( 300370 ) 2025/06/19 03:54:21 2 00 給付金の加算は約1400万世帯、消費税減税より「はるかに効果ある」石破首相産経新聞 6/18(水) 18:14 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/08b90f9f4edb07424d9c993160662c32783c901e |
( 300373 ) 2025/06/19 03:54:21 0 00 石破茂首相
【カルガリー=田中一世】石破茂首相は17日(日本時間18日)、先進7カ国首脳会議(G7サミット)出席を終えてカナダ・カルガリーで記者会見した。物価高対策として自民党が参院選公約に盛り込む国民1人当たり2万円の給付金に関し、子供や低所得世帯への加算は令和6年度補正予算の給付と同じ約1400万世帯が対象になると述べた。給付額は「決して少なくはない」とし、消費税減税と比べて「はるかに効果的だ」との認識を示した。
物価高対策を巡っては与党が給付金を主張する一方、野党は消費税減税を訴えており、夏の参院選の大きな争点となる見通しだ。首相は会見で消費税について「社会保障に充てられる貴重な財源だ。減税は慎重な上にも慎重であるべきだ」と指摘した。その上で、物価高対応は「物価上昇に負けない賃上げの実現こそが基本であり、急務だ」としつつ、給付金は「困っている方々に重点を置くことができ、より早期の実施が可能だ」と強調した。
一方、立憲民主党が内閣不信任案を提出した場合の対応は「仮定の質問への答えは差し控える」と述べるにとどめた。同時に「政権与党としてコメ、エネルギーをはじめとする物価高、米関税措置への対応など喫緊の課題に決して間隙、隙間をつくることがないように全力を尽くす」と牽制した。
また、日米関税交渉に関しては「日米双方に利益となる合意が実現できるよう、日米間で精力的に調整を続けていく」と改めて語った。ガソリン価格上昇への対策に関して「中東情勢の混乱が長引き、ガソリンなど石油製品の価格上昇が続く場合に備え、国民生活に大きな影響を及ぼすことがないよう対応策の検討を指示した」と明らかにした。
首相はカルガリー国際空港を政府専用機で出発、帰国の途に就いた。
|
( 300372 ) 2025/06/19 03:54:21 1 00 このコメント欄では、給付金に対する様々な意見が寄せられています。
一部のコメントでは、給付金の効果に疑問を持つ声や、消費税減税の方が効果的だと考える意見が見られます。
国民の間では、消費税の問題や生活費の高騰など、現実の課題に対する不満や疑問が寄せられており、一部では政治家や政府の姿勢に対する信頼の低下や不満が表明されています。
総じて、給付金に対する意見は様々であり、経済効果や公平性についての疑問や批判が多く見られました。
(まとめ) | ( 300374 ) 2025/06/19 03:54:21 0 00 =+=+=+=+=
会社のお昼休憩中、パチンコで負けたと言う話をしている方が居て、2万円をあてにしている方がいました…。 私は2万円はいりません。 2万円配るのにいくらの負担になるのか…。
しかも、議員さん達の冬のボーナス時期に配布する予定とか話しているのでしょ…
その前に国民から否定されればまた話は白紙になります。
毎年夏・冬と議員さんのボーナスが近くなると定期的に同じ事をやっていますね。
それで、以前は業を煮やした自治体が個別にプレミアム商品券を配布しました。
国は給付金やるよやるよ詐欺をしていただけ。 また、同じ事を繰り返すのでしょうか? 2万円なら要りません。
労力と委託費用の方が高額になるでしょ。
▲86 ▼3
=+=+=+=+=
公約に給付金ですか…
減税より効果的だと思っているなら、本当に国民が困っている今、公約などにせずに直ぐに給付したら良いのでは?
給付は政策では無いと思うし、実際に行なっている事は給付ではなく選挙に対して国民を買収しているだけです
国民の税金で国民を買収して自分達は政治家を続けて、更に自民党は政策を行い公約を守ったから問題ないとでも?
このような政治家は必要ないし他党の政策で日本が必ずしも良くなるとは言えないが、自民党ではダメな事だけは分かる
有権者は政治に関心を持って、選挙で政治家に民意を示す必要がある
▲1663 ▼22
=+=+=+=+=
「中東情勢の混乱が長引き、ガソリンなど石油製品の価格上昇が続く場合に備え、国民生活に大きな影響を及ぼすことがないよう対応策の検討を指示した」と明らかにした。
ガソリン・石油製品の急騰に合わせた対策を早く早くとにかく早く取ってくださいね。 給付金はやめた方がいい無駄な事務費と労力が掛かり過ぎる。 もっと国民の生活を知るべし・・・1年間の食品消費税も知らないと批判される要では悲し過ぎる。 早め早めの対応するなら今から断定税率?ガソリン税撤廃をする準備したら・・・今物価高騰で苦しいのに年末待てという2万給付のように馬鹿げた話にならないと思う。
▲24 ▼0
=+=+=+=+=
