齢中堅政治家が退き、自民自身が生まれ変わる必要がある。新大臣、本当にやる気があるなら罪深い政治組織のぬるま湯からから独立して戦ってはどうですか?
▲6 ▼6
=+=+=+=+=
コメの流通実態解明なんて、そんなことに時間とカネをかけて何がわかるのか。変わるのか? 今一番重要な問題は減反政策でコメの生産量が足りなくなっているということ。増産するにも農家の平均年齢は70歳になり簡単には増産出来ないどころか数年で先細り。財務省と自民党は農業を軽視して予算を削減し続けているため農家の殆どが赤字のため若い人は継がない。 因みに、表向きは小麦で作るパンや麺類で日本の食は足りているように見えるが、実際は小麦の自給率は20%も無い。80%以上は輸入に頼っている。輸入先はアメリカ、カナダ、オーストラリアの3国に集中している。 万一、そこで天候などの不作要因が発生したり、近くで戦争が起きて輸入が出来なくなったりしたらあっという間に飢餓が発生する。 そうならないために備蓄米があった。だが今はない。 大丈夫ですか?進次郎さん
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
スーパーで米、気にしてみるようになったけど、在庫はどこかにあるのか?備蓄米発売の話になってから、普通に米がどんどん店頭に並んできている。今までの店頭に並ばなかったのはなんでなんだ?と不思議に思う。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
もう、流通とか、備蓄米放出とかその味とか、関係のないことばかり。 減反政策と農家への補償削減が、今のコメ不足と高騰を招いているから、論点をずらして解明なんてしなくていい!さっさと減反政策を廃止しろ! 素人でもそれぐらいわかるのに、財務省が抑止しているのがネック。 財務省解体が正解ですね。そうすれば、消費税の廃止も可能になる。
▲5 ▼5
=+=+=+=+=
国民みんな国産の普通に美味しい、あきたこまちコシヒカリ、ゆめぴりかなど、お米を継続して購入できる価格維持を願っています。 古いお米や外米、更にそれらをブレンドしかお米を安く買いたいとは思っていません。 自民党と小泉農相は、考えや感覚が間違って更に価格崩壊にしています。 じゃぶじゃぶに備蓄米を溢れ流して流通量を混沌とさせておきながら、見える化にすると言うのは、理論的に乖離がある。
▲5 ▼15
=+=+=+=+=
ニュースは米の値段が上がった下がったで終始している。下がったら良かった,良かったになるのか!農家はこの30年上がることなくその間機械や肥料,など爆上がりしました。機械を揃えると1000万円これではやっていけません。農業は趣味か道楽です。もうやめてサラリーマンになります。百姓は生かさず殺さず。江戸時代からずっと同じでした。
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
農水族、JA、流通業者の結託で米価格が操作されていたようだが即日の在庫量を査察すれば一目瞭然だがあえて余裕をもたせ 逃げ道を作ってやった感が有る。 米価格を意図的に操作し利益を貪ったことは犯罪だと思いますがどうなんですか?
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
埼玉在住ですが、未だに備蓄米なんて見ていません。銘柄米は相変わらず4000万の後半、数量もさほど多くない。今頃拡大調査なんてアホな事言っていてどうするの?最初から全般に行き渡るよう少しは気を使ってやらないでいつお米を食べさせるのかと言いたいです。最近は2kg入りの銘柄米を買っていますわ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
何の為に政治家に高い給料払ってるんだろうか?。もう少し自覚を持って下さいよ。国民に目が全く向いてないと思いますよ。誰の為に政治家になったのか?。今頃在庫量とか言って、本当に訳がわからない政治家は、辞めと欲しいと感じます。
▲6 ▼9
=+=+=+=+=
在庫量調査は、良いと思う。 全量の調査が出来るのかが、調査のカギですね。 これで、明らかになる。 小泉大臣は、農水族とは違うので、色々な事が、大胆に出来そう。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
何故起きたのか?
