( 300250 )  2025/06/18 07:16:34  
00

USスチール社外取締役、トランプ政権が1人直接任命・2人に拒否権…10人中3人の人事握る

読売新聞オンライン 6/17(火) 18:28 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/f8d5c120789f810d008cb2c083b50bd641c2a58c

 

( 300251 )  2025/06/18 07:16:34  
00

トランプ政権が日本製鉄によるUSスチールの買収を巡り、USスチールの社外取締役任命に影響力を持っていることが報じられた。

取締役会の社外取締役3人の人事権を握り、今後のUSスチールの経営に大きな影響を与える可能性がある。

日鉄はUSスチールを買収する見込みで、トランプ政権は黄金株を所有し、重要事項について拒否権を持つことが明らかになった。

(要約)

( 300253 )  2025/06/18 07:16:34  
00

USスチールの製鉄所で演説するトランプ大統領(5月30日、米ペンシルベニア州で)=田中宏幸撮影 

 

 【ニューヨーク=小林泰裕】日本製鉄による米鉄鋼大手USスチールの買収を巡り、米紙ニューヨーク・タイムズは、トランプ政権がUSスチールの社外取締役1人を直接任命し、2人の任命についても拒否権を持つと報じた。 

 

 USスチールの取締役会は現在、デビッド・ブリット最高経営責任者(CEO)のほか、9人の社外取締役を加えた計10人で構成されている。取締役を増員した上でトランプ政権が任命するかなどは明らかになっていないが、米政府は社外取締役3人の人事権を事実上握ることとなり、USスチールの経営に大きな影響力を持つことになりそうだ。 

 

 日鉄の買収手続きは週内にも完了する見通し。日鉄がUSスチールの普通株100%を取得する一方、トランプ政権はUSスチールの経営の重要事項に関して拒否権を持つ株式「黄金株」を保有する。 

 

 同紙によると、日鉄側は黄金株についてトランプ政権の任期終了後に失効するべきだと主張したが、ラトニック商務長官らが反対したという。ラトニック氏は、米政府による黄金株の保有は永続的なもので、トランプ政権以降も踏襲されることを明らかにしている。 

 

 

( 300252 )  2025/06/18 07:16:34  
00

この投稿では、USスチールの買収に関するトランプ政権や日本製鉄に対する批判や懸念が多く見られます。

トランプ政権の介入や黄金株の存在により、日本製鉄がアメリカ側に利用される可能性や経営権を失うリスクが指摘されています。

日本企業の交渉力不足や日本製鉄の落ち度、米国政府との関係性についての危惧が示されています。

最後には、撤退や損切りを検討する声も挙がっています。

 

 

(まとめ)

( 300254 )  2025/06/18 07:16:34  
00

=+=+=+=+= 

 

多数決の決議でも黄金株を持つ大統領の一票で決められない。 

経営権はアメリカに握られてるって事なのね。 

名前だけの親会社。 

最終的には巨額の資金だけ出してUSスチールは手に入らない気がする。 

日本製鉄は反対が有った時に手を引いた方が良かった気がする。 

 

▲170 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプにしてみれば、USスチールの復活は自分の功績で、未来永劫アメリカがコントロールできるということにしないといけない。 

日本製鉄が目指すUSスチール復活のシナリオを妨害しては元も子もないので、むしろそれを加速させるために権限を行使することになるだろう。 

日鉄側からすれば、何か方向転換が必要になって「話しが違う」と反発されたときに、なぜそうする必要があるのかを相手に理解してもらう必要ができたことになるね。 

 

▲26 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカには勝てない、絶対に。企業の存続をかけているのだろうが、いいだけ搾り取られ、捨てられる可能性は高い。まあ、今後の株の推移、国内の合理化縮小がなければいいが、もしも昭和60年と同様な動きがあれば、世界から見捨てられるだろう。何故なら、日本人を捨てて、会社を守るために、海外に移転するのだから。そして、国内では、八幡製鉄所系列を守り、富士製鉄所系列を見捨てる可能性もあり得る。北九州に「電気炉」を作るといった計画が物語る。株の推移が楽しみだ。 

 

▲38 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

蹂躙される可能性がある。拒否権発動と人事権の保有、これで日鉄の思う戦略は描けるのだろうか。中長期のマイルストーンがあっても、かの地では4半期ごとに成果を求められる。業績が振るわなければ首を切られる可能性だってあるのだ。ましてやバックが政府となれば、大統領令や法律でルール替えも出来てしまう。もっとも一定のルールはあろうが、強権トランプ政権に通用するかどうか。契約したことがずっと続くとは思わない方がいい。 

 

▲9 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

多額の設備投資は新たな雇用を生むでしょうが、一方で老朽化した工場・設備の閉鎖に伴うリストラも必要となります。 

後者に関して、USWの意を受けた社外取締役(そのような人物を米国政府が任命した場合です)が拒否権を発動した場合はどうなるのでしょう? 