この人の感覚は本当に国民の感覚とかけ離れている。大多数の国民が減税を望んでいるにも関わらず減税は行わずに現金給付。現金給付は他の方のコメントにもあるように1回限り。子どもには4万円を給付するとの事ですが子どもの線引きは?結局は親が受取り子のために使う親もあれば親自身の娯楽費に消えてしまう可能性の方が高い。同じように税金払って夫婦世帯だけなら4万…仮にそこに子どもが3人いる家族世帯では親4万に子ども12万の計16万…。同じように税金払ってこの差は何ですか?物価が上がっても給料はほぼ横ばい…。生活が大変なのは同じですよ。全くもって公平性がないし、多くの国民が声をあげている選挙対策の単なるバラマキでしかないと思いますが。各自治体の負担やそこにかかる膨大な経費も税金です。国民が望まない形で強引に押し切ろうとする。これで参議院選に勝算ももっているのであればどうかしてると思います。
▲302 ▼11
=+=+=+=+=
国民の多くが反対している交付金を、なぜ石破総理は断行しようとしているのか。これで参院選への票が集まるなどと思っているのでしょうか。だとしたら、30年来自民党が行ってきた的外れの政策について、何ら反省がなく石破総理においても就任以来、目立った成果が上がっていないことについて全く認識していない。もっと国民の様々な意見に耳を傾け、いや聞くだけでなく具体的な行動を見せていただきたい。いつも言い訳や正論だけを口にするだけに終始してきた事を自覚すべきである。
▲134 ▼2
=+=+=+=+=
コロナ特別給付金も岸田定額減税も、そのおよそ8割が貯蓄に回った事が知られています。給付金などの政府執行により効率的に経済を回す事はけっこう難しい事で、これを指して「財政効率が悪い」と言う言い方をします
仮に消費税を恒久減税した場合、消費しなければ減税の恩恵に預かる事はできません。従って財源が消費に回る割合と言う事で言えば100%、つまり極めて財政効率の良い施策であると言う事ができます
消費減税は実際の現象面としては、消費者価格の値下げまたは国内事業者の納税額低減と言う形で現れます。前者は消費を活性化するし、後者は従業員の賃上げ原資を増やす事になるかも知れません。その結果販売数量が増えれば日本経済を成長させる事につながります。殆どが貯蓄に回った過去2回のバラマキではこうは行きません。なお時限減税では給付金のバラマキと大差ないと言えます
▲395 ▼24
=+=+=+=+=
公約なぞする必要はない。一番効果がある経済政策は、自公が下野し、利権企業を道連れに、一度、国内状況をリセットすることだ。 結局のところ、自公が政権与党である以上、消費税は、大手輸出企業に払い出し、政治献金としてキャッシュバックを受けるために、絶対に減税しない。揮発油税も同様である。 このカラクリがバレているのに、社会保障財源だの、財政規律だのと、見苦しい言い訳で、国民を平気で騙す。 団塊の世代以上を支持母体としてきた自公は、そろそろ、支持利権企業、団塊の世代と諸共に舞台を降り、次の世代に政治の実権を譲り、遅まきながらでも利益の再分配をすべきだ。 老人が未来を創るのではない。未来はそれ以下の世代が創るもの。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
給付金は給付した時点では効果があるけど、時間が経過するごとに効果は無くなっていく。しかも過去一レベルの給付の低さなので今の情勢的に1か月程度しかもたないと思う。給付2万と言っているが消費税支払いを考えると18000円くらいに給付になる。一方の減税は初期は効果が低いが1年蓄積すると自公の給付2万を大幅に超えると思うし、毎日税率5%OFFと考えると減税まで買い控えるとしても減税後は購買意欲が湧き、経済再生などの効果も莫大だと思う。それに財源不足もそこまでにはならないと思う。
食品の税金で判断したといっているが、すでにこの時点で世間とのズレが生じている。政府は2万と言っていたが減税の食品にかかる金額は最低でも2.8万、場合によっては4万にまでなっていて、政府の試算はどこから出しているのかを説明するべきだと思う。
▲193 ▼14
=+=+=+=+=
給付金が効果的だった記憶は過去にありません。あっても一時的に少しで先々に繋がりません 賃金上昇も好景気で企業収益上がらないと無理な話で減税の方が遥かに効果的だと思います 個人的には消費税下げるよりも所得税の壁の撤廃で手取りを増やす方が支出喚起になるし、結果消費税の増収で財政収支にとっても良いのではないかと考えます
▲135 ▼13
=+=+=+=+=
いくら状況が違うとは言えコロナ禍の時10万円だったのにその5分の1とは。半分ですらない。昨年行われた定額減税の総額の半分。米の値段はその頃の倍。
金額もさる事ながら非課税、子供世帯への給付金上乗せや上記の「定額」減税、さらには先の厚生年金の積み立て流用等毎月しっかり天引きされてる層が一番不遇なのがおかしいよ。
あれも年収200万でも2000万でも一律4万。多けりゃそれだけ引かれるんだから%か段階設けて分けるべきだった。
資産運用勧めたり賃金の上昇を掲げるけど減税は決してしようとしない。そうやって国民の収入を増やしてがっつり税金を取りたいからだよね?国民を助けるとみせかけてただ後の収穫の為に太らせてるだけ。栽培漁業みたいなもん。
▲225 ▼13
=+=+=+=+=
石破首相が言う「はるかに効果がある」って事は2万円配って経済が好転するって事なのか? たかだか2万円しかも1回限りの現金給付で今の物価高に苦しむ国民が納得するかをしっかり考えて欲しい。
▲358 ▼1
=+=+=+=+=
現金給付するよりも 小切手を 給付した方が早いと思います。 国会議員は 北欧のボランティア 議員と違い お給料をもらっているのですから 議員 自ら 小切手の封入作業と、切手を貼ること 、郵便局に持参することを 、議員自らやれば良いと思います 。お給料をもらっているのですから、 そうすれば 職員への コロナ 給付金 作業への お給料 無駄遣いにはなりません 。アメリカはコロナが始まった年3月に決定をし 給付金 支給開始から2週間後には 半数以上の国民が受け取っています 日本は決定も遅ければ支給 完了も遅すぎます 日本政府の議員はお給料をもらっているのですから、 地方公務員に封入作業をやらせるのではなく 議員自ら作業をして郵便局に持参する所まで全部やってほしい 、そうでないと国会議員にお給料を私達の税金から払う意味が無い 。国会議員への給料支給 もったいない。今月中に給付完了可能出来ると思う
▲196 ▼32
=+=+=+=+=
2万円の給付で、消費税減税より効果はあるって、そんなことあるか!!! 何よりも行動に時間がかかりすぎる。 行動力をもっと早く行い、国民が安心して生活できることを考えてほしい。 まずは政府で働いている社員の賃金の見直し、経費の公表またちゃんと報告するようにちゃんとしてほしい。政治の資金🟰国民のお金 なので、正しい使い方をしてほしい。
▲73 ▼2
=+=+=+=+=
物価に負けない賃金上昇減税でしょ? 賃金を増やして税金も沢山取りますでは、ずっと国民の生活は苦しいままです。
あくまで減税はしたくない。仕方なく給付金を配る。しかも金持ちの老人達に集中して。 減税は高所得者に有利になるからダメだと言って、財産を沢山持っている非課税世帯に恩恵はOKの理屈が通りません。
本当に日本の成長とかはどうでもいいのが、分かります。自分達の保身だけ。頑張った納税した人が報われる政治にしましょう。 次の選挙をちゃんと皆んなで民意を示すべきです。
▲93 ▼7
=+=+=+=+=
日本の消費マーケットが冷え込んでいるのは社会保険料という税金の段階的引き上げと消費増税による国民の財布が縮んだことにある。
頑なに消費減税しないのは、消費増税が日本のGDPを下げたことが明白になることを避けたいのではないだろうか。財務省も自民党も政策失敗という烙印を押されることで、増税政策をとれなくなるのを嫌っているのかもしれない。
だがこのような体裁のために30年もの間のマイナス成長を続けてもらっては困る。景気が悪くなれば減税し、景気が良くなりすぎると増税する。そうして社会に供給するお金の量を調整するのが基本。異次元の金融緩和やマイナス金利では社会のお金は増えず、法人税や消費税の還付をしても賃金は上がらなかったのだ。法人税をあげ、消費税の還付は国民へ戻す逆回転で日本のGDPを好回転させよう。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
もうインフレ経済ですから。経済刺激策は給付ではなくなりつつありますね。それをやるくらいなら、供給サイドを強化する政策に金を使った方がいいです。需要サイドを刺激しても、供給が追い付かなければ物がないインフレが始まり、インフレが加速、より経済が厳しくなります。
▲11 ▼3
=+=+=+=+=
何も消費税だけが社会保障に回せるお金ではありません 減らされると困るから減税はやめましょうねというただのこじつけではないでしょうか。 べつに旧道路特定財源だって今は一般財源なのだから社会保障に回そうと思えば回せるし、利益が出ているのか出ていないのかよくわかりませんが年金を原資に行っている投資だって実際の所ちゃんと利益を出しているのだろうか
参議院選は見えない事が多すぎる今の予算組をちゃんと見せてくれる政党に票を入れようと思います。
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
給付された2万は元々無いお金だから、すぐ買物等して消費が上がるとか単純な考えなのか?例えば98円の物が税込105円になるのと98円のままなら、減税の方が長期的な消費喚起に繋がるのでは? はるかに効果がある。の根拠を示してもらいたい。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
これは手心を加えて言っても腐敗であり、率直に言えば単に窃盗である。 実質的には明らかな窃盗である量的緩和や現金給付も、政府がそれを行えば政治家が捕まることはない。 ハイエク氏はこう述べている。
一般的な理解が不足しているために、紙幣発行の独占者による過剰発行という犯罪はいまだ許容されているだけではなく称賛さえされている。 自分で得たわけでも他人が放棄したわけでもないものを得る権利を特定の人々に与えることは、本当に窃盗と同じような犯罪である。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
効果あるかどうか、一度消費減税してみましょう 現金給付は今までにやったことあるので! まずは食品減税で1年間でもいいので0にしましょう これで効果があるなしの議論をして、効果ないならいずれまた現金給付という事で 食料品の消費税0%をやった事ないなら議論にもならないのでは?