その解明も大事だが、米の小売り価格は下げ基調ではあるものの未だ4000円台ですね。
選挙までに約束の3000円台に下がるのかな?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
いままで国会議員がしっかり仕事をしていれば 過去の整理された資料を見て即座に何通りかの議論ができたはず K氏が無策を暴露しただけで自作自演でもない 無策の無策でしかない状況。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
庶民を苦しめる1年で2倍の異常な高騰。この世の闇を照らす遠山の金さんならぬ横須賀の進次郎よぉ、オゥ悪党どもめ覚悟しろいってとこかな?環境大臣の時とは様変わりの大活躍。セクシー大臣転じて怒りの鉄拳大臣と成る。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
小泉進次郎劇場はもう結構!こんなものを延々と見せられて、その裏で自公、立民は今年いっぱいで終了のはずだった年金支給額減額を更に10年間延長する案をこっそり盛りこみ可決した。政府はマスコミを使って報道規制し国民に不都合なことを裏で可決する。こんな手を使われて国民は黙っているのか!?
▲7 ▼4
=+=+=+=+=
ノリが郵政の時と同じになってきた 国民が抵抗する郵政族を仮想敵にして、いいぞいいぞやれやれって鬱憤晴らしに熱烈支持をし 結果は誰も得せず外国と政治家だけがにんまりという
財務省や外圧という巨大な権力には立ち向かえないが、格の落ちる郵政、農水利権には斬り込みやすいからそこを敵に仕立て上げて財務、諸外国に忠実に利権を取り上げ、新たに作り上げると
程度が低い国民がまた米で騙される
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
自民党が 石破さんが作ったコメ問題 解決すること大切な仕事ですが、 しかし 農水大臣 コメの仕事しかないのかね? もうそろそろ スタンドプレー終わりにして 下に任せて、大切な仕事やってくださいな。 まあ 誰かに参議院選挙までは知ってほしいと言われているのでしょうが、さすがにもう ほとほと。。。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
かって農水に関わり減反政策を進めた小泉だろう。今さら流通実態解明なんておかしい事を言うね。前回は何をやってたのか? 目立ちたいのは分かるが、余り出過ぎる言葉を喋るとボロを出すよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
これってどういう権限なんだろう。 仮にため込んでるとこがあっても、それって政府に咎められるようなことじゃないと思うが。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
そのうち、個人の家庭在庫も調べ出す。 突然家に入って来て、「米穀調査です。協力しない場合は逮捕します。そこのお父さん、動かないで。お母さん、電話は取らない。壁際で座って!」となるな。
▲1 ▼25
=+=+=+=+=
一回米の流通実態を解明する必要はあるナ。過去の農水族の闇に隠れて忌まわしいことが明らかになるかもしれん。小泉農相なら農林族ではないから以外と掘り下げて行くかも。今なら出来るナ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
黒幕逃した後で調査開始。 小泉劇場のシナリオなら絶対にやると思ってたわ。この後は間違い無くJA解体と輸入拡大を言い出すぞ。
▲6 ▼5
=+=+=+=+=
自民党は信用できない。 できる事なら左翼政党以外の野党にに調査してもらいたい
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
中国系の買い取り屋も視野に入れて調査するべき!日本人だけの考えだけではココまでならん
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
ほんまに今までの農林水産大臣て何をしとったんやろね? 江藤の口から事細かに説明して欲しいわ…
▲19 ▼6
=+=+=+=+=
コメジローのお膝元、神奈川三浦市長選で自民現職が惨敗した。いよいよ気づくのか?将又、小泉劇場第二幕の幕開けか??
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
朝鮮統一教会と裏金の調査を国民がしろよといっても無視しつづけてきた自民党、その1人の小泉進次郎。 民間には上から目線で解明だ!
なんやこいつ
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
全て森山幹事長のシナリオ通りに動く操り人形小泉氏頑張れ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
日本米の輸出に補助金出してんのは、どこの党だよ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
なかなかやりますね 野党でもできないかもしれません
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
JAが落札したお米どうなった?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
論点はそこじゃないと気付かんのだなこの人 ようは需要の問題だよ
先ず古古古米とやらに大挙して押し寄せるバカどもを 始末しないと話にならん そもそも備蓄数にも限りがあるだろ
まったく頭悪いにも程があるぞ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
カルテルは犯罪ですからね
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
お猿のような芝居はもうやめたら?
▲0 ▼0
|
![]() |