 

▲20 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に納得いく取引成立になったのでしょうか? 

USスチールの買収契約情報が明らかになるのは、18日なのでしょうか? 

小出しに情報を速報するけど、正確な調印後の情報はあと数日なのでしょう。 

速報情報にどれだけの正確性と思惑があるのかが不安に思います。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本企業の交渉力の無さが見えますね。 

さっさと株は売却することにします。 

日本企業に欧米の資本や権限が入って良くなった記憶が殆どない。 

良くなるのは元々アメリカの企業が日本法人を作った時だけの様な気がします。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

難しい舵取りですがこれは中国鉄鋼業への宣戦布告でもある。世界中で安い中国鉄鋼が出回りすぎて日本国内でも鉄鋼が衰退している。このままでは中国に鉄鋼業の覇権を握られてしまうので橋本会長はアメリカと手を組むことを決断された。日本製鉄の技術は世界一だ。アメリカが途中断念したレールガンの技術も日本製鉄が持っている。大いに米国で暴れて下さい。 

 

▲15 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

USSがNSの方針に従わず、USSが独自性を保つ程ジリ貧になる、、NSの投資が欲しくば方針に従うしかなくなります。 

 

黄金株を持とうが、米政府が役員をおくりこもうが、世界目線での製鉄会社の経営力が無ければジリ貧になって結局は従うしかなくなる。 

仮にNSが見放すなんて事になったら、、それこそ、、他社に食い物にされるだけ、、 

USSと米政府はいずれそれが分かってくる、、 

恐らく、USS現社長は分かっています。 

そんなもんです、、外野が理解するには少し時間が掛かりますが、そんなもんです。 

 

▲32 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

やはり本性を出して来たな。トランプが黄金株を持つとなれば、人事権に口を出してアメリカ優位の経営陣にするのは予想できた。そうなれば日本製鉄は金だけ取られて実質は政府企業にされてしまう。買収承認はトランプの罠でしか無く、日本製鉄は口先だけのトランプをコントロール出来ると思ってたのか。見通しが甘過ぎるとしか言いようがない。 

 

▲23 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

これってUSスチールにトランプ政権がお墨付きを与えたってことだよね。 

仮にUSスチールの経営が傾いたらトランプ任命人事の責任も問われるってこと。 

しかし新日鉄・・・採算とれるの? 

大騒ぎして引くに引けなくなっちゃった、って落ちじゃないよね。 

 

▲5 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

「本気」なんだろうか日鉄側は?此れは、完全買収に成るのか?完全子会社化果たせるのかしら。何となくだが、「金だけを」出さされてるのでは無いかなと思って居ます。今からでも「違約金支払」撤退すべきだと感じたね。そもそも「黄金株って」米国側の、勝手でしょ?未だ日鉄の心理が不明 

 

▲24 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ほんとヤフコメ民はそういうところがダメなんだけどw 

これでクリーブランド・クリフスはそのうち存続の危機を迎えるんだよ。 

 

もしアメリカの鉄鋼業界がヤバくなって、日鉄も苦しい状況になるとするやん。 

そういう時に最後まで生き残れるのは、政府がバックにいるUSスチールで間違いないのよ。 

こんな「好条件」、そうありはしないんだよ。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日本製鉄は、止めるべきです。 

最初から、問題を抱えての運営は、必ず失敗します。 

上層部は、考え直す事が必須です。 

 

▲69 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

国連と同じで何かをしようとすると拒否権を連発していずれ日鉄は解体か乗っ取られるだろうな。よくこんなとんでもない国の会社を買収しようと意地になっているよな。 

 

▲37 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

特に問題は無い 社外取締役が日々の業務に直接関与してくることは無い それは、社内の取締役がやる 社外の取締役は、中立的な立場で監視するということだ 

 

▲27 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな国営みたいになったら、労働者の規範が崩れて、生産性は落ちるし、技術は抜かれるは、もう、日本製鉄は、手を引いた方が良いのではないでしょうか。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに何年か先に結果が出るでしょうが、そうであってもこれはさすがにまずい、鉄は国家なりなんて言って税金を投入はない事祈ります。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

永続的な黄金株。日鉄は、こんな、とんでも条件を飲んだのか。いくら焦っていたといっても、程がある。これじゃ、実質上、アメリカ大統領が自由にこの会社をコントロール出来てしまう。いや、呆れました。 

 

▲25 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

黄金株? 