▲226 ▼16
=+=+=+=+=
財務省が推進する緊縮財政は、必要なところにはいかずに、天下り先や中抜き事業に、予算をつけている。だから、大規模な道路陥没や米高騰が発生し、予測より少子化になり、実質賃金はマイナスになり続けている。いつまで、間違った財政をするのか。財務省は、緊縮財政を続ける為に、虚偽を繰り返す。 悪いインフレで物価高だから、今やるべきは積極財政。しかし、自民党は効果のない給付金を公約にした。効果があると思っているなら、石破首相は政治家を辞めた方が良い。選挙目的の為なら、同じく辞めた方が良い。自民党が政権を担っている限り、財務省の言いなり政権が続く事になる。
▲76 ▼3
=+=+=+=+=
給付が悪いとは言わんけど、今まで何回も給付してきて、世の中が良くなった気が全くしないんですが、 ということは、その方法は正しくないということではないでしょうか なので、今回の給付は絶対反対です 減税なり、議員報酬見直しなり、公務員給与見直しなりの別の方法が必要ではないのでしょうか
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
石破総理の公約は守らなくてもいいものだよね。総裁選の公約は全て舌の乾かぬうちに破棄した人だから。 だからこの給付金の公約も選挙終わればすぐ破棄しますよね。国民は裕福な生活してはいけないと思ってる人だから。 今までの行動見てれば石破だけは総理にしてはいけないと言うのがよくわかります。
▲160 ▼2
=+=+=+=+=
米問題といい、自民党与党の国民感情を理解してない政府は1度退場していただきたい。 税、歳入金の使い方はこのような感覚で予算化してきていたのかと疑問しかない! 消費税の上振れは社会保障に回して欲しいので 給付金やめましょう。
物価高容認し、消費税増加を推進してきたのだとある程度理解はしていたが、余りにも物価高が進みすぎです。 賃金アップと企業任せの国策しかしていない。 参議院選挙あるからばらまいてるだけです。 本当に国民の痛み分かるならやるべき事はもっとあります。 何年もガソリン暫定税率を廃止しようともせず、ズルズルやってきたことも。 参議院選挙で政権交代させたいです。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
金持ちにもあげる給付金って公平なんですか?金持ちほど子だくさんで、給付金多く貰えるのではないですか?それと議員さんも貰えるのでは? 年収500万円以下は暮らすのがぎりぎりで、一人世帯が多いのでは(だから少子化に)給付金より消費税減税のが効果があると思います。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
はるかに効果があるの根拠は何でしょうか? 過去の現金給付で、効果が無いことは実証されていなかったでしょうか? 1回こっきりの現金給付よりも恒久的な消費税減税(食料品限定)の方が効果が高く、事務経費が掛からないのは明らかです。 財務省の言いなりになるような首相は不要です。 参院選で、はっきりと自公政権の継続にNOが示されることを願っています。
▲40 ▼2
=+=+=+=+=
給付金よりも消費税減税の方がはるかに効果的なのは明白でしょう。減税には時間がかかるとか発言してるが、 ただの理屈に過ぎず端から減税するつもりがないのだと思います。実際給付金にしても給付されるのは年末のようだし、もし消費税減税すれば来年度からのようですし…それほど時期的には変わらないんですよね。だから給付金は選挙対策のばら撒きでしかない。
▲25 ▼2
=+=+=+=+=
ばらまきの効果とは、自民党に投票する人が増える効果のことか?国民にとっては減税の方が明らかに効果がある。なぜそこまでして増税して国民を貧困化させるのか不思議。自民党支持団体は潤うのは確かだ。一部の支持団体よりも国民全体が豊かになる方が日本の将来にはいいはず。 自民党を弱体化させないと何も変わらない。
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
よほどの馬鹿を除けば、現金給付で喜ぶ国民はいないのではなかろうか。選挙前のばら撒きは以前もやって国民生活は豊かになっていない、要するに効果がなかったわけで、それをもう一度やることは愚策としか言いようがない。消費税が無理ならその他の税でも構わないから、国民の税負担を減らすことを検討するべき。その方が低所得〜中間層の幅広い国民を助けることになる。
▲84 ▼9
=+=+=+=+=
公約は守る必要ないって言ってた人だし選挙終わったら手のひら返すんじゃないですかね? 国民の批判があるので給付は取りやめとするとかなんとか
もらえるかもらえないかもわからないたった2万円の為に自民に投票しようと思ってる人がいるならばもっとよく考えたほうが良い
普段から減税を主張してる党に投票したほうが将来のためになるだろう
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
石破政権がいかに、ご都合主義なのかがよく分かる、給付にかかる予算は3兆円台半ば、一方で食料品に限り減税した場合の具体的な予算規模は1%の引き下げで約0.6兆円の財源が必要、8%下げるには4.8兆円が必要なだけなのだ。
子ども家庭庁や、男女共同参画の無駄使いを止めれば、消費税減税は簡単に出来てしまう。前例を作ると困る財務省が頑なに反対しているのだ。
ベトナムに支援した額は3兆円だった、石破は自国民に税金を使うことは嫌らしい。
▲32 ▼0
=+=+=+=+=
別に与党を支持していませんが、6月の補正予算で迅速に給付金を支給しようとしたら、批判し倒して辞めさせといて、今頃支給するにも遅いって。減税しても一時凌ぎでしかなく、その後自分や子供達への増税が待ってると思います。野党は、与党になるつもりなく、議席を増やすために無責任に夢物語な公約を掲げてる感じがします
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
票集めだとしたら、買収罪になるのでは? 買収罪 金銭、物品、供応接待などによる票の獲得や誘導 金銭などを実際に渡さなくても、約束するだけでも違反となります また、買収に応じたり、買収を促したりした場合も処罰されます
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
>子供や低所得世帯への加算は令和6年度補正予算の給付と同じ約1400万世帯が対象
全国の世帯総数は5000万世帯位ですかね?
加算されない人の方が多いのだろう。
消費税分を給付するとか言っているのだろうが、加算しようとしている世帯は消費税を多く支払っているわけでも無いだろ?根拠がハッキリしなくなることを簡単にしますよね?
低所得とか困っている人には手厚くとか考えるなら、物価とか上がって困っている国民の消費税減税とかの意見を聞けばいいのではないか?
>決して少なくはない
多いとは言えないのだろう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ひとり30万ぐらいばら撒くなら、国民も色々買い控えしたりしているから、経済効果もあるだろうし、まだ意味はあるかもしれないが、たったの2万では2万配るために5000円ぐらいの経費がかかりそう。 色々な方面の思惑が交錯しているのだろうが、こんなことで、国民の目を欺くことはできない。
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
周りも含めて豊かになる事が、暮らしを楽にさせます。
全体に低額配るより、全体が上手くスムーズに回る事が、 豊かさや幸福に繋がります。
お金を国が掻っ攫い、私物化している事が、 どんなに歪か分かるはず。 ちゃんと歴史を学んで、周囲を我が事と思える想像力と、 思いやりがあれば。
どう見ても、今の政治中枢部は、特定階層しか付き合いが元からなく、 権力を持ちすぎる。
なぜ政策失敗した首相が、まだ議員の中枢にいるのか分からない。 この仲間の欺瞞により、議員による議員の為の国葬が即決された。
許せない事が余りにも多すぎる。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
備蓄米も石破政権にだまされているだけ、鶏の餌になるキロ数百円の米の値段に金額水増しして2000円の高い米として販売している。どう見てもおかしいやり方。国民なら消費税の方が、はるかに有効なのは、誰でもわかる。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
給付金の額や給付金の算定方法がチャンチャラおかしいので、本気で二万円が少なくないと思うなら、多くの国民の気持ちと乖離してるので、総辞職したほうがいい。
こういう国民感情が分からなくなるのは仕事しなくても貰える世界トップクラスの給料、第二の給料といわれる文通費、国会議員の議員年金が恵まれてる。さらにキックバック、裏金とやりたい放題。
ここを根本的に取り締まりと見直す必要があると思う。
▲163 ▼5
=+=+=+=+=
誰でも出来ることを望んでいなくて、誰もが幸せに近づく政策を期待しているのに、政治家は誰も叶えてくれない。悲しいね。 1人2万だと消費税8%としても購入金額が25万だから、効果があるといいたいんだろうけど、これって景気刺激策でもないから、そもそもの立場が他違うけど、効果の点から言えば確実に薄い。発言にあるような、はるかに効果があるのは違うということは誰でも分かるのでは?真摯に対応しないとね。 この手のばら撒きって、低所得者の定期収入になっている感じ。生活保護の人が給付金もらってネイルやエステ行ったり、iPhoneの最新機種使っている話を聞いてドン引きしたことあるけど、ばら撒きは効果ないよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
給付金は一時だけ、消費税減税は継続的に手取が増えます。
この2つを比較して前者のほうが遥かに効果的という発言をする程に耄碌したのなら引退すべきでしょうね。
こういう無駄な強がりは見ていて痛々しい。
尚、どうせやるなら全ての所得層が同じ様に恩恵を受ける消費税減税では無く 所得に応じて恩恵に差を付ける社会保険料減額をオススメします。
いずにせよ、この人物は2度と当選させたらいけない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
「財政状況が厳しい」と言いながら、石破さんご一家のようなお金に困っていない皆さんも2万円/人を受け取ることができる給付金はやっぱり間違っているでしょう。
それとも、お金持ち全員は無理としても、少なくとも全ての国会議員は給付金を返還するような面倒臭いことをやりますか?
あっ、もちろん「困っている国会議員」の先生方は堂々を手を挙げて、新聞等にお名前を載せて戴ければよいと思います。
追って、 そもそも国会議員・地方議会議員・公費で賄われているスタッフの数が多すぎますので、次の改選期に1/2に、更にその次にまた1/2に減らし、結果今の1/4まで早く削減してください。
それに加えて全ての報酬を30%カットすれば、1/4 x 0.7 ≒ 0.17、即ち、今の約17%で済みますので、こちらもよろしくお願いします。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
恒久的に毎月2万円配るのなら効果はあるだろう。 しかしたった一回2万円で済ますつもりなら効果は限定的だ。 仮に経済活動への影響を考えるのであれば消費に直接結びついている消費税減税の方がはるかに効果的かつ効率的だぞ。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
もはや日本は終わっている。国民の血税を自分たちの利権のための選挙活動に勝手に使うのが当然になっている。 税金を上げた期間を延長したり、自分たちの給与や処遇を上げることは、あっという間に実行するくせに、減税は時間がかかるからと屁理屈を並べ何もしない。 そもそも税金を納めていない非課税世帯や子供を産み、育てられる恵まれた家庭に何故それ以外の苦労した国民の税金を国民の判断もなしに勝手にばらまくのか。 先ずは議員定数を減らし、歳費を減らし、外国人が日本の土地を購入したりマンションの経営者になることを禁止する等やることやってから自分たちの利権を考えるべきではないのか? 自民党と公明党を応援しているのは、裕福な連中と資産はあるが収入の少ない高齢非課税世帯だけではないのか?いい加減にして欲しい。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
社会保障には一部しか使われてなく 消費税は一般会計だよ。 国民は騙されたらダメ。 消費税が何に使われてるのか国民にも わかるシステム作りをやらないと今後 も一定の批判はあるだろう。 このご時世ハイテクの世の中でこのくらい のシステムの確立はして欲しいものだ。 一般会計に入れて都合良く使えた方が政権 には都合のいいのだろう。 消費税は廃止に出来る。 日本は中東を見習うべきだ。 政府系ファンドを立ち上げて資産を 運用すれば消費税分くらいは廃止 出来るだろう。 国民から吸い取ることばかり考えずに 国民に感謝される政権運営をお願いしたい。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
公約でしょ?これをやるから投票してくれ!って事でしょ?約束は確定じゃないから、やめる可能性もありますよね。まぁ…約束破られた所で2万ぽっちじゃ、その先ほんとどうもならんですね。対策するなら公約じゃなくて今すぐやってくれ!とも思います。今現在、物価高で苦しい人が沢山居て生活ヒーヒーしてるのに…国民の事は二の次で、所詮自分達が当選する事しか考えていないんですね。年末前に支給されたとしても2万なんてお年玉の足しにすらならないですよ。
▲80 ▼3
=+=+=+=+=
違うと思うなぉ…税収の上振れ分でしょ?納税者に返還が筋じゃないの?子供が納税してますか?非課税世帯ご納税してますか?買い物の時に消費税は発生するけど、普段から恩恵を受けているので、今回は対象外で良いんじゃない?もっと納税者を大事にしてほしいよね!
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
生活費に20万かかれば、1ヶ月分の消費税相当にしかならない。
物価高にはさらに続くだろうし、さらなるステルス増税が続く事になる。
2万の給付では物価高対策とは言えない。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
0歳児も含む子どもと高齢者にばかり手厚い支援。現役納税者として踏ん張っているサラリーマンが1番給付されないってどんな考え方なのだろう。上振れ分の分配というなら納税者にだけ分配されるべき。 年金もサラリーマンがいちばん厳しい。 自民党にはうんざり。真面目に働いて納税しているのが 馬鹿らしくなる。 働かないでお金もらえるなら働く人減る一方だ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
自分の周りには自営業扱いで確定申告している工場勤務してる人達がいますが、ほぼほぼ皆さん非課税世帯の年収まで下げれるように収入支出の調整をしている人達だらけです 私は工場の社員で厚生年金をかけていますが職場の人たちは普通に社員より給料がよく時給2500〜3000円で働いていて年収600万円以上ある人達だらけです そんな人たちでも非課税世帯なので社員の自分よりプラス2万円もらえっておかしくないですか? 非課税世帯が全て生活に困ってる人たちではありません 議員の人たちは何も分かってません 自営業の人たちなんか自分で調整できる人もいるし、経費で落として支出を減らすためレシートガソリンスタンドやいろんなところで拾い集めている人たちです そやな人が生活に困窮しているって理解が全くできません
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
はるかに効果があるのは物価高対策ではなく、参議院選での票集めに、でしょう。 減税だと効果があってもその恩恵を民衆は感じにくい。住民税や所得税等は書類等で前年と比較したらわかるが、なかなかそこまで確認しない。消費税を減税しても都度の買い物では誤差レベルの額。 現金給付なら目に見えてお金が貰えるので、特に高齢者等は自民党はやるな、ありがたいとなるだろう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ちなみにですが、おそらく本給付に関して国が用意する事務費は2,500円×世帯数です(近年の低所得世帯給付金がこの水準) 国が認めるだけでもこれだけかかりますが、これで収まらなければ国策なのに何故か自治体の持ち出しになります。 「効果はある」のでしょうが、効果的な政策かは甚だ疑問ですね。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
アラフィフ世代から見ると子供の頃景気が良かったことを知っているし その後のバブル崩壊から30年経済成長をしていないのも知っているので 今の自公政権がやり続けている現金給付は 金のない現役世代の血税から貯蓄のある高齢者に配っているようにしか見えないです
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
30年も農政を担いながらコロナ禍後の外食やインバウンド需要でコメの消費が増える事も考えず減反、昨年スーパー棚からコメが消えた時にも備蓄米を出さなかった政府、それで大手小売店など卸業者が持つコメの取り合いになり価格が高騰、全ては政治のせいで小泉大臣をヒーロー扱いするのは違うのでは?
総理が「ネクタイでも..!」と若手議員に渡した金が10万円、国民にはたったの2万円、それで何?一人月2万円の食費にかかる税金分8%の2万円とは?世襲議員の国民への意識はその程度なのだろう! 誰も古古古米や古古古古米など食べたくない!出てるコメが高くて買えないのである。「コメの流通経路解明?」30年何してたの?カビを除去をしないと食べれないコメ、古古古古米は不味いという話も出て来たがアリバイ作りに必死の小泉氏を見てるとマイナカードで暴走した河野氏とソックリ、評価すべきでない!と思う。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
ばらまきはやめろって言ってるのに言葉が通じないのか?求められてるのはばらまきじゃないので、これで支持が上がるとはとても思えないですけど、どう見たら給付がベストと思えるのだろう? はるかに効果があるなら、給付までの手続きにどれだけ無駄金がどこにどうやって流れるのかとその効果の試算を公表するべきでは? 税金をばら撒いて自己満足に浸られても困るんですけど。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
ベーシックインカムしかり、現金給付しかり、税金の再分配は外国でもスタンダードになりつつあるから否定はしないが、何が悪いって選挙の時にしかやらんからバラマキって言われんのよ。 やるんなら決算が終わった段階で毎年やってくれ。 それをきちんとシステム化しないから問題なんだろうが。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
年金生活者が国民の3割以上を占める・・・参院選の集票を考えれば、自民党にとっては、消費減税よりはるかに効果があるというのは確かにその通りなのだろう。 それにしても現役世代を完全に舐めてるよな、現役世代が一丸になって参政党に投票すれば一矢報いることができるかもしれない。 若者よ!自分たちの将来のためにも今すぐにでも立ち上がりなさい。
▲174 ▼16
=+=+=+=+=
総理大臣になる前の石破さんとなってからの石破さんは別人だね。なる前なら、こんなバラマキ反対してたよね。もう一度、だめなものはだめ。と、物申す石破さんに戻って!選挙前を意識しないでバラマキじゃない国家国民の生活に与野党議論をしてほしい。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
2024年度の税収は、過去最高の70億円を超えていると言う事実から国民から税金をとりすぎていると言う実態は明らかで、減税する事は全く問題ないのにやらないのは、石破の意思と言うより財務省のパペット(操り人形)と言う事を表している。財務省の概念は、減税政策に関わっら左遷させられる、だから絶対そうさせないと言う流れになるが、この仕組みを作ったのは誰なんだい!亡くなった森永さんは財務省批判はしていたが、その財務省官僚を毎月2回横田基地で開催される日米合同委員会に呼び出して財務省官僚な指示している連中の事に全く触れてないが、そこが核心部分だろうがね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
申し訳ないけど過去の給付金で消費に回らず貯蓄する人が大半だったという統計をみるに、はるかに効果ある、ということはないと考えられます。 ちなみに、消費税減税は実施したことないので実際にどうかという比較はできないでしょう。
▲7 ▼5
=+=+=+=+=
一時的なバラマキと継続できる消費税減税とどちらを国民が望んでいるのかわからないのかね、石破は。効果あるのは目先の選挙にですか?誰も2万円の端金で選挙で自公に投票する国民はごく少数だよ。それよりも自公が野党になることを望んでいる国民が大多数です。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
全然効果なし。減税で国民全員に公平に、働いてる納税者もくるしいし、稼いでも稼いでも殆ど税金、社保等で持っていかれ、物価はますます上がるばかり、手取りはどんどん減るばかり。今の現役世代をたすけないと、将来はない。今がその時、減税。消費税も無しへ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
新人議員は1人10万で、国民1人は2万円? しかも不公平給付。 納税者優遇ではなく、非課税者優遇。 子供も18歳まで。 これ1日差でもらえない人も出てくるよね?
物価高対策ならば、国民みんな平等に物価高なんだか平等にしませんか??
▲60 ▼2
=+=+=+=+=
1400万世帯? 効果がある? そこまで困ってない。 減税の方が必要だよ。たかが2万、もしくは4万くらいでしょ? 1年間継続してならまだしも、普通に働いて納税している家庭は1人あたり2万でも、所得が少なく納税免除者に4万て明らかに税金還元の意味がおかしいでしょ。 非課税世帯はそれなりに優遇受けてるんだから、困ってないでしょ。 ハンデなしの納税者が1番困ってる。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
多くの意見は、否定的だが。 進次郎米に続き、高齢者に(も重点的に)4万円!とくれば、普段、選挙に行く固定層は自民に、そして普段行かない人は、やっぱり行かない。 そして「自民が国民の付託を得る」という構図になります。 少なくとも、今の政治は国民が「自民党が、ぜひ、いい!国の指導者は、自民で決まり!」といって選んだのですよ。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
ギャグとしか思えないんだけど、国民の生活を慮って議論や勉強会や検討を重ねて数カ月、出てきた答えが2万、そしてその2万の支給も数カ月先でしょ。
いらねえよそんな金、2万貰うより自民党が惨敗した方が嬉しいわ。まあ参議院の人達より衆議院議員がヤバいからこっちをなんとかしたいけど、とりあえずそんなこと言ってる場合じゃない。自民党にも有能な人はいるとか考えてたら埒あかないからな。
▲40 ▼1
=+=+=+=+=
う〜ん。痛い奴。 所詮、消去法でたまたま残った総理大臣。 もうすでに財務省の毒がまわってます。反発する威勢もない。 一生懸命やるのは当たり前だと思いますが、人に好かれず人がいない(味方いない)政治家は、意味がない政治家なんだと今回改めて実感した次第。 消費税より給付の効果があるとは、自分たちにとっての都合。消費税を下げたらダメだと思う政治家が総理大臣という事自体、日本の衰退理由。 自民党が生ぬるい湯に浸かりすぎた結果が出てます。 国を正しく変える政治家どっかに居ないかね?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
本当に困ってる人の為に給付するのは良い事ですがそれを選挙での公約にして早ければ年末には給付って? 公約にしないで今支給出来ないのでしょうか?まさか選挙で議席減らしたらこの話無かった事になるんじゃないですか?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
1日3食1,000円の消費税の30日の12ヵ月で28,800円なんだけど!単身者なら1日の出費2,000円は食費あるんじゃないの?倍なら単純に57,600円で単身者ほど割高!2万円でどこからそんな数字出てくるのか?それなら1日3食700円弱やで!あり得ないだろ!!生活にかかる消費税なん水道光熱費含めたら10万はくだらないはず!国はもっと現実的に考えるべき!!
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
この低所得者っていうけど、低所得者のカテゴリーには入らないけど、税金や保険など払って キツキツに生活してる人は加算もされなくて 可哀想だわ それなのに医療費も家賃も税金もない人にはさらに給付される仕組みってなんか不公平
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
よくこめんとで現金給付は貯金するだけで消費に回らないといいますが、自分で自分の首を閉めているのがわからないのでしょうか。 消費税をなくしても食料品の消費はかわらないのでは、貯金するのとかわらないとおもいますが。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
給付金の方が消費税減税よりも効果があるとか力説してるけど、効果があるとは思えないけどね。(選挙対策のばら撒きですね。) 石破、効果があると言うのなら、どのように試算したのかを説明してくれないですかね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
自民党政権には30年間の実績がある。国民を貧しくし、インフラを崩壊し、不法移民で治安を悪化させ、海外に金をバラマキ、国民には選挙前の買収金のみ。自民党政権を支持してきた国民たちよ、この先、もっと貧しくなろうではないか! 子どもたちに悲惨な未来をプレゼントしようではないか。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
真面に経済対策ないから、 刷した紙幣を配って、とりあえず、自民党の支持だけを確保する。
給付金を繰り返すたびに、円の価値は下がり続ける。 給料はさほど変わってない間、買えるものはどんどん減っていく。 国債、給付金の順で、爆薬を埋めているが、 後々、日本経済は崩壊する時、天文数字の穴を埋めるのが、政治屋でも財閥でもなく、一般の国民です。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
ここまで酷い総理が今までにいたでしょうか。 石破が総理になる前までは、割と国民寄りの発言をちらほら聞いていて、良いイメージを持っていましたが、騙されました。 減税もしたくなければ本音はバラマキもしたくないのでしょう。 国民を助ける気持ちなんてサラサラなさそうな人だという事も分かりましたから。自民がまた選挙に勝ったら2万あげますよ、って考えもいやらしいし、そんな公約は違法にならないのかと思います。 2万どころか、10万積まれても自民に投じる事は二度とありません。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
消費税減税の方がはるかに効果があるでしょ、減税だったらいいチャンスだから車を買い替えようと思うし経済効果も高くなるんじゃないの、2万もらってなにが出来るんだよ。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
