( 300215 )  2025/06/18 06:45:48  
00

新型リーフの日本発表は2025年10月? 発売は年内? 最安価格はアリアより100万円安い550万円スタートか?

ベストカーWeb 6/17(火) 23:00 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/fb0b7a6bb470a3f8b36150f2e0f19789c497fbd1

 

( 300216 )  2025/06/18 06:45:48  
00

6月17日に新型リーフのグローバル向け発表があり、発売時期や価格については日本での具体的な言及はなかった。

現行リーフの価格や性能、アリアとの比較から新型リーフの価格を推測すると、52.9kWh仕様が550万〜580万円、75.1kWh仕様が600万〜650万円程度になる可能性がある。

新型リーフの日本での発表はジャパンモビリティショーであり、発売は年内になる可能性もある。

(要約)

( 300218 )  2025/06/18 06:45:48  
00

 6月17日、新型リーフのグローバル向けの発表があった。わかりやすくいうと、どんなモデルなのか、ボディサイズやパワートレインを含め、概要が発表されたわけだが、日本の発売・発表時期や価格(価格帯)について言及がなかった。そこで、新型リーフの価格はいくらくらいなのか?日本発表・発売時期はいつになるのか、考えてみたい。 

 

文:ベストカーWeb編集部/写真:日産自動車 

 

 今回のグローバル向け発表で新型リーフの概要がほぼわかった。発売時期に関してはプレスリリースには「2025年秋に米国で販売開始を予定しており、その他の地域でも順次展開してまいります」と書いてあったが、母国日本での発売時期、価格について、日産関係者に聞いてみたが答えてくれなかった。 

 

 そこで、現行リーフの価格や性能と進化の度合い、そして一つ上のクラスとなるアリアと比べて、新型リーフの価格を予想してみた。日本におけるリーフのポジションニングは軽BEVのサクラとアリアの間に位置することになる。現行サクラは233万円〜308万円だ。 

 

 現行リーフは、航続距離322km、150ps/320Nmの40kWhと航続距離450km、218ps/340Nmの60kWhの2種類のバッテリーを搭載している。40kWhのラインナップはXの408万1000〜Gの444万8400円。60kwhはe+Xが525万3600円、e+Gが583万4400円。 

 

 アリアはB6(2WD)、66kWhが航続距離470km、218ps/300Nm。B9(2WD)が91kWh、航続距離が640km、242ps/300Nm。価格はB6(2WD)が659万100円〜、B9(2WD)が738万2100円。リアモーターもあるB6のe-4ORCEが719万5100円〜、B9e-4ORCEが798万7100円〜。 

 

 新型リーフのバッテリー容量は52.9kWh仕様と75.1kWh仕様をラインナップし、75.1kWh仕様の一充電あたりの航続距離は600km以上とされている(52.9kWh仕様は非公表)。 

 

 現行リーフからのバッテリー容量の進化、水冷式の温度調整システムを備えたリチウムイオンバッテリー、一充電あたりの航続距離の伸び具合のほか、モーター、インバーター、減速機を一体化した新型3-in1パワートレイン、調光パノラミックガラスサンルーフ、そしてアリアと同じ、CM-F EVプラットフォームを採用していることから相当高くなることは予想できる。 

 

 さて、新型リーフはいくらくらいなのか?現行リーフの40kWh仕様が408万1000〜444万8400円、60kwh仕様はe+Xが525万3600円、e+Gが583万4400円。この価格を見ると、新型リーフのエントリーモデルは、現行リーフの60kWh仕様よりも高くなるだろう。ただし、659万100円のアリアB6が控えている。 

 

 そういったことを鑑みると、新型リーフの52.9kWh仕様は550万〜580万円、75.1kWh仕様は600万〜650万円あたりではないだろうか。あくまでも予想だが妥当な線といえるのではないか。 

 

 前述したとおり、新型リーフの発売時期は、「2025年秋に北米で販売開始予定」が正式発表されたのみ。日本では、10月30日から開幕するジャパンモビリティショーで市販モデルが公開され、発表・発売時期が明らかになることが予想される。 

 

 しかし、関係者の話を聞いてみると「ジャパンモビリティショーは新型エルグランドの晴れ舞台」となるらしく、新型リーフの日本発表はそれよりも早くなりそうだ。発売は遅くとも年内か? 

 

 いずれにしても日本での発表はあと数か月。期待して待っていよう! 

 

 

( 300217 )  2025/06/18 06:45:48  
00

このテキストは、日産の新型BEV車であるリーフの価格や性能についての意見が書かれています。

 

 

一部のコメントでは、新型リーフの価格設定が高すぎるとの意見や、他社の電気自動車との比較が行われています。

価格に対してコストパフォーマンスや競合車種との比較が議論されているコメントも見られます。

 

 

デザインや価格など、リーフに対する批判も多く、「買える人がどれだけいるのか」「高すぎる」といった声も見受けられます。

また、リーフに対する期待は高いものの、うまく立ち回れるかについて懸念するコメントもありました。

 

 

総じて、新型リーフには高価格に対する批判や競合他社との比較、デザインやバッテリーの問題など、様々な意見が寄せられているのが特徴です。

 

 

(まとめ)

( 300219 )  2025/06/18 06:45:48  
00

=+=+=+=+= 

 

原価がどうとかは買う側には関係ない。Bセグクロスオーバーは350万円くらいまでしか出せない。 

EVにはプラスの付加価値も有るしマイナスの付加価値も有るので、頑張っても400万円まで。 

 

それ以上になると無い袖は振れない状態です。 

それではEVはビジネスにならないのなら、確実に売れる燃費の良いガソリン車出してくれ。 

 

この車体で2~2.5Lエンジンを積み、300万円位で燃費がWLTCで15km/Lを超えれば十分魅力的。 

 

▲83 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

サクラに乗ってましたけど、すごく良くできた車でした。 

 

ガソリン軽ではありえないパワーと静かさで普通の軽には戻れないと思った。 

 

往復100km乗るのは年2回程度なのでほぼ自宅充電で済んだのでガソリン代よりだいぶ安く済んだ。長距離頻度が低いユーザーにはいいと思います。 

 

リーフは航続距離長そうなので興味あります。 

日本はまだまだEVアレルギー強そうなので欧米、中国の営業強化したらいいと思う。 

 

▲67 ▼57 

 

=+=+=+=+= 

 

BEVは静粛性とか走行性能とかワンランク上だけどリセールがなぁ、、、補助金で多少手に届く価格になろうと結局ガソリン車やHEVの方が乗り換え有利なんだよね。なら下取り諦めて乗り潰そうと思っても、バッテリーがヘタるから長く乗れないし。全個体や再生可能な新素材の電池でも出来ない限り、BEVは厳しいって 

 

▲18 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

テスラとあまり変わらない感じですね。金額は補助金が入るのでもう少し買いやすいですが、問題は充電システムとナビ等の内装でしょうか。テスラやBYDに勝てる魅力があるか気になりますね 

 

▲24 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

本当にこの価格がそうなるかはともかく日産は顧客視点が全くないからこんな車ばっかりな状態になってしまう。出す前から売れないのが分かるのに相変わらず国内ユーザーの声を無視して海外仕様ばっかり。デザインも日本では受け難いし。車好きの自分が値づけとデザインやってもこの仕様より売れる車を作れそうな勘違いすら起こしてしまう。リーフは災害時の充電池として大活躍出来て車にもなるよって売った方がまだまし。 

 

▲16 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

あれだけ早くBEVを販売していたはずなのに、スペックは平凡、価格も見た目も平凡。 

一体先駆者として、どんなアドバンテージがあるんだろうか。 

リーフが日産を窮地に追い込んだと言っても過言じゃないと思います。 

 

▲20 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

車の内容としては競合他社にあらゆる面で見劣りしていた現行モデルから、ようやく「平凡」レベルまで盛り返した感じ。あとはせめて価格面であっと驚く高コスパを提供できるか次第。550万円スタートじゃ話にもならない。 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

リーフに限った話ではないのだが、BEVはスタイリングが退屈だね。 

アリアのような美しいデザインなら惹きつけられることもあるかもだけど、 

大体はデザインで大損している。 

 

▲30 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

日産のBEV補助金が約90万円だからそれを差し引くとしても、Cセグの新型リーフに460万円払えるかという話。そんなの無理でしょ。ホントにそんな値付けをすれば死産だと思う。 

そもそも日本でBEVが流行らないのは日産が初代でやらかした(急激なバッテリー劣化・中古相場の崩壊)からで、そういった信用を地道に取り戻すところから始めないといけないと思う。どうしてこう居丈高の商売が出来るのかホント不思議。まぁだからこうして傾くんだろうけど。 

 

▲46 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

追浜の閉鎖に伴い、アリアとフェアレディしか作っておらず閑古鳥が鳴く栃木工場で生産される予定らしいが、もし予想通り600万円近辺での発売となったら、栃木工場の閑古鳥は居座り続けるだろう。 

 

▲61 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

エンジンが無いからアイドリングなんて 

概念が無いと思うけど、電気自動車なら 

駐車場でエアコンつけたまま仮眠していても 

アイドリング禁止条例には抵触しないのかな? 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

先進的デザインと言えなくもないけど、やっぱりカッコ悪いです。そして街中でも浮いてしまうでしょう。クルマのデザインは街のデザインの一部になることをデザイナーは理解して欲しい。 

 

▲27 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

正気じゃないとしか言えない値付け 

上位の75kwhが480万円、補助金込で300万円台が他社に勝てるギリのライン 

役員どもをテスラやBYDやヒョンデの店舗に連れて行って 

競合車種試乗させてリーフとどっちが買いたいか泣くまで問い詰めろ 

自社のありもしないブランド過信してると本当に手遅れになるぞ 

断言するけど52kwh550万円スタートじゃショールームで埃かぶるだけだよ 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いまのご時世に550万〜650万で売れると思う日産の上層部の感覚がオカシイです。リーフの名前をかたるなら思い切って300万〜の価格設定くらいにしないと消費者は振り向きませんよ。 

 

▲81 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

出来次第だけど、発表通りなら北米ではそこそこ売れるかもしれない。 

それでも所詮EVは特別枠なので、新世代ePower搭載車の発表が待たれる。 

 

▲2 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

航続距離が延びるよりも、充電インフラの充実が重要。 

航続距離を延ばす為にさらにバッテリー積んで、車は重くなって価格が爆上がり。 

ドロ沼にハマっている。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これじゃBYDにボロ負けするよ 

中国製って事で過小評価されてるけどさ 

国産メーカーでわかりやすい比較対象車が登場すると、むしろBYDの評価が見直されてしまうかもね 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも電気自動車アレルギーの国内市場は無理だろうし、BYDの価格と比べたらほとんど売れないだろうね。アリアの時みたいに発売延期みたいな致命的な失策だけは絶対にしないようにね。 

 

▲6 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

アリア同様に発表したわ買えないわで忘れ去られてしまわないのかね。スピード感が大事なんじゃないのー? 

しかしこのデザインと車格でGOだした方もセンス無さすぎ、俺なら更迭モノですが(笑)現行モデル末期だけど買っておいて正解だったかな 

 

▲9 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

いったい誰に売りたい車なんだろう。 

一般庶民が買うには高すぎるし、かと言ってお金持ちが買うかといったらこんな中途半端な車買わないだろうし。 

せいぜい自分勝手にお金を使い回せる独身貴族くらいがターゲットか? 

 

▲21 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ちょっと良すぎるので600万いっちゃうんじゃないかな。贅沢すぎる。いいものを作れば売れるというコンサルタントに騙されているかも。売れるものがいいものだ。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

同時期に安価と思われるスズキのe-ビターラや、ホンダのN-ONEeが発売される予定です 

さすがにそんな高値はつけないですよ。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ハリアーのPHVが550万円スタートでテスラモデル3が在庫特化400万円切りなのに誰が最安550万円でリーフ買うと思ってるんですかね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

カッコ悪くて売れないんじゃないかな。 

 

SUVっぽいデザインにする必要があったのか? 

 

日産は社内デザイナーも迷走してるようだ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな腰高SUVモドキは要らないので、中国からN7持ってきてほしい。 

あちらの方が遥かに安くて高性能だもの 

 

▲25 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

無料モニターよくやっていたけど今回もやるのかな。それなら乗ってみたいけど、間違いなく買わない。 

 

▲24 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

セレナからの宇宙船デザインに磨きが架かってきたな 

こりゃますますエルグランドが楽しみになってきた 

(゚∀゚)うひょー 

 

▲5 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

550万円?いらないわー 

来年は8000億円の社債償還が待ってるぜ 

格付けはジャンク債の一本手前 

やっちゃったかもな、日産 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

時代にあった車なのでしょうが、わたしは価格がちょっと高いと感じました。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

550万払うなら シビックタイプRが買いたいと思うのは私だけかな。 

 

▲28 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

とても安いですよって、550万円ですか(笑) 

これを安いと思って買える人がどんだけいるんですか? 

流行りの「残クレ」ですか(笑) 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

補助金で460万って誰が買うんだよ。同じカネ出すならプリウス買うだろ 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ダッサい企業ロゴ(エンブレム)止めない? 

モロ企業名入りってココだけだよね? 

地に落ちたんだから変えたら? 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

これに550万?冗談じゃないよね。 

こりゃエルグランドも期待薄だな・・・ 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日産は、リーフが爆売れして、 

立て直しができると良いね・・・棒読み。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけ車社会の中でやはり価格次第では…? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この車がこの値段で売れると思ってる日産がヤバい 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

いやー、高過ぎるなぁ、、、。 

もう国産メーカーはBEVでは世界で戦えないなぁ、、、。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

冬場は航続距離250kmくらいかな? 

マジで要らん 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

550万。。。誰が買うの? 

 

▲50 ▼9 

 

 

=+=+=+=+= 

 

BYDを信用できない人くらいしか リーフ買わないと思います 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

リーフに5、600万円って、誰が買うのよ?日産大丈夫か? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

新型車出す前に会社の体制整えたほうがいいよ 

 

▲27 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

高いな、買わん。 

 

▲27 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

高いな。只々それだけ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

550はねーよ 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

たけえ 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

カッコ悪い。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

デザインがダメダメやん 

どうしてこうなるかな? 

 

▲33 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

せめて日産店舗で24時間給電できるようにしろ 

 

▲22 ▼10 

 

 

=+=+=+=+= 

 

トヨタ風サメ顔か。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

日産にとどめを刺すかもね。 

この車とエルグランドが。 

 

▲33 ▼21 

 

 

 
 

IMAGE