( 300218 ) 2025/06/18 06:45:48 0 00 6月17日、新型リーフのグローバル向けの発表があった。わかりやすくいうと、どんなモデルなのか、ボディサイズやパワートレインを含め、概要が発表されたわけだが、日本の発売・発表時期や価格(価格帯)について言及がなかった。そこで、新型リーフの価格はいくらくらいなのか?日本発表・発売時期はいつになるのか、考えてみたい。
文:ベストカーWeb編集部/写真:日産自動車
今回のグローバル向け発表で新型リーフの概要がほぼわかった。発売時期に関してはプレスリリースには「2025年秋に米国で販売開始を予定しており、その他の地域でも順次展開してまいります」と書いてあったが、母国日本での発売時期、価格について、日産関係者に聞いてみたが答えてくれなかった。
そこで、現行リーフの価格や性能と進化の度合い、そして一つ上のクラスとなるアリアと比べて、新型リーフの価格を予想してみた。日本におけるリーフのポジションニングは軽BEVのサクラとアリアの間に位置することになる。現行サクラは233万円〜308万円だ。
現行リーフは、航続距離322km、150ps/320Nmの40kWhと航続距離450km、218ps/340Nmの60kWhの2種類のバッテリーを搭載している。40kWhのラインナップはXの408万1000〜Gの444万8400円。60kwhはe+Xが525万3600円、e+Gが583万4400円。
アリアはB6(2WD)、66kWhが航続距離470km、218ps/300Nm。B9(2WD)が91kWh、航続距離が640km、242ps/300Nm。価格はB6(2WD)が659万100円〜、B9(2WD)が738万2100円。リアモーターもあるB6のe-4ORCEが719万5100円〜、B9e-4ORCEが798万7100円〜。
新型リーフのバッテリー容量は52.9kWh仕様と75.1kWh仕様をラインナップし、75.1kWh仕様の一充電あたりの航続距離は600km以上とされている(52.9kWh仕様は非公表)。
現行リーフからのバッテリー容量の進化、水冷式の温度調整システムを備えたリチウムイオンバッテリー、一充電あたりの航続距離の伸び具合のほか、モーター、インバーター、減速機を一体化した新型3-in1パワートレイン、調光パノラミックガラスサンルーフ、そしてアリアと同じ、CM-F EVプラットフォームを採用していることから相当高くなることは予想できる。
さて、新型リーフはいくらくらいなのか?現行リーフの40kWh仕様が408万1000〜444万8400円、60kwh仕様はe+Xが525万3600円、e+Gが583万4400円。この価格を見ると、新型リーフのエントリーモデルは、現行リーフの60kWh仕様よりも高くなるだろう。ただし、659万100円のアリアB6が控えている。
そういったことを鑑みると、新型リーフの52.9kWh仕様は550万〜580万円、75.1kWh仕様は600万〜650万円あたりではないだろうか。あくまでも予想だが妥当な線といえるのではないか。
前述したとおり、新型リーフの発売時期は、「2025年秋に北米で販売開始予定」が正式発表されたのみ。日本では、10月30日から開幕するジャパンモビリティショーで市販モデルが公開され、発表・発売時期が明らかになることが予想される。
しかし、関係者の話を聞いてみると「ジャパンモビリティショーは新型エルグランドの晴れ舞台」となるらしく、新型リーフの日本発表はそれよりも早くなりそうだ。発売は遅くとも年内か?
いずれにしても日本での発表はあと数か月。期待して待っていよう!
|
![]() |