ある意味石破さんが総理で良かったかもね 公約守らない国民の声聞かない自民党がはっきりしたからね 情報がテレビだけの時代は終わり年配の方でもネット情報も見て判断するから尚更良くなった
▲73 ▼0
=+=+=+=+=
一度も消費税の減税などしたことないのに比較出来るんだ? へぇ~。 ちなみに消費税を増税した時の経済へのマイナス影響はリーマンショックを超えるものだったけどね。 たった2万円の給付でそれを超えるプラスの影響があるってことかな? どうなのかな?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
自民党、石破、公明党は本当に腐ってる、 給付は税金だから国民は得じゃないし 給付には手間と金がかかるしたった二万では 交換なしだが、減税なら 国民負担はなく持続的だか効果がある。 嘘ばかりで裏金工作ばかりの自公は打倒し 野党政権交代が民意。
▲69 ▼4
=+=+=+=+=
とりま票集めに金配っとくか…何にも考えてないから説明も出来ない…百歩譲って毎月2万(それでも少ないが)年間24万を給付、それにプラスアルファで減税なら現状打破を考えてるのかもとわからなくもない…やりもしない出来もしない事を並べてはバラしての繰り返し…自分たちの給料(税金)は削減するどころか丸々貰う…意味の無い省、無駄な人員、ここにメスを入れるだけで国民にどれだけ効果があるか…日本が変わる変わらないは別として、自民党を潰さないと何も始まらないのは目に見えている…
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
効果があると言うのであれば、キチンと数字を出してくれ! 自民、公明、立憲、維新なんかは数字も出さないで、さも当たり前の様に発言する(責任は取らないが) 今は、色んな現場で数字を根拠として話が進むのが当然なのに、人の命にも関わる様々な政策を具体的な数字や根拠も無く当たり前に進めていくのはやめてもらいたい!
まだ、誰がこんな政治家の戯言に付き合って投票してるのか?
田舎の自民党のポスターが貼ってある建設絡みや、公明党のポスターがある家の人間達は何も考えずに生きているんだろうな
もう、そんな人達は要らない
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
給付金は使うとなくなるから使わない。 消費税減税はお金を使わないと恩恵を得られない。 考え方が真逆なんだから経済動かすには減税のが効果的なのは言うまでもない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
また事務作業で癒着を生み無駄な事務経費を税金から出して、ほんと無駄ばかり。今は民間企業は無駄を減らして生産性を上げる努力をしてるのに、政府自民党はいまだ昭和の考えで生産性が悪すぎ。こんな政党に農業の生産性を上げる事は出来ない。国民の皆さん、ここで政権交代できなければ地獄が待ってますよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
石破さん、あなたのポケットマネーからなら有り難く頂戴しますよ。 はるかに効果ある。。 何に? ちゃんと税金納めてる人間からすると、そんな無駄なことに税金使って欲しくないですね。 何より、自分たちの無駄をもっと見直してから言ってほしい。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
今までの給付金は国民生活にどう効果があったのかを語って欲しい。
それとも参院選に向けて票集めに効果があると言っているのか?
多分票集めに対してだよな。
石破総理、国民の方を見て政治しなきゃダメだよ、でなければ、何をしても支持率はあがりませんよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ばらまかないで。 結局、現役世代や若者が将来の負担を負うだけ。 しかも、外国人にも配りそう。 物価高は為替からきているんだから、 根本的な解決を図るなら、 健全財政で金融政策にフリーハンドを。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
正直、サミット終了会見のドヤ顔には悲しくなった。トランプ大統領の隣でご満悦そうな写真を見てもそう思う。 2万ぽっち配るなら所得税減税の方が効果ありそうだと思う。自治体の手前は考えないのか?給付の方法にも大量の手数料が発生しそうで誰が特にする構図になっているのがおかしい。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
「物価上昇に負けない賃上げの実現こそが基本であり、急務だ」とあるがこれは違う。物価上昇に負けない”実質賃金の上昇“が目指すべき目標だ。企業の賃金はここ数年3〜5%上昇しているが、国民負担率も上昇している。賃上げしてもそれを持っていくのが今の政府だ。それなのに物価上昇対策を民間に丸投げとかふざけてるにも程がある。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
その4万円がどのくらい酒タバコギャンブルに行くのだろう? それが本当に困窮者なんだろうか? 本当に苦しんでる人に渡すなら 生活費にしか使えない転売不可の商品券とかにして欲しい。 酒タバコギャンブルに使って「経済効果ありました」 って、普通に働いてる国民を馬鹿にしてるんだろうか?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
困っている方? 皆困ってるんですよ、やはり選挙対策と言われても仕方ないですね。 高所得者、中間所得者は困ってないと思ってるんですね。 高所得者層ではないですが、本当にやりがい搾取が大好きな方なんだという印象でしかない…
▲34 ▼4
=+=+=+=+=
なんでこの人こんな嘘ばかり言うんだろう 国民を物価高と重税から救いたいなんて 微塵も思ってない とにかく自分の地位を守り自身の懐を 肥やすことしか考えていない 国民の大半がオールドメディアしか 見てないと思い込みすぎてるんじゃないだろうか
▲0 ▼0
|
![]() |