自由に経営出来ないのに買収するメリット無いですよね。 

USスチールが倒産してから救済した方が良くない? 

 

▲5 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

黄金株のせいでここまでアメリカ有利に働くなら、トランプは実質的に日鉄の融資でUSJを経営しているようなものでしょう。 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなの投資でもなんでもない。溝にお金を捨てさせられた様なものだ。振り込み詐欺となんら変わら無いのでは? 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これ、その直接任命する人間が将来的に競合他社に行く可能性無いか? 任命の拒否権も無いのに契約でがんじがらめ出来るかな~ 

 

▲46 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

誰だっけ?このディールか日鉄の粘り勝ち、大逆転勝利とか言って浮かれていたのは? 

リスクを見て見ぬ経営陣は今すぐ責任とってくれ 

 

▲73 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

USステールは赤字になっても工場閉鎖、リストラはできないから日鉄が倒産しない限り補填し続ける。太客を持ったね。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

問題は、「黄金株」なるものの対価。米政府は税金で何を支払うのか。米国民には言いたくないだろうが・・・ 

 

▲19 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

日鉄の経営陣は意地でUSスチール買収? 

手かせ足かせで子会社って言っても何も出来ないで金と技術だけ出して得るもの無し(苦笑) 

第2の東芝に決定だな(苦笑) 

 

▲32 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

黄金株つんよ、『黄金』そのものでしょコレ? 

"完全子会社化"とNHKのニュースは報道してたけど、風説の流布レベルじゃねコレ? 

オールトメディアは政権への忖度臭プンプンするんだけど、さすがに酷すぎないか? 

 

▲12 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

日鉄は今からでも合併契約を拒否して 

本件から完全に手を引くべきです。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一度ちゃぶ台ひっくり返した方が良いですよ。なめられています、Tに。 

舐められる前に舐めろ、がこういう場合の鉄則です。 

 

▲4 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日鉄も東芝の二の舞いになるリスクがある。米国なんて信用できない。騙される日鉄と日本政府が悪い。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ、10人中3人ならほぼ問題ないでしょう。 

それにアメリカ政府がUSスティールを困らせる人間を任命する? 

USスティールは、アメリカ合衆国そのものだよ(^。^)トランプさんがそう言ってるんでしょ。 

 

▲12 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

効率の悪い国営企業買収したら漏れなく役員まで付いてきましたとさ。 

 

▲40 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

実質乗っ取られたようなもんやろ。そのうち日本製鉄の名前が消滅するんとちゃうか? 

 

▲48 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

永続的な黄金株なんて、狂気の沙汰だ。絶対に認めてはいけない。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

株価が素直に(下方向に)反応してて草。 

東芝みたいにならないとええね。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

撤退でしょ 

 

▲56 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

現日本政府っていい加減と、思った。 

本当は知ってた、責任逃れでしょう? 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

早く説明しろよ 株式会社の意味理解してる?ここの経営陣 

 

▲29 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなはずじゃなかった。神様助けて下さい。 

 

▲33 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

金だけ取られる位なら違約金払ってふざけるなと言うべきです。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

とっとと撤退しろ。その方が株が上がる。 

 

▲21 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

メリット全く無くない? 

 

▲21 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ようするに金と技術だけ提供する、お財布代わりの日本企業 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日本製鉄は大丈夫なんでしょうか。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国策で日鉄の金と技術を吸い取るスキームが完了した 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

大統領退任後の天下り先として確保したいんだな 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日鉄は、本当にそれでよいのですか? 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日鉄は見誤ったんじゃないかなぁ 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

10人中三人だけ? 

トランプさんが支配できない。 

 

▲7 ▼18 

 

 

=+=+=+=+= 

 

なんだこの条件。 

買収なんて名ばかりで、実際は一方的にお金だけ取られて金ズルにされてるだけじゃないか。 

倒産目前のゴミ企業に莫大なお金を払わさせられるだけで経営決定権を持たないとかあり得ないでしょ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

断れ  

足元見ろ 

ダメなら損切りで 

 

▲1 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE